カテゴリ:施設・設備の管理改修
通路工事の進捗状況2
平成29年5月9日(火)体育館通路のスロープ設置の工事進捗状況第2段です。
かなり工事は進んでいます。足場や躯体全体の作業を終え、すでに鉄の床板を貼る作業に入っています。この調子では、工期が短くなるような気がします。
躯体全体は終了です。
鉄の床板を貼っています。
かなり工事は進んでいます。足場や躯体全体の作業を終え、すでに鉄の床板を貼る作業に入っています。この調子では、工期が短くなるような気がします。
躯体全体は終了です。
鉄の床板を貼っています。
通路工事の進捗状況
平成29年5月9日(火) 工事の進捗状況
午前中の工事で、スロープの全体像が見えてきました。
通路の角を踊り場にして、二段階のスロープになることが写真からお分かりいただけますでしょうか。
午前中の工事で、スロープの全体像が見えてきました。
通路の角を踊り場にして、二段階のスロープになることが写真からお分かりいただけますでしょうか。
体育館通路工事始まる
平成29年5月9日(火)
体育館への通路の工事が始まりました。階段をなくして、スロープにする工事です。5月12日(金)までの予定です。ご不便をおかけしますが、学校のバリアフリー化、ユニバーサルデザイン化にご協力ください。
なお、工事関係者から、できる限りはやい工事の進行をしていきたいという、言葉をいただきました。12日(金)がPTA総会であることをお伝えすると、12日(金)の午前中までには何とかがんばりたいということをお話しくださいました。ただし、天候にとって工事の進捗状況は変化するとのことですから、今週いっぱいの工事期間であることを意識しながら、安全に留意して、生徒たちの学校生活を見守ってまいります。
今日は機材の搬入からです(写真)。
体育館への通路の工事が始まりました。階段をなくして、スロープにする工事です。5月12日(金)までの予定です。ご不便をおかけしますが、学校のバリアフリー化、ユニバーサルデザイン化にご協力ください。
なお、工事関係者から、できる限りはやい工事の進行をしていきたいという、言葉をいただきました。12日(金)がPTA総会であることをお伝えすると、12日(金)の午前中までには何とかがんばりたいということをお話しくださいました。ただし、天候にとって工事の進捗状況は変化するとのことですから、今週いっぱいの工事期間であることを意識しながら、安全に留意して、生徒たちの学校生活を見守ってまいります。
今日は機材の搬入からです(写真)。
体育館通路の工事が始まります
平成29年5月8日(月)
校舎から体育館につながる通路の階段をスロープに変える工事が始まります。
工事開始 5月9日(火)~12日(金)
写真の階段をスロープに変えます。これで、本校にはまったく段差がなくなり、だれもが移動可能な校舎・体育館となります。まさにユニバーサルデザイン化です。
工事中の体育館への移動は、原則、下足に履き替え、外を回り、体育館玄関からの入場となります。ただし、特別に格技場のサッシからの入場を許可することもあります。
校舎から体育館につながる通路の階段をスロープに変える工事が始まります。
工事開始 5月9日(火)~12日(金)
写真の階段をスロープに変えます。これで、本校にはまったく段差がなくなり、だれもが移動可能な校舎・体育館となります。まさにユニバーサルデザイン化です。
工事中の体育館への移動は、原則、下足に履き替え、外を回り、体育館玄関からの入場となります。ただし、特別に格技場のサッシからの入場を許可することもあります。
ユニバーサルデザインへ
平成29年4月28日(金)
今週半ばに、水道の蛇口をユニバーサルデザインに替えていただきました。
だれもが使えるものにしたり、だれでも使えるようにすることが、ユニバーサルデザインのです。
バリアをフリーにするのではなく、初めから、全員が使用できるようにしていくのは、現代社会では当たり前のことになってきました。うれしいことです。
本校も段差のないフラットな床と、自動点灯の電灯、スロープ等、多くのものがユニバーサルデザイン化されています。
今回は、水道の蛇口を、1階から3階の教室側水道の6か所すべて、1つだけ下の写真のような蛇口に付け替えていただきました。
今週半ばに、水道の蛇口をユニバーサルデザインに替えていただきました。
だれもが使えるものにしたり、だれでも使えるようにすることが、ユニバーサルデザインのです。
バリアをフリーにするのではなく、初めから、全員が使用できるようにしていくのは、現代社会では当たり前のことになってきました。うれしいことです。
本校も段差のないフラットな床と、自動点灯の電灯、スロープ等、多くのものがユニバーサルデザイン化されています。
