お知らせ

新しいお知らせ

今年度最後の『読み聞かせ』(昼休み)

今日は、ボランティアの方たちが昼休みを利用した『読み聞かせ』を行ってくださいました。
今年度最後の『読み聞かせ』(昼休み)とあって、たくさんの子どもたちが集まってきました。
7・80人はいましたでしょうか。イスが足りなくて、立ったままでお話を聞いている子どももたくさんいました。

【子どもたちは、「読み聞かせ」が大好きです】



1年生の子どもたちからは、お礼の言葉とお礼のお手紙をプレゼントしていました。



参加した子どもたちは、素敵なシオリをプレゼントしていただきました。

読み聞かせボランティアの方々には、毎週月曜日の朝自習の時間を利用して、1年生の教室での『読み聞かせ』を行ってくださいました。また、月1回の昼休みは、理科室で『読み聞かせ』を行ってくださいました。本当にありがとうございました。来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
『読み聞かせ』ボランティアでは、新たに『読み聞かせ』をしてくださる方を募集しております。
来年度も、1年生の教室での『読み聞かせ』と月1回の昼休みの『読み聞かせ』を行う予定ですのです。ご希望がございましたら、本校教頭まで連絡をくださるようお願いいたします。

全校集会(3月)

尾崎っ子の表彰が多く、昼休みを利用して全校集会を行いました。
【県・読書感想文コンクール】


【明るい選挙書き初め展】


【県書き初め展 千葉日報社賞・団体優秀賞】


【県造形作品展】


【東葛飾家庭科作品展】


【漢字能力検定 満点賞】

今回も、たくさんの尾崎っ子の表彰がありました。
集会では、『今の学年での仕上げを頑張って、新しい学年を迎えよう』と『学校は子ども同士が学ぶ場所。大人同士が学ぶ場所。そして大人と子どもが学ぶ場所。ですから、自分がされていやなこと、言われていやなことはしないことが大切』との話がありました。
卒業式、修了式に向けて、きめ細かな指導を心がけて参ります。ご支援・ご協力をお願いいたします。

バイキング給食(6年生)

今日は、6年生にとって楽しみな『バイキング給食』でした。
栄養教諭の伊藤先生をはじめ、調理員さんが朝早くから準備をして、愛情たっぷりの美味しい給食を作ってくれました。エビフライ、たこ焼き、太巻き寿司、ポテトフライ、ピザ、ケーキ、デザート・・・たくさんありました。

【まずは、1個ずつ自分の分をとって・・・ 】

【お替りもたくさんありました】

【6年1組の様子です】

【6年2組の様子です】



学校では、昨日から卒業式の練習が始まりました。この一年間、尾崎小学校のリーダーとして頑張ってくれた6年生のために、在校生も一生懸命練習を頑張っています。当日は、最高の卒業式にしたいと考えていますのでよろしくお願いいたします。

PTA環境美化作業(窓拭き)

今日は、PTA厚生部が主催で環境美化作業を行いました。土曜日の午前中にもかかわらず、たくさんの保護者の方が来てくださり、卒業式を前に、主に窓ガラスをきれいにしてくださいました。



【校舎の裏の方まできれいにしてくださいました】

【子どもたちの応援も嬉しかったです】

体育館は、尾崎クラブの保護者の方が行ってくれました。

これまで本校にあった耕運機が壊れていて、4月の畝作りが出来ませんでした。そのため、うさぎ小屋の後ろの畑は何も栽培しませんでした。PTA本部役員や運営委員会でご相談し、購入させていただきました。昨日、新しい耕運機が届きました。
早速、畑の畝作りや走り幅跳びの砂場の砂を掘り起こすのに使わせていただきました。
使いやすく、とても便利です。ありがとうございました。

そろばん教室(3年生)

今日は、地域のそろばんの先生にお越しいただき、3年生のそろばん教室が行われました。
そろばんを習っている子どもはできるのですが、初めてそろばんに触る子どもが多いのでそろばんの先生も大変そうでした。それでも、子どもたちは興味深そうに鉛筆の持ち方や玉のはじき方、指の使い方など練習していました。





あらためて、地域の方のご協力に感謝いたします。

情報モラル教室

今日はということで、情報モラル支援サービス・お助けネットから講師を派遣していただき、『情報モラル教室』を開催しました。4年生~6年生までの子どもたちと、保護者の方にも参加していただきました。主に、インターネットやケータイ・スマホの利用について、わかりやすく話していただきました。

【メールを送った人は誰?】


【自分の考えを紹介していました】


【ネットの火の輪《ひのわ》 怖いところです】

 ゲーム機やスマホが普及するなかで、子どもたちが安全に利用するためには、気をつけなければならないことがたくさんあることが分かりました。場合によっては、自分で投稿した文章や写真が、思わぬところで悪用されることもあります。そうならないためにも、送信する前によく考えることが大切です。いろいろなことが1台でできる便利なスマホですが、使い方を間違えると、未来を台無しにしてしまう様なことも起こります。そうならないために、家族のなかでルールを決め、賢く安全に使うことが大切ではないでしょうか。

6年生を送る会

今日は、これまで尾崎小学校のリーダーとして頑張ってくれた6年生のために、在校生から感謝の思いを込めた『6年生を送る会』が行われました。
【6年生入場】

【トップバッターは3年生の発表です】

【1年生の発表です】

【2年生の発表です】

【4年生の発表です】

【5年生の発表です。6年生の紹介をしました】

【6年生の合唱です】

【6年生の合奏です】

【在校生から6年生へ素敵なペン立てのプレゼントです】

【素敵なプレゼントです】

【6年生から在校生へのプレゼントです】

『6年生を送る会』では、どの学年も工夫していて、6年生のことをとても頼りにしていたことが伝わってきました。思わず、涙がこぼれてしまいそうになる場面もありました。6年生は、この一年間、尾崎小学校のリーダーとしていろいろな場面で活躍しました。あとわずかで卒業と思うとさびしいのですが、中学校でも一生懸命頑張ってくれることでしょう。
今日は、学校評議員の皆様をはじめ、たくさんの保護者の皆様も参観してくださりありがとうございました。




『6年生を送る会』の後は、お別れ給食会(たてわり)でした。
昼休みは『たてわり遊び』を行いました。


チャレンジカップ出場(サッカー部)

本日、野田市スポーツ公園で『第21回野田市少年サッカーフェスティバル チャレンジカップ』が行われました。
本校、5年生以下のサッカー部員14名が出場しました。
市内20校が、5チームずつ4ブロックに分かれて総当たり戦を行い、上位2チームが決勝トーナメントへ進むことができます。
【七光台小戦】


【山崎小戦】


【山崎小戦 終了間際のスーパーゴール】


【試合前の入念なミーティング】


【南部小戦】

第一試合 対 七光台小  2対0 勝ち
第二試合 対 山崎小    1対0 勝ち
第三試合 対 二ツ塚小  0対1 負け
第四試合 対 南部小   0対0 引き分け
【チームワーク №1】

