緑中学校ブログ

緑中学校ブログ

1・2年生期末テスト1日目

3学期末期末テストの1日目でした。両学年ともに4教科のテストに臨みました。今年度最後のテストということで、しっかりと準備をしてきた生徒が多かったようです。

 

3年生は、いよいよ明日から「県公立高校入学者選抜」が始まります。

給食の「カツ丼」も、美味しくいただきました。自信をもって、試験を受けてきてください。

がんばれ、緑中生!    祈・合格!!

非行防止教室

埼玉県警生活安全部少年課より指導者をお招きし、1年生を対象に「非行防止教室」を行いました。

世の中では、携帯電話やスマートフォン、パソコンなどを介した犯罪行為が多く発生しており、中学生が巻き込まれる事案も少なくありません。本日は、子どもたちの健全な成長を願い、とてもわかりやすくお話していただきました。

ありがとうございました。

 

教育委員会の先生方に、ご指導いただきました。

本日は、東部教育事務所、春日部市教育委員会の先生方が来校され、多くの授業を観ていただきました。

5時間目には、2年1組の理科の研究授業が行われました。「雲のでき方を説明できるようになろう」の学習課題のもと、各自が資料から読み取った内容を小人数グループ内で発表し合い、学習課題の解決に結びつけることができました。生徒一人一人が課題解決に積極的に取り組んでいる様子がたくさん見られました。

授業後に研究協議を行い、指導者の先生方から、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 

地産地消「梅田うまみごぼう」を美味しくいただきました。

「縁起の良い梅田うまみごぼうを食べて、健康に過ごしてほしい。」との願いを込めて、生産者の皆様より「梅田うまみごぼう」を寄贈していただき、本日、その贈呈式が本校図書室で行われました。

贈呈式では、生産者である「NPO法人 まちづくり協議会・元気塾」様より、石川良三春日部市長へ、目録が手渡されました。

 

ごぼうは、昔から家族の繁栄を願う縁起物の意味があります。

「梅田うまみごぼう」とは、春日部市梅田地区で育った

ごぼうで、太く食感も味も他のごぼうとは違い、旨みが多く

含まれています。

また、古利根川の恩恵で作られた、粘土質の層と砂地の層が

ある梅田の土壌は特別で、同じ種でも、他の土地で栽培すると

梅田うまみごぼうはうまく育たないと言われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食で、「梅田うまみごぼう」が入った「みぞれ汁」を美味しくいただきました。

今日も、9名の調理員さんたちが一生懸命に調理してくださいました。生産者の皆さん、調理員の皆さん、ありがとうございました。

シェフ給食 調理の様子

昨日、美味しくいただいたシェフ給食を調理している様子を紹介します。

ティラミスを作っています。シェフが調理員さんに丁寧に教えている感じが伝わってきます。

手前では、ラザーニャを作っています。

調理員さんは、普段はたった9名で300食を超える給食を作ってくださっています。朝は、先生方や生徒の皆さんよりも早い時間に出勤し、調理場や調理器具などをすべて消毒します。食材ひとつひとつを下ごしらえしてから調理を進め、美味しい給食が出来上がります。食後の片付けも大切な仕事です。食器の一つ一つをきれいに洗うだけでなく、食べ残しの量を調べたりもしています。大変なお仕事、本当にありがとうございます。

シェフ給食 美味しくいただきました!

(株)ノースコーポレーション総料理長の新妻シェフをお迎えして、本場のイタリア料理を堪能しました。(今日のメニューです。)

毎日、おいしい給食をいただいていますが、今日は普段とは違う給食です。生徒も先生方も、みんな楽しみにしていました。

新妻シェフが時間を作ってくださり、初シェフ給食の1年生の教室を巡回されました。イタリア料理のことや、イタリア語のあいさつなどのお話があり、おかげでより美味しく料理をいただくことができました。

毎日の給食を作ってくださっている調理員さん、食材を生産・提供していただいているみなさん、栄養やカロリーなども考えてメニューを作ってくださっている栄養士さん等へ、これからも感謝の気持ちをもち、給食をいただきましょう。

