東中学校ブログ

2017年9月の記事一覧

避難訓練の実施

 平成29年9月4日(月) 避難訓練の実施
 5時間目の学級活動の時間を利用して第2回目の避難訓練を実施しました。
 今回は大地震を想定して、一次避難を行い、その後、全校で集まって「帰宅方法」の確認や、Jアラートの避難指示が出た場合の確認をしました。
 地震も竜巻も、Jアラートの避難も、原則は、「頭を守り小さくなる」です。
 写真は3年生の避難の様子です。
 
 その後体育館に避難し、全校で危機管理の確認をしました。
 右は、人員の点呼の場面です。
 
 帰宅方法のお話を、安全教育の担当の先生から。

 避難や帰宅方法をぜひご家庭でご確認ください。
 5つに分けて考えられます。

1 自力で、自宅に帰る。(被害の大きい場合は避難所へ)
2 東中でお迎えを待つ。(被害の大きい場合は避難所へ)
3 兄弟姉妹を小学校に迎えにいって、自宅に帰る。(被害の大きい場合は避難所へ)
4 兄弟姉妹を小学校に迎えて、指定避難所に向かう。
5 その他
 ぜひ、ご検討ください。

 また、Jアラート避難指示が発令された場合の原則です。
1 すべての活動を中止し、避難行動に入ること。
2 頑丈な建物に入り、窓から離れ、頭を守る小さな姿勢をとること。
3 登下校途上で逃げ込める、鉄筋コンクリートの建物を確認しておく。
4 学校にいた場合は、校舎や体育館に避難し、窓から離れ、頭を守る小さな姿勢をとること。
5 窓は閉めて、カーテンを引いておくこと。

後期教育実習生の授業② 


平成29年9月4日(月)

理科の授業の様子です。



塩化銅の分解について学んでいます。






生徒も実習生もあらゆる場面で交流を重ねて色々なことを経験し吸収してくれることを
願っています。

後期教育実習開始


平成29年9月4日(月)

本日より15日まで教育実習生が2人来ています。
科目は家庭科と理科になります。

まずは家庭科の授業の様子をご覧下さい。



家族のための弁当づくりというテーマで調理をするそうです。



調理中です。
包丁で野菜を切ったり、調味料の分量を計っています。



お肉を焼いていますね。



ピーマンの肉詰めと卵焼きです。



冷ましてお弁当に詰めます。



色鮮やかな可愛らしいお弁当が出来上がりました♪

始業式生徒発表

 平成29年9月1日(金)
 始業式の中で発表された、各学年の代表生徒の発表原稿です。
 すばらしい内容です。
 お読みいただいて、みなさんで共有し、みなさんで東中の生徒たちを支えてまいりましょう。子どもは社会の宝です。そして、「宝」は磨かなければ輝きません。どうか今学期も春日部市立東中学校をよろしくお願いします。
 2学期始業式1年生代表生徒の言葉.pdf
 2学期始業式2年生代表生徒の言葉.pdf
 2学期始業式3年生代表生徒の言葉.pdf

 写真は、壇上にのぼった発表の生徒3名です。

課題テスト

 平成29年9月1日(金)
 始業式の後は、夏休みの課題に対する「課題テスト」を実施しました。
 夏休みの宿題は提出することも重要ですし、夏に自主学習した成果も測定したいものです。そこで、全学年の課題テストを実施しました。
 今日はそんなに暑くなくてしのぎやすかったので助かりました。
 では、全学級のテストの様子をご覧ください。
 全員ががんばっています。
 1年1組(左)/1年2組(右)
 
 1年3組(左)/1年4組(右)
 
 
1年5組(左)/1年6組(右)
 
 2年1組(左)/2年1組(右)
 
 
2年3組(左)/2年4組(右)
 
 
2年5組(左)/2年6組(右)
 
 3
年1組(左)/3年1組(右)
 
 
年3組(左)/3年4組(右)
 
 
年5組(左)/3年6組(右)
 

体育館新トイレの使用上の注意

 平成29年9月1日(金)

 
<体育館新トイレの使用上の注意>
 使用される生徒のみなさんや保護者の皆さん、地域の皆さんへのお願いです。
 1 丁寧な使用をお願いします。
   扉の開け閉めをはじめ、丁寧に使用してください。
   ドアクローザーや個室の扉の戸当たりなど、決して強いものではありません。
 2 サンダルを準備します。
   写真を見てのとおり、フルフラットです。
   外(グラウンドやテニスコート)から使用する場合もありますので、
   サンダルを準備します。外から入られる方はそれを利用してください。
 3 体育館利用の方は、体育館履きのまま利用できます。
 4 
オートライトは、入室後、2分で消える設定です。ご承知おき下さい。
 5 生徒のみなさんにお願いです。清掃を細目に丁寧にお願いします。
   トイレを長持ちさせる大きな要因です。

 仮設事務所撤去について

  1 期日  H29年9月9日(土)13:00~およそ2時間
  2 留意  大型車両が入りますから十分ご注意ください。           

始業式の日の配付物

 平成29年9月1日(金)始業式の日の配付物
1 全校生徒向け
 (1)平成29年度東中の開催について(ご案内)(後日、CSにアップします)  
 (2)学校だより9月号(後日、CSにアップします)
 (3)図書室だより9月号(後日、CSにアップします)
 (4)給食だより9月号(後日、公式サイト給食室にアップします)
 (5)9月の献立表(
後日、公式サイト給食室にアップします)
2 学年単位
 (1)平成29年度 入学準備金・奨学金貸付制度のご案内(春日部市教育委員会)3年生のみです。緑色の上質でA4判横のものです。(後日、このサイトにアップします)

玄関前の掲示板


平成29年9月1日(金)

二学期を迎え、玄関前の掲示板が一部リニューアルされました。






本校のブログのことなど紹介しています。
他の掲示板も新しくなる予定なので是非、ご覧になっていただければと思います。

2学期始業式(第2弾)

 平成29年9月1日(金)
 今度は大きな写真でごらんください。
 本日、始業式が行われました。
 元気に日焼けした凜々しい生徒の顔がまた学校に揃いました。
 校歌斉唱です。


 代表生徒の発表です。


 校長先生の始業式の式辞です。

 全員が大きな事故もなく夏休みが過ごせましたということを話していました。

 各大会で活躍した生徒たちが表彰されました。
おめでとうございます。


 二学期は行事が多く学校生活が充実した実りある時期になると思います。
 一人一人が挑戦できるような思い出深い学期にして下さい。

体育館トイレの改修

 平成29年9月1日(金)
 体育館の新しいトイレが今日から使用できます。
 夏休み中は、校庭や体育館の部活動の皆さんにご不便をおかけしましたが、すべて洋式(一部和式)に改修されました。ご覧ください。
 青い扉が男性用(左)/新しい男性用手洗い(右)
 
 小(左)/大(右)も新しいです。
 
 多機能トイレは緑の扉(左)/多機能トイレの中です(左)。だれもが使用可能。
 
 女性用はピンクの扉(左)/フルフラットの床(右)
 
 新しい女性用手洗い(左)/様式です(右)