文字
背景
行間
活動の様子
☆さくら組、1月から始まりました☆
年が明けて1月の14日からついに待ちに待った給食当番が始まりました
Aチーム・Bチーム・Cチーム・Dチームの4つのチームに分かれて、1週ずつ交代で行っています
今週はCチームでした。食べることが大好きなさくら組さんは、自分でよそるのもお手のもの
最初に見本を一度見せるだけで、どのチームもよくできています
来週、お待たせしましたDチームさん。頑張ろうね
Aチーム Bチーム Cチーム
園で過ごす時間も残り2か月となります
いろんなクラスのお友だちとたくさんあそんで、楽しもうね
子どもは風の子!つくし組☆
寒さが身に染みる1月…先生たちは冷たい風にぶるぶる…ですが子どもたちは元気いっぱい!風の子になってお外での活動を楽しんでいます(^^)/
グラウンドって広くてたのしいなぁ~(^^♪
落ち葉も子どもたちにとってはたのしいおもちゃになるんです!
マラソンをした後はベンチに座ってひとやすみ
室内では・・・
大きな模造紙におえかき!
室内でもいろいろなあそびにチャレンジしています
おまけ
お外あそびに出かける前の一コマ!ジャンバーだって自分で着ちゃう!!
腕を出すところがちゃっぴり違ったけど頑張る姿がいちばんぼし☆
元気いっぱいゆり組!
風が強く寒い日が続いていますが、ゆり組は毎日元気いっぱいです
最近のゆり組の流行をお届けします。
一つ目は「ストライダー」
乗りこなす姿はかっこいい
友だちと話し合いながら順番に貸し借りもしています
二つ目は「縄跳び」
チャレンジカードを使いながら何回跳べるか挑戦しています
三つ目は「サッカー」⚽
ボールにも慣れ、ボールさばきもサッカー選手並み
試合も形になってきました
四つ目は「はないちもんめ」
昔からあるあそびですが、今ゆり組では大流行
外に出ると「はないちもんめやる人この指とまれ!」とみんな集まってあそんでいます
今年が始まって1か月が経ちました。ゆり組で過ごすのも残り2か月ですが、進級に向けて色々なことにチャレンジしていきたいと思います。
1月☆お楽しみ集会
1/28お楽しみ集会を行いました!
まず初めは園長先生のお話です!みんな静かに聞くことができました!
次は「ぞうさん」と「ゆき」の歌をうたいました
大きな声で上手にうたえました
先生の出し物は「マジックシアター」です!
乗り物の形だけしか見えないはずなのに、先生が魔法をかけると色がついた乗り物が見えてくる~
何の乗り物か分かるとみんな大きな声で答えてくれました!!
救急車、消防車、パトカー、ヨット、飛行機、ロケットが出てきました!
みんな全部の乗り物に乗りたいと言っていました!
先生はロケットに乗って宇宙に行ってみたいな~
たんぽぽ組 サッカーデビュー!
たんぽぽ組がはじめてのサッカー教室に参加しました⚽
ビブスを着ると早速「かっこい~!」、「似合うね」、「○○ちゃんは○番だね!」とお互いに見せ合っていました
グランドに行く前に園庭でウォーミングアップ!
最初はコーチにご挨拶。
「よろしくお願いします!!」
最初はみんなで鬼ごっことしっぽ取り!
ボールと仲良くなろう
最後は試合に挑戦
はじめる前にはお互いに「よろしくお願いします!」
ボールを追いかけたり、ボールに追いかけられたり(笑)
追いかけている間に反対のゴールを目指していることも
頼もしいゴールキーパーもいました(^^)/
楽しかったね
これからたくさん練習して目指せサッカー選手⚽
あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます
1/6は2025年はじめての登園の日。
年末年始はなが~~~いお休みになった子も多かったのですが、元気に楽しく過ごせたようですね
色々な思い出を嬉しそうに教えてくれました(^^♪
たんぽぽ組、ゆり組、さくら組は年始集会に参加しました。
「お休み楽しかった人~?」、「は~い!!」
「お年玉もらった人~?」、「は~い!!」
「お年玉、先生にもわけてあげるよって人~?」、「……」
最後の質問だけは返事がほとんどありませんでした(笑)
次に園長先生からお話をいただきました。
1月、2月、3月…カレンダーをめくりながら、今年度がもう残りわずかなことを話していただきました。
集会の後は外あそび
とっても寒かったですが、元気いっぱいにあそんでいました(^^)/
もも組、つくし組、すみれ組は室内での活動を楽しんでいました
今年度もあと3か月となりましたが、引き続き子ども達の成長を見守っていきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
2024年クリスマス~サンタクロースがやってきた~
保育園にサンタさんが来てくれました!