 試合結果は、2勝1敗1分けで、南部小と同じでしたが、得失点差で惜しくも3位となり、決勝トーナメント進出はなりませんでした。これまで、短い練習期間でしたが、子どもたちは6年生の胸を借りながら一生懸命練習を重ねてきました。どの試合も、応援していて頼もしさを感じるとともに、最高のチームワークでした。
 保護者の皆様には、強風で寒い中、送迎や応援に来ていただきましてありがとうございました。これで、今年度の対外的な活動は終わりました。これからは、『6年生を送る会』、そして『卒業式』に向けて頑張って参ります。ご支援・ご協力ありがとうございました。

ありがとうコンサート(金管バンド部)

今日は、金管バンド部による『ありがとうコンサート』が行われました。
6年生にとっては最後の演奏会となりました。


【いつも陰で支えている打楽器担当の皆さんです】


【『栄光の架け橋』6年生の代表が歌いました】


【6年生の演奏による『宝島』です】


【アンコールは、演奏に合わせてみんなで『栄光の架け橋』を歌いました】


【部長からお礼のあいさつ】

今日の演奏も、これまでの練習の成果が十分に発揮され、素晴らしい演奏でした。
今年は、色々なところで演奏する機会が多く、回を重ねるごとに演奏が上手くなってきたことを実感します。子どもたちや保護者の皆さんも、休日に予定を合わせるのは大変だったと思いますが、ご協力してくださり本当にありがとうございました。本校・金管バンド部の、演奏を聴いた地域の方はとても喜んでいました。
これからも、6年生の活躍を見守るとともに、金管バンド部への応援をどうぞよろしくお願いいたします。

たんぽぽ作品展

昨日、けやき学級のみんなで、『たんぽぽ作品展』の見学に行ってきました。
会場は市役所でしたので、学校から電車やバスを利用しました。昼食も、市役所の近くのお店に入って、自分で注文して食べました。支払いも含めて、全てが大切な勉強になりました。



【自分たちが一生懸命作った『さけの一生』も展示されていました】
さけの卵から稚魚が生まれ、少しずつ大きくなっていく様子を紙粘土を使って上手に表現しています。説明文も、自分たちで調べて丁寧に書きました。



【色々な作品が展示されていました】

【景色のいい8階でひと休み】

市内小中学校の特別支援学級や野田特別支援学校のお友だちの作品がたくさん展示されていました。どの学校も、工夫された素晴らしい作品ばかりで、子どもたちの一生懸命さが伝わってきました。

野田市青少年相談員CUPドッジボール大会

本日、第12回野田市青少年相談員CUPドッジボール大会が関宿総合公園体育館で行われました。
本校は、Aブロック(尾崎小・川間小・木間ヶ瀬小・七光台小・みずき小)で、5チーム総当たり戦を行いました。

第一試合  対 川間小・・・ 4対3で勝利
第二試合  対 木間ヶ小・・・5対3で勝利
第三試合  対 七光台小・・・6対5で勝利
第四試合  対 みずき小・・・5対5で引き分け

どの試合も接線となりました。

本校は、4勝1分でみずき小と勝率が同じでしたが、内野数の合計で一歩及ばず、惜しくも予選敗退でした。
選手は、全員6年生でした。11月の駅伝大会が終わってからドッジボール部が結成され、今日まで練習を重ねてきました。体育館が思うように使うことができず、校庭での練習が多かったのですが、子どもたちは寒さにも負けずによく頑張っていました。お疲れ様でした。
優勝:清水台小
準優勝:みずき小
第三位:東部小、二川小
野田市のゆるキャラ『やど助』も応援に来てくれました。全員で記念写真を撮りました。



尾崎小のリーダーとして頑張ってきた6年生生も、対外的な活動はほとんど終わり、15日に予定している『ありがとうコンサート』のみになりました。『6年生を送る会』『卒業式』と、一気に『卒業』が近くなってきます。残された期間を『OBC』(尾崎・ボランティア・クラブ)で尾崎小学校のために頑張ってくれると嬉しいです。
保護者の皆様には、早朝から送迎や応援をしていただきありがとうございました。子どもたちが一生懸命頑張っているのは、ご家庭での支えがあってのことと感謝しております。ありがとうございました。

今年度最後の授業参観

まだまだ寒さはきびしいのですが、校庭にある梅の木も咲き始め、少しずつ春の訪れを感じさせてくれます。
心配された雪も積もることなく、今年度最後の授業参観を行うことができました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様に参加していただき嬉しく思います。ありがとうございました。


【全体会 13:10~】
学校評価の結果や今年度の教育活動の紹介等を行いました。


【各学級や学年で工夫した授業を行いました】


【4年生は、2分の1成人式を行いました】

授業参観終了後の、学級懇談会でも担任を囲んでいろいろなことが話題になり、この1年間のお子さんの成長を感じることができたと思います。
今年度も、あと1ヶ月余りとなりました。今の学年でのまとめを第一に考え、「6年生を送る会」や「卒業式」に向けて頑張らせていきたいと考えております。引き続きご理解・ご協力をお願いいたします。

本日の、午前中に行われたなわとび記録会の様子です。
【4年生】


【3年生】

全校集会


今日は、2月の全校集会が行われました。
今回もたくさんの表彰がありました。
【校内書き初め展金賞】


【こども県展】


【国土緑化運動ポスター】

それ以外にも、『明るい選挙書き初め展』『運動能力賞』『家庭科作品展』の表彰が行われました。
家庭科作品を紹介いたします。
【リメイクグッズ:6年 高山さん】


【3びきの子ぶた:5年 早川さん】


【ウォールポケット:5年 関根さん】

校長より
  校内や地域で一生懸命活動して頑張っている人がいる反面、迷惑をかけている人もいるの 
  で、新しい学年に向けて、全員が一歩成長して迎えられるように頑張りましょう。
吉川より(生徒指導主任)
  あいさつ運動を行っていますが、3年生、4年生、1年生がよくなってきました。全校の一人
  一人がもっとあいさつを意識して、『あいさつの木』をみんなのあいさつで花いっぱいにしま
  しょう。
 今の学年で過ごすのは2ヶ月ありません。特に、6年生は登校する日が30日をきりました。一日一日を大切にして、小学校生活のまとめを充実させて欲しいと願っています。

尾崎小へ鬼が

今日は『立春』。暖かな日差しにホッとしています。
さて、昨日は『節分』でしたので、豆まきをしたご家庭もあるのではないでしょうか。
尾崎小学校へも「赤鬼」「青鬼」「黒鬼」が現れました。

【突然の登場に、子どもたちは大喜びでした】



節分に豆をまくのは、災いや災害をもたらす鬼の目を打ち払うためといわれていますが、
インフルエンザや風邪の鬼を退治して、来週からみんな元気に登校して欲しいと願っています。

なわとび記録会(6年生)

昨日、本校で一番元気な6年生が校内なわとび記録会を行いました。他の学年も予定はしていたのですが、インフルエンザ等のため、来週以降に延期しました。
1月から、体力作りのために全校でなわとびに取り組んできましたが、その成果は・・・
種目は ①時間とび ②横ふりとび ③前ふりとび ④あやとび ⑤交差とび ⑥後ろとび ⑦二重とび の7種目です。

