緑中学校ブログ
2学期始業式
8月30日(月)2学期が始まりました。感染症拡大の影響により、各クラスの生徒を半分に分け、1日おきに登校する「分散登校」でのスタートになり、始業式は放送での実施となりました。
今日は、Aグループの生徒たちの登校日でしたが、事前に連絡した8時~8時20分の登校時刻を守り、みんな元気な顔を見せてくれました。
緊急事態宣言発令期間の9月10日(金)までは、分散登校が決まっており、しばらく厳しい状況が続きます。一人一人が感染予防に高い意識を持ち、日々の学校生活を進めていきましょう。
明日はBグルーブの生徒たちの登校日です。今日と同じように元気に登校してもらいたいですね。
式辞を述べる校長先生(左上)と、各学年の学級活動の様子です。全員が揃わない教室は、やはり寂しいです。
JOCジュニアオリンピックカップU16陸上競技大会埼玉県予選 3位入賞
8月28日(土)・29日(日)熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われた県大会において、本校3年生男子が、U16男子円盤投げで第3位、同じくU16男子砲丸投げで第4位の好成績を収めました。
この大会で優勝した選手が出場できる全国大会にはわずかに及びませんでしたが、経験の少ない円盤投げでほぼ自己ベストの投てきができ、今持っている力を120%出し切れたと思います。よく頑張りました。おめでとうございました。
(参考)円盤の重さは1.5㎏、記録は29m32cmでした。
夏季学習会
8月24日(火)・25日(水)の2日間、希望者を対象に、夏季学習会を行いました。感染症拡大の影響があり参加は少なかったものの、参加した生徒は個別指導を受けたり、タブレットを使って調べ学習を進めるなど、時間を有効に使いながら思い思いの学習を進めていました。
越谷市陸上競技選手権大会 2名入賞!
7月30日(金)・31日(土)、越谷市しらこばと運動公園競技場で、越谷市陸上競技選手権大会が行われました。陸上競技部の3年生は、この大会が中学校での締めくくりとなります。
真夏の暑さの中、また天気が急変し大雨の中で競技が行われ、その中で中学男子砲丸投げに出場した3年生が、県大会で出した記録を46㎝も上回る11m45㎝を投げ、見事に優勝しました。また、中学女子100mハードルでは、3年生の生徒が16秒65の自己ベストで走り、第2位となりました。
埼玉県学校総合体育大会陸上競技の部
7月24日(土)・25日(日)の2日間、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われた、埼玉県学校総合体育大会陸上競技の部に、緑中から2名の生徒が出場しました。
1日目は共通女子100mハードルに、2年生が出場。初めての県大会で緊張のある中で、しっかり走り切りました。
2日目は、共通男子砲丸投げに、先の通信陸上県大会で7位に入賞した生徒が出場しました。予選を8位で通過し、午後の決勝に順当に進みました。3投目に10m99cmの自己ベスト記録を出し、6位入賞となりました。本大会で自己ベスト記録更新という素晴らしい結果を残してくれました。おめでとうございました。8月下旬に行われるジュニアオリンピック埼玉県予選にも出場します。全国大会出場を目指し、頑張ってもらいたいです。
決勝トップ8に残った選手は、競技場の中央で一人ずつ紹介されます。オーロラビジョンにも映し出されました。
1学期終業式 & 職員研修「心肺蘇生法講習会」
授業日数70日の1学期が終了しました。午前中に終業式を行い、また午後には教職員の研修「心肺蘇生法」を実施しました。
今日の終業式も、感染予防の観点から、校長室からのリモート配信で行われました。
終業式での、各学年の代表生徒による「1学期を振り返って」の発表では、それぞれの学年の1学期の伸びや課題などが具体的に述べられました。
式後には、1学期をもって本校を去られることになったALT ニッキー先生の離任式、1学期の表彰、県大会出場生徒の決意表明、文化祭スローガンの発表などを行いました。
心肺蘇生法講習会の様子です。春日部市消防本部よりお越しいただいた講師の方による、心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの使い方などの説明は、とてもわかりやすく、万が一の時の対応の仕方を十分に理解することができました。
「回復体位」といいます。しっかりと覚えておきましょう。
着衣泳の体験学習2日目
今日は、1年生と2年1・2組の生徒が、着衣泳の体験学習に臨みました。
聞いてみると、初めて経験する生徒が多く、服の重さや動きづらさを実感でき、有意義な学習になったようです。
手足を大きく開き、深く沈まないように入水します。
クロールで泳いでみました。動きずらさを実感できました。
