緑中学校ブログ
部活動~それぞれの夏⑥~
夏休み最後の4日間(8月25日(金)から8月28日(月))も生徒たちはそれぞれの目標に向かって全力で取り組み、成果を上げることができました。
①8月25日(金)
吹奏楽部
サッカー部
ソフトテニス部
男女バスケ部
②8月27日(日)
バレーボール部
中学バレーボールの埼玉県選抜選手最終選考会がふじみ野市の中学校を会場に行われ、本校の3年生(男子)が東部選抜選手として参加しました。惜しくも埼玉選抜選手には選ばれませんでしたが、県の強化指定選手(ジュニアアカデミー選手)に選ばれました。
③8月28日(月)
水泳
新人体育大会水泳の部市内予選会が春日部中学校で行われ、本校2年生(女子)が50m背泳ぎと50m自由形に出場し、それぞれで見事1位となりました。次は9月6,7日に行われる県大会に出場します。
市内英語スピーチコンテストに向けて①
夏休みの間数日間にわたって、春日部市内英語スピーチコンテストに向けて代表2名がALTの指導の下、原稿を整え、暗誦の練習に取り組んでいます。コンテスト本番は9月5日(火)です。
夏休み学習会2日目
昨日に引き続き、学習会が行われました。参加している生徒は、個々の課題にしっかり取り組んでいました。
夏休みの補習が開催されました。
本日23日と明日24日の二日間、午前中3時間ずつ、全学年を対象に補習(教科は国語、数学、英語)が行われます。また、自学自習の場も設けられ、たくさんの生徒が集中して学習に取り組んでいました。もう少しで夏休みも終わり、2学期が始まります。教職員はもちろん、生徒たちもしっかりスタートの準備を整えています。
1時間目(1年国語 2年数学 3年英語)
2時間目(1年数学 2年英語 3年 国語)
3時間目(1年英語 2年国語 3年数学)
各学年の「自学・自習の様子」
1年生 2年生
3年生
部活動~それぞれの夏⑤~
20日(日)に女子ソフトテニスの東部地区大会(個人戦)が行われました。本校からも代表3ペアが出場し、熱戦を繰り広げてくれました。残念ながら試合の様子は記録に残せなかったので、集合写真を掲載いたします。
続いて22日(火)には春日部女子高等学校主催の女子バレーーボール大会(ひまわり杯)が行われ、本校バレー部(女子)が見事3位という成績を収めました。
部活動~それぞれの夏④~
学校閉庁日の期間が終わり、昨日から通常の活動が行われています。一足先に卓球部が昨日開催の東部地区大会に備えて15日から練習を始め、大会でも熱戦を繰り広げてくれました。この後も各部の練習試合や大会がたくさん行われます。夏休みの後半も大いに自分自身の心と体を鍛えてもらいたいと思います。但し、好きな事だけにならないように、宿題も計画的に進めましょうね。
以下は、昨日の様子です。
卓球部 大会当日、会場(ウィングハット)へ
ソフトテニス部
サッカー部
陸上部
バドミントン部
部活動~それぞれの夏③~
明日からは学校閉庁日となり、部活動が原則中止となります。夏休み前半最後の部活動を生徒たちは暑さに負けず、というより暑さに立ち向かい、自らをより高めようと取り組んでいました。明日からの小休止で心も体もリフレッシュして、17日からの活動再開中心日に備えてください。また、家族との団らんの時間を大切に過ごしてくださいね。
ソフトテニス部
サッカー部
陸上部
バレー部
部活動~それぞれの夏②~
この一週間も猛暑日が続きましたが、生徒たちは逞しく、意欲的に部活動に取り組んでおります。部活動をリードする2年生たちが頼もしい限りです!
8月1日
サッカー部
8月2日
男女バスケ部
熱中症にも気をつけております。
8月4日
バドミントン部
バレー部(練習試合)
卓球部
8月5日
サッカー部(練習試合)
陸上部
8月7日
卓球部
吹奏楽部
ソフトテニス部(練習試合)
部活動~それぞれの夏➀~
先日の陸上部の県大会を皮切りに、各部の県大会等が行われました。写真で紹介はできませんが、22日と24日には水泳の県大会が行われ、新人戦につながる雄姿を見せてくれました(2年生女子)。そして27日には卓球県大会個人戦ダブルス(3年生ペアと2,3年生ペア)、29日には剣道個人戦(2年生男子)と埼玉県吹奏楽コンクール東部地区大会(吹奏楽部)がそれぞれ行われ、これまでの練習の成果を存分に発揮してくれました。また惜しくも県大会出場を逃した部も、3年生に追いつき、追い越すために、2年生を中心に、夏の暑さに負けず、意欲的に練習や試合に取り組んでいます。心身ともに逞しく成長する夏がこれからも続きます。保護者の皆様、応援のほどよろしくお願いいたします。
卓球部
剣道部、吹奏楽部(どちらも試合や演奏中の写真ではなくて、申し訳ありません。)
各部の活動(25日)
陸上部
バレー部&卓球部
吹奏楽部
総合文化部
各部の活動(28日)
ソフトテニス部
男子バスケ部
女子バスケ部(練習試合)
各部の活動(31日)
ソフトテニス部 大会(サンワカップ) 終了後、学校に戻って練習しました!
