お知らせ

新しいお知らせ

枝豆の収穫《3年生》

今日は、3年生が5月9日に植えた枝豆の収穫をしました。
あれから2ヶ月ですが、これまで、『NPO法人そい・び~んず』の方たちがずっとお世話をしてくださっていました。始めにあいさつをして収穫の仕方を教えていただきました。

枝豆の葉っぱを茎のところからとります。
家で、収穫のお手伝いをしたことがある子は手際よくできていました。
初めて体験する子どもたちも、すぐになれたようです。

今夜は、自分たちが収穫した『枝豆』を食卓に囲んで、楽しいお話をたくさんして欲しいと願っています。どうぞよろしくお願いいたします。
【NPO法人そい・び~んずの皆様と畑を貸していただいている遠藤さんには心から感謝いたします。ありがとうございました。】

第53回 交通安全こども自転車千葉県大会

昨日(7月7日)、第53回 交通安全こども自転車千葉県大会が千葉県総合スポーツセンター体育館で行われました。
本校自転車部は、野田市代表(尾崎小、中央小、七光台小)として参加しました。
当日は、暑さが厳しいなか「学科テスト」「安全走行テスト」「技能走行テスト」の3種目を、最後の最後まで緊張感を持ち続け、一生懸命がんばりました。
成績発表では、団体の部で見事『準優勝』となりました。
個人の部では6年生の竹下君が第3位というすばらしい結果でした。
部活動の練習では、これまで延長練習をするなど一生懸命がんばっていましたので、その成果が発揮されてとてもうれしいです。
また、大会当日は、日頃からお世話になっている安全協会の皆さんも応援に来てくださり、子どもたちにとっても安心できるとともに、とても心強い存在でした。野田警察の方も応援にきていただくなど、地域の皆様と一緒にがんばった大会となりました。本当にありがとうございました。




自転車選手を励ます会

今日は、自転車選手を励ます会が行われました。
7月7日(木)に『第53回交通安全こども自転車千葉県大会』が千葉県総合スポーツセンター体育館で開催されます。
野田市からは3校(尾崎小、中央小、七光台小)が出場します。
神業のような「ジグザグ走行」に、子どもたちも驚きました。

応援団を中心にした全校応援です。自転車部のお友達ががんばれるよう、力いっぱい応援をしました。

地域の遠藤さんから竹をいただき、1・2年生合同で竹飾りを昇降口に飾っています。
『けいさつかんになりたい』、『さっかーせんしゅになりたい』など、願い事が書かれている短冊が、たくさんかけられていました。そのなかに『自転車部のみなさんが、大会で力を発揮できますように』との短冊が一枚ありました。
健闘を期待しています。

野田市立小中学校PTAバレーボール大会

7月2日(土)、野田市立小中学校PTAバレーボール大会が開催されました。
本校PTAバレーボールチームも5月18日に発会式を行ってから本格的に練習に取り組み、
練習試合も行いながら調整して本番を迎えました。
相手は、昨年度の大会で第4位だった南部中学校でした。

序盤は、緊張のため思うように体が動かずリードされてしまいましたが、相手チームより数倍多い大応援団の心強い応援で選手を鼓舞し、粘ることができました。
強力なスパイクを打ち込まれてもレシーブし、何本もラリーが続きました。また、サービスエースをとる場面もあり、大応援団に応えてくれました。
最後は、自力に勝る南部中に敗れてしまいましたが、コーチをはじめ選手の皆さん、大変にお疲れ様でした。
これまで、練習試合や練習会を支えてくださったPTA保体委員の皆様、本部役員の皆様、これまでのご支援に心から感謝いたします。ありがとうございました。
大会当日の応援は、本校職員や本校児童も加わり、間違いなく市内ナンバーワンの大応援団でした。お忙しい中、また、暑い中、本当にありがとうございました。

選手の皆さんは、早くも来年へ向けて、決意の笑顔を見せてくれました。

林間学校事前準備と情報モラル教室

今日は、5年生の林間学校へ向けて、「飯ごうすいさん」と「カレー作り」を行いました。
学校の近くの方から、材木をいただくことができ、事前の体験を行うことができました。
初めての「飯ごう炊さん」でしたが、意外に上手にできていました。

家庭科室では、カレー作りを行いました。
「ぼく、初めてカレーを作った!」という子どももいました。
今日の体験を活かして、林間学校当日は、大成功できるといいですね。


