文字
背景
行間
日誌
活動の様子
すみれ組★クリスマス会★
すみれ組さんに、あわてんぼうのサンタクロースがきました!!


朝のうたやリトミックを終わるとクリスマスパーティーの始まりで~す(^_-)-☆


最初に、三匹のこぶたの手あそびです![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()


♬「コンコンくしゃん」♪のペープサート(#^^#)


次は・・・4色のマットであそび・・・体をたくさん動かしました!


さぁ~みんなの大好きな「おでん」の手あそび・・・
そしてエプロンシアターの「三匹のこぶた」・・みんな真剣に見ていました!


あれっ?!
なんか鈴の音が聞こえているよ「♬シャンシャンシャ~ン♪」


廊下を見ると、な・な・なんと大きなプレゼントが置いてありました!(^^)!
わぁ~!!!!
こどもたちは大喜びで飛び跳ねちゃいました!!!
そして一人ずつ先生からプレゼントをもらいました。


給食もクリスマスメニューでした![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]()
みんなで美味しくいただきました









みんなで♬「Merry~Xmas」♬
朝のうたやリトミックを終わるとクリスマスパーティーの始まりで~す(^_-)-☆
最初に、三匹のこぶたの手あそびです
♬「コンコンくしゃん」♪のペープサート(#^^#)
次は・・・4色のマットであそび・・・体をたくさん動かしました!
さぁ~みんなの大好きな「おでん」の手あそび・・・
そしてエプロンシアターの「三匹のこぶた」・・みんな真剣に見ていました!
あれっ?!
なんか鈴の音が聞こえているよ「♬シャンシャンシャ~ン♪」
廊下を見ると、な・な・なんと大きなプレゼントが置いてありました!(^^)!
わぁ~!!!!
こどもたちは大喜びで飛び跳ねちゃいました!!!
そして一人ずつ先生からプレゼントをもらいました。
給食もクリスマスメニューでした
みんなで美味しくいただきました
みんなで♬「Merry~Xmas」♬
12月☆つくし組☆
ほとんどの方が子どもの頃に見たことがある、もしくはたくさん集めたであろう
「ねこだま!!」

子ども達はこれが大好き♡
リュウノヒゲの葉をかき分けて夢中で探しています!(^^)!








たくさん集めて両手にいっぱい!!手におさまらずポケットにもいっぱい!!
キラキラした瑠璃色の玉が子ども達には宝石のように見えるようです(^^♪
そして、12月16日は2020年最後のお弁当の日でした!











ねこだま集めに夢中になって保育園に戻ろうとしなかった子も
「今日お弁当だよ!」と声をかけると「お弁当!!」と喜んで保育園に戻りました(笑)
いつも美味しいお弁当をありがとうございます♪
「ねこだま!!」
子ども達はこれが大好き♡
リュウノヒゲの葉をかき分けて夢中で探しています!(^^)!
たくさん集めて両手にいっぱい!!手におさまらずポケットにもいっぱい!!
キラキラした瑠璃色の玉が子ども達には宝石のように見えるようです(^^♪
そして、12月16日は2020年最後のお弁当の日でした!
ねこだま集めに夢中になって保育園に戻ろうとしなかった子も
「今日お弁当だよ!」と声をかけると「お弁当!!」と喜んで保育園に戻りました(笑)
いつも美味しいお弁当をありがとうございます♪
すみれ1組11月の様子♪
北風が吹き肌寒さを感じる季節になりましたが、「早くお外であそぼう!」と元気一杯の子ども達です。(^^♪今月も室内外と活発に活動している様子を現場よりお届けします。





「かけっこしたい!」のリクエストで合同で、笛の合図で一斉にスタートです。
「楽しいなー もう1回!」と走るの大好きです。「一緒にあそぼ―!」と友だちを誘い、落ち葉や木の実集め・小石などで、あそびを工夫して楽しんでます。(^^♪

カバさんのご飯もみんなでお腹いっぱい食べさせくれます。砂あそびでは、いろいろな器を用意して、ケーキやアイス・ご飯など見立てあそびが本格的になってきました!


