緑中学校ブログ

緑中学校ブログ

クラス別行動はじまりました。

お世話になった新門荘に別れを告げ、クラス行動が始まりました。

1組は伏見稲荷⇒平等院、2組は北野天満宮⇒金閣⇒龍安寺

このルートで見学をし、京都駅付近の佐野屋で昼食をとります。

最終日も全員バスに乗車し、健康状態も良好です。

まだ油断はできませんが、ひとまずはよかったです!

 

おはようございます。3日目スタートです!

おはようございます。3日目、お天気にも恵まれてスタートしました。

今日の朝食もしっかりといただきました。

みなさんの朝食の仕込みは朝4時前からスタートしていたそうです。

  

ごぼうの炊いたん、湯豆腐と京都らしいメニューでした。

本当に3日間おいしい食事をありがとうございました!

生徒撮影写真より②

 

 

 

明日はクラス別行動です。

1組:伏見稲荷大社⇒平等院

2組:北野天満宮⇒金閣⇒龍安寺

以上のルートで回り、その後昼食をとり、帰京となります。

明日の京都は午前中の時点で31℃に達する予報です。

熱中症にも十分気を付け、行ってきたいと思います!

生徒撮影写真より

消灯時間も過ぎ、みんなはすっかり夢の中。

きっと今日の楽しかった出来事の夢を見ているのではないかと思います。

ここからはまだ紹介できていなかった写真とともに、

班別行動中に生徒が撮影した写真を紹介していきます。

 

 

 

 

舞妓鑑賞、貴重な時間となりました

宮川町所属の、舞妓さんの小ふくさん・芸妓さんのふく苑さんにお越しいただき、

舞妓鑑賞を行いました。

  

 

 

 

春日部では過ごすことのできない時間を味わうことができました。

この後22時に消灯となります。

本日の夕食です

先ほど夕食が終わり、みんなおいしそうに食べていました。

今日のメニューは、

・ご飯 ・オマール海老のフラン ・牛ランプステーキ

・シーフードカレー ・コンソメスープ ・フォンダンショコラ

という何とも豪勢なものでした。オマール海老、初めての人も多かったのでは?

 

 

 

これから夜の体験学習、舞妓鑑賞がスタートです。

帰着チェックその③

チェックの模様、ラストです。

全班撮りきれておらず申し訳ありません…。

  

 

 

 

ここまでのところ、怪我の発生・悪化、体調不良者はおりません。

ここからが疲労が出てくる頃なので、注意して見ていきたいと思います。

帰着チェック完了!

全班帰着チェックを通過しました。

お土産を両手いっぱいに抱える人、満足感に満ち溢れた表情の人、

疲労でへとへとの表情の人…。三者三様でしたが、無事帰ってくることができました。

現在は1組から順に入浴中です。

 

 

 

一日ですべて見るのは難しいね…

午前中の伏見稲荷大社の様子です。

 

全国に約30,000社あるといわれている「お稲荷さん」の総本宮です。

千本鳥居はあまりにも有名ですね。重軽石などの体験もできたかな?

午後は気温が上昇し、立っているだけでも汗ばむ陽気となりました。

あと2時間で班別行動も終了となります。笑顔で帰ってきてくれることでしょう!

番外編です

昨日の奈良公園でのお話。

鹿せんべいを購入し、あげていたところ、鹿同士のケンカが勃発しました。

何回もこの場を訪れたことはあったのですが、この出来事は初めてでした!

思わず、驚きの表情を浮かべてしまいました。

鹿って、立つと大きいんですね…。

さあ後半戦です!

    

丸一日の班別行動も残りあと半日です。

心残りのないように行動してくれることを願います。

ついに!!

雲間から青空が!!

ここまで頑張ってきたみんなの期待に空が応えてくれました。

その分熱中症も心配ですが、ここまでのところ全員行程をこなせています。

  

雨に濡れる紫陽花も、日に照らされる街並みも、いい思い出になることでしょう。

世界遺産をその目に焼き付けよう

各地を巡回している先生から、続々といい写真が送られてきています!

お家の方にお土産話でたくさん話せるように覚えておいてくださいね。

 

 

朝イチは空いていますね!

