東中学校ブログ

カテゴリ:幼稚園・保育園訪問

ふれあい体験 3年6組

 平成30年10月4日(木) 小渕幼稚園ふれあい体験
 今年も、3年生のふれあい体験が開始されます。
 10月中、3年生がクラス単位で、保育園または幼稚園を訪問し、幼児と自作のおもちゃ等で遊ぶ体験です。
 今日はそのスタートの日です。3年6組が小渕幼稚園で体験を行いました。
 なかには卒園生もいて、園長先生やかつてをご存知のみなさんから声を掛けられていました。これもすばらしい体験です。
 ご協力くださった小渕保育園の皆様に感謝申し上げます。
 
 自転車で幼稚園に到着です。

 最初に園長先生からご挨拶をいただきました。

 では、体験の数々をご覧ください。
 園児も中学生もともに豊かな表情であるのがわかります。
 いかにこの体験がすばらしいものであるのかがわかります。
 

 

 

ふれあい体験3-2小鳩保育園

 平成29年10月27日(金)
 今日のふれあい体験は、小鳩保育園で3年2組が行っています。午前中の活動です。
 3歳児~5歳児までの3クラスに生徒が分かれて手作りおもちゃで一緒に遊びます。豊かな体験活動です。
 現在、園舎の建て替え工事中ですから、仮設の園舎です。それにもかかわらず受け入れてくださった小鳩保育園の皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。

 写真は、その仮設園舎まえに到着した、本校の生徒たちです。

 各教室でまず自己紹介をします。中学生が意外と恥ずかしがっています。

幼稚園ふれあい体験3-6

 平成29年10月20日(金) 幼稚園ふれあい体験 3年6組
 春日部幼稚園

 今日の午前中を利用して、昨日合唱の最優秀賞を受賞した3年6組が、春日部幼稚園でふれあい体験を実施しています。春日部幼稚園にご協力いただきながら、3歳・4歳・5歳の子どもたちと中学生が触れ合います。
そのスタートの様子を写真でご覧ください。

 雨のなかを幼稚園に到着(雨のなか大変でした)



 
 3歳児の教室で自己紹介です。意外と中学生がはにかんでいます。




 手作りのおもちゃやカードゲームなどでいっしょに遊びます。こうして親となる準備を始める中学生です。


真由美幼稚園(触れ合い体験)3-5


平成29年10月11日(水)
本日、3年5組は真由美幼稚園に行き、触れ合い体験をしてきました。
朝9時45分頃、学校を出発。

まずは園長先生のご挨拶です。
①体のつくりがしっかりしていないので手足をうかつに引くなどをすると怪我をする。
②走って遊ぶのが好きな子供が多いがカーブでは転んでしまうので手加減してほしい。
③抱っこするとみんながしてほしくなるので手を繋いであげるように。
以上のことを守ってほしいと話していました。


夏休みの課題で製作したおもちゃで遊びます。
人気があるおもちゃは行列ができていました。




鈴の音が鳴るアンパンマンのボールを作った生徒がいました。
ボール投げです。





それぞれが面白い遊びを楽しんでいました。






11時過ぎまで交流が続きました。
日差しが強く、園児も中学生も汗びっしょりになっていました。

お別れの挨拶です。


とても楽しかったようでまた来年も来てねー!!という園児の声が聞こえてきました。

心に残る思い出の1ページになったのではないでしょうか?

幼稚園ふれあい体験開始

 平成29年10月11日(水)
 前回、10月3日(火)3年4組の小渕保育園のふれあい体験に続いて、今日は、3年5組が真由美幼稚園で幼児とのふれあい体験を実施しています。
 こののち本サイトで体験の詳しい様子をお伝えします。まずは、ふれあい体験開始の場面をご覧ください。

 また、多くの市内の幼稚園・保育園に体験活動の受け入れを快く承諾くださいましたこと、東中学校を挙げて感謝申し上げます。ありがとうございました。
 受け入れ園は以下のとおりです。
 10月 3日(火) 3-4 小渕保育園
 10月11日(水) 3-5 真由美幼稚園
 10月20日(金) 3-6 春日部幼稚園
 10月23日(月) 3-1と3-3 牛島幼稚園
 10月27日(金) 3-2 小鳩保育園
 みなさまのご協力で貴重な体験活動が可能になりました。ありがとうございました。

 では、真由美幼稚園のふれあい体験開始時の様子です。
 全員徒歩で幼稚園に向かい、門で待ちます。

 園長先生のお話です。体験活動は左隣の園児たち