【情報モラル教室】
3~6年生が各学年ごとに、『お助けNet』の方に来ていただき、情報モラル教室を行いました。
個人情報の大切さや、LINEなどのトラブル、ネット犯罪などについて学ぶことができました。
これから、夏休みを迎えようとしていますが、ご家庭でもスマホやゲーム機等の使い方についてルールを作るなどして、子どもたちを守っていただきますようお願いいたします。

1階教室前の風景

先週の授業参観では、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。
4月とは違った様子や雰囲気を味わうことができたことと思います。

さて、プール開きをして、子どもたちは楽しみにしているのですが、雨や曇りの日が多く、あまりプールに入ることができておりません。そんな想いとはべつに、校舎の前のアサガオや夏野菜はご覧のとおり元気いっぱい成長しています。
1年生が育てているアサガオは、大きな花が咲き始めてきました。

2年生が育てているミニトマトやキュウリ、ナス、ピーマンなどは、すでに収穫されたものもありますし、これからもどんどん実をつけています。



自分で育てることで、収穫する喜びを味わい、感謝の心も育つのでしょうね。

尾崎っ子農園

今年度は、『NPO法人そい・び~んず』さんの協力と地域の遠藤さんの畑をお借りして農業体験をさせていただいております。
【3年生】
4月26日にポットに種をまき、その後、5月9日(月)枝豆を植えました。
写真のようにずいぶん大きくなりました。
7月11日(月)に、『そい・び~んず』のみなさんと、遠藤さんのご協力を得て、枝豆の収穫をする予定です。3年生の大喜びする姿が目に浮かびます。


【1年生】
6月7日(火)に、『そい・び~んず』のみなさんと、遠藤さんのご協力を得て、さつまいもの苗を植えました。秋の収穫が楽しみです。



【2年生】
5月31日(火)に、、『そい・び~んず』のみなさんと、遠藤さんのご協力を得て落花生とポップコーンを植えました。どちらも種かれです。1ヶ月近くで、こんなに大きくなりました。
やはり、収穫が楽しみです。


このように、尾崎っ子のために地域の方がたくさん協力してくださっています。
心から感謝いたします。ありがとうございます。

楽しかった『たてわり活動』

今日はあいにくの雨でしたが、昼休みは『たてわり活動』を行いました。
1年生から6年生までが混ざってグループを作り、一緒に仲よく活動します。
今日は、6年生の計画で仲よく遊びました。
下の写真は、『何でもバスケット』をして遊んでいるところです。


6月21日~23日までの3日間は、川間中学校の2年生3名が職場体験学習の一環で本校に来て活動をしています。中学生のお兄さんも一緒に『何でもバスケット』に入ってくれました。

交通安全教室

今日は、野田警察署の交通課及び野田市交通安全協会の方にお越しいただき、低・中・高学年に分かれて交通安全教室を行いました。
いつも、登校中に交差点に立ってくださっている方も来てくださり、模擬道路を使ってわかりやすく指導してくださいました。
低学年は横断の仕方を、中・高学年は自転車の安全な乗り方を学ぶことができました。 





高学年では、自転車部の代表が模範演技を行いました。
日頃の訓練の成果でしょうか、とても上手に自転車を操作していました。

市内全体でも、自転車による交通事故が非常に多くなっています。
今日の交通安全教室で学んだことを活かして、無事故で生活してほしいと願っています。
また、本日の交通安全教室のために、たくさんの方が自転車を貸してくださいました。
ご協力ありがとうございました。

6月の全校集会

全校集会に先立ち、先日の市内陸上競技大会で入賞した選手へ、賞状やメダルの授与を行いました。陸上部の代表から、全校のお友達に、お礼の言葉を述べていたのが印象的でした。

全校集会では、保険委員会からの発表がありました。
先日の歯科健診の結果発表がありました。
それぞれの学年で、虫歯がある児童の人数が発表されました。
ご家庭に、治療勧告が届いた場合は、むし歯の治療をお願いいたします。

待ちに待ったプール開き

今日は、待ちに待ったプール開きでした。
1年生は、初めての尾崎小学校のプールでしたので不安そうでしたが、6年生のお兄さん・お姉さんがやさしく教えてくれたので、みんな楽しそうに入ることができました。