タイトルの通り、まだ人通りもまばらな様子です。

静けさの中の名所も風情なものですね。

(周囲に人がいない状態で、撮影の場面のみマスクを外しています)

~二条城にて~

 

徳川慶喜による大政奉還が行われた歴史的に重要な建築物です。

~清水寺方面~

  

土産物店も多く、この後は両手いっぱいにお土産を抱えての行動となるのかな。楽しい時間を!!

出発②

 

 

まだ小雨が降っていますが、張り切って行ってらっしゃい!!

班別行動開始!全員出発しました。

先ほど出発チェックがすべて終了し、班別行動に出発しました。

今回はシルバーガイドさんと行動を共にします。

自分たちだけでは発見できない魅力をたくさん見つけましょう!

  

朝ごはんも美味しくいただきました。

「いただきます!」

今日も元気に食事からスタートです。

  

この後、予定通り8時20分に出発チェックを受けて、班別行動開始となります!

2日目スタートです!

おはようございます。修学旅行2日目がスタートしました。

放送委員の起床放送でしっかりと起きて準備を始めました。

 

今回宿泊している「祇をん 新門荘」ですが、その名の通り祇園の

中心部に位置しています。少し歩けば「THE 京都」という街並みも

広がっています。今日もその足で、京都の魅力を発見してくれると嬉しいです。

おまけ

最後は「これも旅の醍醐味!」という場面です。

バスガイドさんとパチリ!これも思い出ですね。

ちなみに、今日の歩数は22,711歩でした。

生徒たちも同じぐらい歩いているはずです。

今頃いい夢を見ていることでしょう…。

明日も合間を見ながら更新していきますね。

遅い時間までお付き合いいただいた方、ありがとうございました!

それでは、おやすみなさい。

各部屋会議実施。明日はさらに良い一日に!

続いては係別会議⇒部屋別会議です。

食事終了後、各係に分かれ会議が行われました。

どの係もしっかりと振り返りをした上で、

担当の先生たちからの指示を聞けていました。

その後の部屋別会議でも指示伝達事項を漏れなく

つたえることができ、明日はもっといい日になると確信できる時間でした!

また、各部屋のスリッパもきれいに並べてあり、大変立派です。

「神は細部に宿る」。これを体現している修学旅行です!!

たった一日だけですがいろいろと嬉しいことが多く、

幸せな気持ちになれた担当者でした。

 

御膳による食事!贅沢な時間でした!

更新が遅くなりました。

就寝時間の22時を迎え、生徒たちはそれぞれ床につきました。

ここまでの宿での生活の場面をお届けします。

まずは食事です。

今回はコロナ対策ということもあり、一人ひとり御膳での食事で、

全員が同一方向を向いてのものでした。

おかわりもハンドサインで伝えるなど工夫がなされており、

焼肉膳をみんなで美味しくいただきました。

普段よりもモリモリとおかわりする様子も見られ、

明日に向けたエネルギーの充填をすることができました!

 

 

宿舎に到着しました

18時ごろ宿舎に到着しました。

順番に入浴中です。雨で濡れた体を温め、リフレッシュしていることと思います。

この後はお待ちかねの夕食です!!

 

興福寺⇒奈良公園 大満足の奈良でした!

いま奈良公園をバスで出発しました。

興福寺での阿修羅像、奈良公園での大仏などじっくりと見学しました。

たくさんの鹿にも会うことができ、大満足の奈良クラス行動となりました!

これから今回の宿泊地である「祇をん新門荘」へとむかいます。

 

法隆寺見学

雨は次第に強まり、足元を濡らすほどとなりました。

聖徳太子ゆかりの地である法隆寺。

1年生の社会でやった内容や、美術の仏像の授業でやった仏像を

見ることができたかな?

雨の中ですがクラス集合写真を撮影しました。

疲れも見えてきていますが、バスで興福寺・奈良公園へと移動します。

新大阪に到着!法隆寺へと向かいます

新大阪に到着しました。

あいにくの雨模様ではありますが、生徒は元気いっぱいです。

この後バスで法隆寺へと向かいます。

(ブログ担当者が2号車乗車のため、2号車生徒の様子となります。ご了承ください。)

  

新幹線内の様子をお届けします

朝食も終わり、自由時間となりました。

保護者の皆様、朝食の準備ありがとうございました。

みんな楽しそうに食べていました!

