2016年7月の記事一覧
オーストラリアのお客様を迎える
平成28年7月8日(金)
今日の午後、オーストラリアのセントジェームス校の生徒4名が、本校に来校します。
その準備として、本校から昨年度オーストラリアに短期交流に出かけた生徒たちの写真で掲示物を作成しました。玄関にこうしたポスターを飾って、お客様をお迎えします。
国際交流は直接人と人が交流することでお互いの理解を深めることです。その第一歩、とくに中学生世代からの交流が今後の国際社会での日本人へのリスペクトや、国際社会に貢献しようとする気持ち形作れれば、未来の社会は明るくなることを確信します。
今朝、いつもは自転車通学の3年男子生徒が、徒歩で通学しきます。「どうしたの?」と尋ねると、「今日はオーストラリアの生徒がホームステイするので、一緒に帰るから徒歩できました」と答えてくれます。こうした配慮がうれしい東中です。本校の誇りです。
また、先のポスターも、自主的に先生がたが準備したものです。今日の交流は普段着でという感覚ですが、受け入れる2年6組、3年4組の担任は、それぞれが趣向を凝らしたり、事前の準備を行っています。だれに言われたわけでなく、東中の教職員はそうした自主的な教育活動のできる先生がたなのです。
今日の午後、オーストラリアのセントジェームス校の生徒4名が、本校に来校します。
その準備として、本校から昨年度オーストラリアに短期交流に出かけた生徒たちの写真で掲示物を作成しました。玄関にこうしたポスターを飾って、お客様をお迎えします。
国際交流は直接人と人が交流することでお互いの理解を深めることです。その第一歩、とくに中学生世代からの交流が今後の国際社会での日本人へのリスペクトや、国際社会に貢献しようとする気持ち形作れれば、未来の社会は明るくなることを確信します。
今朝、いつもは自転車通学の3年男子生徒が、徒歩で通学しきます。「どうしたの?」と尋ねると、「今日はオーストラリアの生徒がホームステイするので、一緒に帰るから徒歩できました」と答えてくれます。こうした配慮がうれしい東中です。本校の誇りです。
また、先のポスターも、自主的に先生がたが準備したものです。今日の交流は普段着でという感覚ですが、受け入れる2年6組、3年4組の担任は、それぞれが趣向を凝らしたり、事前の準備を行っています。だれに言われたわけでなく、東中の教職員はそうした自主的な教育活動のできる先生がたなのです。