今回は、水道の蛇口を、1階から3階の教室側水道の6か所すべて、1つだけ下の写真のような蛇口に付け替えていただきました。
傘の片づけ
平成29年4月7日(金)
傘立てに残された傘を片付けました。使用不可能なものは廃棄しました。
使用できそうなものは、教室側階段下にまとめてあります。自分のものがありましたら、先生にひと声かけて持ち帰ってください。
傘立てに残された傘を片付けました。使用不可能なものは廃棄しました。
使用できそうなものは、教室側階段下にまとめてあります。自分のものがありましたら、先生にひと声かけて持ち帰ってください。
玄関タイルの修繕
平成29年2月6日(月)
建設されてまる4年たつと、校舎のあちらこちらに傷みが生じます。
たくさんの生徒が利用する玄関はその最たるもので、玄関の下足部分のタイルが剥がれ始めました。そこで、春日部市教育委員会の施設課の修繕チームがタイルを貼り直してくれました。
写真は、乾かしている状態です。
メンテナンスはこれからもスピィディーに行っていきたいと思います。
建設されてまる4年たつと、校舎のあちらこちらに傷みが生じます。
たくさんの生徒が利用する玄関はその最たるもので、玄関の下足部分のタイルが剥がれ始めました。そこで、春日部市教育委員会の施設課の修繕チームがタイルを貼り直してくれました。
写真は、乾かしている状態です。
メンテナンスはこれからもスピィディーに行っていきたいと思います。
休業中はメンテナンスⅣ
平成29年1月6日(金)
今日は、年末に行われた防火設備点検・修繕を受けて、「消防点検」が行われました。
春日部消防本部の幸松分署の署員2名が学校を訪問してくださり、実際に防火シャッターや扉、火災感知器、煙感知器等を、校舎・体育館で確認・点検をしました。
こちらも新学期を前に大変ありがたい点検と確認でした。ありがとうございました。
校舎内を巡回しながら点検・確認をする署員のかたを写真でご覧ください。
まずは、火災感知のコントローラーの確認です。職員室です。
防火扉の確認と点検
体育館内の点検も
今日は、年末に行われた防火設備点検・修繕を受けて、「消防点検」が行われました。
春日部消防本部の幸松分署の署員2名が学校を訪問してくださり、実際に防火シャッターや扉、火災感知器、煙感知器等を、校舎・体育館で確認・点検をしました。
こちらも新学期を前に大変ありがたい点検と確認でした。ありがとうございました。
校舎内を巡回しながら点検・確認をする署員のかたを写真でご覧ください。
まずは、火災感知のコントローラーの確認です。職員室です。
防火扉の確認と点検
体育館内の点検も
休業中はメンテナンスⅢ
平成29年1月5日(木)
年末は、防火設備点検、生徒用椅子の修繕と、メンテナンスと点検がありました。
年明けも、点検とメンテナンスが続きます。
今日の午前中は、防災無線の点検です。下の写真がそれです。
午後は、エレベーターの点検が入ります。
休業中の点検とメンテナンスはとっても重要です。生徒たちの安全の基盤となる部分だからです。これがなければ、安全な施設・設備とはいえません。春日部市、春日部市教育委員会に感謝です。ありがとうございます。
年末は、防火設備点検、生徒用椅子の修繕と、メンテナンスと点検がありました。
年明けも、点検とメンテナンスが続きます。
今日の午前中は、防災無線の点検です。下の写真がそれです。
午後は、エレベーターの点検が入ります。
休業中の点検とメンテナンスはとっても重要です。生徒たちの安全の基盤となる部分だからです。これがなければ、安全な施設・設備とはいえません。春日部市、春日部市教育委員会に感謝です。ありがとうございます。
休業中はメンテナンスⅡ
平成28年12月27日(火)
メンテナンス第2弾。これこそ休業中ならではのメンテナンスです。
教室で使用している生徒用の椅子の座面と背もたれの修繕です。
まず、古くなった座面と背もたれを外し、鉄の骨組みだけを残します。
その外した背もたれと座面はこちらです。
新しい座面を骨組みにのせます。鋲の穴はありません。
座面に穴を開けます。
修繕の終えた椅子はこちらです。新品と同じようです。
メンテナンス第2弾。これこそ休業中ならではのメンテナンスです。
教室で使用している生徒用の椅子の座面と背もたれの修繕です。
まず、古くなった座面と背もたれを外し、鉄の骨組みだけを残します。
その外した背もたれと座面はこちらです。
新しい座面を骨組みにのせます。鋲の穴はありません。
座面に穴を開けます。
修繕の終えた椅子はこちらです。新品と同じようです。
休業中はメンテナンスⅠ
平成28年12月28日(火)