友達との時間を楽しく過ごしています。(早起きで眠たそうな人も多いですが…。)

何にせよみんな元気で新大阪まで行けそうでよかったです。

 

 

東京駅出発~一路新大阪へ~

先ほど、東京駅で出発式を行いました。

先生たちからは「考えて動く力、考動力を大切にしてください」、「良さを見つけられる、良さを見つけてあげられる3日間にしてください」というお話がありました。

今は新幹線に乗車し、一路新大阪へ向かっています。初めての新幹線にワクワクが止まらない生徒も多いようです!

修学旅行スタートしました!!

今日から23日(木)までの3日間、3年生は修学旅行です。

無事に参加予定者全員が一ノ割駅での出発チェックを受けて、電車に乗車しました。

これから北千住を経由して東京駅に向かいます。

近畿地方の空模様はあいにくの様子ですが、いい思い出を作ってほしいです。

この3日間は3学年担当者が随時修学旅行の様子を更新しますので、ぜひご覧ください。

 

通信陸上県大会

6月11日(土)に、通信陸上競技埼玉県大会が行われ、共通女子走り幅跳びに本校の生徒が出場しました。

初めての県大会出場、初めての競技場、緊張する中での競技になりましたが、自己ベストに近い記録を出すことができました。学校総合体育大会でも同種目に出場を決めています。市内予選では通信大会の記録を塗り替え、記録が伸びています。最後の県大会でさらにステップアップしてくれることを期待します。

 

 

学校総合体育大会地区予選会

 6月7日から15日までにわたり、学校総合体育大会地区予選会が開催されました。3年生の運動部員のほとんどは、この大会が中学校生活最後になります。昨年秋の新人戦が中止になり、この大会にかける強い思いは、どの部も一緒です。

 「熱い緑中生」の姿をたくさん見ることができました。これから先につながる素晴らしい戦いぶりでした。

 7月に行われる埼玉県大会へは、陸上競技女子走り幅跳びと100mHの選手が出場を決めました。

 女子バスケットボール部は3位となり、24日(土)に行われる地区代表決定戦に進みました。残る1枚の切符をかけて全力で戦います。

 合同チームで参加した野球部は、見事に決勝戦まで進み、準優勝に輝きました。

 28日(火)に水泳競技が行われ、本校からは2名の選手が出場します。

 

 

 

 

 

  

プール掃除2日目

昨日に引き続き、プール清掃を行いました。今日は、22名のボランティア生徒が集まってくれました。

昨日のメンバーがかなり頑張ってくれたので、今日の残りの作業は1時間程度で終えることができました。

一度乾かしてから満水にします。ありがとうございました。

 

プール掃除

大会が始まり、空いた午後の時間を使って、プール掃除をしました。昨年までは体育委員会の生徒たちの仕事として行っていましたが、今年は有志ボランティアの生徒を募った結果、やる気のある精鋭たちが集まってくれました。

雨のため、2時間の作業に短縮しましたが、予定していた以上にはかどりました。自ら志願して作業に参加してくれただけのことはありますね。感心しました。明日も新たなメンバーが加わり、引き続き作業します。

1日目は、プールの2/3くらいまで、きれいに磨いてくれました。

参加してくれた10名の生徒の皆さん、ありがとうございました。

全校朝会・学校総合体育大会壮行会

 何か月ぶりになるでしょうか? 体育館に全校生徒が一堂に集まり、全校朝会・壮行会を行いました。

 明日から始まる学校総合体育大会市・地区予選会を前に、これまでリーダーとして頑張ってきた各部部長さんが、リモートではなく全校生徒の前で決意を述べてもらいました。

 昨年の新人戦をはじめ、これまでの部活動で感染症の影響を最も受けてきた3年運動部のみなさんは、明日からの大会が一応の締めくくりになります。全力プレーで悔いなく競技してもらいたいと思います。

  頑張れ!緑中生!!

2年生 キャリア講演会

5校時に、2年生を対象に「キャリア講演会」を開催しました。

講師には、教育実習生の指導をされている、日本女子体育大学 准教授 ヨーコ・ゼッターランド先生です。

先生は、知る人ぞ知る有名なバレーボール選手で、現役時代にはアメリカ代表の一員としてオリンピックに出場し、見事にメダルを獲得、素晴らしい経歴の持ち主です。アメリカで生まれ、日本で育ち、その後バレーボール選手としてオリンピック選手になるまでの様々な経験と苦労など、そして生徒のみんなに伝えたいことを、わかりやすくお話しいただきました。生徒たちから出た質問にも丁寧にお答えいただきました。ありがとうございました。

