東中学校ブログ

カテゴリ:体験活動等

認知症サポーター講座を開講

令和2年2月7日(金)

 第2学年の総合的な学習の、最後の体験活動「認知症サポーター講座」を本日実施しました。

 まずは、全員で講習を受けて、その後、各学級のグループ活動を行いました。

 最後は、グループ単位のプレゼンを実施して終了です。

 では、その様子をご覧ください。

 まずは、図書室で全員で講座を受けます。

 

 そして、クラスの戻り、グループ活動に入ります。

 最後は、グループ活動の内容をプレゼンします。

 

 講師の先生にお礼をします。黒板には発表で使ったポスターをそのまま貼ってあります。

 ありがとうございました。

 

 認知症は社会全体で考えていく、これからの重要な課題です。

 中学生の段階から深い理解をし、対応できる人になりましょう。

 次のような大切なことを学びました。

「三ない!認知症の人への対応心得」

1 驚かせない  2 急がせない  3 自尊心を傷つけない

「対応7つのポイント」

1 まずは見守る  2 余裕をもって対応する  3 声をかけるときは一人で

4 後ろから声をかけない  5 相手の目線に合わせた優しい口調で

6 おだやかにはっきりとした滑舌で

7 相手の言葉に耳を傾けてゆっくりと

2年生 福祉体験~車椅子バスケ講演会

令和2年1月24日(金) 5時間目~6時間目 体育館

本日、体育館を会場にして福祉講演会を行っています。

 

車椅子バスケの講師が3名来校してくださいました。

ボールを使った動きを実際に見せて下さっています。

競技用の車椅子はタイヤが正面から見るとハの字に付いていて転倒しにくくなっています。

エコ・プロのまとめ~2年1組・探求学習

 令和元年12月17日(火) 昨日、16日(月)5時間目のものです。

 2年生は、12月6日(金)にエコ・プロジェクトでビックサイトに行きました。

 「環境」に関わる体験活動で、大学や様々な企業のブースで見たことや学んだことを新聞にしています。

 パンフレットなどの資料をもとにしながら、文章表現しています。

 体験は、言語化することで固定化され、新たな課題の発見につながります。

エコ・プロジェクト 午後の活動

 午後も活動が進んでいます。

 様々な企業が自分たちのできることに取り組んでいる現実を直接目にします。

 その企業のキャラクターもあります。ワークショップも行われます。

 水の循環を考えます。

 ワークショップです。

エコ・プロジェクト 体験活動が昼食をはさんで続きます

 体験活動は、午前中はいったん終了し、昼食を食べるスペースがないので、バスに戻りお弁当を食べ、午後の体験活動が続きます。深い学びが続きます。こののち、自分たちが探求するテーマを発見できるとうれしいです。

 では、様々な体験活動をご覧ください。

 

 会場にはこんなキャラクターも登場しています。

 

 昼食はバス内でお弁当です。

エコ・プロジェクト 移動中

2学年のエコ・プロジェクトの移動中の写真です。バス車内です。

 川口PAでトイレ休憩です。よかった。

 

 車内では、来年度の修学旅行を見据えて、京都などの寺社のDVDを視聴します。

2学年 エコ・プロジェクト出発

令和元年12月6日(金)2学年 エコ・プロジェクト学習の出発

 持続可能な社会の実現に向けたSDGsの探求学習のための体験活動に2年生が出発しました。

 東京ビックサイトで開催のエコプロ2019に参加のためです。

 各企業がどんなSDGsを展開しているのかを班単位で学んできます。

 バスもエコプロで準備してくださったので、交通費もかかりません。

 一日充実した体験学習になることを期待します。

 出発の様子をご覧ください。

 全員が時間通りに集合です。

 

 5クラスがバス4台に分乗します。

 

 

ビブリオバトル

令和元年11月8日(金)総合的な学習の時間

 3年生では、総合的な学習の時間を利用して「ビブリオバトル」を行いました。

 「ビブリオバトル」とは、本の紹介合戦です。

 数名の本の紹介者がまず自分で読んだ本を紹介します。約3分間の言葉によるプレゼンです。

 その後に聴衆者から質問を受けます。

 発表者全員が終了したら、聴衆者による投票です。

 プレゼンを聴いて読みたくなった本に投票します。あくまでも「本」が主人公です。「本」に投票です。

 最終的には得票の高かった本が1位となります。

 それを3年生全クラスが実施しています。

 では、その様子を写真でご覧ください。