浮き具を使ってラッコのように浮いてみました。エレメンタリーバックストロークのカエル足の練習をしています。
「手を挙げて助けを求めてはいけない!」沈んでしまいそうですね。
エレメンタリーバックストロークの泳ぎ方を身につけました。
着衣泳の体験学習1日目
1学期最後の体育の授業は、「着衣泳」の体験学習です。今日は、3年生全クラスと2年3組の生徒たちが学習しました。
学習の柱は4本。「なぜ、着衣泳の学習をするのか。」「自分がおぼれそうになった場合の対処の仕方」「着衣泳の体験」「おぼれている人を助ける立場になった時の対処の仕方」です。
水に落ちた時に、できるだけ深く沈まないように入水する方法を学習しています。長袖シャツやズボン、スカートなど、着る服も様々です。
クロールで泳いでみました。動きづらさや重さを感じたと思います。
浮き具(ピート板)を使って浮いてみたり、キックだけで進んでみました。
浮き具なしで浮いてみたり、「エレメンタリーバックストローク」で泳いでみました。
「プールの底や壁を使わずに、陸に上がってみよう。」服の重さで、上がるのも一苦労でした。
明日は1年生と2年1・2組の生徒が体験学習にチャレンジします。
3学年進路説明会
3学年の保護者の皆様と生徒を対象に、進路説明会が行われました。
感染症予防のため、保護者の皆様のみ体育館で、生徒は教室でリモートによる参加の形での実施となりました。
中学校卒業後の進路の実現の向け、これからどんな準備をする必要があるのか、間近に迫った夏休みはどのように過ごせばよいのか、進路関係では何をすればよいのか、具体的な説明がありました。部活動が一段落した生徒、もう少し頑張る生徒と状況はいろいろですが、今日の説明を参考に、卒業までの見通しをもち、日々充実した生活を送っていきましょう。
学校総合体育大会バドミントン & 県大会に向けて(卓球部)
学校総合体育大会地区予選の最後となった、バドミントン個人ダブルスの試合が昨日行われ、本校から4ペアが出場。うち、2ペアが3回戦まで進出しました。
また本日の朝会では、県大会に出場する卓球部・男子シングルスの3年生が、県大会に向けての決意表明をしました。
これまで共に練習してきた仲間や、指導していただいた先生への感謝の言葉もあり、とても素晴らしいスピーチでした。新人戦に続く県大会ですが、全体会を超える結果を期待します。
学校総合体育大会 陸上競技・バドミントン
21日(月)~23日(水)、陸上競技・バドミントン・男子バレーボールの3種目が実施されました。
陸上競技では、男子砲丸投げで通信陸上県大会入賞の選手が、県大会の記録を上回る自己ベスト記録で優勝、また同学年の選手が3位に入賞しました。また、女子100mハードルでは2年生の選手が県大会標準記録を突破する記録で第2位となり、県大会出場権を獲得しました。
バドミントンは、団体戦と個人シングルスの試合が行われました。団体戦では、シード校相手に善戦しましたが、1回戦敗退となりました。バドミントンの個人ダブルスは7月1日に行われます。
男子バレーボールは、1年生が入部し緑中単独チームで出場しました。第1シード校を相手に厳しい試合となり、1回戦敗退となりました。(写真がなくてすみません)
学校総合体育大会3日目(6月15日)
大会3日目は、ベスト4に勝ち進んだ野球のほか、剣道男女個人戦、1日順延になったソフトテニス団体戦の試合が行われました。
野球は、準決勝を7対2で快勝し、決勝に駒を進めました。残念ながら決勝では打線が沈黙し、得点をあげることができず、0対2で惜敗となりましたが、準優勝は大変立派な記録です。胸を張ってください。
ソフトテニス団体戦は、健闘したものの1回戦突破はなりませんでした。
剣道個人戦は、男女ともに勝ち進むことはできませんでした。
残る「陸上競技」「バレーボール男子」「バドミントン」の3種目は、来週に実施される予定です。
学校総合体育大会2日目(6月14日)
学校総合体育大会2日目。勝ち進んでいる野球、女子バスケットボールをはじめ、卓球個人戦、そして今日から剣道の試合が始まりました。(ソフトテニスは天候不安から延期になりました。)
卓球個人シングルスでは、新人戦準優勝の本校3年生が躍動し、決勝リーグでも見事に全勝し、優勝しました。県大会出場です。おめでとうございます!!
野球2回戦は大接戦になりました。5対5から延長戦に入り勝ち越し、2回戦の壁を突破。明日の準決勝に進出しました。
2回戦に進んだバスケットボール女子。後半追い上げましたがあと一歩届かず、11点差で敗退しました。
今日から始まった剣道は、男女団体戦が行われました。残念ながら勝利をつかむことができませんでした。明日の個人戦に期待しましょう。
サッカー プレー中と試合後の様子を紹介します。
明日は、野球準決勝・決勝、剣道男女個人戦、ソフトテニス団体戦が行われます。頑張ってください!