今日は、本当にありがどうございました。

2年生 性に関する学習講演会

2年生を対象に、「性に関する学習講演会」を、埼玉県立大学の青木恭子先生を講師としてお迎えし、実施しました。

今日のテーマは、「こころとからだの健康から未来のことを考える。」です。

講義のはじまりに行われた、学年の男性の先生2名による「妊婦体験」

「赤ちゃん人形抱っこ体験」は、生徒全員が行いました。上手に抱っこできる生徒もいました。

体重はおよそ3.000グラム。「結構重い」という感想が多かったようです。

性に関する正しい知識を身につけるとともに、自分のからだのこと、未来のことなどを考える機会になりました。

埼玉県児童生徒美術展埼葛地区展 校内展覧会

埼玉県児童生徒美術展埼葛地区展「平面の部」「立体の部」に出品された生徒作品が、美術室前に展示されました。地域での作品展開催が難しい中で、友達の作品に触れる良い機会です。生徒の皆さんは、時間を作って鑑賞しましょう。

シェフ給食事前学習

28日(木)は、「シェフ給食」です。(株)ノースコーポレーション総料理長の新妻シェフをお迎えして、普段とは違った給食(イタリア料理です!)が提供されます。今日は、その事前学習ということで、帰りの会の時間を少し延長してビデオを視聴し、「食」について学びました。(1年生は、明日の家庭科の授業で学習します。)提供される料理の食材には、埼玉県産の野菜などが多く使われていることなどが紹介され、地産地消の考え方などを学ぶ機会になりました。木曜日の給食が楽しみですね。

ビデオを視聴する3年生の様子です。

2年生学年行事

年度当初に予定していた東京ウォークが中止になり、今日はその代替行事として「和衷協同~絆を繋ぐ思い出作り~」のスローガンのもと、学年レクリェーションが行われました。2学期末から実行委員会の生徒を中心に企画・準備が進められ、いよいよ今日が本番。内容は、クラス対抗形式で、バレーボールの円陣パス、ドッヂボール、全員リレーの3種目です。

今日は、朝から強風が吹き荒れ、体感温度もかなり低く、厳しい条件の中での実施となりましたが、生徒たちはそれを吹き飛ばすかのような雰囲気で、1つ1つの競技に全力で取り組んでいました。

実行委員の生徒たちが司会進行を務め、開会式が始まりました。

バレーボールの円陣パス。落とさずに連続で何回ラリーが続くか? 風が強く、コントロールが難しかった。

ドッヂボールは、男女別に3クラス総当たりリーグ戦を行いました。

最後は全員リレー。各クラス2チーム・計6チームで競いました。

3学期始業式

3学期が始まり、放送による始業式が行われました。2学期終業式と同様に、代表の生徒たちは、それぞれが持つ3学期の抱負を、しっかりと発表することができました。昨日、緊急事態宣言が発令され、これまで以上に気を引き締めなければなりません。一人一人が、毎日健康で、楽しく充実した学校生活を送れるよう、みんなで協力していきましょう。

2学期終業式 12.24

2学期、放送による終業式を行いました。

夏休みを短縮したり、土曜授業を複数回行うなど、2学期の授業日数は93日。生徒のみんなはとても頑張りました。

放送による終業式では、はじめに、2学期の振り返りを学年・クラス代表の生徒が発表しました。4名の発表の内容や話し方などがとても素晴らしく、教室の生徒たちも、自分自身の2学期の生活と照らし合わせながら、集中して聞くことができました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、明日から1月3日(日)までの部活動は中止になりました。これまでとは違う年末年始を迎えることになると思いますが、冬休み期間中も健康管理に努めると同時に、2学期の学習や生活の振り返りをしっかり行い、1月8日(金)から始まる3学期に備えてもらいたいと思います。

 

1年生学年集会

2学期も、今日を入れてあと3日。長かった2学期も残りわずかとなりました。今日から短縮日課になり、4校時には1年生の学年集会が開かれました。

1学期と同様に、全校集会が1度も開けないままで終わることもあり、各種表彰は学年集会の中で、校長先生がプレゼンターとなって行いました。

新人戦や市内駅伝等で緑中の力となって頑張ってくれた生徒や、ひまわり賞(善行賞)、健康委員会主催の歯磨き強化月間で優秀と認められたクラスなどに対し、表彰状が手渡されました。

今日は、校長先生や学年の先生方から、2学期のまとめとなる多くのお話を聞けたと思います。3学期以降の生活に活かせるようにしましょう。

3年生 第3回東部地区学力テスト + ちょっといい話

東部地区学力テストの3回目が行われました。例年より約1ヶ月遅れの実施になりましたが、3年生が現在の学力を知る上で、とても重要なテストです。公立高校の学力検査と同じ順番行う5教科のテストに、3年生一人一人が全力で臨みました。