「総合避難訓練」では、消防車や放水の様子を身を乗り出して見ることが出来ました。












風邪の予防に【うがい】を始めました!
クラスだよりを参考にして頂きチャレンジしてください。


12月の製作活動は、「はじき絵」をしました。白のクレヨンでハートや丸・線を描いて好きな絵の具を選び筆で塗りました。「きれいー」と言って、オリジナルのマスクを作りました。展示していますので、リースと併せて親子でご覧ください。
「かけっこしたい!」のリクエストで合同で、笛の合図で一斉にスタートです。
「楽しいなー もう1回!」と走るの大好きです。「一緒にあそぼ―!」と友だちを誘い、落ち葉や木の実集め・小石などで、あそびを工夫して楽しんでます。(^^♪
カバさんのご飯もみんなでお腹いっぱい食べさせくれます。砂あそびでは、いろいろな器を用意して、ケーキやアイス・ご飯など見立てあそびが本格的になってきました!
「総合避難訓練」では、消防車や放水の様子を身を乗り出して見ることが出来ました。
風邪の予防に【うがい】を始めました!
クラスだよりを参考にして頂きチャレンジしてください。
12月の製作活動は、「はじき絵」をしました。白のクレヨンでハートや丸・線を描いて好きな絵の具を選び筆で塗りました。「きれいー」と言って、オリジナルのマスクを作りました。展示していますので、リースと併せて親子でご覧ください。
すみれ2組11月の様子♪
11月はたくさんお散歩に行きました
砂利駐車場では、たくさんの枯れ葉があり、子どもたちも大喜び!!




何か楽しそうな会話が聞こえています(#^.^#)


落ち葉はとっても気持ちい~ぃ![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()


リトミックとっても上手になりました(^_-)-☆


うがいを始めました・・・☆
最初にブクブクうがいをしてからガラガラうがいです。




11月の製作とリース作りをしました!




これからもたくさん子どもたちはいろいろなことにチャレンジしていきます
温かく見守っていきたいと思います(^^)/~~~
砂利駐車場では、たくさんの枯れ葉があり、子どもたちも大喜び!!
何か楽しそうな会話が聞こえています(#^.^#)
落ち葉はとっても気持ちい~ぃ
リトミックとっても上手になりました(^_-)-☆
うがいを始めました・・・☆
最初にブクブクうがいをしてからガラガラうがいです。
11月の製作とリース作りをしました!
これからもたくさん子どもたちはいろいろなことにチャレンジしていきます
温かく見守っていきたいと思います(^^)/~~~
総合避難訓練
11月18日(水)
総合避難訓練がありました。消防士さんと消防車が来て避難訓練の様子を見ていただきました。
全クラス無事に避難した後、園長先生と消防士さんの話を聞きました。みんなしっかり聞いています!


がんばったご褒美に放水を見せてくれました。すごい迫力(^^)/



消火器の使い方を教えていただき、先生たちが実際にやってみました。
「先生がんばれー!!」と子どもたちから声援が!



消防車と一緒に記念撮影✨






芳賀分署のみなさん、ご協力ありがとうごさいました。
総合避難訓練がありました。消防士さんと消防車が来て避難訓練の様子を見ていただきました。
全クラス無事に避難した後、園長先生と消防士さんの話を聞きました。みんなしっかり聞いています!
がんばったご褒美に放水を見せてくれました。すごい迫力(^^)/
消火器の使い方を教えていただき、先生たちが実際にやってみました。
「先生がんばれー!!」と子どもたちから声援が!
消防車と一緒に記念撮影✨
芳賀分署のみなさん、ご協力ありがとうごさいました。
やってみたい❕がいっぱい たんぽぽ組
12月に「はっぴょうかい」 があります(^_-)-☆子ども達は発表の日をワクワクしながら過ごしています。劇につかう小道具や壁画はみんなで協力してつくることにしました。子ども達の「やってみたい」の心が一つになった瞬間です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
「やってみたい」があふれ出ている子ども達の姿をご覧ください↓