2人でペアを組んで、お互いに確認しあっていました。




7種目すべて合格できた児童には「なわとび記録会パーフェクト賞」が授与されますが、今回は25人いました。素晴らしいですね。
来週以降は、他の学年が行いますので、ご家庭でも励ましていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

むかし遊びにチャレンジ(1年生)、親子体験料理(6年生)

むかし遊びにチャレンジ!《1年生》
今日は、川間新星大学院から50名近くの先生方をお迎えして、昔から伝わる『昔遊び』に挑戦しました。


【こま回しにチャレンジ!】


【あやとりにチャレンジ!】


【おはじきにチャレンジ!】


【竹とんぼにチャレンジ!】


【けん玉にチャレンジ!】

子どもたちは、むかし遊びの先生方に優しく教えていただきながら、楽しく遊ぶことが出きました。昔から伝わる遊びは、指先が器用だったり、ひざや手首を上手に使うことができる子どもほど上達が早いと、見ていて思いました。
また、1年生のためにたくさんの川間新星大学院の先生方に来ていただき、ありがたく思いました。日頃から、地域の中で子どもたちの安全を見守ってくださっていることにも、心から感謝いたします。ありがとうございました。

親子料理教室(6年生)
今日は、日本乳業協会の方講師に来ていただき、6年生の親子で料理教室を行いました。
まず始めに、牛乳の優れた点についてお話をしてくださいました。その後、親子で『フルーツ白玉』と『麦茶ミルク』を作り、美味しくいただきました。


【牛乳を搾るところが4つ、胃袋も4つあるそうです】


【骨は、小中学生のころに一番成長するそうです】

骨は、カルシウムの貯金箱!
【白玉粉に牛乳を入れ、一生懸命こねました】


【フルーツ白玉と麦茶ミルクの出来上がり】


【後片付けもみんなで仲よく】

今日は、保護者の皆さんにも参加していただき、楽しい料理教室を行うことができました。ありがとうございました。
6年生は、卒業式まで登校する日が34日となりました。これまで、尾崎小学校のリーダーとしていろいろな場面で活躍してくれました。残り少ない日々を、『明るく仲よく元気よく』過ごして欲しいと願っています。

防犯教室(1~3年生)

今日は、1年生から3年生までの児童を対象に、日々防犯パトロールを行っている防犯指導員さんをお迎えして「防犯教室」を行いました。
いざという時は、大きな声で助けを求める、相手が車に乗っていれば、進行方向の反対側に逃げるなど、具体的に指導してくださいました。




【大きな声で助けを呼ぶ練習も行いました】


【青パト:市内に2台あるそうです】


【防犯相談受付中】

野田市としても『北部まめばん』や『青パト』など、防犯対策に一生懸命取り組んでいます。
電話で詐欺などもあるようですので、くれぐれも気をつけていただきたいと思います。

漢字能力検定実施

今日は、児童及び保護者の希望者を対象に漢字能力検定を行いました。
全体で122名の申し込みがありましたが、インフルエンザ等で欠席し、113名の受検となりました。
はじめは緊張していたようですが、検定が始まると、物音一つ立てないで集中して取り組んでいました。普段の授業では味わえない雰囲気でした。
【1年生は初めての経験でした】





昨年と比較すると、受検する方が多くなりました。保護者の方も、子どもと一緒に挑戦している姿があり、とても嬉しく思いました。
結果は、1ヶ月くらいで届くと思います。
今後も、漢字に興味をもって学習に取り組んでくれることを期待しています。

くじらの学習(5年生)

今日は、日本鯨類研究所の方に来ていただき、総合的な学習の一環として「くじらの学習」を行いました。くじらの種類や生態など、テレビを使って分かりやすく説明してくださいました。
くじらの食生活や子育ての話など貴重なお話を聞くことができました。


くじらは、「ハクジラ類」と「ヒゲクジラ類」に分けれるそうです。
【くじらの歯】


【くじらのヒゲ】


【くじらの耳の骨】


【退化した足の骨】

くじらの祖先は、陸に住んでいたようで、足があったそうです。その足は退化したのですが、骨がまだ残っているそうです。
5年生は、「食」について、出前授業を通していろいろな学習をすることができました。これまでご協力してくださった皆様に感謝いたします。
ちなみに、今日は給食で「くじらのオーロラソースあえ」を美味しくいただきました。

豆腐作り(3年生)

今日は、3年生が総合的な学習で『豆腐作り』を行いました。
指導してくださったのは、間中豆腐店の間中さんです。
豆腐の原料となる大豆から豆乳を作ってきてくださいました。




豆乳とにがりを配られて、これから豆腐作りの始まりです。
今日は、お母さん方にもお手伝いに来ていただきました。


豆乳を温めて、にがりを入れてしばらく置くと固まります。
それを、升のような入れ物に入れます。


ふたをして、重石を置いて、余計な水分を出します。




まずは、豆腐そのものの味見をしました。

初めて作った豆腐の味は、子どもたちにとっては微妙のようでした。
毎年、ご協力してくださっている間中豆腐店の間中さんのお陰で、子どもたちは貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。また、保護者の皆様も快くご協力してくださりありがとうございました。
本校の教育活動は、地域の皆様、保護者の皆様の支えによって成り立っていることをあらためて実感しております。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。

川間公民館落成記念行事へ出演(金管バンド部)

本日、新しい川間公民館が落成しました。
バリアフリー化が進んでいて、とても使用しやすい建物になっていました。ロビーには天窓があり、自然な光が差し込んでいて癒される空間となっていました。
本校の金管バンド部が、落成記念行事に招待されまして、出演させていただきました。
【テープカットです】


【たくさんの地域の皆様の前で演奏しました】







演奏した曲は『スパニッシュダンス』と『アフリカンシンフォニー』と『ハナミズキ』でした。
特に、『スパニッシュダンス』は初お披露目の新曲で、少し緊張していたようでした。
ところが、最後の演奏が終わった後、会場から「アンコール」コールがあり、もう一度『スパニッシュダンス』を演奏しました。会場の雰囲気にも慣れたせいか、練習の成果をしっかり発揮して、
素晴らしい演奏をしてくれました。
会場の皆さんも、とても喜んでくださり子どもたちにとってもいい思い出になったようです。
保護者の皆様には、送迎等でご協力いただきましてありがとうございました。

租税教室(6年)

昨日、野田市役所・収税課の職員をお招きして、6年生が租税教室を行いました。
はじめにDVDを鑑賞しました。私たちの生活で、税金がなかったらどのようになるのかをアニメで見ることができました。

事故にあっても救急車を呼べない。火事になっても消防車が来ない。
橋が壊れていても直さない。・・・・あらためて、税金の大切さを学ぶことができました。



【1億円ってどれくらい?】

校舎を建てるのに10億円かかるそうですが、1億円の重さや量が分かるように、見本を持ってきてくれました。重さは、だいたい10kgあるそうです。私も持ってみましたが、意外に重かったです。
税金の大切さや税金をどのように使うのか等、とても分かりやすい授業でした。
収税課・職員の皆さん、ご協力ありがとうございました。