各クラス先生たちと「クリスマス会」を楽しみながらサンタさんを待っていました。
もも組
つくし組
すみれ組
たんぽぽ組
ゆり組
さくら組
身支度を整え・・・鈴の音とともにサンタクロースさん登場!
美味しい給食~「いただきまーす」
クリスマスツリーは、さくら組さんが飾ってくれ降園時は、ニコニコで眺めていました!
クラスの壁面やクラスの出し物「パネルシアター」の一部をご紹介します。
今年もイルミネーションが点灯されると心もワクワクで、見つめていた子どもたちでした!
みんなのお家に、サンタクロースはきましたか❔
?
今年も子どもたちと楽しいクリスマス会ができました。
年末年始のお休みでしばらくみんなに会えないので寂しいですが、楽しいお休みを過ごしてくださいね!
来年の干支は? ☆年末集会☆
楽しいクリスマスも終わり、つぎはお正月・・・ 今年も早いものであと数日となりました
たんぽぽ・ゆり・さくら組が集まり、園長先生からプロジェクターで「十二支のはじまり」のお話をいただきました。
由来だけでなく「今年は辰年、来年は??」「先生たちの干支は何かな?」
園長先生からたくさん質問がありました。
4月~子ども達の姿を振り返ってみましょう
もも組
がんばって袖をまくっています。手洗い前に自分でやろうとしている姿だったり、靴をしまおうとする姿。
大きくなりました!
つくし組
「じぶんで履くよ!」靴下も靴もひとりでできるもん
すみれ組
すみれ・たんぽぽ・ゆり組は大掃除
ロッカーや床をきれいにみがきます
やれることは何でもやってみる!!
たんぽぽ組
ゆり組
さくら組
寒さ知らずの元気っ子
令和6年度がスタートし、保護者様には様々なご協力を賜りまして、誠にありがとうございました。
新年には、また元気な姿でお会いできることを楽しみにしております( ^^) _U~~
はっぴょう会☆さくら組
さくら組のはっぴょう会の様子です
劇『きんのがちょう』
さすがさくら組さん!
一人ずつステージに上がり、大きな声で堂々と発表しています
セリフもスラスラと出てきて、物語の世界に引き込まれます
ナレーターさんも、台本なしでセリフを覚えていてすごいですね
みんなそれぞれの役になりきって、とてもかっこいいです
遊戯『怪獣の花唄』
ピシッと止まったり、足でリズムをとったり、みんなの動きがピッタリと揃っていてとてもかっこよかったですね
最後の決めポーズもバッチリです!
遊戯『可愛くてごめん』
まるでアイドル
とても可愛くて、キレッキレに踊る姿が本物のアイドルのようでしたね
自分のかわいい決めポーズも、ちゃんと分かっています
お部屋での着替えの様子
さくら組さんともなると、着替えもとってもスムーズ
ほとんど自分で着替えて、すぐに準備が終わってしまいました!
落ち着いて椅子に座り、出番を待っています
遊戯の衣装も、自分であっという間に着替えていました
先生が「手伝おうか?」と声をかけると、「自分でできるから大丈夫!」と、頼もしい声が返ってきました
「ここは、こうした方がかっこいいよ!」
お友だちにアドバイスしてあげる姿も
女の子は着替えた後に衣装チェック!
後ろ姿も自分の目で確かめて、抜かりありません!
いざ!本番へ
お友だちと手をつなぎ、一緒に頑張ろうね!と気合いが入っています
最後の発表、頑張るぞ!
