カテゴリ:学校の様子
下校の様子
休み時間などの様子
(保護者向けルームにも写真掲載)
生徒会選挙の立候補受付が始まっています。
生徒「どうしようかな・・・」
生徒「金曜日までに決めて良いよ」
生徒「ここに名前と自分の担任の先生から印鑑を貰ってきてください」
朝登校の様子
おはようございます。
少しずつ暑さが和らいできました。
東中祭 スタート集会
各クラスの代表生徒による決意表明
校長先生の話「各クラスで最高の作品をつくり上げるために声を掛け合い、
気持ちを一つにして本番までに時間を有効に使いながら全力で取り組んでください」
朝登校と清掃の様子
朝清掃
反省会
先生「みんな揃っているし、掃除もきれいにできましたね」
朝清掃の様子
部活動激励会
間もなく始まる新人戦に向けての部活動激励会がオンラインで行われ、各部活動の代表が決意表明をしました。
各部活動による決意表明
宣誓
最後に校長先生から激励の言葉をいただきました。
朝清掃の様子・正門掲示板
おはようございます。
今週もよろしくお願いいたします。
朝清掃の様子です。
また、正門掲示板の各便りが9月号に変わりましたのでお知らせします。
昼休みなどの様子
保護者向けルームにも写真がありますのでご覧ください。
(2学期開始日~4日までに撮影)
(本日、防災の日ですが日頃どんなことを意識していますか?【1日撮影】)
「棚の上に物を置かない・非常グッズを自分の部屋に置いている
・自分の部屋を一階にしてすぐ外に出られる体制にしている 」
(非常持ち出し袋に何が入っていますか)
「水・乾パン・缶詰・ぬいぐるみ・サバイバルナイフ・ラジオ・ポータブル充電器・
ライト・キャンプグッズ」
(防災について家族で話し合いますか)
「全然してない・一ヶ月に一度家族会議で話し合いをしている・この際、親とちゃんと話し合おうかな」
.
(夏休みの間は、何をしていましたか?)
「祖父母の家に遊びに行った・仙台へ旅行・花火大会・夏祭り・部活動に勤しんだおかげで、すごい日焼けした・
友達の家族と一緒にバーベキュー・プール」
(夏休みに食べたもの)
「いちご飴【リンゴ飴に似た物】・焼きそば・牛タン・かき氷」
(夏休みは、楽しく過ごせましたか)
「毎日楽しかった!・充実感たっぷりで、夏休みがあっという間だった・普段行けない場所に行けた・
部活動ばかりであまり出かける機会がなかったから出かけたい」
朝清掃の様子
下校の様子
(保護者向けルームにも写真掲載)
(夏休みの思い出)
「毎日が楽しかった ・海に行った・ディズニーランド・シーへ行った ・お父さんと競馬場に行った
・家族でバーベキュー・友達とプールに行って夕方は手持ち花火をした・花火大会・長瀞ライン下り
・鬼滅の刃を映画館で観て面白かった!・充実感たっぷりの夏休みだった! もう少し長くても良いよね〜
・愛犬と一緒にドックランに行った・水族館・シンガポールに行った・九州に行って大分県や福岡県をまわりました」
(夏休み何を食べましたか)
「冷やし中華・バーベキューで焼いた肉・焼きとうもろこし・アイスクリーム・かき氷 」
(二学期の目標)
「期限内に提出物を出す・欠席と遅刻をしない・自主勉強をしっかりやる!・東中祭・新人戦で良い結果を残す」
朝登校の様子
おはようございます。
長かった夏休みが終わり、久しぶりに生徒たちの元気な姿が見られました。
この後、2学期始業式がオンラインで行われます。
職員室前の掲示板 1学期
1学期の写真が変りましたのでお知らせします。
かんたん朝ごはんクッキング
24日(木)朝ごはんクッキングが実施されました。
(保護者向けルームにも写真掲載)
実習メニュー
・ぱったんおにぎり
・たまごのカラフルスープ
・アイスクリーム
栄養教諭による講話
朝ごはんを食べることの大切さについて
先生「朝ごはんは、誰でも簡単に作れるんだよ。
時間がなくてもパンとヨーグルトに季節の果物を食べれば脳と体がしっかり動くよ」
「朝ごはんを食べれば、成績や運動が上がるんだね。
青いグラフが上がっているのは、毎日ちゃんと食べている証拠だよ」
調理実習
アイスクリーム
先生「ジップロックに氷と塩を入れてね。
こちらのジップロックには、牛乳と生クリームとバニラエッセンスに砂糖を入れて、
10分くらい振ったり揉んでね」
生徒「結構冷たい!」
生徒「なかなか固まらないよ~揉んだり、振ったり疲れた~」
生徒「僕がやるよ♪」
スープ
おにぎり
生徒「ラップを引っ張って、ぱったんと畳めばいいよ」
生徒「こうかな?」
生徒「いいね!上手だよ」
生徒「すごい簡単に作れちゃってびっくり!」
アイスと一緒に食べるクラッカー
(クッキングを終えて・感想)
生徒「上手に美味しく作れた♪」
生徒「おにぎり美味しい~!」
生徒「去年も作ったから今年もやろうかと! ご飯を作るのが苦手だから…
弟が、料理が上手だから少しでも作れるようになりたい!」
3年生 修学旅行新聞
各教室の廊下に修学旅行新聞が掲示されています。
現在、三者面談が実施されていますのでお時間があればご覧ください。
休み時間の様子など
1学期最後の休み時間の様子をお知らせします。
(保護者向けルームにも写真掲載)
(家庭科できゅうりの切り方の実技テストがありましたがどうでしたか)
「まぁまぁな感じ?」「 上手く切れた!」「輪切りは上手くできた」「いちょう切りが難しかった」
(普段からお手伝いはしますか?)