後半では、6年生がおんぶをしてくれたり流れるプールをしてくれてたりして、1・6年生の交流を深めることができました。

水泳学習は、直接命にかかわる授業です。
安全には十分気をつけて行ってまいります。
保護者の皆様には、健康管理や持ち物等ご協力くださるようお願いいたします。

食べものの秘密

今日は、2年生が食育の授業を行いました。(1組は4校時、2組は5校時)
栄養教諭の伊藤先生が指導する内容を考え、担任の先生と2人で協力して行いました。
食べものの秘密を考えながら、『元気列車』を走らせるために必要な食べ物の学習をしました。
赤のなかま(血や肉や骨になる)、黄色のなかま(熱や力になる)、緑のなかま(体の調子を整える)があり、バランスよく食べることの大切さを楽しく学習しました。


第67回野田市小学校陸上大会

昨日は、野田市小学校陸上競技大会が行われました。
女子の800mから競技が行われましたが、最初のレースで6年生の菱さんが見事8位に入賞しました。
その後も、選手一人一人が自己ベストを出すなど、一生懸命がんばりました。
たくさんの保護者の皆さんの応援が、とても心強く感じました。
尾崎っ子のがんばりと保護者の皆様のご協力・ご声援に心から感謝いたします。
ありがとうございました。
がんばった尾崎っ子の写真と、入賞した選手の紹介をいたします。
男子・・・総合6位入賞
1000m       第7位  石原 拓実  3分14秒93
80mハードル    第6位  堀口 諒馬  14秒46
走幅跳        第2位  荒川 夢汰  4m07
走高跳        第7位  松本 航輝  1m23
4×100mリレー  第1位           56秒77 

女子
800m        第8位  菱  温香   2分38秒73
Jr100m       第2位  五十嵐  葵 15秒40
Jr4×100mリレー 第1位           61秒70

陸上選手を励ます会

明日の野田市小学校陸上競技大会を目前に控え、今日は『陸上選手を励ます会』を行いました。
堂々と入場する選手団、力いっぱい応援する応援団と尾崎っ子たちの心が一つになった、すばらしい会となりました。
また、今日の給食のメニューにも『じゃこカツ』が出されました。調理員さんが、選手の皆さんが尾崎小の代表としてがんばれるように心を込めて作ってくださいました。
明日の大会では、みんなの願いを受けて一生懸命がんばり、自己ベストを出せるよう期待しています。


第32回卒業証書授与式

やわらかな春の日差しのもと、第32回野田市立尾崎小学校
卒業証書授与式を挙行しました。

65名の卒業生。
卒業証書を受け取る卒業生の姿は、希望にあふれ、きらきらと輝いていました。















卒業生のみなさん。今日は巣立ちの日ですね。
自分の力を信じ、自分の力で、大空へ飛び立ってください。
そして、失敗を恐れずに何事にも挑戦し、楽しい中学校生活を
送ってください。

卒業生の皆さんの更なる活躍を、教職員一同お祈りしています。

表彰式

学習、芸術、運動等で頑張った子どもたちの表彰式を行いました。







こども県展、明るい選挙書初め展、運動能力証、漢字検定。

たくさんの子どもたちが表彰を受けました。
国語が得意な子、図工が得意な子、体育が得意な子等、
自分の得意なことを見つけて頑張ると自信になりますね。

3年そろばん教室

3年生が、今日から3日間の予定でそろばんの学習をします。

講師は、地元尾崎の珠算教室の先生です。
はじめてそろばんにふれる子が多く、そろばんの仕組み、
1ケタのたし算、ひき算のやり方から教えていただきました。

そろばんは世界に誇る日本の計算機ですね。
3日間ですが、四則計算ができるように頑張りましょう。





ご指導ありがとうございます。

PTA奉仕作業 3/5

5日土曜日に、PTA奉仕作業がありました。

卒業式を間近に控え、昇降口、1・2年教室、マルチルーム、
体育館の窓ガラスをきれいに清掃していただきました。

保護者の皆様、尾崎クラブの皆様、ご協力ありがとうございました。

バイキング給食6年生

今日はバイキング給食。

6年生が卒業を前にとっても楽しみにしていました。

そのメニューがこれ!