男の子も、女の子も、とても頼もしくて立派な背中に成長しましたね
保育園最後のはっぴょう会、年長さんらしい素晴らしい発表になったのではないかと思います
保育園生活も残り3ヶ月…
子どもたちの大きく成長した背中を、私たちも目に焼き付けておこうと思います
はっぴょう会☆ゆり組
ゆり組のはっぴょう会の様子です
劇『おむすびころりん』
たんぽぽ組よりひとつ大きいゆり組さん…。
お兄さん・お姉さんになると、一人ずつセリフを言えるようになるのですね
腰を曲げながら歩く姿は、本物のおじいさん・おばあさんのようでした!
おむすびさん・ねずみさん達も、とても楽しそうに演じています
隣のおじいさん・おばあさんも、一人ずつしか配役がいない中頑張りました
遊戯『I wonder』
男の子チームの遊戯です
音楽に合わせて上手に踊っています!
ベレー帽と蝶ネクタイ姿も決まっていますね
遊戯『わたしの一番かわいいところ』
女の子チームの遊戯です
わたしが一番かわいいでしょ!と、自信満々に踊っていて可愛かったですね
衣装も華やかで素敵です
お部屋での着替えの様子
おじいさん、おばあさん、ねずみ、おむすび…
それぞれのグループでお着替えをします
お着替えが終わると、みんなでおしゃべりを楽しんだり、とても賑やかです
真剣な表情で一点を見つめる子も…
精神統一しているのかな?
劇の後は、遊戯の衣装にチェンジ
ワイシャツや蝶ネクタイでおめかし
なんだかパパになった気分
ぼく、かっこいいでしょ
女の子も、フリフリのリストバンドや髪飾りのリボンをつけて準備バッチリです
去年のはっぴょう会から一年…
たくさん成長した姿を見ることができたのではないでしょうか
来年もまたどんな成長を見せてくれるのか、楽しみですね
はっぴょう会☆たんぽぽ組
たんぽぽ組さんは初めてのはっぴょう会!
たくさんのお客さんを目の前にして、緊張してしまうかな…?という先生達の心配をよそに、いつも通りの元気いっぱいな姿で発表してくれました!!
劇『もりのおふろ』
ワニさんが、ライオンさんのセリフを言ってしまうというハプニングもありましたが(笑)
みんな堂々とセリフを言っていて、とても上手でしたね
「〇〇さん、わたしのせなかを洗ってもらえませんか?」というセリフでは、みんなの息がぴったり合っていましたね
ゴシゴシと上手に背中を洗っています
遊戯『ドキメキダイアリー』
練習の時から一生懸命踊ってくれていました
リズムをとりながら左右に動いたり、キラキラポーズをとったり…ノリノリで踊ってくれました
遊戯『Baby you』
男の子はかっこいいポーズ
女の子はかわいいポーズで、とても決まっていましたね!
お着替えの様子もお見せします(^^)/
靴下を履いたり、ボタンをとめたり…自分でできるところは頑張っていました!
衣装を身につけて、すっかり動物たちになりきっています!
ちょっぴり緊張してしまうお友だちも…。みんながついているから大丈夫だよ
発表前に、絵本タイム
先生「どっちのおはなしがいいですか?」
子ども達「こっちー!!」
みんなで指をさしたのは、もちろん『もりのおふろ』
お話を聞いて、準備万端です!!
劇が終わったら、次は遊戯だ!
頑張って着替えるぞ!!
先生達もお手伝いしながら、かわいい・かっこいい衣装に変身です
こちらのチームは、ほっぺにシールを貼るようです
「わたしはこの色がいい~」
「ぼくは、これとこれがいいな!」
みんな真剣に自分のシールを選んでいます
「みんな、にこにこ笑顔で頑張ろうね!」
みんなでにこにこポーズ
初めてのはっぴょう会とは思えないほど、堂々としていたたんぽぽ組さんでしたね!
元気いっぱいなたんぽぽ組さんの姿に、私たちも自然とにこにこ顔になりました
つくし組の様子☆彡
寒さに負けず、元気に外あそびをするつくし組さん!!
「○○ちゃん!」「どうぞ!」「どんぐりあった!」などと言葉も増えて友だちや先生とやりとりをしながら毎日元気に仲良く過ごしています
スロープを上り下りしたり…登り棒にも挑戦!?
