2024年11月の記事一覧
11/28 特別支援教育
特別支援教育についての研修がありました。講師の先生として、県立野田特別支援学校から今村先生をお呼びし、本校の特別支援教育についてご指導いただきました。けやき学級の子どもたちの活動を見ていただき、先生方が必要な指導や支援について学び、また、貴重なアドバイスなどもいただきました。学校の教育活動全般で必要な手立てや支援なども助言していただき、有意義な研修となりました。今村先生、ありがとうございました。
11/26 3年生 警察署を見学
地域社会や私たちに安心安全な生活を維持してくださっている警察のみなさん、いつもありがとうございます。今回、3年生は野田警察署に社会科見学に行きました。なかなか見ることや入ることができない施設などにも通してくださったようです。警察署のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。
11/22 3,4年生校外学習
つくば山への校外学習を予定していましたが、昨日までの雨の影響で、ぬかるんだの登山道を歩くことは危険度が増すと判断し、雨バージョンで予定していた「向井千秋記念子ども科学館」に目的地を変更しました。
朝早く集合しましたが、3,4年生は元気いっぱいでした。霧がややある中、出発式を行いました。そして予定通りに出発し、バスの中ではにぎやかにバスレクを行い、学年や学級の輪を大きく広げることができたと感じました。子どもたちはグループごとに思い思いに活動し、科学的なことについて楽しみながら体験等をしていました。お昼は、敷地内に大きな広場があり、青空の下でグループごとに食事をとり、その後学級ごとにレクをしました。たくさんのお土産話しが子どもたちから出てくると思います。
保護者の皆様へ、急な変更にもかかわらず、ご対応していただきありがとうございました。また、朝早くから本日の準備やお弁当作りなど、ありがとうございました。
11/20 川間中学校の先生方の出前授業
6年生は普段と違う雰囲気で2時間の授業を受けました。川間中学校から山田校長先生をはじめ、教務主任の先生、3学年主任の先生が来校し、もうすぐ中学校に入学する6年生に「中学校にくるまでの準備」と国語・算数の授業をしてくださいました。おそらく中学校の先生方はやや緊張していたものと感じました。普段は少し体格のいい中学生を相手に学校生活をしている3名の先生方ですが、今日は小学生に対しての授業。丁寧で優しい言葉を選びながら、わかりやすく活動的な授業をしてくださいました。子どもたちは最初やや固い表情でしたが、時間がたつにつれて、普段通りの活発さも見えました。山田校長先生からは、①自分の考えをしっかりともつこと ②そしてそれを表現すること ③周囲の人の話を傾聴すること ④自分の言動に責任をもつこと などがまとめの中で話されていました。また、中学校3年間は大人として、社会に旅たつ準備の期間とも話されていました。少し先の話で、難しい面もあったかと思いますが、子どもたちは背筋を伸ばしながら、傾聴していました。
今日学んだことを、残された小学校生活で少しでも発揮し、しっかりと準備をした上で中学校に入学できるといいですね。そして、川間中学校の先生方、本日は本校6年生のためにありがとうございました。
11/19 秋祭り by 1年生
秋祭り開催!
1年生は、近隣の幼稚園、保育所を招いて秋祭りを行いました。事前に自分たちで用意した手作りおもちゃなどで、園児たちと活動しました。前半は1年生の歌からスタート、おさきっ子音楽会で発表した歌を披露しました。司会進行も自分たちで行い、お兄さんお姉さんとして園児たちをリードしました。昨年度担任をしていた園の先生方もいましたが、1年生の立派な姿に、園児はもちろん、先生方も驚いたことと思います。