お弁当の日、薬物乱用防止教室(6年)

今日は、子どもたちが楽しみにしていた『お弁当の日』でした。
子どもたちも、お買い物を手伝ったり、ご飯を炊いたり、料理を作ったりと自分でできる手伝いをしたという子どもたちが多くいて感心しました。『お弁当の日』が、子供たちの中に定着してきていることを感じました。
子どもたちの最高の笑顔を見ているだけで嬉しくなりました。



ある子は「お弁当作りを手伝ったけれど大変でした。お母さんは、朝早くから毎日お弁当を作っていることを考え、お母さんの大変さが分かりました。」との感想を発表していました。
今日は、朝早くから保護者の皆様には大変お世話になりました。子どもたちは、いろいろな機会を通して、お家の方のありがたさを感じていくことをあらためて実感しました。
ご協力ありがとうございました。

今日は、6年生が『薬物乱用防止教室』を行いました。
喫煙・飲酒・薬物乱用防止について関心を高め、認識を深め、誘惑に負けない意識を持てるようにするために行いました。
講演とDVD視聴、そしてキャラバンカーの見学を通して勉強を行いました。


【貴重なキャラバンカーの見学】


【キャラバンカーの内部】


【最新ハイテク技術による機器を搭載】

今は、違法ドラッグ(脱法ドラッグ)などを使用し、幻覚等により他の人を傷つけてしまうケースが後を絶ちません。子どもたちが、そのようなことに巻き込まれないようにして欲しいと願っています。友だちや先輩から誘われても、薬物乱用がもたらす恐ろしい結果を思い出し、『ダメ。ゼッタイ。』と断る勇気、ゼッタイに手を出さないという強い意志を持って欲しいと願っています。

校内書き初め展開催中

1月11日・12日に『校内席書会』を行いました。
作品は、『校内書き初め展』として体育館に展示しています。
お正月の書き初めは、日本の伝統文化です。今年一年の抱負や意気込みを書くことで、新しい年が良い年になるようにと願いを込めます。
3年生から6年生までは、体育館で学年ごとに、1・2年生は教室で学級ごとに行いました。
冬休みも練習したと思いますが、校内席書会でのできばえはどうだったでしょうか。
各学級で、上手な作品4点を金賞としています。
本日から16日(月)の午後4時まで体育館に展示していますので、ぜひご覧ください。
なお、14日(土)の午後と15日(日)は参観できませんのでご了承ください。

【3年生は初めての席書会でした】


【6年生は、小学校生活最後の席書会となりました】


【1年生は、初めて硬筆に挑戦しました】

2017年開幕(たてわり全校集会)

新年明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます
地域の方から、大きくて素敵な年賀状をいただきました。
右下には金色の文字で「福」(えがお)と書かれています。
これは、「笑う門には福来る」と意味を込めているとのことでした。
尾崎小の合言葉「明るく」「仲よく」「元気よく」に通じる言葉であり、とても嬉しく思うとともに、地域の皆様が本校のことを気にかけてくださっていることに感謝の思いでいっぱいになりました。
今年も子どもたちの成長のために、職員一同一生懸命頑張って参りますので、保護者の皆様・地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


【掲示委員会の子どもたちが作成しました】


【たてわり全校集会に先立って表彰が行われました】

こども県展表彰
 千葉日報社長賞 1年 郡司 蒼太さん
 特選         1年 古俣 咲笑さん
 準特選       1年 津田 桃子さん

 JAポスター展
  佳作 2年 吉田 珀葵さん

市下水道ポスター展
 入選 4年 戸邉 悠希さん
【たてわり全校集会】

地域の皆様からの素敵な年賀状を紹介しました。
最後に、「1月~3月は、4月から大きく変わるための準備期間。これまでの自分より、もう少しだけ頑張ろう。」と呼びかけました。
【たてわりグループごとに話し合いを始めました。】





今回は2回に目になります。6年生のリーダーも、話し合いの進め方が上手になり、みんなの意見をうまく引き出していました。
【話し合いの内容を発表しました。】

今回のテーマは「これからの3ヶ月間の過ごし方」についてでした。
ちょっと難しいかなぁと思っていましたが、子どもたちは色々考えて発表していました。
「早ね早起きをする」「周りの人にあいさつをする」「体調をくずさない」「忘れ物をしない」
「復習をする」「家庭学習をする」「なわとびをがんばる」・・・・
リーダーの発表では、生活面・運動面・学習面にわけて発表していましたので、聞いているほうも分かりやすかったです。
最後に、教頭先生から「前回と比べてがんばったところがある人は?」との質問に、4人のお友だちが手をあげましたが、「前回は、思ったことが言えなかったけれど、今回は思っていることを発表することができました。」等発表していました。自分の考えを、全校の前でもしっかりと発表できていたことに感心しました。
また、今朝もボランティアで掃き掃除をたくさんの子どもたちが行ってくれていましたが、これからも、子どもたちが「主体的に」「自分から進んで」「自分で考えて」活動する場面を大切にしていきたいと考えています。

たてわり全校集会

今日は、初めてのたてわり全校集会を行いました。
その前に、がんばった尾崎っ子のj表彰です。
【自転車の正しい乗り方コンテスト 団体優勝と個人最優秀賞の関根さんです】


【市民駅伝大会 男女両方のAチームがそれぞれ第5位でした。】


 4月から子どもたちを見ていて思ったのは、尾崎っ子は、『素直で一生懸命努力をする』ということです。逆に捉えると、言われないと気がつかないことに通じてしまいます。であれば、一人一人がもっと「主体的に」「自分から進んで」「自分で考えて」できるようになって欲しいと考え、『たてわり全校集会』を開催しました。
 今回は、たてわりのグループごとに集まって『冬休みの過ごし方』について話し合いを行いました。6年のリーダーが司会と記録を行い、出された意見を発表するようにしました。始めはリーダーも緊張していたようですが、後半はたくさんの意見が出されていました。気がつかなかったことを発表する子もいたようです。また、意外に1・2年生もたくさん発表していたというグループもありました。初めての試みでしたが、一人一人が自分のことととらえて考える場面がありました。今後も、主体性を育てていきたいと考えています。
【たてわり全校集会での話し合いの場面です。】


【全校が24グループに分かれて話し合いを行いました。】


【話し合った内容をグループの代表が発表しました。】


【DVDで『決まり戦隊・尾崎マン』を観て冬休みの過ごし方を再確認しました。】

 夏休みが終わったと思っていたら、あっという間に平成28年が終わろうとしています。
 これまで、本校の教育活動に対して、保護者の皆様や地域の皆様には陰に陽に支えていただきまして心から感謝いたします。本当にありがとうございました。明日から冬休みになりますが、引き続き子どもたちの見守りをどうぞよろしくお願いいたします。