 

 

生徒総会

6校時に「生徒総会」をリモートで行いました。

昨年度の生徒会や部活動等の報告、今年度の活動計画等、生徒会本部の皆さん、議長団の皆さんが中心となって運営され、5つの議案が可決・承認されました。

 今年の生徒会本部の活動目標は、「明るく元気で礼儀正しい緑中」です。学校・学年・学級目標達成に向けた、生徒会活動の柱は、・当たり前のことをできるようにする。 ・元気なあいさつ、返事を心掛ける。 ・部活以外の先輩、後輩にもあいさつや会釈をする。 ・部活動を活発に行い、盛り上げていく。 の4本です。各クラスの学級委員からは、学級討議でまとまったクラスの活動目標等も発表されました。

 生徒一人一人の力で、学校生活をより明るく楽しく、秩序正しくし、自主的な生活態度を身につけられるようにしましょう。

 

 

教育実習生の研究授業 1年生体育「マット運動」

3校時に、教育実習生の研究授業を行いました。1年1組・2組男子体育「マット運動」です。次回の発表会前の授業で、できる技4つを組み合わせた演技の練習です。各自が課題を見つけ、滑らかに演技できるよう、友達とアドバイスし合いながら、意欲的に練習する様子が見られました。

 

令和4年度 緑中開校40周年記念 体育祭

再々延期になった体育祭が、今日やっと本番を迎えることができました。久しぶりの快晴です。

緑中体育祭は、上級生に一部の種目でハンデがあるものの、学年関係なく7クラスの対抗戦形式で行われます。新年度になってまだ1か月程度での一大イベント。天候も不安定で、満足のいく練習はできませんでしたが、どの学年、どのクラスの生徒も全力で競技に臨み、また委員会や部活動で任された役割を責任を持って果たし、活気ある体育祭になりました。優勝は3年1組、準優勝は2年1組、第3位は1年3組でした。

緑中生のみなさん、素晴らしい体育祭をありがとうございました!

【開会式 選手宣誓】 3年生実行委員の生徒が、元気よく宣誓しました。

【みんなで連続8の字跳び】 3分間で280回以上跳べれば10点ゲット!最高は、3-1女子の343回でした。

【障害物競走】 ラグビーボールのドリブルとボーリングのピン立て。焦らず、素早くできた人がトップでゴール!

【バラエティーリレー】卓球ラケットにボールを乗せて、落とさないように走ります。後半の人は、先生にジャンケンで勝つとショートカットコースを走れます。何と、1年3組が上級生を抑えて優勝しました。

【1年生 台風の目】 勢いに乗った1年3組が、この種目も優勝です。

【2年生 綱取り競争】 トータルで、男子は1組、女子は2組の勝利でした。

【3年生 ボール運びリレー】 1組が1周以上の差をつけて、圧勝です。

【選抜みんなでジャンプ】 連続で何回跳べるかを競うジャンプ。人数にハンデのない1年生ががんばりました。最高記録は、1年2組Aチームで104回でした。

【みんなでジャンプ】 クラスの半分の人数で、跳んだ回数を積算して競うジャンプ。学年ごとに行いました。

【4×100mリレー】 男女とも、3年1組が1位でゴール。距離のハンデを克服しました。バトンパスも上手でした。

【全校ソーラン】 最後の種目は、3年ぶりのソーラン。地域の方からご寄付いただいた法被を着て、全校生徒で踊りました。曲の意味を踊りでどう表現するかを考えながら、元気よく踊り切りました。

【閉会式】 優勝は3年1組。おめでとうございました!

 

体育祭予行練習

14日の体育祭を前に、今日は予行練習を行いました。当日のプログラムに従い、競技をしながら役割分担なども確認できました。予定よりも順調に進めることができたので、午後の時間も含め、たくさん練習することができました。