陸上競技・男子バレーボール・バドミントンの試合は、来週です。
学校総合体育大会1日目(6月12日)
学校総合体育大会地区予選中心日1日目の6月12日(土) 市内各所で一斉に競技がスタートしました。本校は、野球・サッカー・男女バスケットボール・女子バレーボール・卓球・女子ソフトテニスの選手たちが、試合に臨みました。
野球 1回戦は10対0、3回コールドで快勝。2回戦に駒を進めました。2回戦の壁を何とか越えてほしいです。
ソフトテニス女子個人戦 積極的にプレーしましたが、各ペア1・2回戦で敗退しました。団体戦でリベンジしましょう。※団体戦は、15日(火)に順延になりました。
サッカー 飯沼中との合同チームで試合に臨みましたが、1対4で惜敗しました。合同チームでの練習実施も難しい状況の中、よく頑張りました。1点取れたこと、大変立派です。
卓球 男子団体戦 昨年の新人戦第2位を上回る結果をと期待しましたが、思うようなプレーができず、上位進出を逃しました。個人戦で何とか結果を残してほしい!
バレーボール女子 一進一退の攻防でしたが、セットカウント0対2で敗退。勝ちきれませんでした。
バスケットボール男子 難敵相手に善戦しましたが力及ばす。初戦敗退となりました。
通信陸上埼玉県大会 男子砲丸投げ7位入賞!
6月12日(土)熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われた、第67回全日本中学校通信陸上競技埼玉県大会において、共通男子砲丸投げに出場した本校3年生が、見事に第7位入賞を果たしました、おめでとうございます。
予選では自己ベストの10m40㎝を投げ、決勝進出12名中7位で予選を通過しました。決勝では、3投目に10m37㎝を投げ、トップ8に進出。残る3投で記録は伸ばせなかったものの、最終的には7位入賞となりました。
決勝の1・2投目で記録が伸びず、トップ8を逃すピンチになりましたが、残る1投(3投目)で本来の投てきができ、逆転でのトップ8を自らの手でつかみ取った選手の気持ちの強さを感じました。緊張が高まる大会本番で、普段通りのパフォーマンスができたことが勝因だと思います。この後行われる学校総合体育大会でも、普段通りの力を発揮し、もう一度埼玉県のトップ選手たちと一緒に競技できるように、頑張ってもらいたいですね。
トップ8進出者を紹介するセレモニーです。競技場のど真ん中に8名の選手が並び、一人ずつ紹介されました。
7位入賞の賞状をいただきました。昨年の新人戦の悔しさをバネに冬のトレーニングを頑張り、今回の結果を残せたことに、選手本人も今回の結果を喜んでいました。
学校総合体育大会 水泳競技
いよいよ、学校総合体育大会の幕開けとなりました。その先陣を切って、今日は水泳競技が東中学校プールにて開催されました。
本校からは、3年生男子2名の選手が、それぞれ2種目に出場しました。男子50m自由形で4位入賞、惜しくも県大会出場標準記録に約0.4秒届きませんでしたが、日ごろのトレーニングの成果を十分に発揮できました。
明日は、大会の中心日で多くの種目が初日を迎えます。また、通信陸上県大会にも1名参加します。本校生徒の活躍を期待します。
6月10日(木)生徒総会(リモート開催)
令和3年度生徒総会が開催されました。生徒会本部役員や議長団、専門委員会委員長、各部部長などの発表者は図書室で会を進行し、各クラスの生徒は教室で映像を見ながらの参加という形での実施です。
生徒会活動 3つの柱の取組について、事前に学級討議を行い意見を出し合うなど、総会に向けてしっかりと準備を行い、会は円滑に進められました。
☆3つの柱
◎「あいさつ、返事を習慣づける」ための取り組み
◎「メリハリをつけた生活を心掛ける」ための取り組み
◎「ボランティア活動の充実」の提案
6月生徒朝会(学校総合体育大会壮行会)
今週末からスタートする学校総合体育大会地区予選会を前に、壮行会をリモート開催しました。各部の部長より大会に向けての決意表明があり、また文化部部長からは激励の言葉やコンクール等に向けての現在の活動状況が発表されました。
図書室に勢ぞろいした、各部部長さんです。
各部の代表生徒が、決意表明をしました。
最後に、通信陸上県大会出場選手(男子砲丸投げ)の決意表明がありました。
運動部の3年生は、中学校生活最後の公式戦になります。日々の努力の成果を遺憾なく発揮してきてもらいたいですね。緑中生徒全員で応援しましょう
中間テスト & プール掃除
1学期中間テストを行いました。1年生は中学校で初めての定期テストでした。どの学年の生徒も、5教科のテスト問題に真剣に向き合っていました。
テスト終了後の放課後に、体育委員の生徒全員で、プール掃除を行いました。とても暑い1日だったので、冷たい水がとても気持ちよかったみたいです。
体育委員の生徒たちは、先日終わった体育祭の実行委員としても大活躍してくれました。今日もみんな、とても良く動てくれたので、予定していた作業はすべて完了することができました。ありがとうございました。
2年ぶりにきれいになったプールでの水泳の授業が楽しみです。
通信陸上競技大会春日部地区予選会
5月26日(水)・28日(金)の2日間、野田市総合公園陸上競技場にて、通信陸上競技大会春日部地区予選会が開催されました。本校からは、陸上競技部員30名が出場しました。新人戦以来の公式大会でしたが、日ごろの練習の成果を十分に発揮し、ほとんどの選手が自己ベスト記録を更新することができました。その中で、共通男子砲丸投げで優勝、共通女子100mハードルで第3位、その他8位以内の上位入賞が10名という結果でした。県大会出場は1名のみですが、更なる記録更新を目指し、新人戦県大会のリベンジを果たしてもらいたいと思います。
体育祭 盛大に行われました!