私立高校入試本番まで約1ヶ月です。体調の管理も含め、残された時間を有効に使い、本番に向けての準備をしっかりと整えていきましょう。

 

先日、地域の方からお手紙が届きました。

 夕方に古利根川沿いの遊歩道を散歩していた時に、部活動でランニングをしていた本校の生徒たちが、すれ違う時に、元気な声で「こんにちは!」と気持ちよく挨拶してくれたことへの感謝のお手紙でした。

 「こんにちは」の挨拶に対し、この方も「こんにちは!」と声に出して言うことで、元気をもらい嬉しくなり、さわやかな気持ちになったそうです。

 手紙には、"心地よい言葉は、滴る蜂蜜のようで、甘くて健康に良い"という言葉が添えられていました。

 お手紙が届いた日の給食の時間に、校長先生が、校内放送でこのお手紙を紹介してくださり、また、校内数か所にコピーを掲示してくださいました。

 日頃から、本校の生徒たちを見守り、支えてくださっている保護者の皆様、地域の皆様に、この場をお借りして感謝を申し上げます。ありがとうございます。これからも、本校生徒へのサポートをよろしくお願いいたします。

 

2学期末1・2年生保護者会

 1・2年生の2学期末保護者会を行いました。

 本来ならば授業の様子を観ていただきたいところでしたが、感染症予防の観点から難しい状況であるため、放送での校長先生のお話と学級懇談のみとなりました。

 とはいっても、1・2年生の保護者の皆様と担任の先生方が懇談できるのは、今年初。8月の三者相談とは違った趣旨で、日ごろの学校生活について情報交換ができたのではないかと思います。

来校していただいた保護者の皆様にも、体温チェック等、協力していただきました。ありがとうございました。

中学校1日体験入学 12.1(火)

 来年度、本校に入学予定の小学6年生と、その保護者の皆様に来校していただき、「中学校1日体験入学」が開催されました。

 第1部、生徒会本部役員と2年生代表生徒による学校紹介では、緑中学校の1年について、映像を活用したわかりやすく説明されました。また、事前に撮影された3年生全員による校歌も披露されました。最後に、2年生の代表生徒が、作文で中学校生活の良さ・楽しさをアピールしてくれました。入学を心待ちにしている先輩方の気持ちが伝わったかと思います。

 第2部では、保護者対象の説明と並行して、新入生テストを行いました。初めて入る1年生の教室で、緊張しながらも国語と算数のテストに、しっかり取り組んでいました。

 第3部は、部活動見学です。中学校から始まる部活動には、児童のみんなも興味津々。短時間でしたが、中学生の練習風景に見入っている児童がたくさん見られました。

 今日参加した児童の皆さんは、話しかけるときちんと受け答えができ、あいさつもしっかりできて礼儀正しく、とても好感が持たれました。

 来年4月、今日参加してくれた児童の皆さんの入学を、緑中の先生方・先輩方、みんなで楽しみにしています。

 

 

1・2年生期末テスト

 1・2年生の期末テストが、本日で終了しました。テスト開始直前まで教科書を見直している生徒、友達と一緒にリラックスしている生徒など、休み時間の使い方は人それぞれでしたが、テスト開始と同時に、集中して問題を解き始めていました。

 今日でテストは終了ですが、これまでの学習方法を振り返るとともに、理解が足りない部分など、苦手の克服に努めましょう。

 

3年生期末テスト

 昨日・今日の2日間、3年生が期末テストに臨みました。進路選択の時期が近づき、今回のテストに向けて、しっかりと準備をしてきた生徒がほとんどだったようです。テスト中の教室の雰囲気は、とても緊張感のあるものでした。

 

・・・今日の午前中に、震度3の地震がありました。緊急地震速報が流れたわけではありませんが、授業中の生徒の多くは、揺れを感じると咄嗟に机の下に潜り込み、安全確保行動をとることができました。その反応の速さ。言葉ではうまく伝えられませんが、文句のつけようがありません。「考動力」確実に育っています。・・・

 

3年生卒業アルバム写真撮影

卒業アルバム用のクラス集合写真を、中庭で撮影しました。とても穏やかな日差しの中での撮影でした。クラス全員が、撮影のタイミングの時だけマスクを外しました。とてもいい表情で撮影することができました。

落ち葉掃き 11.12

緑豊かな緑中学校。最近、風が強く、正門から昇降口へ続く中庭には、毎日のように落ち葉が溢れます。

後期生徒委員会が発足したばかりですが、環境福祉委員会からの企画で、落ち葉掃きの活動が行われることになりました。本日の昼休みは、3年生の環境福祉委員さんとボランティア参加の生徒たちによる活動が行われました。