明日以降の天気が気になるところですが、各クラス、熱が入ってきました。当日がとても楽しみです。

2年1組の皆さんへ 1学期中間テストの範囲表です。

本日中間テストの範囲表が配布されました。

1組には、月曜日に配布しますが、早めに見られるようにアップしました。

学習の計画なども月曜日に配布します。進められるところは取り組んでおきましょう。

印刷する場合は↓

pdf形式

R4 2学年1学期中間テスト範囲表.pdf

jpg形式

R4 2学年1学期中間テスト範囲表.jpg

専門委員長任命式

2日(月)生徒朝会の中で、前期専門委員会委員長任命式が行われました。今年から、体育委員会がなくなり、6委員会の委員長さんへ、校長先生より任命書が手渡されました。その後、各委員長さんと体育祭実行委員長さんより抱負が発表されましたが、7名全員が発表する内容を準備し、原稿などを見ることなく、全校生徒に向けての言葉を伝えることができました。各委員会活動が委員長さんが中心となり、より活性化されることを期待します。

 

離任式・・・今日の朝は、雉(キジ)が飛来

3月までお世話になった先生方をお招きし、離任式を行いました。

朝、準備をしていると、雉の鳴き声が・・・。外を見てみると、雉が一羽、校舎裏からテニスコートの方に歩いて(?)いました。自然豊かな緑中学校です。

離任式では、離任された先生方一人一人に、代表の生徒からお礼のお手紙と花束が贈られました。先生方からは、緑中での思い出や緑中在校生への思い、近況などをお話しいただきました。ありがとうございました。

生徒の皆さんは、これからの学校生活をはじめとするいろいろな活動を通して成長した姿を、お世話になり、支えていただいた先生方へどこかで伝えられるように、日々努力してもらいたいと思います。

 

 

全国学力・学習状況調査

3年生が、全国学力・学習状況調査を実施しています。3年生になって最初の学力調査です。

みんな落ち着いた雰囲気で、調査に臨んでいました。

 

 

新体力テスト

昨日・今日の2日間にかけて、各学年2時間ずつ、新体力テストの記録測定を行いました。

自己の体力や、スポーツ活動の基本となる運動能力の現状を知るために、生徒たちは「全力で」「正しく」各テストの測定に臨みました。結果を踏まえて、自分自身の特徴を知り、日常生活の中で不足している能力を高める工夫などできるといいですね。

50m走とハンドボール投げの測定です。50m走はクラウチングスタートで、上体を低くしてスタートダッシュ!

長座体前屈と上体起こしの測定です。上体起こしは、友達に脚をおさえてもらわず、肋木に足の甲をかけて行いました。

立ち幅跳びの測定です。腕を大きく振り、高く挙げて、タイミングよくジャンプ!

反復横跳びの測定です。

 

年度初めのいろいろ

新年度がスタートし、学級開き、クラスの組織作り、発育測定、・・・・1年間の活動の準備が着々と進んでいます。

【発育測定】 身長・体重・視力・聴力の検査を実施しました。

 

【避難訓練】 人数確認の仕方など、先生方も念入りに確認しました。

 

【生徒会オリエンテーション】

 2・3年生は、教室でリモート参加です。緑中学校の生徒会活動・専門委員会活動・部活動について、それぞれのリーダーの生徒が、説明してくれました。

 

明日は2・3年生、明後日は1年生の新体力テストを予定しています。

第40回 入学式

本日午後、緑中学校 第40回入学式が挙行されました。今年の新入生は84名です。

登校してくる新入生たちは、正門で元気よく、笑顔であいさつをしてくれました。今日から始まる中学校生活がとても楽しみで、意欲にあふれているように感じました。

入学式開始前の様子です。立て看板や身長計の前で記念写真撮影をしています。

入学式での呼名のリハーサル中

いよいよ入場。緊張していますね、

新入生呼名。大きな声で、はっきりと返事をしていました。

新入生誓いの言葉。発表の仕方も内容も100点満点!!素晴らしい発表でした。

職員紹介。写真は、1年生を担当する先生方です。よろしくお願いします。

準備登校の1日

いよいよ明日、令和4年度の学校生活がスタートします。今日は、新2・3年生が登校し、入学式の会場づくりなど、熱心に作業をしてくれました。ありがとうございました。 ※入学式会場の様子は、明日のブログで紹介します。