延期になった体育祭が、本日開催されました。初夏を思わせるよう日差しの中で、生徒たちは各競技に全力で臨みました。
今年の体育祭は、学年の枠を外し、全8クラス対抗戦形式で実施しました。上級生は、自分たちが優勝して当たり前、下級生に負けてたまるか、という意気込みで。下級生は、何とか先輩たちに食らいつけ、という気持ちだったと思います。
クラス対抗の部の総合優勝は、3年1組赤団、貫禄の1位でした。第2位には何と2年2組黄色団が入りました。最終種目の男子リレーでは、2秒のハンデがあるとはいえ1位でゴールしたのは見事でした。第3位には3年3組青団、赤団には及ばなかったものの、各競技で良いパフォーマンスを見せてくれました。
実行委員会代表生徒による選手宣誓
体育の授業では、毎時間行っているリズム縄跳びの様子
春日部市長 石川良三様より、激励の言葉をいただきました。
「みんなで連続8の字跳び」3分間で280回以上を目指しました。
「障害物競走」 ラグビーボールドリブルとボーリングピン立てをクリアして、その速さを競いました。
学年別種目の「みんなでジャンプ」 上の学年ほど、跳べる回数が多かったです。さすが3年生!
「交流みんジャン大会」クラス対抗とは別に、異学年の生徒との交流を目的に実施しました。上級生がよくリードしている様子が伝わってきました。
「バラエティリレー」バトンに使ったペットボトルは、冷たく凍っています。テニスボールをバランスよく乗せるのに、大変苦労しました。半分の選手は先生方とジャンケンをして勝つとショートカットコースを走れるルール。上の写真の青と赤は、そのジャンケンで明暗が分かれました。
「選抜みんなでジャンプ」縄の中に男女各5名。ミスをせず連続で跳べた回数を競いました。
1学年種目「台風の目」途中で逆転ありの、好レースでした。
2学年種目「綱取り競争」たった30秒スピード勝負。作戦を考え、先手必勝で上回ったチームが勝利しました。
3学年種目「ボール運びリレー」息の合ったコンビネーションで、高速レースが展開されました。
「女子4×100mリレー」1年生にハンデ3秒。バトンパスのミスがある中で、1位は2年3組でした。
「男子4×100mリレー」ハンデをもらった1年2組を最後にとらえたのが2年2組でした。
見事、優勝した3年1組に、校長先生から賞状が手渡されました。
閉会式では、吹奏楽部の演奏で「校歌」を歌いました。全校生徒で歌う校歌は久しぶりでした。
体育祭練習も大詰めです
21日に予定されている体育祭に向けて、着々と準備を進めています。昨日は予行練習が行われ、競技だけでなく、役員の仕事の確認もできました。学年の枠を超えて8クラス対抗で行われる体育祭。どのクラスも優勝を目指して頑張っています。
体育祭練習スタート
5月21日(金)に予定されている体育祭の練習がスタートしました。今日は、3年生の学年練習が行われ、全学年共通の「みんなで連続8の字跳び」と学年種目の「ボール運びリレー」に取り組みました。
準備運動後のウォーミングアップで、リズム縄跳びを行っています。
「みんなで連続8の字跳び」は、3分間に跳べた回数がクラスの得点につながります。3年生はとてもレベルが高く、10点満点を取れる280回を大幅に上回る回数を跳べるチームがたくさんありました。
「ボール運びリレー」に初挑戦しました。見た目は簡単そうですが、意外に難しく、途中でボールを落としてしまうペアがたくさん出ました。来週以降の練習で、競技力を上げてもらいたいですね。
前期専門委員会委員長任命式
生徒会前期専門委員長になった7名の任命式が行われました。任命式の様子は、リモートにより各教室に配信されました。
学校や学年、クラスの組織がまとまり、緑中学校の諸活動が順調に動き出しました。生徒一人一人が役割に自覚と責任を持ち、創意工夫を加えながら、積極的に活動してくれることを期待します。
校長先生から任命証が手渡されました。また、委員長一人一人が決意を発表をしました。
任命式終了後、校長先生より激励の言葉をいただきました。
委員長の皆さん、緑中のリーダーとして、それぞれの立場での活躍を期待しています。
新体力テスト
昨日と今日の2日間にわたって、学年別に新体力テストを実施しました。
昨年度の今の時期は臨時休業中だったので、現2・3年生は、昨年の夏~秋に新体力テストを行いました。それ以来のテストとなりました。
春休みを挟み、久しぶりに運動する生徒もいましたが、テストの目的を考え、みんな全力で取り組んでくれました。
生徒会オリエンテーション
1時間目に、生徒会オリエンテーションを行いました。