自校給食ならではの楽しみ。今日は早朝より、6年生のために
調理員さん総出で、1~5年生の給食と6年生の給食と作ってくださいました。

 




ケーキ以外での人気メニューは、唐揚げとたこ焼きのようでした。

バイキング給食はすべて完食。おいしくいただきました。

避難訓練(非通知)

子どもたちにはいつ避難訓練を行うかは知らせない形での避難訓練を行いました。

地震発生の時刻が、昼休みでした。
子どもたちは校庭で遊んでいる子、校舎内にいる子半々ぐらいでしたが、
その場その場に応じた避難を行いました。



自分の命は自分で守る!

一番は頭を守る。次に目と耳を働かせて冷静にい避難。
近くに大人の人がいなくても、大丈夫ですね。

2分の1成人式(4年生)

学級閉鎖の影響で延期しました4年生の授業参観、学級懇談会を行いました。

4年生は、1組2組合同で、体育館で「2分の1成人式」を行いました。

朗読、呼びかけ、なわとび、リコーダー、感謝の手紙、歌声など、10年間の感謝の
気持ちを込めて発表を行いました。









4年生の保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

川間中3年生と特別授業

川間中学校の3年生による、6年生との特別授業を行いました。

4月から中学校に進学する6年生にとって、中学校での新しい学校生活には、
夢や希望と共に、不安もつきもの。

そこで、川間中学校の生徒8名が、尾崎小学校を訪問し、6年生と懇談をするという
特別授業を行いました。







8つのグループに分かれ、6年生が先輩たちに中学校生活への
質問をしました。

部活は?怖い先生は?校則は?宿題は?勉強は難しい?恋愛は?等々

中学校説明会では聞けなかった質問をしていました。

最後は、中学校へ進学するわくわく感でいっぱいになったようです。
川間中のみなさんありがとうございました。

6年食育セミナー

6年生が、食育セミナー「朝食ミラクルパワー」の学習をしました。

朝ごはんを食べたほうが良いわけや、牛乳の栄養のことについて学んだあと、
クリームを使って、バターを作り、試食しました。







※ふるだけで、バターができたよ!
  クッキーにのせて食べたらとってもおいしかったです。

<作り方>
  1 クリームを密閉できる容器に入れます。
  2 容器の上下をもってふります。
  3 2~3分ふり続け、パシャパシャと音がしはじめたら完成!
    (クリームは、植物性脂肪が入っていない、「乳脂肪」だけのもの 20~30ml)

6年生を送る会

もうすぐ卒業の6年生に、感謝の気持ちを込めて、6年生を送る会を行いました。

<6年生入場> 1年生と仲良く手をつないで入場です。


<1年生の発表> 尾崎っ子チャレンジと歌のプレゼント




<3年生の発表> 6年生川柳や書初めを行いました。




<2年生の発表> 6年生に教えてもらった縄跳びや組体操を披露しました。




<4年生の発表> 大きなカブの話をモチーフに6年生の力に感謝しました。




<5年生の発表> スライドで1年生からの思い出を振り返りました。




5年生が6年生を一人一人紹介しました。


最後に元気よく群読です。


<在校生から6年生へプレゼント贈呈>


<6年生から在校生へ雑巾のプレゼント>


<全校合唱> 6年生と心を一つにして、元気に合唱をしました。


<退場> 6年生のみなさん、今までありがとうございました。


6年生のみなさんもうすぐ卒業ですね。
「生きているということは、誰かに借りを作っているということ」

感謝の気持ちを忘れずに、立派なん中学生になってください。

ありがとうコンサート

金管バンド部が、お世話になった保護者や地域の皆様をお招きして
ありがとうコンサートを開催しました。

「ありがとう」の気持ちがこもった優しい音色が奏でる、素晴らしい演奏会でした。

6年生の皆さんは、これで引退となりますが、それぞれの中学校へ行っても
尾崎小金管バンド部の仲間として、いつまでもつながっていてください。
澄んだ金管の音色と後輩への指導、ありがとうございました。



































保護者の皆様には、子どたちへの応援や送迎、楽器や衣装の管理など
多くにわたりご支援ご協力をいただきましてありがとうございました。

クラブ活動(まとめ)

