東中学校ブログ

2022年9月の記事一覧

食育だより 9月号

給食室のページにPDFファイルをUPしました。ぜひご覧ください。

今月の食育だよりは「スポーツと栄養」について

部活動の新人戦も近くなってきました。食事でサポートできるように、

「より良い結果を残すための食事のとり方」を特集しました。

休み時間や昼休みの様子

先生と談笑中です。(わちゃわちゃしていて楽しそうです!)

パンフレット(高校)を見ていますね。

何を見ているのでしょうか?(ここは被服室前です・・・)

ちょっとだけブレてしまいました。ごめんなさい!(担当者)

東中祭のスローガンを決めているようです。みんなの顔がとても真剣!!

この後ピースしてくれましたがブレてしまったのでこちらの写真を使いました。

生徒「ブログにあげてくださいね!」担当者(ハイ!)

 

タブレット接続確認調査

朝9時半よりタブレット端末の接続確認が実施されました。(市内一斉)

後に操作に関する問題と教科に関する問題を出題しました。(問題等は成績に含まれません)

生徒「繋がった?」

生徒「これ、なんだろう?」

1年生

2年生

3年生

 

授業風景  2-5

体育 240mリレー

5組は校庭でリレーを行います。

各3〜4人グループになって役割を決めます。

・走る生徒

・記録する生徒

・タブレット係(バトン受け渡しの様子を記録)

・声かけをする生徒

生徒「頑張れー!」

生徒「はい!」(バトンを渡す瞬間)

最後は各自、ノートに記録します。

 

 

 

研究授業 3-2

3-2 保健 エイズの予防

エイズはどんな病気なのか、予防するためにはどうすればよいかみんなで考えます。

こちらの写真はタブレットを活用してグループ活動をしている場面です。

生徒「エイズは〇〇に感染して発症する」

 

研究授業 1-3

社会 

奈良時代の都だった平城京について生徒は映像を見ながら特徴を捉えます。

先生「東西・南北何キロと言ってましたか?」

生徒「〇〇キロです。」

先生「正解!じゃあ、次行くぞ!入口の門は何門という名称ですか?」

研究授業 2-3

 音楽 曲想の変化を歌で表現しよう

東中祭に向けてクラス曲である「時の旅人」を歌います。

授業前半はプリント学習で歌詞や場面ごとの変化を理解します。

後半では特徴を捉えた上でパート別で歌います。

 

公開授業② 3-2 7・8組

3-2 数学

因数分解を使った解き方をマスターします。

先生がモニターを活用して分かりやすく説明しています。

7・8組 音楽

ハンドベルを使って「パプリカ」という曲に挑戦します。

先生「あってるから自信持ってね!今までで1番綺麗ですよ。」

教育支援担当者来校(公開授業)

本日、教育支援担当者が数名来校され、各授業の様子を見学しました。

2-3 国語

敬語の種類・丁寧語・尊敬語・謙譲語について学習しています。

生徒は緊張しながらも先生の話を聞いてしっかり板書をしました。

先生「それでは尊敬語・謙譲語について考えてみよう。」

3-2 理科

生物の成長と変化

理科室にて顕微鏡を使って細胞分裂の様子を観察しています。

生徒「見えたよ!そっちはどう?」

授業風景 1-2・4組

1-2 英語

友達がすることやしないことを書いて伝えよう

先生「それでは2人組になって1番から4番まで英語で、分からない部分は日本語で読んでいきましょう。」

1-4 数学

方程式を解くのに必要な「等式の性質」について学習しています。

先生「だんだん説明をしなければならない問題が増えてきますので、

なんでそうなるのか分からないと困ることがあるので頑張っていきましょう。」

 

授業風景 2-1・2組

2-1・2組 体育

1組は剣道、2組はリレーを行っています。

写真は剣道のみになります。

剣道

すり足という足さばきの練習をしています。

素振り

生徒「正面素振り十本始め!」

剣を振るう姿はとてもカッコいいです!!

剣道を通して礼儀正しさも身につくと良いですね。

2-2 社会

東北地方の産業の特色について学習していきます。

先生「東北地方はどんな産業が盛んなのか?いわゆる工芸品が盛んです。

例えば春日部市の工芸品は分かりますか?」

生徒「〇〇と〇〇です。」

 

授業風景  1-1・2・3組

体育

水泳の授業が終わり、今日から陸上競技・武道・ダンスの授業に取り組みます。

校庭では1組、剣道場は2組、体育館では3組が授業を行っています。

写真は先生が剣道における座礼の説明をしている場面です。

先生「正面に礼をしてなおる。先生に礼をして顔を上げる。お互いに礼をしたら顔を上げるをお願いします。」

2組

3組

先生「今日のテーマは動物です!ダンスの準備運動をします。」

低い動物、中くらいの動物、大きい動物を体全体を使って表現します。

生徒「僕はワニを表しています」

1組

ペアを組み、走る生徒とタイマーで計って記録をする生徒に分かれます。

先生「駆け抜けろー!」

片付けと休憩

 

朝登校の様子と部活動激励会

おはようございます!