新入生に対し、緑中学校の生活や委員会活動、部活動の紹介を、それぞれのリーダーがわかりやすく説明してくれました。新入生は、今日の話を参考にしながら、クラスの委員や係を決めたり、部活動見学から本入部までを決めていきます。
明日から、新入生の仮入部が始まります。明後日には第1回専門委員会が行われ、生徒会組織がまとまります。
少しずつ、緑中学校の一員としての自覚が芽生えてきたのではないでしょうか? 上級生たちと協力しながら、日々充実した学校生活を送っていきましょう。
上級生は、リモートでの参加です。新入生の入場時には、教室から拍手を送ってくれました。
専門委員会の前年度後期委員長さんが、委員会活動の具体的な内容を説明してくださいました。
各部部長による、部活動の紹介です。
新入生の入部を心待ちにしている上級生たちの思いを、部の代表として伝えてくれました。
第39回入学式
午後1時30分から、第39回入学式が滞りなく行われました。
とても穏やかな天気に恵まれ、受付時間前から笑顔に包まれた新入生たちが、緑中学校にやってきました。
今年の新入生は、76名。通常学級は2クラスでのスタートです。教室で新しい担任の先生による説明を受け、入学式に向かいました。
入学式。新入生呼名では、担任の先生方による一人一人の呼名に対し、しっかりと返事ができていたことが印象に残りました。
新入生誓いの言葉では、学習や部活動はもちろん、人を気遣うことや協力し合うことなどにも触れた内容で、これから始まる中学校生活への意欲が伝わってきました。
式後、それぞれの教室での学級開きが行われました。新入生のみんなへの担任の先生の願いが伝わったことと思います。
新入生の皆さん、保護者の皆様、本日はご入学おめでとうございました。本日は、とても素晴らしい入学式を行うことができました。ありがとうございました。
新入生の皆さん。これから3年間の中学校生活で、多くのことを学び、経験し、大きく成長して3年後に巣立ってくれることを期待しています。
何事にも前向きにチャレンジしていきましょう。そして、先輩たち、先生方と一緒に、「みんなの笑顔が輝く学校」を作っていきましょう。
令和3年度 1学期始業式
いよいよ、令和3年度の学校生活が始まりました。昨日の準備登校では、環境整備や入学式会場づくりなど、2・3年生のみんながとても熱心に働いてくれました。ありがとうございました。
始業式は、午後に入学式が行われる体育館で実施されました。
各学年代表生徒の新年度の抱負からは、今年にかける意気込みが伝わってきました。
校長先生の式辞では、緑中学校の目指す生徒像「みんなの笑顔が輝く学校」にしたい!、という校長先生の願いが離されました。
令和3年度緑中学校は、全校生徒数273名でスタートします。1年生が1クラス少なくなりました。また、多くの新しい先生方をお迎えしました。
新生緑中学校のこれからがとても楽しみになる学校初日となりました。
桜満開 緑中
春休みに入りました。
生徒たちは、部活動に来て、元気に活動しています。27日(土)・28日(日)には卒業を祝う会を企画し、卒業生と在校生の最後の交流を楽しんでいる部が、いくつかありました。
先生たちは、年度末のまとめと新年度の準備、部活動の指導に大忙しです。
学校周辺の桜が満開となり、休日には古利根川沿いの遊歩道を散策する地域の方々がいらっしゃいました。
令和2年度 修了式
令和2年度の修了式を、体育館で行いました。ソーシャルディスタンスの確保をとりながら、2つの学年の生徒全員が集まっての実施となりましたが、生徒たちは整然と入退場をしたり、きちんとマスクを着用するなどして、感染予防に努めてくれました。
代表生徒による「1年を振り返って」作文発表
校長式辞 「自分がいいと思うような光景を作ってほしい!」
3学期の表彰 人権作文・書き初め展・美術展の表彰を行いました。
次にみんなが集まるのは、4月7日(水)の準備登校になります。
1年前の今頃は、臨時休業中でした。4月のスタートは入学式など必要最低限のことしかできず、もちろん部活動もできませんでした。過去には当たり前にできたことができない1年間でした。たくさんの我慢を強いられたけど、緑中の生徒たちは、本当によく頑張りました。
新年度は、感染症拡大防止に努めながらではありますが、1年前に比べれば、できることが増えそうです。充実した学校生活が送れるよう、今できることに全力で向かいましょう。
春休み中の部活動や4月7日(水)の準備登校。生徒の皆さん、元気に登校してきてください。
桜の開花 & 教室のワックスがけ
修了式前日、今日は、今年度最後の学年集会や大掃除、環境福祉委員の生徒による、教室のワックスがけが行われました。