今年度最後のクラブ活動の日です。
今年のまとめをし、最後のクラブ活動を楽しみました。

今日は冷たい雨が降ってきたため、校庭が使えず
体育館では合同で活動するクラブもありました。

将棋クラブでは、尾崎小の名人が決まっそうです。







野田市青少年相談員CUPドッジボール大会

野田市青少年相談員CUPドッジボール大会が、
14日(日)に関宿総合公園体育館で行われました。











尾崎チームは6年生選抜。
ブロックでの対戦チームは、川間小、二ッ塚小、みずき小、福田二小。

ブロックでの戦いは、2勝2敗で3位。
残念ながら決勝トーナメントにはすすめませんでしたが、
チームワークよく一致団結して戦い、よい思い出となりました。

応援ありがとうございました。

授業参観・学級懇談会・全体会

今年度最後の授業参観・学級懇談会・全体会を行いました。

全体会では、学校評価の結果、今年1年のあゆみをプレゼンしました。

授業参観・懇談会には多くの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。

子どもたちの1年の成長は、いかがだったでしょうか?
残すところあと1カ月ほどですが、最後のまとめをしっかりと行って進級させたいです。











本校の教育活動に対し、ご支援ご協力をいただき誠にありがとうございます。
今後もよろしくお願い申し上げます。

全校集会

全校集会を行いました。

表彰、校長・生徒指導主任の話・図書委員会の発表・保険員会からのお知らせ

書初め展、家庭科作品展、図工ポスター・絵画展の表彰しました。









校長の話
  終わりよければすべてよし、仕上げが肝心。
  残り30日余り、最後までしっかりとまとめをして、進級してください。

生徒指導主任の話
  あいさつの励行
  清掃の取り組み方

全員マスク着用で感染予防対策をしました。


<図書委員会>  〇☓クイズで図書室の使い方を勉強しました。


<保健委員会のお知らせ>   トイレの使い方や風邪予防のお知らせ


インフルエンザが流行しています。
栄養と休養も大切ですね。
明日は建国記念の日。体調を整えましょう。

学力テスト

今年度の子どもたちの学習状況を把握するため、
国語と算数の学力テストを行いました。





結果は1か月ほどで出ます。課題については
今の学年でしっかりと身につけるようがんばらせます。

(なお、3年生は、明日実施します。)

縄跳び記録会

縄跳び記録会を学年ごとに行っています。

今日は4年生と1年生が挑戦しました。

縄跳びは、調整力、持久力、巧緻性を高めるのに
手軽で取り組みやすい運動ですね。
縄跳び記録会が終わっても、挑戦し続けてみては
いかがでしょうか。



1年生 昔遊びにチャレンジ

川間公民館で活動されている、新星大学院の方々54名をお迎えして、
コマ・おはじき・折り紙・けん玉・お手玉・あやとり、の6つの昔遊びを
教えていただきました。

普段はTVゲームや電池で動くおもちゃなどで遊ぶ子どもたちですが、
伝承遊びの面白さを味わうことができました。

自分の手で作ったり、自分の手で操作したりということは遊びの原点ですね。
また、地域の方々にやさしく接していただいて、よい体験ができました。

新星大学院の皆様、本日は本当にありがとうございました。





漢字能力検定

1月30日(土)に、本校を会場に、日本漢字能力検定を行いました。

受検を希望した児童・保護者・教員の約100名が、2級から10級までの
検定試験に挑みました。

「思ったより簡単だったよ」という児童や「難しかった!合格は厳しい!」という教員、
それぞれの感想でしたが、結果発表が楽しみです。









今日から2月。
学校では、インフルエンザ流行の兆しが…。
1学級を学級閉鎖にしました。
週が明けて、その他の学年でも欠席者が増えてきました。
健康管理をよろしくお願いします。

6年 親子料理教室

社団法人日本乳業協会の方が来校し、
牛乳を使った簡単なメニューを教えていただきました。

牛乳は栄養価の高い食品であること、牛乳から作られた
チーズやヨーグルトも大変体に良い食品だという話を聞きました。



メニューは、「フルーツ白玉」と「麦茶ミルク」

参加していただいたお母さん方にも協力していただきながら、
おいしく作ることができました。











卒業を間近に控え、楽しい一時でもありました。

5年生 クジラ学習

財団法人日本鯨類研究所の方をお招きして、
クジラについての学習をしました。



クジラの学習は、5年生総合学習の食育の一環です。
日本では、縄文時代からすでにクジラを食べていました。
そして、クジラを「海からの幸」としてあますことなく利用
するのが日本の食文化の一つだそうです。