バドミントン部&女子バスケ部
学校総合体育大会 埼玉県大会陸上競技 4位入賞!!
7月22日(土)、23日(日)熊谷スポーツ文化公園陸上競技場において行われた学校総合体育大会陸上競技の部に、本校から4名の選手が出場しました。
共通男子110mハードルでは、先の通信大会で9位に入った選手が、予選を全体6位で通過し、見事決勝レースに進みました。決勝では、好スタートから3位を争うデッドヒートになりましたが、最後まで自分の走りを貫き通し、3位の選手とは2/100秒差の4位でゴールしました。今日1日で自己ベスト記録を約0.7秒更新する最高の走りを見せてくれました。とても見事な4位入賞です。おめでとうございました!
女子100mハードル、男女円盤投げに出場した3名の2年生選手も、前回の県通信大会から記録を伸ばし、日々の練習の成果を出すことができました。秋の新人戦での活躍を期待します。
【男子110mH予選】 腰ナンバー5が本校の選手です。
【男子110mH決勝】一番手前、腰ナンバー9が本校の生徒。7レーンの選手に2/100秒のわずかな差でゴールしました。
※写真判定です。
【女子100mH予選】ハードリングやインターバルの走り方など、着実に進歩しています。
【男子円盤投げ決勝】自己ベストには届きませんでしたが、課題が明らかになりました。秋に向けてしっかり練習しよう。
【女子円盤投げ決勝】自己ベストを1m以上伸ばすスローイングができました。
地域の一員であることを実感!
本日、備後西川自治会夏祭りが開催され、本校の生徒4名(2年生1名、3年生3名)がボランティアで参加しました。ここ数年はコロナの影響で開催できず、生徒が地域の方と交流できるチャンスがありませんでしたが、今回4年ぶりに開催することができました。お手伝いをしながら、自分たちが地域の一員であることを実感できたのではないでしょうか。4名の生徒の皆さん、ありがとうございました。
全校三者面談が始まりました。
いよいよ今日から39日間の夏休みに入りました。同時に全校三者面談が始まっております。猛暑の中での来校となるかもしれませんので、体調にはくれぐれも気をつけてお越しください。
そして熱中症に気をつけながら、部活動も行われています。
総合文化部の作品を3年生の面談控室に展示しております。
1学期終業式
7月20日(木)、1学期終業式が行われました。「1学期を振り返って」代表生徒の発表、校長講話、校歌斉唱はそれこそ何年が振りに3番までのフルコーラスで歌いました。式に続き、夏休みの生活面についての講話の後、表彰と夏休み中に行われる県大会やコンクールに出場する部・生徒の決意表明、そして生徒会本部の生徒による激励の言葉と続きました。
明日から39日間の夏休みに入ります。長期休業だからこそできることにチャレンジしたり、もちろん学習や部活動に力を入れたり、規則正しい生活の中で各自が目的やテーマを持ち、有意義な時間を過ごしてもらいたいと思います。
子供たちの命を守るために!
本日午後、春日部市消防本部の方を講師にお招きし、「学校の管理下で心肺蘇生が必要な事故が起こった際、職員が適切な心肺蘇生を行うための知識・技能を学ぶこと」をねらいとして、心肺蘇生法講習会(AED講習含む)を開催いたしました。いざ目の前で必要な場面に遭遇した際に、正しく処置ができるように、しっかり頭と体で覚えられるように、職員一同、真剣な態度で臨みました。
環境福祉委員&有志の皆さんに感謝!!~ワックスがけ~
普段使用している各クラスの教室以外にも、空き教室もすべて、時間をかけて、ワックスがけを行ってくれました。環境福祉委員の皆さん、そして有志で手伝ってくれた皆さん、本当にありがとうございました。
学期に一度の大掃除!みんな頑張りましたね!!