1年間生活した教室の床を、きれいに磨き上げてくれました。ありがとうございました。
教室から外を眺めてみました。古利根川沿いの遊歩道の桜の花が、咲き始めていました。
正門の桜は、咲き始めたところです。去年より開花が早い気がします。4月の入学式の日に満開になるといいのですが・・・。
体育館前の桜は、満開に近い状態になってきました。
1年生球技会+レクリレー
昨日の2年生に続き、今日は1年生の球技会を行いました。男子ハンドボール、女子バスケットボール、ともにクラスで2チームを作りリーグ戦形式で実施したあと、「バラエティーリレー」で締めくくりました。
ほとんどの行事が実施できなかった1年間でしたが、今年最初で最後の1年生だけで行う行事になりました。
今日は本当にいい天気で、雲一つない青空の下、2年生と同様に全力でプレーすることができ、最後のリレーも大いに盛り上がりました。
「バラエティーリレー」冷たいペットボトルがバトンです。半分の生徒は、片足跳びやペットボトルにボールを乗せて走る(歩く)、もう半分の生徒は、スタート場所で待ち構える先生とジャンケンをして、勝つとショートカットコースを走れる、というルールでのリレーです。順位が何度も入れ替わり、応援にも熱が入りました。
2年生球技会
令和2年度、2年生の締めくくりの行事「球技会」。体育委員会の企画・運営で、男子はハンドボール、女子はドッヂボールを行いました。男女ともクラスを2つのチームに分け、合計6チームの対抗戦での実施となりました。
各チーム一丸となって、全力のプレーを展開してくれました。終わった後の汗と笑顔が、とてもよかったです。
第38回卒業証書授与式
3月13日(土)緑中学校第38回卒業証書授与式が行われました。
式に参列できない1・2年生は、大雨の中、卒業生より一足早く登校し、傘を差しながら、卒業生への感謝の気持ちを拍手や言葉で伝えてくれました。1・2年生は、今日の式のために、一昨日から会場づくりや環境整備、清掃、装飾など、分担ごとによく働いてくれました。ありがとうございました。
今年の卒業式は、感染症拡大防止のために、参加人数や内容、時間などを縮小せざるを得ない状況下での実施となりました。その中で、保護者・教職員の見守る中、卒業生はとても立派な態度で式に臨むことができました。
卒業生入場
卒業証書授与
卒業生代表の言葉
卒業生退場
校長式辞に出てきた言葉です。
「半ばは自己の幸せを、半ばは他人(ひと)の幸せを」 これは、少林寺拳法の理念です。
半ばは自己の幸せを・・・可能性を信じ、より良い方向へ自分を育てる。(自己確立)
半ばは他人(ひと)の幸せを・・・自分の力を他人や社会のために役立てる。(自他共楽)
自分の力を他人のために役立てて、喜びや感謝が生まれれば、より大きな喜びが自分のもとに還ってくる。そうして他人とともに幸せに生きる道を目指すものです。
新たなステージに進む卒業生のみなさんの、これからの活躍を期待します。本日は、おめでとうございました。
98名の卒業生の皆さん、本日はおめでとうございました。
卒業を前に Part.3 3年生球技会・クラス対抗リレー
5・6校時に、3年生球技会とクラス対抗リレーが行われました。
男女とも、バレーボールの部とサッカーの部に分かれ、3クラス総当たりリーグ戦形式での実施でした。
中学校最後の体育行事。グランドはかなりの強風で、決して良いコンディションではありませんでしたが、クラスのために全力でプレーしていました。
締めくくりに、3クラス対抗の全員リレー。一人100mを全力で走りました。
卒業を前に Part.2 「3年生を送る会」
午前中のミニ体育祭に続き、午後は「3年生を送る会」を実施しました。全校生徒が体育館に一堂に集まることができない状況で、3年生と1・2年生が直接交流できないため、今回は、1・2年生が事前に動画を撮影し、3年生に観ていただく形をとりました。また、1・2年生も体育館の様子を、教室でリモートで観る形で参加しました。
それぞれの学年の工夫されたビデオレターを観る3年生は、とても穏やかな表情で、下級生のメッセージに込められた思いを、しっかりと受け止めているように感じました。
開会行事の様子 2階ギャラリーにスローガンが掲げられました。
1・2年生からのビデオレターを上映しています。
生徒会・実行委員会が3年生の中学校生活3年間を、映像にまとめてくれました。
3年生から1・2年生へのお礼の言葉も、映像で各教室に送られました。
卒業を前に Part.1 ミニ体育祭
