東中学校ブログ

2019年10月の記事一覧

2年生の授業

 令和元年10月28日(月)

 2年1・2組(保健体育)

 教科のなかの選択として、武道(柔道と剣道)を行っています。ペアになって技を覚えています。

 

 

 1年4組(家庭科)

 基礎縫いを身につけようという課題でまつり縫いやスナップボタンつけ、並縫いなどを学んでいます。

 

各学年の授業

 令和元年10月28日(月)1時間目

 今週は三者面談が実施されるため4時間授業になります。

 では、本日の各クラスの授業風景をご覧ください。

 1年5組(数学)少人数学習

 

 1年6組(数学)少人数学習

 

 2年5組(英語)

 

 3年2組(数学)

第61回埼玉県児童・生徒 発明創意くふう展

令和元年10月26日(土)今日から県の発明創意くふう展が開催されています。

 会場:さいたま市・新都心ビジネス交流プラザ 4階

 会期:令和元年10月26日(土)13:00~16:00

    令和元年10月27日(日)10:00~15:00

 県内から各地区の推薦を受けて、小学生作品100、中学生作品100、高校生作品1、少年少女発明クラブ9の作品が展示されています。

 本校からも、春日部市及び南埼玉地区の推薦作品として、一作品が出品されています。

 では、会場の様子と本校の生徒作品をご覧ください。

 くふうを生かした発明された作品が多数展示されています。

 

 

 本校の1年生作品です。「エコキャップ乾いたらしまいましょう♪」です。

 写真に光った部分が入ってしまいましたが、どうぞご覧ください。

 エコキャップを乾かすくふうと、それを簡単にしまえる発想がすばらしいです。

二年生の授業

令和元年10月25日(金)1校時

 2年1組 国語 平家物語について学んでいます。

 まずは、平家物語の時代背景や基本的な内容の知識の習得です。

2年2組 社会 中部地方の地理的内容について、ワークシトーで学習しています。

三年生の授業

令和元年10月25日(金)2校時

 3年2組 理科 イオンや原子の構造について学習しています。

 

3年3組 技術 パソコン教室でプログラミングの学習です。

 

 3年5組 数学 入試よく出るような問題を解いています。

生徒会本部役員選挙

 令和元年10月25日(金) 午後

 生徒会本部役員の立会演説会及び投票の日です。

 5時間目より体育館で選挙演説と応援演説を行っています。

 1人ずつ登壇し、思い思いの言葉を全校生徒に投げかけます。それぞれが学校を大切に思い、よりすばらしい歴史を作り上げるべく、様々なことを提案しています。

オリジナル給食メニュー

 令和元年10月25日(金)

 昨日、24日の情報になりますが、給食委員考案のオリジナルメニューが給食として実施されました。

給食委員が3種類のメニューを発表し、生徒と職員の投票によって選ばれたものを実際に給食として食べられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当日の放送では、給食委員長がオリジナルメニューの紹介をしました。

 教育委員会のかたにもご試食いただきました。パンの柔らかさや、献立の組み合わせなど、とても好評でした。

二・三年生の授業

令和元年10月24日(木)3校時

 2年1組 社会です。プリント学習を行っています。

 

3年1組(美術)テーマ「心のかたち(抽象立体)」

 画用紙に下書きをして、紙粘土で練るところから始めていました。

 どんな形を作ろうかな?など考えていました。出来上がりが楽しみですね。

 世界に一つだけの心のかたちを表現してください。