夏休みに向けての各学年の取組
いよいよ明日で1学期が終わります。本日2,3年生は、学年集会で夏休みに向けて、気持ちを高めていました。また、1年生と4,5組は夏休みの計画を立てたり、しおりの内容(部活の予定や課題など)の確認をしました。
3年生 「一学期を振り返って」&「夏休みの過ごし方について」
2年生 学級委員企画「紙飛行機大会」
1年生
「夏休み がんばる宣言!!」(1-1より)
4,5組
着衣泳体験学習
1学期最後の水泳の授業では、「着衣泳」の体験学習を行っています。先週の木・金曜日に2年生・1年生、そして今日3年生の授業を行いました。もしも溺れそうになったら、やっていいことは?、やっていけないことは? 身につけたい技能は? など、確認しながら授業を進めましたが、上級生は昨年までの学習経験があり、その答えがすぐに出てきました。
「手を振って助けを求める」と沈んでしまう、ということなどをやってみました。やってはいけないことをやると浮いていられなくなることを実際に体験することで、学習が深まればと思います。
暑くても授業は集中!
連日の猛暑で、本日も登校時の服装から放課後の部活動まで、熱中症予防に対応しております。その中で、生徒たちは午前中4時間の授業に集中して取り組んでいました。
朝の登校風景
1年生「学年集会」
4,5組英語
3年生
2年生
異常な暑さのため、部活動は県大会等出場部活以外は原則活動中止として下校となりました。
春日部市教育委員会表彰 2名の生徒が受賞!
本日15日(土)午前、春日部市教育センターにて、「令和5年度 春日部市教育委員会表彰 表彰式」が行われました。本校からも3年生柳生泰輝君(特別表彰 功績:JFA第28回全日本U-15フットサル選手権大会優勝)と1年生淺野修武君(課外部活動表彰 功績:第56回全国道場少年剣道大会出場)の2名が表彰されました。とても誇らしいことです。
第2回学校運営協議会開催
14日(金)2,3校時、第2回学校運営協議会を開催しました。授業の様子を観ていただいた後、校長、教頭から今学期の本校の教育活動についての報告をさせていただきました。その後、情報交換を行い、ご意見やご感想をいただきました。落ち着いた授業態度や活発な話し合い活動、また廊下の掲示物についてもお褒めの言葉をいただきました。
暑い一週間を振り返って
今週は10日(月)、朝にもかかわらず、もの凄い暑さからスタートしました。そして10日は暑い中での進路説明会、さらに部活動は危険と判断して急遽一斉下校になりました。翌日11日、12日と暑い日が続き、週の後半になって少し暑さが弱まり、本日15日(土)までは諸活動は予定通り行えております。しかし、明日16日(日)、明後日17日(月・海の日)は最高気温が38℃超えの予報となっております。明日、明後日の部活動については原則中止といたしますが、県大会等が近い部については、できるだけ涼しい時間帯、あるいは冷房のかかる場所での活動とし、熱中症予防に努めながらの活動を徹底いたします。また、個人的な外出もあると思いますが、くれぐれも水分補給等を小まめに行い、健康管理に努めてください。
暑い中での3年生保護者会
一斉下校
一週間の授業風景「1年生 国語」クロームブックも使いながら。
4,5組「進路学習」
二者面談の様子 昼休みの歯みがき実施率調査をしました。
季節外れの藤の花
3年生進路説明会
本日5校時、猛暑の中の進路説明会となりましたが、生徒の頑張りと保護者の皆様のご協力のお陰で、今後の進路決定までのスケジュールや必要な準備、入試のシステム等についての知識を確認することができました。今後は、夏休みの三者面談に向けて、現時点での志望校や併願校について、ご家庭で話し合いを進めていただきたいと思います。
緑小中交流会開催
本日、2校時~3校時に本校と緑小学校の特別支援学級交流会が本校を会場に行われました。グループに分かれて七夕飾りの作成を行いました。中学生が小学生をリードして、全員で素晴らしい七夕飾りを完成させました。
携帯安全教室開催
期末テストが終わり、約2週間後には夏休みに入ります。ケータイ、スマホの使用時間が多くなることが予想されます。生活習慣が乱れてしまうような使い方だけはしないように、時間を決めて使ってもらいたいと思います。また、使用時間以外にも使い方の心配はたくさんあります。そこで、ケータイ、スマホの利便性だけではなく危険性も理解し、適切な使用方法について考える時間として、本日6校時、インターネット安全利用の啓発講座「e‐ネットキャラバン」の講師の方をお迎えして、携帯安全教室を開催いたしました。ご家庭でも機会をとらえて、ケータイ・スマホの安全な使い方についてお話しください。
期末テスト2日目
本日、一学期期末テストの2日目が行われました。
1校時がテストのない1,2年生は、黙々と残り3教科のテスト勉強に取り組んでいました。3年生は持ち前の集中力で最後まで粘り強く取り組み、4,5組は昨日よりも集中力が増しているように見えました。お疲れさまでした。
明日から通常の学校生活で部活動も再開します。今回の期末テストへの取組をそれぞれの立場で、「次につなげる」ことができることを信じております。
朝の登校風景
2年生 自習(テスト勉強)
1年生 自習(テスト勉強)
3年生 テスト
4,5組 テスト
2年生 テスト
1年生 テスト
放課後 下校風景
期末テスト1日目
本日、一学期期末テストの1日目が行われました。
テスト直前の勉強(準備)や本番のテスト(50分間が基本)を最後まであきらめずに取り組んでいました。
明日も1,2年生は3教科、3年生は4教科、4,5組は2教科のテストがあります。暑い1日でしたが、体調面も整えて、明日の期末テスト2日目に臨みましょう。
3年生 テスト直前の勉強(準備)
3年生 テスト開始
2年生 テスト終了~回収
1年生 テスト終了~回収
4,5組 テスト直前の勉強(準備)
4,5組 テスト開始
修学旅行3日目⑩クラス別見学(1組編)
伏見稲荷大社
平等院鳳凰堂
期末テストモードに!