夏季休業中もお知らせしましたが、休業中はメンテナンスが花盛りです。
どうしても授業をしていたり、多数の生徒が生活しているなかでは、点検や修繕できないことがあります。
今日も様々なメンテナンスが行われいてます。
その第1弾。一日かけて、校舎と体育館の防火設備の点検を行っています。火災報知機が正常に作動するかどうかなどの点検を実施しています。もう間もなく終了します。
写真は職員室の防火設備のコントロールパネルを確認しているところです。
夏季休業中もお知らせしましたが、休業中はメンテナンスが花盛りです。
どうしても授業をしていたり、多数の生徒が生活しているなかでは、点検や修繕できないことがあります。
今日も様々なメンテナンスが行われいてます。
その第1弾。一日かけて、校舎と体育館の防火設備の点検を行っています。火災報知機が正常に作動するかどうかなどの点検を実施しています。もう間もなく終了します。
写真は職員室の防火設備のコントロールパネルを確認しているところです。
新しい食器
平成28年8月26日(金)
2学期から新しくなる給食用の食器です。3種類の食器です。
新しいものを全クラスで使用し始めます。
2学期から新しくなる給食用の食器です。3種類の食器です。
新しいものを全クラスで使用し始めます。
体育館シャッターの修理
平成28年8月23日(火)
夏のメンテナンスの第5弾になるのでしょうか。体育館の、メインアリーナと武道場を分けるシャッターの修理、修繕が行われました。
ただし、一番ステージ側については、巻き取る機器そのものにも不具合があるようです。今後の課題として残されています。ただ、これまで開閉に困難さを伴っていましたので、今後は有効に活用できると考えます。ご対応いただいた春日部市教育委員会に感謝申し上げます。
夏のメンテナンスの第5弾になるのでしょうか。体育館の、メインアリーナと武道場を分けるシャッターの修理、修繕が行われました。
ただし、一番ステージ側については、巻き取る機器そのものにも不具合があるようです。今後の課題として残されています。ただ、これまで開閉に困難さを伴っていましたので、今後は有効に活用できると考えます。ご対応いただいた春日部市教育委員会に感謝申し上げます。
台風被害か?
平成28年7月23日(火)
前日、22日(月)の台風の被害でしょうか?
夜間照明の校舎側のもっともテニスコートに近い照明の上段左端の電球とカバーのガラスが割れて、校庭に散乱していました。幸い、台風の通過中の出来事であったようで、怪我等がなくて助かりました。早速、翌23日(火)に修理と撤去をしました。
台風の被害ではないかと思われますが、片づけに来られた業者さんの話では、設置して3年しかたっていないし、台風で破損するようでは疑問であるとのことでした。電球やガラスの耐用も考慮したほうがよいのではないかというアドバイスもいただきました。
今現在は、次の写真のような状況です。
前日、22日(月)の台風の被害でしょうか?
夜間照明の校舎側のもっともテニスコートに近い照明の上段左端の電球とカバーのガラスが割れて、校庭に散乱していました。幸い、台風の通過中の出来事であったようで、怪我等がなくて助かりました。早速、翌23日(火)に修理と撤去をしました。
台風の被害ではないかと思われますが、片づけに来られた業者さんの話では、設置して3年しかたっていないし、台風で破損するようでは疑問であるとのことでした。電球やガラスの耐用も考慮したほうがよいのではないかというアドバイスもいただきました。
今現在は、次の写真のような状況です。
防火設備点検
平成28年8月17日(水)
これも「夏はメンテナンス」のなかにはいることですが。今日は「防火設備の点検」の日です。
授業のない間にできることがたくさんあります。まして、2学期からの安全な学校生活を考えると、なくてはならない点検です。消火器点検、消火栓の点検、水が出るのかの点検、火災報知器の作動点検等、すべてにわたって、そして、校舎内から体育館まで校内すべての箇所の点検です。ですから、1日がかりの作業となります。
では、写真でご覧ください。
職員室の防災設備パネルの点検も 3名のかたで分担して点検します。
体育館の消火器の点検です。 武道場の火報知器の作動を確認。
これも「夏はメンテナンス」のなかにはいることですが。今日は「防火設備の点検」の日です。
授業のない間にできることがたくさんあります。まして、2学期からの安全な学校生活を考えると、なくてはならない点検です。消火器点検、消火栓の点検、水が出るのかの点検、火災報知器の作動点検等、すべてにわたって、そして、校舎内から体育館まで校内すべての箇所の点検です。ですから、1日がかりの作業となります。