「全然しない」「今回、切り方を学んだから手伝おうかな」
(3年生修学旅行・感想)
「清水寺がよかったです。お土産はココアクッキーを買いました。ケーキみたいで美味しかったです」
「金閣寺・清水寺がよかったです。八つ橋も買いました」
「清水寺が印象に残りました。紅葉していればよかったと思いました」
「ホテルの夜ご飯のビーフアワードで1位を取った!」
「大仏が大きくて圧倒された」
(印象に残った場所) 「東大寺・金閣寺・清水寺・平等院・嵐山・映画村・ 京都水族館・奈良公園 」
(行き帰りの新幹線では何をしていた?) 「恋バナ・UNO・トランプ・寝ていた」
(お土産 )「抹茶関連のお菓子・ 変わり種の八ツ橋・合格祈願のお守り・友達とお揃いのご当地ストラップ」
(次は誰と行きたいですか)「友達と・部員と行きたい ・ホテルの班で一緒だったみんなと」
下校の様子
(保護者向けルームにも写真掲載)
明日から長い夏休みに入ります。
体調を崩さないように、また安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。
(夏休みですね)「待ちに待った夏休みだから楽しみ! いっぱい日焼けしたい!! 」
(夏休みの好きな課題)「読書感想文、日記、英語、風景画 」
(苦手な課題)「読書感想文、社会の税についての作文、数学のワーク、理科、風景画」
(夏休みの予定は)「プール、空手の練習」
7・8・9組 カレーライス
(保護者向けルームにも写真掲載)
7・8・9組の生徒が調理室でカレーライスを作りました。
玉ねぎやじゃがいもの皮を剥いて包丁で切ります。
玉ねぎを切るのは辛そうです。
目にしみて涙が・・・
先生「じゃがいもが柔らかいか試食してみて」
生徒「ハフハフ…熱い!いつも食べているじゃがいもの柔らかさだ…」
生徒「冷ましてから食べればよかったんじゃない?」
先生「〇〇君、ちょっと試食してみて」
生徒「うーん♪これぞ、カレーだね!美味しい~」
カレーの試食
美味しく出来上がったカレーライスを職員に配ります。
先生方の「ありがとう!」に照れながら渡していました。
手書きのランチマットも用意してくれました。
とても美味しかったです!ごちそうさまでした。
各教室のワックスがけ
美化委員によるワックスがけが行われました。
廊下に全学年分のワックスが準備されています。
まずはホウキなどでごみを掃きます。
1年生は初めてなので、3年生に教わりながらワックスをかけます。
3年生「初めてにしては上手だね」
先生「まだ一本残っているから、全部使い切って~!」
生徒「全部を使い切れるかな」
生徒「これ全部を使い切る感じ?」
生徒「ドバっと出していいよ!」
先生「去年はワックスを使い切りましたか?」
生徒「はい!」
先生「じゃあ、今回も使い切りましょう」
1学期 大掃除
大掃除が始まりました。
生徒「こんなところにカビがあるよ~」
生徒「でも、そんなにひどくないからすぐ落ちるね」
生徒「技術室の机を退かしたら、ホコリいっぱい!」
生徒「すごい!きれいになった~」
掃除を終えて
反省会
生徒「一学期最後の掃除をしてきれいにホコリを取るところまでやれました!」
先生「大掃除お疲れ様でした。これから、夏休みが始まるから早寝早起き、朝ごはんも食べてね。
暑い日は、必ず水分補給を忘れずにね!」