一声かかれば、ボランティア活動に多くの生徒が集まってくれます。緑中の良さのひとつですね。

今後も、計画的に活動が継続します。生徒の皆さん、ありがとうございます。

 

薬物乱用防止教室 11.5

1年生を対象に、埼玉県警察本部生活安全部少年課の方を講師にお招きし、PTA学校保健委員会との共催で、薬物乱用防止教室を実施しました。

薬物乱用の危険を熟知されている講師の先生方のお話(薬物に対する正しい知識や乱用の恐ろしさについて等)は、とても理解しやすく、生涯にわたって健康で安全な生活を進めていく上で大切なことを、多く学ぶことができました。

栄養ドリンクやエナジードリンクについても、詳しく教えていただきました。

代表生徒より、感想発表とお礼の花束贈呈がありました。

11.5津波防災の日 シェイクアウト訓練

本日11月5日は、「津波防災の日」です。地域の防災無線でも緊急地震速報が発報されましたが、それに合わせて緑中でも「シェイクアウト訓練」を実施しました。

2時間目の授業中、緊急地震速報に合わせ、校内放送で安全確保行動の指示が出ると、事前に何も聞かされなかった生徒たちは、授業を進めていた先生の指示に従い、「姿勢を低くして机の下にもぐり、頭を守る姿勢」をとり、次の指示まで「動かない」行動を、しっかりととることができました。

誰もが慌てることなく、迅速に行動することができたこと。当たり前のことですが、きちんと行動することができる緑中生に感心しました。

 

後期生徒委員会委員長任命式 11/2

先週末に、後期第1回生徒委員会が行われ、各委員会の委員長さんが決まりました。今日は、全校朝会(放送)の中で、委員長さんの紹介があり、昼休みの任命式では、校長先生から一人ずつ、任命証が手渡されました。

委員会活動も、いろいろな制約がある中での難しさがありますが、各委員会の創意工夫のもとで、充実した活動が展開されればと願います。

全校朝会(放送)での各委員長紹介

任命証授与式

後期委員長の皆さん。生徒会本部と連携しながら、充実した活動をお願いします。

令和2年度文化祭(合唱コンクール) 10/27

文化祭が、滞りなく開催されました。例年とは違うこと。会場・練習期間・練習の仕方・・・。たくさんの制約がある中で、文化祭実行委員が中心となり、今できる最大限の準備をして本日を迎えました。

今日1日の様子をご覧ください。

 

【家庭科部 展示発表】


 

【1年生】

学年合唱 「大切なもの」

1-1 「My Own Road」

1-2 「地球の詩」

最優秀賞 1-3 「Let's search for Tomorrow」

 

【2年生】

 

学年合唱 「時の旅人」

2-1 雲の指標」

最優秀賞 2-2 「明日へ」

2-3 「心の瞳」

 

【3年生】

学年合唱 「手紙」

最優秀賞 3-1 「YELL」

3-2 「証」

3-3 「信じる」

 

閉会式終了後、校長先生・教頭先生が教室を回り、クラスや指揮者・伴奏者の表彰状授与を行いました。

3年生の中学校生活も残り半分を切りました。今後できる学校行事も限られてしまうと思います。今日、学校行事として文化祭ができたこと、さらには卒業された先輩方が残した文化祭の伝統を、最上級生である3年生全員の努力で引き継ぎ、後輩達へ成果として残してくれたこと。とても有意義な1日になりました。

生徒会本部役員任命式 10/26

放送による生徒朝会が行われました。1年間、緑中生徒会の中心となって活動してくれた旧本部役員さんからは、これまでの活動への協力に対するお礼の言葉が、新本部役員さんからは、今後に向けての意気込みが発表されました。

 

昼休み。校長室で、校長先生から旧本部役員さんへの感謝状、新本部役員さんへ任命証が一人ずつ手渡され、最後に校長先生から大切なお話をいただきました。

旧本部役員のみなさん、大役を担い、1年間ありがとうございました。新型コロナウイルス感染症の影響で、多くの生徒会行事が中止となったことを、一番残念に思っているのは皆さんだと思います。今日、後輩たちに役割が引き継がれました。新本部役員の皆さん、初心を忘れず、緑中生徒会の核となって活動してください。

 