たてわり給食会

今日は、第2回たてわり給食会が行われました。
5年生が配膳し4年生が給食を配って、みんなで仲よく食べました。

今日の給食には、子どもたちが好きな『チョコケーキ』も付きました。一つ一つ給食室で作ったものです。ケーキの上には、ビスケットものっていました。

【学級によって、並び方も違っていました。】


『ごちそうさま』のあとは、たてわり遊びを行いました。
ドッジボールや鬼ごっこなど、グループで考えた遊びで一生懸命活動していました。





たてわり活動は、異年齢での活動です。高学年は低学年に優しく接し、兄弟がいない子どもたちも、違う学年のお友だちと兄弟ができたように楽しく過ごすことができます。少ない機会ですが、これからも、『たてわり活動』を大切にしていきたいと思っています。

5年生校外学習

今日は、5年生の校外学習で、『日産自動車栃木工場』と『武州中島紺屋』へ行ってきました。
朝のうちは北風が吹き寒かったのですが、空気がきれいで、バスの中から富士山がくっきりと見え、今年度最後の校外学習を見守ってくれているようでした。

予定より早めに『日産自動車栃木尾工場』に到着することができ、クラスごとに記念写真を撮りました。





【大人気のGT-Rです】


【研修室では、カルロス ゴーン社長からのメッセージがありました。】

この後、工場内を説明していただきながら見学することができました。
車体の組み立て・エンジンの取り付け・最終検査など、すぐ近くで見ることができました。
教科書で学んだことを実際に自分の目で見ることができ、子どもたちはいつも以上に集中して見たり聞いたりしていました。(残念ながら工場内は撮影できませんでした)


一転して、今度は藍染の里《武州中島紺屋》へ行きました。
【藍染の原料になる貴重な藍です。】


【白いハンカチをもらって、自分で好きなように折り、輪ゴムでとめます】


【さっきのハンカチを藍染の染料につけて染めます。】


【黄緑色に染まったハンカチを広げて干していると、なんと濃い青色に変身しました。】

空気にふれて酸化されるのだそうです。家に帰ってから、洗面器に水と酢を少し入れ、その中に1分位つけておくと、色が固定し脱色しなくなるとのことでした。5年生の皆さんは、お家でやっているでしょうか?

今日は、日本の最高の技術を結集して高級車を生産している工場と江戸時代から伝わっている伝統工芸の藍染の両方をみたり体験したりすることができました。最新技術と昔ながらの手作業ですが、子どもたちはどちらも興味津々で楽しそうに活動していました。
ふと、子どもたちは将来どのような職業に就くのかなぁ。また、2つの産業は、30年・50年後にどのようになっているのかなぁと考えていました。
子どもたちにとって貴重な校外学習です。来年度も、日程や場所等十分検討し、『行って良かった』と思えるようにしたいと考えております。
保護者の皆様には、早朝よりご協力いただきまして心より感謝しております。ありがとうございました。

避難訓練

今日は、火災が発生したときの避難訓練を行いました。
理科室からの出火を想定しての訓練でしたので、2・3階の子どもたちは理科室から遠い西階段を使っての避難となりました。
放送を聞いて、状況をきちんと知ることの大切さや『お・か・し・も』の約束を確認しました。
消防署の北分署の方から、火災の怖さについてお話をしていただきました。
毎年、1500人以上の方が火災によって亡くなっていること。煙がとても怖いこと。有毒ガスによってたくさんの方が亡くなってしまうことなどがわかりました。


【消火器の使い方を説明してくださいました。】


【子どもたちの代表が、消火体験をしました】




【最後にもう一度、北分署の方にお話をしていただきました。】

水消火器を使って、消火体験をしましたが、炎が顔の高さ以上になってしまったら、消火をするより逃げるようにとのことでした。そして、大きな声で火事を知らせ、119番・消防署へ連絡するようにとのことでした。
今日は、北分署の皆様のおかげで、いろいろなことがわかりました。ありがとうございました。
これからは、空気が乾燥してきますので、いつも以上に火災には気をつけたいと思います。
子どもたちには、まずは『火遊びは絶対にしないようにしましょう』と呼びかけました。
学校・ご家庭・地域で十分に気をつけて参りましょう。

なかよくあそぼうの会(幼・保・小交流会)

今日は、月影幼稚園と尾崎保育所の5歳児を迎えて、1年生との『なかよくあそぼう会』を行いました。子どもたちは、月影幼稚園や尾崎保育所の子どもたちとなかよくたのしく活動することができ、とても嬉しかったようです。
【じゃんけん大会を行いました。】


【尾崎小クイズを行いました。】


【1年生は、ゲームの進行をがんばりました。】


【貨物列車を行いました】




【1年生から、ペンダントのプレゼントをしました。】

【ペンダントです】


【月影幼稚園から歌のプレゼントをいただきました。】


【尾崎保育所から歌のプレゼントをいただきました。】


【最後は、感想発表を行いました】

最後は、月影幼稚園・尾崎保育所・尾崎小学校のそれぞれの子どもたちの感想発表を行いました。みんなと遊ぶことができて、とても楽しかったようです。
1年生の子どもたちが、司会や進行・ゲームの説明など自分たちで行っていましたが、1年生の立派な姿を見て、成長を実感することができましたし、とても嬉しかったです。ほんの短い時間でしたが、貴重な機会になりました。

3年生校外活動『もの知りしょうゆ館』見学

今日は、3年生がキッコーマンの『もの知りしょうゆ館』へ見学に行ってきました。
始めは、しょうゆができるまでの工程を見学しながら、係りの方の説明を聞きました。

次は、グループごとに、係りの方が目の前でしょうゆ作りの工程に沿って作業を行ってくださり、手で触ったり、手伝ったりして体験することができました。





最後は、出来上がったしょうゆをおせんべいにつけて食べ、しょうゆの味を楽しむことができました。


感謝の気持ちを伝える会

昨日(12月7日)は、一日授業自由参観でしたが、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきましてありがとうございました。
また、日頃から大変お世話になっている『尾崎子供を守る会』の皆様にもお越しいただきまして、『感謝の気持ちを伝える会』を行わせていただきました。
【手作りアーチをくぐって入場しました。】


【感謝状を授与させていただきました。】


【全校児童から合唱《あなたにありがとう》のプレゼントです。】


【1年生と一緒に、一度退場しました。この後は給食にご招待しました。】


【それぞれの教室で、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。】





『尾崎子供を守る会』が発足して、今年は5周年を迎えられたとのことでした。発足当時は12名でしたが、現在は17名の会員がいらっしゃるそうです。暑い日・雨の日・風の日・雪の日など、どんなときでも子どもたちの安全を見守ってくださり心から感謝いたします。
また、会長の田中さんは、「子どもたちは、家族の宝であるだけでなく日本の宝だ」とおっしゃっていました。本当にそのとおりだと思います。家族の宝であり、地域の宝であり、日本の宝である子どもたちの教育に携われることに喜びを感じて、これからも精一杯頑張って参りたいと決意を新たにしました。
これからは、寒くなりますのでくれぐれもお体に気をつけていただきたいと思います。そして、子どもたちの安全安心のために、今後もお力添えをお願いいたします。

校内持久走大会

昨日は、校内持久走大会が行われました。
10月17日(月)から、日課を変更して持久走練習に取り組んできました。風が少し吹いていたので、レースには少し影響があるかと思ったのですが、尾崎っ子たちは元気いっぱいに走ってくれました。