3月4日(木) 春・秋に予定していた体育祭を延期し、今日、待ちに待った体育祭を行うことができました。とはいっても、感染症拡大防止のために、時間や種目、事前の練習などの規模を大きく縮小した形での実施となりました。それでも、実行委員を中心に、生徒委員会や部活動ごとに与えられた役割をきちんと行い、競技の進行はとてもスムーズでした。縦割り集団3色対抗戦の緑中体育祭各種目に、生徒たちは全力で臨むことができました。最終結果は3組集団の「青団」の優勝となりました。
開会式 選手宣誓
障害物競走(ラグビーボールでのドリブルとボーリングのピン立ての速さを競いました。
みんなでジャンプ (学年別で、1チームはクラスの人数の半分。時間内で跳べた回数を競いました。)
1年生学年種目「台風の目」
2年生学年種目「綱取り競争」(綱を持てる人数や場所を制限して行いました。)
3年生学年種目「ボール運びリレー」
1・2・3年生の代表選手が一つのチームとなって行う色別選抜種目①「色別選抜みんなでジャンプ」
ジャンパーは各学年男女各2名、計12名で行いました。時間内に連続して跳べた回数で競いました。
最終種目の「色別選抜リレー」男女別レースで1チームに各学年2名、計6名のリレーを行いました。
閉会式後に、団ごとの集合写真を撮影しました。
1・2年生期末テスト1日目
3学期末期末テストの1日目でした。両学年ともに4教科のテストに臨みました。今年度最後のテストということで、しっかりと準備をしてきた生徒が多かったようです。
3年生は、いよいよ明日から「県公立高校入学者選抜」が始まります。
給食の「カツ丼」も、美味しくいただきました。自信をもって、試験を受けてきてください。
がんばれ、緑中生! 祈・合格!!
非行防止教室
埼玉県警生活安全部少年課より指導者をお招きし、1年生を対象に「非行防止教室」を行いました。
世の中では、携帯電話やスマートフォン、パソコンなどを介した犯罪行為が多く発生しており、中学生が巻き込まれる事案も少なくありません。本日は、子どもたちの健全な成長を願い、とてもわかりやすくお話していただきました。
ありがとうございました。
教育委員会の先生方に、ご指導いただきました。
本日は、東部教育事務所、春日部市教育委員会の先生方が来校され、多くの授業を観ていただきました。
5時間目には、2年1組の理科の研究授業が行われました。「雲のでき方を説明できるようになろう」の学習課題のもと、各自が資料から読み取った内容を小人数グループ内で発表し合い、学習課題の解決に結びつけることができました。生徒一人一人が課題解決に積極的に取り組んでいる様子がたくさん見られました。
授業後に研究協議を行い、指導者の先生方から、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
地産地消「梅田うまみごぼう」を美味しくいただきました。
「縁起の良い梅田うまみごぼうを食べて、健康に過ごしてほしい。」との願いを込めて、生産者の皆様より「梅田うまみごぼう」を寄贈していただき、本日、その贈呈式が本校図書室で行われました。
贈呈式では、生産者である「NPO法人 まちづくり協議会・元気塾」様より、石川良三春日部市長へ、目録が手渡されました。
ごぼうは、昔から家族の繁栄を願う縁起物の意味があります。
「梅田うまみごぼう」とは、春日部市梅田地区で育った
ごぼうで、太く食感も味も他のごぼうとは違い、旨みが多く
含まれています。
また、古利根川の恩恵で作られた、粘土質の層と砂地の層が
ある梅田の土壌は特別で、同じ種でも、他の土地で栽培すると
梅田うまみごぼうはうまく育たないと言われています。
今日の給食で、「梅田うまみごぼう」が入った「みぞれ汁」を美味しくいただきました。
今日も、9名の調理員さんたちが一生懸命に調理してくださいました。生産者の皆さん、調理員の皆さん、ありがとうございました。
シェフ給食 調理の様子
昨日、美味しくいただいたシェフ給食を調理している様子を紹介します。
ティラミスを作っています。シェフが調理員さんに丁寧に教えている感じが伝わってきます。
手前では、ラザーニャを作っています。
調理員さんは、普段はたった9名で300食を超える給食を作ってくださっています。朝は、先生方や生徒の皆さんよりも早い時間に出勤し、調理場や調理器具などをすべて消毒します。食材ひとつひとつを下ごしらえしてから調理を進め、美味しい給食が出来上がります。食後の片付けも大切な仕事です。食器の一つ一つをきれいに洗うだけでなく、食べ残しの量を調べたりもしています。大変なお仕事、本当にありがとうございます。
シェフ給食 美味しくいただきました!