今日の給食のメニューは、「クジラの竜田揚げ」でした。

思春期教育講演会

6年生を対象に、思春期教育講演会を行いました。

千葉県助産師会の方2名を講師として、
思春期における心や体の変化、命の尊さを学びました。







「思春期に磨いておきたい4つのパワー」を教えていただきました。
 1.自分の気持ちを探る力(相手の気持ちと人権を尊重する力)
 2.自分を認めてほめる力(相手を認めてほめる力)
 3.自分をコントロールする力(相手をコントロールしない力
 4.自分を表現する力(相手の話を聞く力)

性教育は難しいので…、どう接したらよいかわからない…
思春期のお子さんのことで悩んだら、専門家や養護教諭に
遠慮なく相談することが大切です、とのことでした。

たてわり活動

今年最後の、校庭での縦割り活動。

まだ日陰には一部雪が残る校庭ですが、寒さに負けず、
みんな元気いっぱい仲良く遊びました。









6年生のお兄さんお姉さん、ありがとうございました。
次回からは、5年生が中心になって、プレゼントつくりや
ありがとう給食会の計画を立てていきます。

雪化粧

夜半からの雪により、本日はご心配をおかけしました。
ご家庭でのご協力に感謝申し上げます。

明日は、9時登校です。
路面の凍結等が予想されますので、
十分注意をして登校して下さい。

6年生租税教室

6年生が野田市市役所の方を講師に、租税教室を行いました。

税金が私たちの生活に欠かせない大切なものであることを
DVDや講義から学びました。





税金約50兆円のイメージをつかむため、ジュラルミンケースに
1億の見本のお札も見せてもらいました。



消費税率が10%になるということもあって、子どもたちの
関心も高く、真剣に講義を受けていました。

校内書初め展

校内書初め展、開催中!

期日  14日・15日     午後8時から午後4時
場所  体育館

校内席書会で書いた作品を展示しました。
1・2年生は硬筆作品、3年生以上は毛筆作品です。

どうぞご参観ください。







お弁当の日

今日は、年に1度のお弁当の日です。

学校給食は、明治22年山形の私立小学校で
始まり、各地に広がりました。戦争中には中断しましたが、
昭和21年、東京、神奈川、千葉で再開したそうです。

給食もいいけど、お弁当もね。
自分で作ったんだよ。
詰めるのは手伝った。
お母さんありがとう。

子どもたちの笑顔あふれるお弁当の日になりました。









お弁当作りへのご協力ありがとうございました。

校内席書会2

校内席書会、今日は5・6年生が行いました。

 5年生「雪わり草」
 6年生「世界の海」

今日は初雪が降りました。
体育館での書初めは、少し寒かったです。



校内席書会

今日は3年生と4年生が、体育館で書初め。

3年生は「手まり」  4年生は「はるの雲」

いきいきとした筆遣い、力強い筆遣い、素晴らしい作品に
仕上がりました。

校内書初め展は、来週14・15日の日程で行います。
ぜひご参観ください、



明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

さて、2週間ぶりに子どもたちの元気な笑顔が
そろいました。

新年最初の全校集会です。
校長、生徒指導主任の話がありました。

 
<校長の話>
新年あけましておめでとうございます。平成28年、2016年がスタートしました。
ところで今年の干支は何ですか?
  「申年」(児童)
では、さるの言葉を使ったことわざを知っていますか?
  「サルも木から落ちる」(3年生児童)
「サルも木から落ちる」のことわざの意味は、木登り名人のおサルさんでも
木から落ちることがある、失敗することがある、という意味です。
そこで、皆さんにお願いがあります。
今年1年、失敗を恐れずにいろいろな事に挑戦してください。
ということです。
どんな人でも失敗することはあります。9回失敗しても10回目に成功すれば
良いのです。99回失敗しても100回目に成功すれば良いのです。
でも、失敗で終わってはいけません。大切なことは、自分はできないと
何もしないのではなく、失敗を恐れずに何事にも挑戦し、最後までがんばる
ことです。
申年の今年は、失敗を恐れずに何事にも挑戦する、そんな1年にしてください。