【選手宣誓をしたのは、6年生の荒川夢汰さんと菱 温香さんでした。】


【始めは3年生のレースでした。1200m走りました。】


【2年生のレースです。1000m走りました。】


【4年生のレースです。1400m走りました。】


【4年生全体で、トップでゴールしたのは荒井花音さんでした。】


【1年生は初めての持久走大会でした。800m走りました】




【5年生のレースです。1600m走りました。】


【小学校生活最後の持久走大会。6年生のレースです。1800m走りました。】


【全体のトップでゴールしたのは北奥黎児さんでした。】


【女子で第1位は菱 温香さんでした。】


【閉会式では、1位~3位までの選手には尾崎小の校章メダルが授与されました。


 持久走大会で、子どもたちは練習の成果を存分に発揮してくれました。
 何よりも嬉しかったのは、各レースとも全員完走することができたことです。途中で棄権する子は誰もいませんでした。そして、たくさんの保護者の皆様が、どの子にも大きな声で応援してくださっていたことです。本当にありがとうございました。声をかけられると、力をもらったかのようにスピードをあげて走る姿をたくさん見ることができました。
 今年の持久走大会から、各学年とも3人に『がんばり賞』を授与することになりました。これは、試走に比べてタイムが伸びた子、練習に一回も休まずに参加した子、人一倍努力を重ねた子など、総合的に学年で検討して決めます。
 努力した分だけタイムが伸びるのが持久走です。心と体を充実させ、これからも一生懸命努力する『尾崎っ子』になって欲しいと願っています。
たくさんの感動を与えてくれた『尾崎っ子』に感謝するとともに、たくさんの応援をしてくださった保護者の皆様にも感謝いたします。ありがとうございました。

米粉給食会

今日は3・4年生の教室に、『JAちば東葛』の方を招待し米粉給食会を行いました。
『JAちば東葛』は、野田市の学校給食に、野田産米米粉を寄付してくださっています。
給食の様子を知っていただくとともに、子どもたちが野田市の米作りについての関心をたかめられるように行いました。


【組合長さんもお越しくださいました】


【野田市長さんもお越しくださいました】


【常務理事さんもお越しくださいました】


【野田市教育委員会 教育長さんもお越しくださいました】


【ラッキーとブラッキーからお米に関する問題が出されました】



《問題》
  次の中で「お米」のなかまはずれはどれでしょうか? 
    ① こしひかり
    ② もりのくまさん
    ③ こめひかり
        「意外に難問でした。」

ラッキーとブラッキーの登場で、おおいに盛り上がった給食会となりました。また、『JAちば東葛』の皆さんより、たくさんのお土産もいただき、3・4年生にとってはまさにラッキーな1日となりました。
『JAちば東葛』の皆さん、ありがとうございました。

5年チョコレート教室

今日は、専門の方に『出前授業』で来ていただき、5年生のチョコレート教室を行いました。
チョコレートの原料であるカカオの模型をみたり、カカオを出荷するまでの工程やチョコレートができるまでの工程を学んだりしました。ミルクチョコレートとカカオ72%チョコレートの食べ比べをして、味や匂い、色などの違いを見つけました。今注目されている『ポリフェノール』という成分の効果についても学びました。

【食べ比べた感想を発表しました】


さつまいもの収穫と異文化交流体験

今日は1年生のさつまいもの収穫とリース作りが行われました。
6月7日にさつまいもの苗を植えて、あれから5ヶ月あまりの間、NPO法人『そい びーんず』さんがお世話をしてくださいました。草取りやつる返しなど、大変にお世話になりました。
思った以上の大きなさつまいもの収穫に、子どもたちは大喜びでした。はじめは、ビニル袋に入れて持ってくる予定でしたが、あまりの重さに軽トラックで運んでいただきました。
【収穫の仕方を教えていただきました】

【大きなさつまいもの収穫です】

【掘るのも一苦労】

【深く掘って、やっととれました】

さつまいもの収穫の後は『リース作り』を手伝っていただきました。輪を作るのが大変でしたが、なんとか作ることができました。この後、クリスマスに向けて、飾りをつけて仕上げます。



これまで、お世話をしてくださったNPO法人『そい びーんず』の皆さんへ、今日の感想やこれまでのお礼の言葉などを発表しました。

【廊下に、ずらりと並んださつまいもです】

NPO法人『そい びーんず』の皆様には、4月から大変にお世話になりました。お陰様で、子どもたちは貴重な体験をさせていただきました。畝作りや暑い日差しの中での除草作業など大変だったかと思います。こころから感謝いたします。ありがとうございました。

今日は、異文化交流体験も行いました。ALTの皆さんとの交流を通して異なる文化にふれ、国際理解を深めるために行いました。
アメリカ、ドイツ、イギリス、オーストラリア、フィリピンの五カ国から来てくださいました。





どの学級でも、ゲームなどを取り入れて楽しく活動することができました。給食も、学級で一緒に食べました。

大活躍の尾崎っ子

昨日(11月19日)興風会館大ホールにおいて、第35回あおいそら運動推進大会が開催されました。大会の中で、『あおいそら運動五つのやくそく』のテーマで書いた実践文の表彰があり、本校から1年の石原雄俐さんと3年中村優之介さんが優秀賞をいただきました。また、本校の保護者を代表して応募してくださった斎藤裕子さんも優秀賞をいただきました。素晴らしいですね。


【講演会:『なぜ、今、あおいそら運動か』 ~子どもたちに手渡したい幸せの力~】

野田市で実践している『あおいそら運動』は、子どもたちを育てるために、昔から地域で大切にしていたことであり、これからも大切にして実践していって欲しいとのことでした。
あ:あいさつをしよう
い:おもいやりの心を育てよう
い:いけないことをしない勇気をもとう
そ:そうだんと話し合いの輪を広げよう
ら:らくなことだけを考えず元気にがんばろう
とても大切な《五つのやくそく》です。

今日(11月20日)は、第30回野田市民駅伝競走大会が野田市総合公園陸上競技場及び公園内で行われました。駅伝は、5人一組でチームを作ります。小学校男子は54チーム、小学校女子は47チームが参加しました。
尾崎小学校からは、男子3チーム、女子2チームが参加し、男女ともにAチームが5位に入賞することができました。詳しいタイムや他のチームの着順等は、後日学校に送られてくると思いますが、1本の襷をつなぐために、一人一人が最後まで一生懸命走りきりました。
これまで選手の皆さんは、『チーム尾崎』として一生懸命練習を頑張ってきましたので、男子も女子も入賞できたことがなによりも嬉しいです。

【開会式の様子です】


【男子が出発しました】


【女子が出発しました】


【5位入賞の男子メンバーです】


【5位入賞の女子メンバーです】


【これまで一緒に練習を頑張ったチーム尾崎のメンバーです】

選手の頑張りも素晴らしかったのですが、保護者の皆様の応援も、選手にとっては大きな力になりました。早朝より、たくさんの保護者の皆様に引率や応援等をしていただきましてありがとうございました。