(株)ノースコーポレーション総料理長の新妻シェフをお迎えして、本場のイタリア料理を堪能しました。(今日のメニューです。)
毎日、おいしい給食をいただいていますが、今日は普段とは違う給食です。生徒も先生方も、みんな楽しみにしていました。
新妻シェフが時間を作ってくださり、初シェフ給食の1年生の教室を巡回されました。イタリア料理のことや、イタリア語のあいさつなどのお話があり、おかげでより美味しく料理をいただくことができました。
毎日の給食を作ってくださっている調理員さん、食材を生産・提供していただいているみなさん、栄養やカロリーなども考えてメニューを作ってくださっている栄養士さん等へ、これからも感謝の気持ちをもち、給食をいただきましょう。
今日は、本当にありがどうございました。
2年生 性に関する学習講演会
2年生を対象に、「性に関する学習講演会」を、埼玉県立大学の青木恭子先生を講師としてお迎えし、実施しました。
今日のテーマは、「こころとからだの健康から未来のことを考える。」です。
講義のはじまりに行われた、学年の男性の先生2名による「妊婦体験」
「赤ちゃん人形抱っこ体験」は、生徒全員が行いました。上手に抱っこできる生徒もいました。
体重はおよそ3.000グラム。「結構重い」という感想が多かったようです。
性に関する正しい知識を身につけるとともに、自分のからだのこと、未来のことなどを考える機会になりました。
埼玉県児童生徒美術展埼葛地区展 校内展覧会
埼玉県児童生徒美術展埼葛地区展「平面の部」「立体の部」に出品された生徒作品が、美術室前に展示されました。地域での作品展開催が難しい中で、友達の作品に触れる良い機会です。生徒の皆さんは、時間を作って鑑賞しましょう。
シェフ給食事前学習
28日(木)は、「シェフ給食」です。(株)ノースコーポレーション総料理長の新妻シェフをお迎えして、普段とは違った給食(イタリア料理です!)が提供されます。今日は、その事前学習ということで、帰りの会の時間を少し延長してビデオを視聴し、「食」について学びました。(1年生は、明日の家庭科の授業で学習します。)提供される料理の食材には、埼玉県産の野菜などが多く使われていることなどが紹介され、地産地消の考え方などを学ぶ機会になりました。木曜日の給食が楽しみですね。
ビデオを視聴する3年生の様子です。
2年生学年行事
年度当初に予定していた東京ウォークが中止になり、今日はその代替行事として「和衷協同~絆を繋ぐ思い出作り~」のスローガンのもと、学年レクリェーションが行われました。2学期末から実行委員会の生徒を中心に企画・準備が進められ、いよいよ今日が本番。内容は、クラス対抗形式で、バレーボールの円陣パス、ドッヂボール、全員リレーの3種目です。
今日は、朝から強風が吹き荒れ、体感温度もかなり低く、厳しい条件の中での実施となりましたが、生徒たちはそれを吹き飛ばすかのような雰囲気で、1つ1つの競技に全力で取り組んでいました。
実行委員の生徒たちが司会進行を務め、開会式が始まりました。
バレーボールの円陣パス。落とさずに連続で何回ラリーが続くか? 風が強く、コントロールが難しかった。
ドッヂボールは、男女別に3クラス総当たりリーグ戦を行いました。
最後は全員リレー。各クラス2チーム・計6チームで競いました。
3学期始業式
3学期が始まり、放送による始業式が行われました。2学期終業式と同様に、代表の生徒たちは、それぞれが持つ3学期の抱負を、しっかりと発表することができました。昨日、緊急事態宣言が発令され、これまで以上に気を引き締めなければなりません。一人一人が、毎日健康で、楽しく充実した学校生活を送れるよう、みんなで協力していきましょう。
2学期終業式 12.24
2学期、放送による終業式を行いました。
夏休みを短縮したり、土曜授業を複数回行うなど、2学期の授業日数は93日。生徒のみんなはとても頑張りました。
放送による終業式では、はじめに、2学期の振り返りを学年・クラス代表の生徒が発表しました。4名の発表の内容や話し方などがとても素晴らしく、教室の生徒たちも、自分自身の2学期の生活と照らし合わせながら、集中して聞くことができました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、明日から1月3日(日)までの部活動は中止になりました。これまでとは違う年末年始を迎えることになると思いますが、冬休み期間中も健康管理に努めると同時に、2学期の学習や生活の振り返りをしっかり行い、1月8日(金)から始まる3学期に備えてもらいたいと思います。
1年生学年集会
2学期も、今日を入れてあと3日。長かった2学期も残りわずかとなりました。今日から短縮日課になり、4校時には1年生の学年集会が開かれました。
1学期と同様に、全校集会が1度も開けないままで終わることもあり、各種表彰は学年集会の中で、校長先生がプレゼンターとなって行いました。
新人戦や市内駅伝等で緑中の力となって頑張ってくれた生徒や、ひまわり賞(善行賞)、健康委員会主催の歯磨き強化月間で優秀と認められたクラスなどに対し、表彰状が手渡されました。
今日は、校長先生や学年の先生方から、2学期のまとめとなる多くのお話を聞けたと思います。3学期以降の生活に活かせるようにしましょう。