では、写真でご覧ください。
職員室の防災設備パネルの点検も 3名のかたで分担して点検します。
体育館の消火器の点検です。 武道場の火報知器の作動を確認。
夏はメンテナンスⅢ
平成28年8月1日(月)
今日のメンテナンスは電気です。
電気の保守点検が行われました。午前中、9:30~11:30まで校内すべてが停電でした。
パソコンや印刷機、コピー等は使えず、仕事にならないとあきらめて、読書をしたり、部活動を見ていた2時間になりました。エアコンもないので、暑かったですが、たった2時間ですから我慢できます。
それよりも、電気点検をしていただけたことに感謝します。
電気のない生活のむずかしさを感じることもできました。
これで2学期も安心です。
写真は電灯もついてない状況を撮影したものです。
今日のメンテナンスは電気です。
電気の保守点検が行われました。午前中、9:30~11:30まで校内すべてが停電でした。
パソコンや印刷機、コピー等は使えず、仕事にならないとあきらめて、読書をしたり、部活動を見ていた2時間になりました。エアコンもないので、暑かったですが、たった2時間ですから我慢できます。
それよりも、電気点検をしていただけたことに感謝します。
電気のない生活のむずかしさを感じることもできました。
これで2学期も安心です。
写真は電灯もついてない状況を撮影したものです。
夏はメンテナンスⅡ
平成28年7月29日(金)
今日のメンテナンスは、出窓の角の危険性の除去です。
1学期から懸案であった、出窓の角に、ウレタンのカバーを取り付けました。万が一、頭をぶつけるようなことがあった場合に、多少のショックアブソーバーになると考えます。十分注意をさせたいと考えますが、ぶつかる場合も考え安全配慮をしました。ただ、窓が閉まるかどうか不安でしたので、その実験も行いながら、設置しました。
まずは、正門側に設置しました。保健室側も、材料が整い次第、設置予定です。
これからも十分注意しましょう。
では、設置の様子を写真でどうぞ!
今日のメンテナンスは、出窓の角の危険性の除去です。
1学期から懸案であった、出窓の角に、ウレタンのカバーを取り付けました。万が一、頭をぶつけるようなことがあった場合に、多少のショックアブソーバーになると考えます。十分注意をさせたいと考えますが、ぶつかる場合も考え安全配慮をしました。ただ、窓が閉まるかどうか不安でしたので、その実験も行いながら、設置しました。
まずは、正門側に設置しました。保健室側も、材料が整い次第、設置予定です。
これからも十分注意しましょう。
では、設置の様子を写真でどうぞ!
体育館床洗浄とワックス
平成27年7月23日(土)~24日(日)にかけて行われました、体育館の床洗浄と2回にわたるワックスがけの様子をお伝えします。
この作業のお蔭で体育館の床が滑りにくくなって、使いやすくなりました。その様子を写真でご覧ください。
洗浄前の清掃
床の洗浄(1回目)
床の洗浄で出た汚水 床の洗浄(2回目)
床の洗浄(2回目) 洗浄で出た汚水(2回目)
ワックスがけ1回目
1回目のワックスがけ完了 2回目のワックスがけ
2回目のワックスがけ 作業完了
夏はメンテナンス
平成28年7月27日(水)
生徒のいない夏季休業中は、学校の施設設備のメンテナンスが行われます。
昨日から、給食調理室の窓の清掃を行ってもらっています。今日は、校舎内の通路側の窓をきれいにしてもらっています。
清掃をされているかたのお話によると、調理室の窓外側は、泥汚れが中心なので、水で十分落ちるそうですが、内側は油汚れなので結構大変だそうです。
学校のためにありがとうございます。
生徒のいない夏季休業中は、学校の施設設備のメンテナンスが行われます。
昨日から、給食調理室の窓の清掃を行ってもらっています。今日は、校舎内の通路側の窓をきれいにしてもらっています。
清掃をされているかたのお話によると、調理室の窓外側は、泥汚れが中心なので、水で十分落ちるそうですが、内側は油汚れなので結構大変だそうです。
学校のためにありがとうございます。
体育館の床
平成28年7月26日(火)
先週の土日に体育館の床の滑り止めの清掃を行い、床が滑りにくくなって、シューズでも滑りにくくなり、ストップがかかるようになりました。バスケットやバレーボールを行うとよくわかります。
これから体育館が体育や部活動で、運動しやすい環境が生まれます。
先週の土日に体育館の床の滑り止めの清掃を行い、床が滑りにくくなって、シューズでも滑りにくくなり、ストップがかかるようになりました。バスケットやバレーボールを行うとよくわかります。
これから体育館が体育や部活動で、運動しやすい環境が生まれます。