明日の文化祭について

明日、本校体育館で文化祭(合唱コンクール)が行われます。多くの学校行事が中止になる中、可能な限りの感染拡大防止に係る対策をし、実施します。

〇合唱時は、マウスガードを着用して歌います。また、歌う生徒間の距離を確保します。

〇学年ごとに体育館を退出し、その間に館内・座席等の消毒を行います。

〇窓を開ける、換気扇・扇風機を回すなど、十分に換気を行いながら、進行します。

〇参加は生徒・本校職員のみとし、保護者や地域の方などの参観はなしです。

合唱時に着用するマウスガードです。

 

これまで、感染予防を行いながら、音楽の授業を中心にクラス合唱・学年合唱の練習を行ってきました。その成果を、十分に発揮し、きれいなハーモニーを響かせてもらいたいと思います。

春日部市中学校駅伝競走大会

飯沼中周辺コースにて、春日部市中学校駅伝競走大会が行われました。今年度は、感染症対策のために出場は各校男女1チームずつ、代表生徒・役員の先生方のみで行う無観客の大会となりました。

緑中女子チームは、3年生3名(3名とも3年連続出場)、2年生1名、1年生1名の選手構成で出場し、7位入賞となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑中男子チームは、3年生3名(2名は3年連続出場)、2年生2名、1年生1名の選手構成で出場し、8位入賞となりました。

今年は、感染症に加え、日程や天候の影響もあり、十分な練習ができたとは言えませんが、学校を代表して走った選手たちは、今持っている力を十分に出し切ってくれました。その中で男女共に入賞でき、大変うれしく思います。お疲れさまでした。

また来年も、連続入賞・上位入賞を目指してがんばりましょう。

生徒会本部役員選挙 10/16

 生徒会本部役員選挙が行われました。

 今回は、4つの役職・定員7名に対し、9名の立候補がありました。全校生徒が集まる中での立会演説会ができないため、立候補者は教室を回ったり、昼の校内放送で演説をするなど、懸命にアピールしてきました。そして本日、放送でのスピーチを行い、その後、各クラスで選挙管理委員の生徒立会いのもと、厳正なる投票が行われました。

スピーチの順番を待つ立候補者と応援演説者(左)      スピーチをする立候補者(右)

生徒会役員選挙広報誌を読みながら、立候補者のスピーチを聞いています。

教室で投票する生徒。写真は、初めての選挙を経験する1年生の様子です。

2学期中間テスト 10/13

2学期の中間テストを実施しています。3年生は5教科、1・2年生は5教科+技術(1年生)・家庭科(2年生)です。テスト前4日間を諸活動中止期間とし、各自準備してきました。

「学習の成果を存分に発揮しよう。(1年生のあるクラスの今日の目標です。)」 どうだったでしょう? 

取組の過程や毎日の授業の受け方、家庭学習など、定期テストの機会ごとに振り返り、自分に合った学習方法などを確認できるといいですね。

※2時間目の様子です。全ての生徒が問題に真剣に向き合い、テストに取り組んでいました。

 

新人戦3日目 10/7(水)

新人戦3日目 本校からは、男子バレーボールと剣道個人戦の競技に、生徒が出場しました。予選リーグが行われた男子バレーボールは、1勝1敗で明日の決勝トーナメントにコマを進めました。剣道個人戦は、残念ながら上位に進めませんでした。明日は地区予選最終日です。男子バレーボール部の皆さん、県大会まであと1勝、頑張ってください。

☆野球 接戦になりましたが、1-2で惜しくも敗退。(10/6)

☆女子バレーボール 第3位 おめでとうございます!  (10/6)

☆女子ソフトテニス 団体戦、惜しくも1-2で敗退しました。(10/6)

☆男子バレーボール 東中との合同チームで出場しています。明日に期待です。

☆剣道 男女個人戦が行われました。全力で競技しました。

 

新人体育大会2日目 10/6(火)

新人戦2日目 本日も多くの種目で、本校の生徒が全力で競技しました。

卓球男子個人戦シングルスで、本校生徒が第2位に入り、県大会出場を決めました。また、剣道女子団体戦が第2位、バレーボール女子が第3位と、上位入賞を果たしました。おめでとうございます。

野球・サッカー・女子バスケットボール・剣道男子団体・女子ソフトテニス団体は、残念ながら敗退しました。

明日は、剣道個人戦・男子バレーボールの試合が行われます。最終日 締めくくりにふさわしい試合を期待します。

☆剣道 団体戦の様子 決勝で敗れたものの、女子チームが準優勝に輝きました。おめでとうございます。 

☆卓球 昨日の団体戦に続き、個人戦においてもシングルス準優勝。県大会出場です。おめでとうございます。

☆サッカー 2回戦は、力及ばす敗退しました。

☆女子バスケットボール シード校の壁は厚い。残念ながら敗退です。

 