4月に緑中に着任された先生方の紹介です。お世話になります。よろしくお願いします。

清掃活動等の環境整備を行っています。

新クラスが学年だよりで発表されました。

新しい教室に、自分の机・椅子を運びます。緑中では、3年間同じ机を大切に使います。

新しいクラスになりました。よろしくお願いします。

桜満開

4月1日(木) 令和4年度の始まりの日を迎えました。今日も、春季休業中の中、いくつかの部活動の生徒たちが、元気よく練習に汗を流していました。

学校周辺の桜がほぼ満開になりました。ちょっとお散歩がてら写真を撮ってきました。

4月8日(金)の始業式まであと1週間。それまで、桜の花が残っているといいのですが・・・。

令和3年度修了式

令和3年度修了式を行いました。

卒業式と同様に、厳粛な雰囲気の中で、学年代表生徒への修了証授与、代表生徒による「1年を振り返って」の発表、校長先生の式辞が滞りなく行われました。

次の登校は、4月7日(木)の準備登校です。みんな揃って、元気な顔で登校できることを願っています。

 

1年生球技会 3月23日(水)

昨日の2年生に続き、今日は1年生の球技会が行われました。昨日の雨雪のためにグランドコンディションが整わず、男子は種目をバスケットボールに変更しました。

2クラスしかない1学年ですが、クラス内で男子は3つのバスケットボールチーム、女子は2つのバドミントンチームを編成し、他チームと全力で競技しました。2年生と同様に応援にも熱が入り、盛り上がりのある球技会になりました。

 

【開会式】体育委員の4名の生徒が運営してくれました。

 

【男子バスケットボール】ゴールに入らなくても、リングに当たれば1点!積極的にシュートを打ちました。

 

【女子バドミントン】ダブルスの試合。互いに声を掛け合い、いろいろな打球を打ち分け、ポイントを重ねました。

 

【ドッヂボール】男女別に実施。男女とも延長戦にもつれ込む熱戦になりました。

 

 

2年生球技会 3月22日(火)

2年生の球技会の様子です。当初の予定では、女子がハンドボールを行う予定でしたが、あいにくの天気(雨から雪に変わるとても寒い1日になりました。)のため、男女ともバスケットボールになりました。最後にドッヂボールを3クラス総当たり戦で行いました。

一人ひとりが全力でプレーし、応援にも力が入り、球技会を盛り上げてくれました。リーダーの体育委員の生徒や各チームのキャプテン、審判や得点係の役員さんをはじめ、2年生全員の協力で、今のクラスで行う最後の行事を成功させることができました。

 

卒業生 卒業式&球技会

3月15日(火)105名の生徒が、緑中学校を巣立っていきました。

3月10日(木)に行われた球技会と、15日(火)に行われた卒業証書授与式の様子です。

【球技会】

 

【卒業証書授与式】

式に参列できなかった1年生が、卒業生の登校を出迎えました。

 

 

 

3年生を送る会 3月3日

3月に入り、春の気配が漂ってきました。ここ数日、とても穏やかな日が続いています。

昇降口の横にある梅の木は花がほころび始め、今日は梅の花の蜜を吸いに「メジロ」がやってきました。

「3年生を送る会」が行われました。感染症拡大防止のため、昨年と同様に一同が体育館に集まって実施することができませんでしたが、体育館と教室をリモートでつなぎ、それぞれの学年が準備したビデオレターや3年生の緑中3年間を振り返る思い出ムービー、卒業する3年生のダンス発表など、今できる方法で実施することができました。

生徒会本部のみなさん、1・2年生の実行委員のみなさんが中心となり、限られた時間の中で準備を進めてくれました。ありがとうございました。

とても工夫されたビデオレターや思い出ムービーを見る3年生からは、たくさんの笑顔を見ることができました。3年生は、劇とダンスの発表で、1・2年生への感謝の気持ちが伝えられました。

緑中生徒の皆さん、素晴らしい発表をありがとうございました。

ジャガイモの種イモの植え付け 

特別支援学級の生徒たちが、作業学習の時間、じゃがいもの種いもの植え付け作業を行いました。

今日は、特別講師として、宮代町の蛭田農園・蛭田秀人さんをお招きしました。蛭田農園では、農薬や化学肥料を使わず、有用微生物を用いた農法で野菜を栽培しているそうです。また、宮代町のカラー"紫"に合わせ、紫野菜の栽培にも力を入れているそうです。

特別支援学級の生徒たちが理解できるように、とても丁寧にわかりやすく説明してくださり、またお手本を示してくださいました。

今日の作業の様子をお伝えします。

 

 

2年生「性に関する学習講演会」

 6時間目に、2年生を対象とした「性に関する学習講演会」を実施しました。

 若年層の人工妊娠中絶や性感染症の増加などの問題が生じている中で、性に関する正しい知識を身につけてもらうことをねらいとし、毎年、埼玉県立大学の先生を講師にお招きし、実施しているものです。