「なんか、川みたいだよねえ~」 「そうだね~。川描いてるんだもんね~」


「ザリガニいたら面白いね」 「えー?じゃあ描いちゃう?」


「トトロ~トトロ~♪」 「トロル、トロル~♪」歌もうたっちゃうよ(#^.^#)


「このー木 何の木 きになる木~♪」先生も歌いました。子ども達「・・・」
「みたこともない木ですから~♪」とは返ってきませんでした。


「黄緑と緑どっちが好き?」「ん?」「ここまだ塗ってないよ」「ねえ、どっちが好き?」




新聞紙をビリビリに切って、牛乳パックに詰めていきます。何ができるかな?
舞台の上での練習風景《おまけ》


やってみたいパート2~戸外編~
風がいたずらをして園庭は落ち葉でいっぱい。落ち葉掃きをしていると子ども達が集まりだしました。


「ねえねえ、葉っぱ集めてあげるからかして」(箒使いたいのよね)
「大丈夫。疲れてないよ」 (僕だって箒使いたいんだよ)


ビオトープの中もきれいにしてくれました。
「ねえ、なんか動いてるよ」何かを見つけたようです。


「なに、なに見せて。僕ならわかるかもしれない」


小さな虫を見つけたみたいです。ここで落ち葉掃きは終了しましたが、子ども達の「やってみたい」はいろんな姿でみられるようになりました。大切に育てたいものですね。
「やってみたい」があふれ出ている子ども達の姿をご覧ください↓
「なんか、川みたいだよねえ~」 「そうだね~。川描いてるんだもんね~」
「ザリガニいたら面白いね」 「えー?じゃあ描いちゃう?」
「トトロ~トトロ~♪」 「トロル、トロル~♪」歌もうたっちゃうよ(#^.^#)
「このー木 何の木 きになる木~♪」先生も歌いました。子ども達「・・・」
「みたこともない木ですから~♪」とは返ってきませんでした。
「黄緑と緑どっちが好き?」「ん?」「ここまだ塗ってないよ」「ねえ、どっちが好き?」
新聞紙をビリビリに切って、牛乳パックに詰めていきます。何ができるかな?
舞台の上での練習風景《おまけ》
やってみたいパート2~戸外編~
風がいたずらをして園庭は落ち葉でいっぱい。落ち葉掃きをしていると子ども達が集まりだしました。
「ねえねえ、葉っぱ集めてあげるからかして」(箒使いたいのよね)
「大丈夫。疲れてないよ」 (僕だって箒使いたいんだよ)
ビオトープの中もきれいにしてくれました。
「ねえ、なんか動いてるよ」何かを見つけたようです。
「なに、なに見せて。僕ならわかるかもしれない」
小さな虫を見つけたみたいです。ここで落ち葉掃きは終了しましたが、子ども達の「やってみたい」はいろんな姿でみられるようになりました。大切に育てたいものですね。
☆11月のもも組さん☆
11月も、もも組さんは元気いっぱいです(*^-^*)
落ち葉のシャワー楽しいな♪
パンダさんにつかまって…♪
お歌の時間には、黄色い線に立って歌います(*^-^*) 可愛いでしょ⁈♡
友だちにも興味が出てきて、仲良く手を繋いじゃいます☆
毎日、こんな風に楽しんでいるもも組さんでした♪
園外保育 ~わんぱく公園~
11/13にゆり組・さくら組でわんぱく公園に行ってきました!
今年度2回目の園外保育をとっても楽しみにしていました(*^-^*)
バスに乗って出発!!