修学旅行の楽しい記憶が残る中、週明けの(月)(火)には期末テストを迎えます。3年生の授業の様子からは、気持ちの切り替えがしっかりできていると感じられます。また1,2年生も静かに取り組むところは集中して、発表や話し合い活動の場面では積極的に取り組む姿勢が頼もしい限りです。明日、明後日の休日を有効に使い、テストの準備をしっかりして、テスト本番に臨みましょう。
3年生
2年生
1年生
4,5組
修学旅行3日目⑨ゴール、そして次へのスタート。
修学旅行で一人一人が高めた力をこれからの生活に生かしましょう!
学校に到着
一人一人、自分の荷物を持って家路に。
修学旅行3日目⑧もうすぐ帰ります。
修学旅行3日目⑦みんなの笑顔が続きますように。
修学旅行3日目⑥いざ埼玉へ
修学旅行3日目⑤昼食
修学旅行3日目④クラス別見学(2組)続き
班別行動
修学旅行3日目③クラス別見学(2組)嵐山方面
校長が2組帯同であったため、申し訳ありませんが、 1組の様子は後ほどお届けいたします、
廣隆寺
中の撮影は禁止されておりました。
天龍寺
散策
学校総合体育大会地区代表決定戦 卓球・剣道
24日(土)学校総合体育大会地区代表決定戦が行われ、県大会出場権の獲得を目指し、卓球個人ダブルスと剣道男子団体の試合に本校生徒が臨みました。
卓球の2・3年生ペアは見事に勝利し、市内大会で2位になった3年生ペアと共に、県大会に出場することが決まりました。おめでとうございます。
剣道男子団体は、あと1歩のところで勝ちきれず、団体での県大会出場はなりませんでした。個人で出場する2年生、県大会では仲間の分まで頑張ってください。
学校総合体育大会市内予選 陸上競技の部
先週の木・金曜日に、陸上競技の市内予選が行われました。1か月前の通信陸上から自己ベスト記録を更新した選手が多く、日頃の練習の成果を十分に発揮できたようです。特に、公式戦最後の市内大会となった3年生は、出場した全員が自己最高記録でフィニッシュできました。よく頑張りました。
夏休みに行われる県大会には、男女のハードルと円盤投げ、計4選手が出場します。
修学旅行3日目②クラス別出発まで
一足先に4、5組出発
部屋チェック
修学旅行3日目①朝食まで
昨日は雨に降られましたが、今日の天気は曇りです。放送委員さんの昨晩の起床の放送から本日最終日がスタートしました。
昨晩の就寝放送
今朝の起床放送
貴重品返却
部屋点検カード配布
修学旅行2日目⑥係別会議
修学旅行2日目⑤舞妓鑑賞
修学旅行2日目④夕食
修学旅行2日目③京都班別見学
校長が回ったところしかありません。画像に偏りがありますが、ご了承願います。
伏見稲荷大社
三十三間堂
清水寺
修学旅行2日目②京都1日班別見学スタート
修学旅行2日目①朝
放送委員の朝の放送とともに修学旅行2日目がスタートしました、
貴重品の返却
修学旅行1日目⑦実行委員会、係別会議
実行委員会
係別会議
修学旅行1日目⑥夕食
修学旅行1日目⑤宿帰着チェック
貴重品預かり
修学旅行1日目④班別見学