3年生校外学習

今日は、3年生が校外学習で『房総のむら』へ行ってきました。
温暖・無風の爽やかな秋晴れとなり、子どもたちにとっては嬉しい1日となりました。
今回は、職員の方から昔の家の造りや昔の道具について説明していただきました。
教科書ではみているのですが、実際に自分の目でみて、昔の人の知恵や工夫をあらためて実感していたようです。
【説明を聞く時と昔の遊びを体験する時を交替して行いました】


【昔は灯りがなかったので、行灯を使っていましたそうです】


【竹馬やコマ、輪投げなど昔遊びを行いました】


【楽しみにしていたお弁当、子どもたちは大喜びでした】


【江戸時代の町並みです。班行動で見学しました】


【3年1組】


【3年2組】

広い敷地でしたが、学年で準備した『房総のむら探検ノート』をもとに、班行動でいろいろな所を回りました。バスの中でも『バスレク』をたっぷり行い、気分が悪くなるお友達はだれもいませんでした。ケガもなく、楽しい思い出をたくさん作って元気に帰ってくることができました。
保護者の皆様には、早朝より準備等ありがとうございました。

6年生校外学習

今日は、6年生が最後の校外学習に行ってきました。
最高裁判所と国会議事堂です。どちらも、普段なかなかいけるところではありませんが、今年は運よく両方にいくことができました。
国の最高機関を、自分の目で直接見ることにより、社会や政治について視野を広げる機会になることを期待しています。また、集団行動を通して社会的なルールやマナーを学ぶことができました。撮影禁止の場所が多く、写真をあまり掲載できないのが残念です。
【バスの中からの議事堂です】

道路事情が順調で、早めに都内に入ったので、観光会社の配慮で東京駅や皇居などもバスから見学することができました。
【衆議院議員会館の食堂で昼食を食べました】

【6年1組】

【6年2組】

天気予報では、雨が降りそうでしたが、雨に降られることもなく無事に記念撮影も行うことができました。将来は、どのような職業に就くのでしょうか?子どもたちの成長がとても楽しみです。
今後も、子どもたちのために、本校教育活動へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

第19回川間地区ふれあいの広場

今日は爽やかな秋晴れの中、『第19回川間地区ふれあいの広場』が川間中学校体育館で開催されました。体育館脇の銀杏が黄色に染まって輝いていました。
地域のいろいろな団体が出演しておりましたが、本校からは『ハワイアンクラブ』の皆さんが出演し、一生懸命演技してくれました。かわいい子どもたちのフラダンスに、会場は大きな拍手に包まれました。
指導してくださった方は、地域にお住まいの竹内先生です。オープンサタデークラブで『ハワイアンクラブ』を指導してくださっております。
【演技を発表する前に、曲の紹介をしました】
①パーリー  シェルス ②ウルパラクア ③レイ  ヒナヒナ


【とても上手な演技でした】

日頃からお世話になっている地域の皆様も喜んでくださいました。
【最後は、会場の皆さんと『アロハー!』でお別れでした。

指導してくださった竹内先生、ハワイアンクラブの皆さん、ありがとうございました。
保護者の皆様もご協力ありがとうございました。

芸術鑑賞会

今日は、西武台千葉高等学校の『ダンスドリル部』の皆さんをお迎えして芸術鑑賞会を行いました。ダンスドリル部の皆さんは、この夏に行われた全国高等学校ダンスドリル選手権大会のショートフラッグ部門で全国第2位とう素晴らしい成績を収めたそうです。『清く・正しく・美しく』を合言葉に、毎日の練習に一生懸命励んでいるそうです。
子どもたちも、初めてみるダンスドリルの演技に、目が釘付けになっていました。

尾崎っ子のために、ダンスを入れたじゃんけんゲームを行ってくれました。
子どもたちだけでなく、保護者の皆さんや職員も楽しませてもらいました。

見事、勝ち残った人にはポンポンのプレゼントをいただきました。

最後の演技は、いろいろな技が組み入れられていて特に素晴らしかったです。

終了後は、参加者全員を笑顔で送ってくれました。

西武台千葉高等学校のダンスドリル部の皆さんは、以前から尾崎小学校の体育館を利用して練習を行っています。今回のように演技を見せていただくのは初めてでしたが、『踊りは心を表す』とのモットーのように、日頃から努力を惜しまず、一人一人がどんなことにも一生懸命にがんばっている姿が浮かんできます。
3年生が抜けた新チームで、全国大会を来週に控えた大事な時期でしたが、本当に素晴らしい演技を披露してくれました。全国大会では、これまでの練習の成果を全て発揮してがんばって欲しいです。今日は、本当にありがとうございました。

自転車の正しい乗り方コンテスト

今日は、第45回自転車の正しい乗り方コンテスト《野田地区予選》が中央小学校の体育館で行われました。
尾崎小学校は、見事『団体総合優勝!!』に輝きました。
また、個人の部《最優秀賞》では市内で1名だけ選ばれるのですが、5年生の関根心那さんが選ばれました。
『素晴らしい!』の一言です。これまでの練習の成果を見事に発揮してくれました。昨日の『励ます会』で応援してくれた全校のお友達にも応えることができました。ありがとうございました。
来年の県大会へも出場が決定しました。

【郡司さんの安全走行テストです】


【髙橋さんの安全走行テストです】


【表彰式 団体総合優勝:尾崎小学校  個人最優秀賞:関根心那さん】



保護者の皆様にも、朝早くから準備や応援などありがとうございました。

自転車部を励ます会・就学時健康診断

今日は、たくさんの行事がありました。
まずは、がんばった尾崎っ子の表彰です。
6年生の大橋 銀河さんの、夏休みに作成した工夫工作が県から表彰されました。
千葉県児童生徒・教職員科学作品展 科学工夫作品の部で入選でした。


市内サッカー大会『ベスト8』で表彰されました。


市内ミニバスケットボール大会でブロック準優勝でした。
また、6年生の米森愛美さんがMVP賞を受賞しました。


『自転車部を励ます会』が行われました。
明日(9日)は、中央小学校で『自転車の正しい乗り方コンテスト』が行われます。
選手の皆さんが、これまで練習してきた成果を十分に発揮できるよう、全校児童が応援しました。明日は、精一杯がんばってくれることと思います。

【道路標識の問題を出してくれました】




午後からは、来年度入学予定のお子さんの『就学時健康診断』がありました。
今日は、5年生の皆さんが係りのお手伝いをしてくれました。来年の1年生が入学するときは、6年生として迎えるようになります。今日は、お兄さん・お姉さんのように優しく丁寧に子どもたちに接していました。






【家庭教育学級です】
子どもたちがいろいろな検査を受けている時間を利用し、公民館から講師をお迎えして講演をしていただきました。今回は、『入学までに準備しておくこと』のテーマでお話をしてくださいました。保護者の皆様は、どなたも真剣に話を聞いていましたので嬉しく思いました。

尾崎っ子まつり

子どもたちにとって、待ちに待った『尾崎っ子まつり』が行われました。
朝早くから準備にあたってくださったPTA役員の皆様、CICIの会の皆様、そして模擬店を出店してくださった皆様、本当にありがとうございました。