本年もご支援、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

冬休み前集会

平成27年も残りあとわずかとなりました。
いよいよ明日から冬休みです。

冬休み前集会を体育館で行いました。

初めは表彰です。
  ポスター 永里さん
  あおいそら運動実践作文 吉田さん、飛川さん
  自転車部
  陸上 北奥さん
  ミニバス部
の表彰を行いました。





校長の話



「美しい心」とはどんな心でしょうか?
あいさつができる、いじめをしない、感謝の言葉が言える、
そうじを頑張る、宿題をやる、きまりをまもる、など
どれも「美しい心」です。
いいかえれば、当たり前のことを当たり前に行うことができることです。
尾崎っ子はたくさん美しい心を持った子がいて、とてもうれしいです。

一方で、公園でごみのポイ捨てをする子がいる、との連絡がありました。
ゴミをポイ捨てすることは、「美しい心」をポイ捨てすることと同じです。
美しい心を捨てないようにしましょう。
という趣旨の話をしました。

次に生徒指導主任から冬休みの生活とがんばったお友達の
発表がありました。

次に、冬休みの体力づくりをということで、体育委員会の発表が
ありました。2重跳びを、子どもたちと先生代表で競い合いました。



平成27年も学校へのご協力、ご支援誠にありがとうございました。

みなさま良いお年をお迎えください。

避難訓練(火災対応)

火災時における避難訓練を実施しました。

理科室から出火の想定で、校庭に避難しました。



校長からは、火事の際に気をつけることを、クイズ形式で
話しました。

問1 家で一人でいるとき火事になりました。あなたはどうしますか?
        ①逃げる      ②火を消す
問2 消防署に連絡するときの電話番号は?
        ②119番     ②110番
問3 平成26年度の野田市内で起きた火災発生件数は?
        ①75件      ②15件



今日は、北分署の方においでいただき、4年生以上の
代表児童30名が、消火器を使った消火体験をしました。







火災が起きたら、自分の命を守るため、まずは逃げること。
その際、煙を吸い込まないよう口をタオル等でふさいで避難します。

26年度は、75件の火災が起きました。そのうちの38件が建物火災。
うち15件が全焼でした。また、4名の尊い命も奪われました。

火災を起こさないことが1番です。
防災に日頃から心がけていきましょう。

尾崎保育所との交流会

1年生が今日は尾崎保育所の年長さんと交流会を開きました。

歌やペンダントのプレゼント、じゃんけん列車のゲーム、
学校探検をして、楽しい一時を過ごしました。

保育所の先生方も、教え子の1年間の成長にびっくり。
立派なお兄さんお姉さんになりました。









保育所のみなさんは、保育所よりも何倍も何倍も広い
校舎や体育館で交流できたことにとてもうれしそうでした。
挨拶やお礼の言葉もしっかりと言えて、とても立派でしたよ。

国会議事堂・科学技術館

6年生が、校外学習で国会議事堂と科学技術館に行きました。





最初の体験は、科学技術館。
すぐ近くに皇居、日本武道館があります。
2Fから5Fのフロアで様々な体験ができます。









昼食は、衆議院議員会館の食堂で食べました。





いよいよ国会議事堂の参観です。
国会議事堂内の様子を説明を受けながら参観しました。

午後だけで約800人の参観があるそうですが、本校は1番乗り
でしたのでスムーズに参観できました。



参観後は、各都道府県の木が植えられている散歩道を通り、
最後に、国会議事堂正面から記念撮影を行いました。(冒頭の写真)





6年生にとっては、小学校生活最後の校外学習。
もうすぐ中学生にふさわしい、立派な態度で体験学習ができました。

月影幼稚園との交流会

1年生が、月影幼稚園の年長さんと交流会を行いました。

体育館で、じゃんけん列車ゲームや〇×ゲームをしました。

学校探検では、かわいいペアになって、校舎内を探検しました。

月影幼稚園の皆さんからは、綿の鼻のプレゼントもいただきました。
ありがとうございました。大切にします。











月影幼稚園児のみなさん、楽しい一時をありがとうございました。
4月からは17名が尾崎小に入学予定です。
心待ちにしています。

東京理科大学パートナーシップ理科授業

東京理科大学大学院生9名が来校し、
6年生に電気の特別授業を行いました。

これは、野田市と東京理科大学がパートナーシップの
連携を行い、希望する市内小学校に主に理科授業の
講座を行うものです。

今日は、コンデンサーの仕組みを、模型を使って
実験しながらわかりやすく教えていただきました。

最後に、コンデンサーに蓄電し、簡易電気自動車を走らせました。