ボルダリングも一段登れると嬉しそうな表情を見せてくれます
お部屋あそび
「いないいないばあっ!!」
自分で靴下履けるかな?
大好きなお弁当の日
お忙しいなか、いつもお弁当を作ってくださりありがとうございます!
もう少しでクリスマス楽しみだね
もも組☆11月の様子
11月も元気いっぱいのもも組さん
新しいお友だちが増えてますます賑やかになってきました
まずは、みんな大好き園庭あそび
靴下を頑張ってはこうとしていますよ
自分の靴を持って行って、また頑張りを見せてくれています
コンクリートの壁や砂場シートに小さい虫を見つけたり
玄関の壁のゴツゴツした感触を不思議そうにポリポリしています
砂場ではカップに入れたり、シャベルでペタペタたたいたり
落ち葉、どんぐりを拾ってはお皿やカップに入れて大切そうに持ち歩いています
先生と手を繋いで「いっちに!いっちに!」
たくさん歩いて元気いっぱいです
散歩カーチームもパチリ
暖かい日が続いてお散歩日和でした
グラウンドも大好きな場所です
先生がお絵描きしたところを足で踏み踏みしたり、線に沿って歩いたり
落ち葉集めはお手のものです
帰ってきたら、靴を脱いで靴箱にしまいに行きます
音が鳴る木製楽器も大人気です
プレイマットはぞうさんの耳に釘付け!!
触るとシャカシャカ鳴ることに気がつきました笑
みんな大好きお弁当の時間
いつも美味しいお弁当、ありがとうございます
11月が終わったと思ったら急に寒くなってきましたね
体調崩さないように12月も過ごしていきたいです
すみれ組☆11月☆
11月もあっという間に終わってしまいました!月の後半は少し寒くなってきましたね…
でも子ども達は元気いっぱい!お外で楽しくあそんでいます!
ドングリ拾いは日課になっています!
寒いからみんなで追いかけっこも定番です!
ちょっと疲れたらベンチで休憩タイム
しっぽを作ってしっぽ取りゲームもしました
逃げることに集中してしっぽを取ることを忘れちゃうし、お友達のしっぽを追いかけてるといつの間にか自分のしっぽがなくなってたね(笑)
お部屋でも身体を動かしてあそぶこと大好き!
風船あそびをするとお部屋の中でも汗をかいちゃう
シール貼りでは丸の中にピッタリ貼れるように集中してました!
紙コップで手作りクレーンゲームを作りました!
初めはうまく取れませんでしたが、上手に取れるようになると「取れた!!!」と喜んでいました
最後はみんなも先生も大好き給食&お弁当タイム!
食欲の秋でたくさん食べちゃいました!12月の体重測定では…大きくなったかな?
11月もたくさんあそんで、たくさん食べました!
寒くてもまだまだお外でたくさんあそぶぞーーー!!!!
☆SL遠足☆
11月15日(金) さくら組さんが首を長~くして待っていたSL遠足に行ってきました。
かっこいいSLの姿にくぎ付け
においや音にも大歓声の子ども達歓声をお届けできないのが残念
まじめバージョン
にこにこバージョン
天気が心配でしたが、小雨がパラっとしただけで、お弁当も公園で食べることができました
朝早くからお弁当の準備、ありがとうございました
砂場が完成しました そして…
以上児園庭の砂場が完成しました
工事の様子を見ながら子ども達は「まだかな」「いつあそべるの?」「工事すごいね」と楽しみにしていました
砂あそび開始~
ありがとうございました
たくさんあそびます
そして…
夜空にお客様が
光に誘われてあそびにきてくれたのかもしれませんね
16:30に点灯します
お迎えの時にご覧ください
☆11月お楽しみ集会☆
11月8日にお楽しみ集会を行いました。今月の担当の先生です。
よろしくお願いします
初めに園長先生からのお話です。
11月30日は絵本の日。おすすめ絵本を教えていただきました
ご家庭でぜひ読んでみてください
11月の歌は「アメチョコさん」「どんぐりころころ」です。
元気に歌うことができました
先生からの出し物は「くいしんぼおばけ」
くいしんぼうのおばけのこ夜中にこっそりでーてきて、冷蔵庫のドアあけて~
おばけがバナナやブドウ、ドーナツなどをつまみ食い
シルエットクイズも一生懸命答えてくれました
最後の問題は...