 今年は、感染症拡大防止のため、大学と緑中各教室をオンラインでつないでの実施となりました。

 県立大学の浅井宏美先生・東原亜希子先生には、早い時期から本校との連絡・調整をしていただき、とてもわかりやすい学習資料も提供していただきました。ありがとうございました。

 生徒たちは、先生方の講演を聴いた後、赤ちゃん人形の抱っこ体験を行い、学習を深めました。

 

シェフ給食

楽しみにしていたシェフ給食で、本格的なイタリア料理を堪能しました。

シェフ給食は、今年で3回目。今回は、生徒が考えたメニューを、毎回お世話になっているイタリア料理店 総料理長 新妻直也さんに、シェフならではのアレンジを加えていただき、提供していただきました。

 

提供されたメニューがこちらです。

左下、「トマトとほうれん草のリゾット」の上に「鶏もも肉の葱モッツァレラチーズ焼き(チキンのねぎチーズ焼き)」が乗っている料理が、「シェフ給食オリジナルメニューコンテスト」で最優秀賞になったメニューをアレンジしたものです。

 給食時には、シェフ自らが教室を回り、イタリア料理の説明などをしてくださいました。

 いつも美味しい給食を提供していただいている配膳員のみなさんにも感謝です。今日の給食もとても美味しかったです。

 

 ただいま黙食中のため、食べながら感想を言い合ったりできないことが、とても残念でしたが、黙っていても美味しいことを表現する「ボーノ」の仕草も教えていただきました。ありがとうございました。

2月の全校朝会&市内書き初め展校内展示

2月に入りました。感染症拡大が続く中、本校は今のところ学年や学級閉鎖が全くない状態で、教育活動を進めています。

今朝は、全校朝会をリモートで開催しました。「校長先生の話」、「三送会実行委員長の話」に続き、「表彰」を行いました。

表彰では、「シェフ給食 オリジナルメニューコンテスト」「書初め展」「美術展」「人権作文」で優秀な成績を修めた生徒への賞状の授与がありました。

明日は、今回で3回目になる「シェフ給食」です。最優秀賞となったメニューをシェフがアレンジした料理が提供されるそうです。どんな料理が出るのか、とても楽しみです。

市内書き初め展に出品された作品が展示されています。どれも素晴らしい出来栄えです。その中で、3年生1名の作品が、県展に進みました。

 

埼玉県小中学校児童生徒美術展埼葛地区展校内展示

埼玉県小中学校児童生徒美術展埼葛地区展に出展された作品が、美術室前の廊下に展示されています。生徒一人一人が心を込め、美術の授業で仕上げた作品の数々を紹介します。

 

【平面の部】 「自己紹介カード(1年生)」「ことわざポスター(2年生)」「アートガラス(不思議な世界)(3年生)」

 

【立体の部】「木彫パズル(1年生)」

 

【立体の部】「篆刻(てんこく・3年生)」

 

最後に、県展に出展され、見事に特選賞をいただいた2作品を紹介します。

『星の果て』3年生の作品  アートガラス(不思議な世界)

 

『サイコロ』3年生の作品 篆刻(てんこく) 

1年生スキー教室3日目(最終日)

スキー教室の最終日。雪は舞う程度の天候でした。少しは願いが叶ったようです。

3日間を通して、通院しなければならないような生徒はゼロ。みんな、体調管理をしっかりしてくれました。

起床後は、朝食・部屋の片付け・荷物整理の他、新たに記念写真撮影も予定に加わり、とても忙しい日程になりましたが、1年生全員の「考動力」のおかげで、最後のスキー講習は当初の予定時刻に始めることができました。

では、最終日の様子をお届けします。

スキー場の(たぶん)西側には、かすかに青空が見えました。はるか遠くには、日本アルプスの真っ白な山々を見えました。

 

最終日の講習は、どの班もリフトを乗り継ぎ、長い距離を滑る時間をたくさんとっていたようです、初日の講習で、基礎を丁寧に教えていただいたおかげで、一人一人の技能が高まり、スキーを操作して左右に曲がったり、スピードの調節ができるようになりました。

 閉校式では、インストラクターの先生方から「修了証」をいただきました。

生徒からは、昨晩書いたお礼の手紙をお渡ししました。

お世話になったイントラさんと、グータッチ!