新人体育大会1日目 10/3(土)

3日(土)に、新人戦春日部市予選が一斉にスタートしました。ほぼ1年ぶりの公式戦であり、1年生は初めての大会になります。緊張や不安の中、本校生徒たちは全力でプレーしました。

☆サッカー 1回戦3-2で勝利! 飯沼中学校との合同チームで試合臨みました。

☆バスケットボール女子 1回戦3点差で勝利!  接戦をものにしました。

☆卓球男子 団体戦準優勝 おめでとうございます! 決勝リーグあと1勝でした。明日の個人戦に期待!

☆バスケットボール男子 健闘むなしく、1回戦で敗退しました。

☆ソフトテニス女子 個人戦が行われ、残念ながら上位進出はなりませんでした。団体戦、がんばって!

☆バレーボール女子 1回戦セットカウント2-1で勝利。明日の準決勝に進出しました。

☆野球 1回戦3-1で勝利!  次勝てば準決勝。弾みをつけたいですね。

 

今大会初日、多くの部が勝利し、大会2日目にコマを進めました。明日は、新たに剣道競技がスタートします。

頑張れ、緑中生!

 

 

 

衣替え・制服登校開始 10/1

10月に入りました。新型コロナウイルス感染症予防・拡大防止の取組は継続中ですが、少しずつ通常の生活様式に戻しつつあります。本校は今日から、「制服での登下校」「清掃での雑巾がけの開始」を始めることにしました。

 

登校時の制服姿は、4月の入学式以来かと思います。登校したら、すぐに体育着に着替える必要があるので、今日は早めに登校してきた生徒が多かったように思います。とても良い心掛けですね。これからも、時間に余裕をもって登校できるようにしていきましょう。

 

全校朝会9.30・新人戦9.28

28日(月)に、新人戦地区大会のバドミントン団体戦が行われ、本校は1回戦を見事に突破しましたが、2回戦で敗退しました。

また、同日陸上競技の2日目が行われ、男子砲丸投げで見事に優勝。また、男子走り高跳びで3位に入賞しました。

硬式テニス男子シングルスに出場した生徒は、1回戦を突破しましたが、2回戦でシード選手にあたり、惜敗しました。

 

本日は全校朝会が行われ、すでに終了した水泳競技で県大会に出場した2名の報告と陸上競技・砲丸投げで県大会出場を決めた生徒の県大会に向けての抱負の発表がありました。県大会での入賞を目標にしています。頑張ってもらいたいですね。

10月3日(土)から、各種目が一斉にスタートします。水泳・陸上競技に続き、上位入賞・県大会出場を期待します。選手の皆さんは、大会が行われること、他校の選手と競技できることに感謝し、大会がなくなってしまった3年生の期待を背負い、全力で競技してもらいたいと思います。

 

※明日10月1日(木)から、制服での登下校(冬服への移行期間は10月16日まで)になります。時間に余裕をもって、登校しましょう。

新人戦9.25 バドミントン・陸上競技

新人戦地区大会が始まり、今日はバドミントン個人戦と陸上競技トラック種目が行われました。

バドミントンでは、初戦を突破した生徒もおりましたが、上位に進むことはできませんでした。28日(月)の団体戦に期待しましょう。

陸上競技は、安全のために1日順延となり、今日が1日目でした。男子400m、男子800m、女子100mハードルの3種目で第2位、男子4×100mリレーのAチームが決勝進出を決めました。28日(月)は、トラック種目の残りとフィールド種目が行われます。1日目と同様に、好結果・好記録を期待しましょう。

生徒朝会(新人戦壮行会)9.23

明日の陸上競技から本格的にスタートする、新人体育大会兼県民総合スポーツ大会地区予選の壮行会が行われました。感染拡大防止のため、放送による実施でしたが、2年生の各部新部長さん一人一人が、順に大会に向けての決意を発表しました。「大会がなかった3年生の分まで・・・」「大会ができることに感謝して・・・」など、大会での上位入賞や県大会出場などの結果だけではない目標や気持ちを発表する部長さんもいました。

明日からの大会での活躍を期待しましょう。

放送室前の廊下で、発表順を待つ部長さん

 

ハチの巣発見!