玉ねぎ?栗?
正解は「永沢くん」でしたなんと冷蔵庫の持ち主でもあったのです
色々な食べ物が出てきて「食べたくなっちゃう~」と言う子もいました(笑)
みんな真剣に見てくれました
10月のお楽しみ集会
ホールにさくら組からもも組まで全員集合して、「お楽しみ集会」を行いました。
初めに、今日お誕生日のお友だちのお祝いをしました!みんなで「ハッピーバースデー」の大合唱です。
みんなからの質問にも元気に答えていました。★
次は、園長先生のお話です。
風邪の予防のお話を聞きました。みんな真剣な表情で頷きながら、お口を開け真似をしてやっていました
いよいよお楽しみ集会の始まりです。
10月のうたは、「きりんさん」と「大きな栗の木の下で」をみんなで歌ったり楽しく踊りまいした
先生の出し物の始まりです!まずは~手遊び~
「ペンギンマークの百貨店」を楽しみました。
続いて、パネルシアター「まほうのれいぞうこ」 ♪いっしょに うたってね♪ だだだ ダジャレ~
みんなパネルシアターに大注目です
あっという間に、楽しい時間も過ぎてしまいました
ℚどんなダジャレが出てきたか分かったかな? Å・・アイスクリーム→愛す。ホットケーキ→ほっとけ。などなど
でした。 次回のお楽しみ集会も何が始まるのかお楽しみ―
すみれ組家庭教育学級
10月25日、真岡市井頭公園ですみれ組の家庭教育学級を行いました
お家の人とお散歩をしながら、芝生広場まで楽しそうに歩く子ども達「今日は、公園で何するの~?」と楽しみにしているようです
芝生広場に到着し、チームに分かれて「おすしのピクニックリレー」やボールあそび、散策を親子で楽しみました。
かわいいおすしになり、お家の人とのリレー、どのチームも楽しそうに頑張って走ることができましたね
リレーが終わり、プレゼントのボールをもらい、お家の人とボールあそびや散策
「蹴るよ~こっちに蹴って~
」と言いながらボールあそび
「どんぐり見つけたよ~あっちも探しに行こう
」散策
おすしを背負って、写真撮影やかけっこ
まぐろ・たまご・サーモン・いくらと全種類背負っている子もいました~(笑)
たくさんあそんだ後は、お弁当タイム
お家の人が作ったお弁当、美味しかったね
短い時間でしたが、親子で楽しく身体を動かしたり散策することができましたね
子ども達の楽しそうな姿を見ることができ、私たちもとても嬉しかったです
またみんなで行きたいですね
お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました
もも組家庭教育学級
10月23日(水)
講師の先生をお呼びしてベビーマッサージを教えていただきました
大好きなママになでなでしてもらい、子ども達もとっても嬉しそう
マッサージをしていると、気持ちよさそうにすやすやと眠ってしまうお子さんもいました
とても和やかな雰囲気で、私たちも癒されました
ベビーマッサージの次は、みんな大好きリトミックの時間です
少しずつ覚えてきて、「パン、パン、パンダちゃん♪」と上手に口ずさむお友だちもいます
「かばさん」「ぞうさん」など、いろいろな動物の真似をしながらいつも楽しくリトミックをおこなっています
看護師から保健関係のおはなし
ママたちも真剣に聞いてくださっています!
リトミックで体を動かしたあとは、お待ちかねの給食タイム
今日はママも一緒なので、甘えて食べさせてもらうお友だちも…
みんなモリモリ食べています!
食べる前に疲れて寝てしまったお友だちもいます
もも組さんは月齢の差が大きく生活リズムもバラバラなので、その子に合ったリズムで過ごしていけるよう、常に心がけています
大好きなママと楽しく過ごして、とっても嬉しそうな子ども達
そんな子ども達の姿を見ることができて、私たちも素敵な時間を共有できたことがとても嬉しく感じました
お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました!
令和5年度 事業報告
---------------------------------
定款
役員報酬規程