本日、図書室にてリモートによる部活動激励会が行われます。

朝登校の様子と合わせてご覧ください。

朝登校

部活動激励会

これから新人戦が始まります。

各部活動の代表生徒が決意表明を伝えました。

がんばってほしいと思います。

始めの言葉

生徒会長の言葉

決意表明

野球部

男子・女子バスケットボール部

サッカー部

男子・女子テニス部

水泳部

陸上部

バレーボール部

剣道部

文芸部

吹奏楽部

ライフデザイン部

美術部

各教室の様子

2-1

2-2

宣誓

校長先生の言葉

「皆さん素晴らしい決意表明でした!ぜひ頑張って下さい。」

終わりの言葉

 

 

3-5 社会(公民)

「効率と公正」

皆が納得できる解決策を作るためには、どのようなことを考えれば良いのだろうか?ということを考えます。

先生「ある遊園地では、追加料金を支払えば並ばずに乗れるようになっています。これは、効率的ですか?効率的ではないですか?」

生徒「〇〇〇です。」

 

 

 

 

2年生  水難事故防止学習

こちらは9月9日(金)に行われた「総合的な学習の時間」の授業です。

水難事故防止学習として着衣水泳を実施しました。ベーシック体操で準備運動をしっかり行います。

シャワーを浴びて、いよいよプールに入ります。

濡れた衣服が体にまとわりつく感覚や、水着で入水するのとは違う感覚を体感しています。

セグロアシナガバチの巣

本日、10時30分頃にセグロアシナガバチの駆除が始まりました。
業者さんによると通常よりも大きめのようです。

業者さん 「50匹以上いますね。」

駆除が始まると中からたくさん出てきました…!

無事に10分程度で蜂の巣の駆除が完了しました。

ありがとうございました。

1-1 国語

「漢字の音訓」

音読みとは、元々中国語としての発音に基づく読み方です。一方、訓読みは、その漢字の持つ意味を日本語に翻訳したところから生まれた読み方です。

先生 「それでは、問題練習をしていきます。隣、近所で相談しても構いません。」

生徒 「〇〇の読みって〇〇で合ってる?」

2-4 国語

「盆土産」

エビフライの描写から家族の心情を読み取っていきます。

先生「小説の良さというのは、自分なりに想像力を掻き立てていくことができるのが良いところです。

描かれていない部分を読み取るのが課題です」

朝登校の様子

おはようございます。

今朝の様子です。

挨拶キャンペーンをしています。

掃除の様子です。

7・8組 体育 1-3 国語

体育館では7・8組が体育の授業を行っています。

「球技(野球)」
2学期の体育は新しく、球技の授業にはいりました。

まずはボールに慣れるため、キャッチボールから始めます。

コツは高く優しく、相手を思いやって投げることです。

相手をよく見て…

キャッチするぞ!

 

続いて、1年3組の教室で国語の授業を行っている様子です。

「大人になれなかった弟たちに…」

教科書の中にある物語「大人になれなかった弟たちに…この「…」に込められている思いについて、周りクラスメイトと考えていきます。

生徒 「今の日本は〇〇になった。」

意見交換で色々な考えを知ることができます。

1―2 家庭科

 

「防災頭巾製作」

「各自、順調に進んでいる様子です。

先生を呼んで、仕上がりをチェック

してもらいアドバイスを受けています。

 

 

 

 

 

 

1-1 理科

1年1組の教室で理科の授業を行っています。


「蒸留」
プリント学習をしている場面です。
蒸留とは、混合物を一度蒸発させ、沸点の異なる成分を分離・濃縮する操作をいいます。

先生 「わからないところがあれば、手を挙げても構いませんよ。」「水とエタノールはどのような状態ですか?」

1-1音楽

『Le't  s search for Tomorrow』を引き続き

東中祭に向けパート練習をしています。

 

表彰朝会

今日は表彰朝会がありました。

表彰された部活は以下の通りです。

陸上部、男子バスケットボール部、男子卓球部、女子卓球部

バレーボール部、水泳部、野球ソフトテニス部、吹奏楽部

こちらは教室の様子です。

2-1

2-2

1―2 英語

「百人一首について読み取ろう」

先生から出題されたクイズ考えて楽しく、授業が行われています。

生徒「あっ、分かった」

生徒「そういうことか」  

 

 

 

7・8組 音楽

「ハンドベル」


パプリカという曲のリズムを確認しています。


まずは楽譜を見ながら手拍子をして練習します。

 いよいよハンドベルを使って演奏練習です!

リズムに合わせてタイミングよく打つのは難しいですね。集中しています!

実習生(栄養士)

9月5日(月)~9月9日(金)の日程で栄養士になるための実習を受けるため、実習生が来ています。

ピーマンを切って…

水菜を切って…

ナスも切る!!

そうです。7日に食べたナスのキーマカレー、一緒に作ってくれました。

ありがとうございます!

