東中学校ブログ

2023年11月の記事一覧

1年生、7・8・9組の授業

11月22日(金)の様子です。

 

1組 理科

プリント学習をしていました。

 

2組 音楽

「赤とんぼ」の合唱練習をしていました。

 

3組 数学

練習問題をといている様子です。

 

4組 数学

垂線の作図について学習しています。

 

5組 英語  

ALTの先生から質問をされ、指名された生徒が答えている場面です。

 

6組 社会

 

 

7・8組 数学

 

7・8組 総合

タブレットで興味のある高校について調べている場面です。

今朝の様子

おはようございます。

朝は寒さを感じるようになりました。

冬の準備をして、風邪をひかないよう気を付けたいと思います。

それでは今朝の様子です!

3年生の授業

1組 美術

2組 理科

地球と宇宙

宇宙の惑星を調べて発表をする課題が出されています。

3組 英語

英語に慣れ親しむために様々な課題を英語で話します。

4組 数学

5組 公民

裁判の特徴についてプリント学習をしています。

先生の話を聞いて実際に裁判がどういう形で行われるのかを調べます。

2年生の授業

1組 理科

半導体がどのように使われているか先生の話を聞いている場面です。

先生「半導体はスマートフォンにも使われています。

また信号にも使われています。

昔の信号と比べて、色が鮮やかになっているのは知っていましたか」

2組 国語

3・4・5組 体育

良く晴れた空の下で長距離走が行われています。

先生「後半に走る人は準備をしながらペアの状態を見たり、応援をしてあげてください。」

生徒「〇〇頑張れー!」

 

7・8・9組 1年生の授業

7・8・9組 音楽

クリスマス演奏会の練習で合図が出たら楽譜を見て演奏をします。

先生「最後の部分はゆっくりやりましょう」

1年生

1・2・5組 保健体育

教科書の本文を先生が読んでいます。

呼吸器・循環器の特徴について

先生「みなさんの心臓は、1日に何回動いていると思いますか?計算してみましょう」

3組 社会

4組 家庭

6組 英語