9月中旬に入りました。3年生の修学旅行をはじめとする、本年度の各学年の旅行的行事の中止が決まり、大変残念に思うところですが、そんな中でも、本校の生徒たちは、授業や部活動に大変意欲的に取り組んでいます。

今日は、正門のすぐ横の木に、大きなハチの巣を見つけました。大きさは、人の頭くらいでしょうか?  すぐに教育委員会を通じて専門業者の方が来てくださり、問題なく除去してくださいました。業者の方から、「小型スズメバチ」であると教えていただきました。1匹のサイズは、スズメバチの中では大きい方ですが、名前はなぜか「小型スズメバチ」。どういうことなのか、疑問がわいた方は調べてみてください。

春日部市新人体育大会水泳競技の部 8/29

29日(土)、新人体育大会水泳競技の部が、春日部市立東中学校プールにて開催され、本校から2年生3名が出場しました。

新型コロナウイルス感染症の予防・対策が続く中、会場となった東中学校では、体育館を終日開放していただき、選手が安全に待機できる広いスペースを確保していただきました。ありがとうございました。

本校からは、2年生男子2名、女子1名がそれぞれ2種目に出場し、男子50m自由型3位、男子50mバタフライ2位、女子200m平泳ぎ3位と、3種目で入賞することができました。男女各1名が9月に行われる県大会への出場も決めました。

さらなる活躍を期待しましょう。

 

三者相談始まる 8月25日

今日から、全校三者相談が始まりました。

例年は、7月下旬(夏休み中)に行っていますが、今年は年度当初の臨時休業や夏休み期間の短縮があり、この時期の開催になりました。保護者・生徒・教師の三者の相互理解、家庭と学校との連携を深める機会として、有意義な時間になればと思います。

実施にあたり、先生方による「手作りパーテーション」を用意しました。

今後の生活や学習などの課題がつかめるといいですね。

2学期始業式(放送)と第2回避難訓練

8月21日(金)20日間という短い夏休みを終え、例年より約1週間早く、2学期がスタートしました。

1学期と同様に体育館での全校集会は行えないため、放送での始業式になりました。2学期の抱負を発表した生徒は、用意した原稿を落ち着いて丁寧に読み上げることができました。授業日数が90日を超える2学期になりますが、それぞれの立場での意気込みを発表してくれました。

3校時には、2回目になる避難訓練を行いました。大きな地震と第1理科室からの火災発生という想定で、前回とは違う避難経路を使いましたが、前回の経験を生かした行動の仕方ができていたと思います。

1学期終業式(放送)と環境整備 7月31日

1学期終業式を迎えました。

緑中では、昨年度の今頃、体育館の改修工事が始まり、その時から全校での集会活動は放送で行うようになりました。体育館の工事が終わり、1か月もしないうちに新型コロナ感染症のための臨時休業に入ったため、全校集会=放送が定着してしまったように感じます。

今日も、放送による終業式でしたが、代表生徒は皆、「1学期を振り返って」をしっかりと発表することができました。教室の生徒たちも、姿勢よく校長先生や仲間の話を聞くことができました。

20日間の短い夏休みになりますが、健康に留意しながら充実した生活を送ってもらいたいと思っています。

放課後には、教室の机や椅子を廊下に出し、週直生徒のメンバーがウェットシートで床の汚れを落とし、環境福祉委員のメンバーが仕上げにワックスがけをしてくれました。ありがとうございました。

8月21日は、2学期のスタートを気持ちよく切れると思います。

 

1学期末学年集会 7月30日

学期末になり、約2か月の1学期を振り返る学年集会が行われました。各学年の学級委員会が中心となり、企画・進行役を務めました。クラスの様子や良かった点、反省点、課題などについて、学級委員の生徒が代表して発表しました。先生方からは、夏休みの過ごし方や学習のことなどについて、お話がありました。

明日が終業式、明後日からは約3週間の短い夏休みになります。進路選択を控える3年生、部活動の中心になる2年生、夏休みの部活動を初めて経験する1年生。それぞれが充実した夏休みにしてもらいたいと思います。

※順に、1年生・2年生・3年生の学年集会の様子です。

生徒総会7/22(水)

6校時に「生徒総会」を行いました。感染症予防のため、放送による実施となり、特に中心となって企画・運営を担った生徒会本部の生徒たちは、学校再開後から実施方法の検討・資料作成などの準備に、尽力してくれました。ありがとうございました。