前回よりも少し長い時間だったけれど、バスの中は楽しそうな声で大盛り上がり。
あっという間に到着しました☆
駐車場から公園まではちょっと遠い…でもがんばって歩きました!


遊具を前にあそびたくてウズウズ…荷物を置いたらさっそくあそんじゃおう!!


































たくさんあそんだ後はお待ちかねのお弁当タイム♪
おうちの人が作ってくれた自慢のお弁当を見せてくれました。
どれもとってもおいしそう(^^)








帰ってきた後すぐに「先生、次は遠足いつ行くの?」
早くも次の園外保育を心待ちにしています(笑)
楽しかったね(*^^)v

今年度2回目の園外保育をとっても楽しみにしていました(*^-^*)
バスに乗って出発!!
前回よりも少し長い時間だったけれど、バスの中は楽しそうな声で大盛り上がり。
あっという間に到着しました☆
駐車場から公園まではちょっと遠い…でもがんばって歩きました!
遊具を前にあそびたくてウズウズ…荷物を置いたらさっそくあそんじゃおう!!
たくさんあそんだ後はお待ちかねのお弁当タイム♪
おうちの人が作ってくれた自慢のお弁当を見せてくれました。
どれもとってもおいしそう(^^)
帰ってきた後すぐに「先生、次は遠足いつ行くの?」
早くも次の園外保育を心待ちにしています(笑)
楽しかったね(*^^)v
ゆり組 チューリップの球根を植えました
園庭の花壇には環境整備の際に保護者の方が植えてくださったビオラの花が咲いています。
そこにチューリップが仲間入りします!ゆり組が球根を植えました(*^-^*)
まず最初に園長先生に球根の植え方を聞きました。
スクリーンとプロジェクターに興味津々!


「とがっている方を上にして植えるよ」
実際に球根を見ながら「どっちが上かな?」



植え方をばっちり覚えた後は花壇へ移動!
球根をもらって植えていきます(*^^)
穴に入れたら優しく土をかけてあげます。









最後に水を撒いておしまいです!


「みんながさくらさんになったら咲くよ」
「え?さくらさん?」、「すごーい!!」
咲くのが楽しみだね✿
そこにチューリップが仲間入りします!ゆり組が球根を植えました(*^-^*)
まず最初に園長先生に球根の植え方を聞きました。
スクリーンとプロジェクターに興味津々!
「とがっている方を上にして植えるよ」
実際に球根を見ながら「どっちが上かな?」
植え方をばっちり覚えた後は花壇へ移動!
球根をもらって植えていきます(*^^)
穴に入れたら優しく土をかけてあげます。
最後に水を撒いておしまいです!
「みんながさくらさんになったら咲くよ」
「え?さくらさん?」、「すごーい!!」
咲くのが楽しみだね✿
つくし組☆11月
お外あそびが大好きなつくし組さんです!
今は落ち葉が大ブーム!
足で踏んで「カサカサ」と鳴る音を楽しんだり、集めて上に投げて撒いたりしています(^^♪






お外には宝物がいっぱい!
枝、実、葉、石は子ども達にとってとても魅力的![絵文字:星 絵文字:星]()
落ち葉の下、草の中、土の中とあちこち探して探して探して・・・
「これは違う」と気に入らないものははじき、やっとの思いで心惹かれるものを手にしています(笑)




今は落ち葉が大ブーム!
足で踏んで「カサカサ」と鳴る音を楽しんだり、集めて上に投げて撒いたりしています(^^♪
お外には宝物がいっぱい!
枝、実、葉、石は子ども達にとってとても魅力的
落ち葉の下、草の中、土の中とあちこち探して探して探して・・・
「これは違う」と気に入らないものははじき、やっとの思いで心惹かれるものを手にしています(笑)
保育園情報
令和5年度 事業報告
---------------------------------
定款
役員報酬規程
カウンタ
1
4
7
3
5
8
5