 

 

午後は栄養教諭の講話です。

「栄養士の仕事は、ただ作る・指導するだけではなく、守るべき基準があってそこに合わせています。」

お話をきき、メモをとり、学習意欲の高さがうかがえます。

東中の生徒たちにとっても、いい刺激になりそうですね。

2年生  体育

体育館では2年生が体育の授業をしていました。

こちらは2年1・2組の様子です。

ジンギスカンのリズムに合わせて縄跳びをしています。

駆け足からの交差跳び、前跳びからの後ろ跳びなどをテンポよく跳んでいます。

ペアになってお互いのとび方を見学しています。

 

こちらは2年3・4・5組の様子です。

新体力テストの結果をまとめ、得点記入や来年の目標を立てていました。

先生「後輩に負けないように頑張って下さい。」

7・8組 家庭科

調理室で家庭科の調理実習を行っていました。

今日の品目は「お月見団子」です。

 

まずは手洗いから!

しっかり隅々まで洗います。

 

次に、粉と砂糖に少しずつ水を加え、ゴムベラで軽く全体を混ぜます。

 

続いて、こねます。

一口大のお団子に形成してからゆでます。

つるりときれいなお団子ができました!!

きなことあんこでいただきます。

あんこたっぷりでとってもおいしそうです。

学生教育ボランティア(2-3 数学)

本日より大学1年生の「学生教育ボランティア」が配属されました。
2学年の授業補助を担当します。

こちらは2年3組の数学の授業に参加している様子です。

心なしか生徒はいつもより緊張感があるような…


先生 「Xの値が◯増加すると、yの値は◯増加します。」

生徒は説明を聞きながら前を向きノートにしっかり書き込みをしています。

 

2-4 社会 2-2 国語

2年4組の教室では社会の授業をしていました。

「東北地方のおおまかな特色について」
まずは、東北地方で連想する物事を考え、地形や気候について学習します。
先生 「それでは気候について学習していきます。教科書や資料集を使っても構いません、自分なりにまとめましょう。」

 

2年2組の教室では国語の授業をしていました。

「盆土産」

構成を確認し、流れを理解します。

登場人物の人柄や心情を読み取っていく場面です。

先生 「登場人物のプロフィールを確認していきましょう。」

1-4 数学 1-5 社会

1年4組の教室では数学の授業をしていました。

こちらはプリント学習をしている様子です。
今まで配られたプリントの基礎問題に取り組んでいます。分からない部分や疑問に思ったところなど、先生やクラスメイトと学び合う姿が見られます。

 

1年5組の教室では社会の授業をしていました。

大和政権について学習しています。3世紀からとされている古墳時代に、王・大王などと呼称された、いくつかの有力氏族が連合して成立した組織です。

先生 「さて、地図帳を開いてください。稲荷山古墳という所を探して丸をつけてごらん。」
生徒 「あった!」


先生 「近くに何市がありますか?」
生徒 「〇〇市があります。」

3-4・5 体育 1-5 音楽

 1学期に習った技を復習して挑戦します。
各自がマットで技に挑戦しており、笛の合図でどんどん交代しながら練習を続けます。

 

1年5組音楽

「HEIWAの鐘」という合唱曲のパートに分かれた練習をしているようです。

この曲は沖縄をテーマにした曲で、ハーモニーと声量が重視される曲です。

 

2-5 道徳

実習生による授業が行われています。

『蹴り続けたボール』 

プロサッカーの長谷部選手が若いころ、なかなか試合に出してもらえず悩んでいた時のお話です。

物事には色々な立場や意見があるということで自分の考えや感じたことを学びます。

実習生「長谷部選手はなぜ、当たり前のことに気が付かなかったのでしょうか?

近くのクラスメイトと考えてみましょう!」

3-1 音楽

東中祭で歌うクラス曲の練習です。

「虹」

生徒「今、会議をしていたところです。」

この曲はとても迫力のある曲です。クラス一丸となって練習に取り組んでほしいと思います。

3-4 幼児向けの絵本作り

図書室にて参考となる絵本を探している場面です。

決まった生徒は下書きに入ります。

生徒「ミッケを参考にしようかな?」

生徒「どれにしようかな〜」

色んなことに興味を持ち始める年頃です。

絵本を開いた時の子どもたちの表情をイメージして作ってみてください。

 

3-2 調理実習

「ロッククッキー」

調理実習でロッククッキー作りにチャレンジしました。

ロック(岩)とは見た目が岩のようにゴツゴツして見えることだそうです。

型が要らないので気軽に作れますね。

生徒は終始楽しそうに実習に取り組んでいました。

生徒「できました!」

生徒「少し形が崩れても、作り直せば大丈夫だよね。」

 

 

1-5 英語

「英語で自己紹介しよう!」

後期教育実習生(3名)が5日(月)から本校に来ました。

期間中、よろしくお願いいたします。

そして5時間目に実習生による英語の授業が行われました。

その様子をご覧ください。

実習生「初めまして!ということでお互いに自己紹介をしませんか?

皆さんのことも知りたいのでよろしくお願いします。

ではさっそく私から自己紹介をします。

私が言ったことや聞き取れたことを書いてください。

そのあと、みんなで確認していきます。」

3-1 国語

「俳句の可能性」

俳句の特徴や切れ字について学習している場面です。

切れ字とは俳句の切れ目(現代に置き換えると「・・・」のこと。

先生「・・・」はどんなときに使いますか?

生徒「〇〇〇ときです。」