第1号議案の「生徒会活動目標及び方針」から順に、5つの議案の提案があり、説明の後に各教室で採決を行い承認を得るという形式で進みました。すべての議案が無事に承認されました。

「みんなが過ごしやすい、活気のある緑中学校にしていこう。」(生徒会活動テーマより抜粋)


 

7月18日 発育測定 & 保護者対象進路説明会

 今日は土曜授業日。午前中4時間授業を行いました。その中で、発育測定と保護者対象の進路説明会を実施しました。

 例年4月に行う発育測定は、約3ヶ月遅れの実施となりました。発育急進期の真っただ中にある生徒たちの関心は、やはり身長の伸びと体重です。この1年で身長がかなり伸びた生徒がたくさんいました。測定直後に、「ガッツポーズ」をとる生徒もいました。また、3ヶ月の臨時休業のためか、予想以上に体重が増加している生徒もいたようです。体重計に乗り、「やばい」とつぶやいた生徒がいました。

 4校時には、保護者を対象とした「進路説明会」を開催しました。雨の降る中、3年生の保護者参加率が約91.4%と、非常に高い数値を示しました。ご参会いただき、ありがとうございました。

 例年とは違う状況で、進路決定までの足取りがどのようになるのか、不安はぬぐい切れません。今後も、学校と家庭が連携し、生徒たちの進路の実現をサポートしていきたいと思います。

 

1学期期末テスト

今日は、5教科の期末テストが行われました。1年生は、中学生になって初めての定期テストでしたが、多くの生徒は上級生と同じように学習計画を立て、テスト対策に取り組んでいたようです。

日頃も、真剣な態度で授業に臨むことができる緑中生。テストの結果を元に復習したり、テスト対策の方法を見直す等、今後に生かせるといいですね。

期末テストの保健体育・音楽・3年生の技術家庭は、今週水曜日以降に計画されています。こちらも、授業で学習したことを確認し、自信をもって当日を迎えられるようにしましょう。

3年生の様子

2年生の様子

1年生の様子

 

部活動の様子

1年生の本入部になり、1~3年生全員が揃って活動できるのは、7月末までです。7日・8日には、3年生の卒業アルバム写真撮影(部活動)が行われました。運動部の生徒たちは、久しぶりにユニフォームに袖を通し、楽しそうに活動していました。

埼玉県学力・学習状況調査

7月3日(金)午前中の授業は、毎年実施されている「埼玉県学力・学習状況調査」です。6月学校再開後、全校一斉の最初のテスト(正確には、テストではありませんが)になります。教室を回ってみると、生徒全員が真剣に調査用紙に向かっているのが伝わってきました。

7月13日(月)には、期末テストが予定されています。既にテスト範囲表などが配られ、テスト対策を始めている生徒も多いと思います。日々の授業を大切にしながら、テストにも全力で臨めるようにしっかり準備していきましょう。

 

週直清掃の様子

 緑中では、新型コロナ感染症予防・感染拡大防止策の一つとして、生徒全員での清掃活動を休止し、帰りの会の後に教室等の消毒作業と、週直の生徒たちによる簡易清掃を行っています。多くの人が触れる場所(机や椅子、ドアの取っ手や階段の手すり、水道やトイレの蛇口など)を中心に、ハイター液と水での拭き上げを行い、床はモップ掛けをします。週直の生徒たちは、先生方の指示に従い、毎回迅速に仕事をしてくれています。本当に助かっています。ありがとうございます。

 学校が再開し、1か月が過ぎました。今日は都内の新規感染者が100名を超えたというニュースがあり、今一度気を引き締めなければならないと感じています。新しい生活行動様式に従い、みんなが健康で安全に毎日の学校生活を送れるよう、協力していきましょう。

 

1年生 携帯安全教室 7月1日

6時間目に、1年生携帯安全教室が行われました。パソコンやスマートフォンなどを使うことが当たり前になり、これからの生活でも欠かせないものになりました。私たちが生活をする上で、とても便利である反面、その扱い方などによるトラブルの発生も後を絶ちません。

今日の携帯安全教室は、生徒たちがパソコンやスマートフォンを正しく安全に使えるように、学年の先生方が内容を考え、準備してくださいました。ありがとうございました。生徒たちには、今日の学習を、これからの生活に生かしてもらいたいと思います。また、ご家庭でも携帯電話等の使い方について考える機会にしていただければと思います。

 

部活動 1年生仮入部2日目

仮入部2日目。昨日はお休みだった部の活動もあり、1年生の中には昨日と違う部に参加している生徒も多く見られました。