子どもたちは、『おさきっ子まつり』に向けて色々な準備を行ってきました。1・2年生は生活の発表として、『あきとあそぼう』『作ってあそびましょう』のテーマで、一緒に作ってあそぶことができるお店でした。








5年生は、総合的な学習として『考えよう!日本の食文化』をテーマに、体験したことや調べたことを発表しました。


4年生、総合的な学習で『心のバリアフリー』をテーマに、点字体験、目隠し体験、車いす体験などを通して、困っている人の助け方を発表しました。


3年生は、社会科でスーパーマーケットを見学させていただき、そこでわかったことを『スーパーマーケットのひみつ』としてまとめ、発表しました。


6年生は、総合的な学習で『伝統文化をたずねよう』をテーマに地域の方に講師で来ていただき、体験したことを皆さんにも体験していただいたり、わかったことの発表をしたりしました。




CICIの会の皆様は、炎に照らされて大変だったかと思いますが、とても美味しい焼きそばとフランクフルトを焼いてくださいました。ありがとうございました。


バザー会場の体育館は大盛況でした。また、模擬店での販売もお疲れ様でした。子どもたちをはじめ、お客様も買い物を楽しんでいました。事前の準備は大変だったと思いますがありがとうございました。バザーの提供品もご協力ありがとうございました。




職員コーナーは、スロカンゲームやお花の販売、そしてダイコンの販売を行いました。
ダイコンを提供してくださった「そい びーんず」の石川さんをはじめ、畑を貸してくださっている遠藤さんも様子を見に来てくださいました。ありがとうございました。


 お客様を前に、遊びの説明をしている姿や調べたことをすらすらと説明する姿、質問に答える姿などをみていると、学習の成果が発揮できていることを実感します。このような姿が、これからの教育で大切だと考えています。今後も、主体的に学習に参加できる子どもたちを目指して努力して参ります。
 保護者の皆様をはじめ、地域の皆様に支えられて今年の『尾崎っ子まつり』も楽しくにぎやかに開催することができましたことを心から感謝いたします。ありがとうございました。

尾崎っ子まつりに向けて

今日は、5日(土)に行われる尾崎っ子まつりが終わった後の職員コーナーで販売する秋ダイコンを収穫してきました。
9月2日に4年生と一緒に植えたのですが、もう立派に育っていました。
いつもお世話をしてくださっている『NPO法人そい びーんず』の石川さんも、収穫のお手伝いをしてくださいました。わずか2ケ月で、こんなに立派になっているとは夢にも思いませんでした。
収穫できる喜びを味わうことができ、幸せな気分になりました。5日(土)は、ダイコンの安売りをしたいと考えておりますので、どうぞお買い求めください。




【尾崎っ子農園:右がさつまいも、真ん中が秋ジャガイモ、左がミニダイコンです】

さつまいもは1年生が植えましたが、11月11日に芋ほりとリース作りを行う予定です。

ウォーターランド改修

今日は、ウォーターランドの改修を行いました。
これまで、池の中にはヘドロのような汚泥がいっぱい入っていましたが、水を抜いてから中のものを全部取り出していました。
柵が腐食して壊れていましたので、安全面を考えて改修を行うことを考えました。早速、地域支援教育コーディネーターの遠藤さんに相談したところ、本日8名の地域の方がお手伝いに来てくださり、竹を使ってきれいに仕上げてくださいました。
さらに、落ち葉や枝なども拾ってくださり、とてもきれいになりました。
日頃から、あそこをやりたいとか、ここを直したいなどと考えるのですが、なかなか手が回らない状況です。このように、地域の方の力は本当にありがたいです。地域に支えられて本校があることをいつも実感しております。本当にありがとうございました。
【落ち葉や枝がたくさん積もっていました】

【竹を半分に切って加工して使いました】

【子どもたちが誤って落ちないように柵を作りました】

【汚泥がたくさん積もっていました】

太巻きずしづくり(5年生)

今日は、5年生が総合的な学習の一環で、太巻きずしづくりを行いました。
太巻きずしは、千葉県の郷土料理で、冠婚葬祭や集まりの時のごちそうとして、古くから受け継がれてきました。
今日は、野田市食生活改善推進員の皆様、地域のボランティアの皆様、そして保護者の皆様にお手伝いをしていただき、手際よく楽しそうに『バラの花』を作ることができました。



子どもたちは『バラの花』を作りました。慣れない手つきでしたが、大人の方に教えていただき、きれいに作ることができました。

【満足そうな笑顔でした。】


【四海巻きです】
巻き終わった後、包丁で切って開くのですが、歓声が沸き、拍手が起こりました。


【最後は、『かたつむり』を作ってくださいました。】

【『かたつむり』の完成です。】

今日は、千葉県の郷土料理に触れることができましたが、改めて地域の素晴らしさを知ることができました。野田市食生活改善推進員の方やボランティアの方は8時前から準備に来てくださいました。また保護者の皆様もご協力本当にありがとうございました。地域に支えられ、このように学べることに感謝しております。ありがとうございました。

第2回校内授業研究会

今日は、第2回校内授業研究会を行いました。
今年度は、『算数』の教科で授業改善を目指して研究しております。
子どもたちの学力向上を図るためには、教師の指導力を高めることが大切です。
今回は、1年2組と4年1組で行いました。前もってそれぞれの隣の学級で事前授業(同じ内容)を行って子どもたちの反応などを確かめ、職員で検討しながら当日を迎えました。子どもたちも、いつも以上によく考え、自分の意見をたくさん発表していました。
放課後の研究協議では、それぞれ忌憚の無い意見を出し合い、今後につながる話し合いになりました。
【1年2組の授業】


【4年1組の授業】


【研究協議】

歌声集会

今日は、歌声集会が行われました。
各学年とも、これまで一生懸命練習した成果が発揮され、素晴らしい歌声集会になりました。
たくさんの保護者の皆様にご来校していただきありがとうございました。

【5年生の吉田莉久さんの「始めの言葉」でスタートしました。】


【全校合唱:『つばさをください』 指揮:平 呼幸さん 伴奏:米森愛美さん】


【3年生:『ハッピーメロディー』 指揮:関根心華さん】


【1年生:『ともだちになるために』 指揮:荒井わかなさん】


【5年生:『生きる』 指揮:西野 舞さん】


【4年生:『Voices』 指揮:荒井花音さん 伴奏:大島菜々歩さん】


【2年生:『世界中の子どもたちが』 指揮:西 心菜さん】


【6年生:『COSMOS』 指揮:竹下悠斗さん 伴奏:新倉野乃香さん】


【全校合唱:『心の中にきらめいて』 指揮:横田大翔さん 岡田望希さん】

1年生の歯磨き指導

今日は、1年生の歯磨き指導が行われました。
普段、何気なく歯を磨いていたり、歯磨きを忘れてしったりすることがあるかもしれません。
今日は、歯科衛生士さんに来ていただいて、正しい歯の磨き方を指導していただきました。これからは、『8020運動』のように、80歳になっても丈夫な歯が20本以上残っているように、毎日丁寧に歯を磨いて欲しいものです。