 

1組全員集合!

 

2組全員集合!

 

緑中1年生全員集合!

 

おまけ・・・「雪に埋もれた車を救出中」

 

 

 

ホテルを出発の連絡

スキー講習を無事終えて、ほぼ予定通りホテルを出発しました。

到着が近づきましたら、ブログを更新したいと思います。

1年生スキー教室2日目

スキー教室2日目を迎えました。

昨日から降り続く雪は、一晩で70~80センチ位積もりました。ホテルの従業員の方が早朝、ご自宅を出たときに雪にはまってしまい、引っ張り上げてもらったそうです。また、今日1日の降雪量はこの冬一番だと、地元のニュースで流れていました。当然、今日も一日中、大雪の中でのスキー講習になりました。

生徒たちは今日も元気でした。食事時に抜けrなければならないような生徒はゼロ!とても素晴らしいことです。

では、今日1日の様子を紹介しましょう。

午前中のスキー講習前、思い思いに雪遊びに没頭していました。関東の雪とは全く違う雪質なので、雪だるまとかは作れないですね。

スキー初心者の班も、午前中の早い時間から初リフトに乗り、高い所から長い距離を滑り降りることができるようになりました。インストラクターさんが滑った後を追いかけるように滑ったり、きれいにカーブを描けるようになったり・・・。生徒たちのスキー技術の習得の早さには、いつのスキー教室でも驚かされます。

滑りながらカメラに気づくと、ポーズを決める生徒がたくさんいました。

リフトに乗っている生徒が下で滑っている友達を応援するような、微笑ましい場面もありました。

ナイタースキー。初めて、かつ貴重な経験です。インストラクターの先生方が見守る中で、友達と一緒にフリー滑走で楽しみました。

今晩の夕食の様子です。お腹ペコペコで、おかわり4~5杯は当たり前みたいな生徒もいました。

明日は最終日。思う存分楽しみましょう!ちょっとでも、いい天気になることを願います。

 

ナイタースキー開始

ナイタースキーが始まりました。

体力面を考え、希望者のみで実施しています。

インストラクターなしで、自分たちだけで滑れるようになっています。

午後の講習開始

午後のスキー講習が始まりました。

少し疲れがでてきましたが、、リフトにのり、滑れるようになっています!

スキー講習二日目開始

大雪のなかですが、スキー講習二日目が始まりました。

ほぼ全員の生徒が参加できています。

膝くらいの高さまで積もって歩きにくそうです。

1年生スキー教室1日目②

入浴後の様子です。夕食後に立志式を行いました。

手作りトランプでくつろいでいます。

夕食の様子です。おなかをすかした生徒たち。おかわりしている人が、たくさんいました。

立志式を行いました。8名の代表生徒が、自分の思いを語りました。

1年生スキー教室1日目①

これまでの様子を、スナップ写真でお届けします!

昨日、体育館で行われた「出発式」の様子です。係活動の最終確認を行い、準備万端です。

予定より10分程早くホテルに到着しました。まずは腹ごしらえです。食事係さんがしっかり準備してくれました、美味しいカレーライスをいただきました。

開校式です。インストラクターのみなさん、3日間、よろしくお願いします。

いざ、ゲレンデへ。慣れない足取りで、坂を上りました。

準備運動をしっかり行い、講習が始まりました。スキー板を初めて履くところから、板を滑らせる、坂を上る、板をハの字にして止まる等、たくさん転んで悪戦苦闘しながらも、どんどん上達していきました。経験者の揃う1班は、リフトを乗り継いで、長い距離を滑りました。

1日目の講習が終わりました。お疲れ様でした。

生徒たちは入浴を済ませ、もうすぐ夕食になります。みんな元気です!

外は視界が確保できないくらいの大雪です。驚くほどの積雪になりそうです。

 

 

 

スキー講習一日目終了

無事スキー講習一日目が終了しました。

初めてのスキーで大変なこともありましたが、大きな体調不良等もなく終えることができました。経験者の子たちはリフトも乗れてたくさん滑れました。

ホテル到着

ただいまホテルに無事到着しました。

昼食後、スキー講習が始まります。

現在体調不良者はおりません。

3学期始業式(リモート)

1月11日(火)、3学期が始まりました。始業式は、2学期終業式と同様にリモートで行いました。

各学年代表生徒が「3学期の抱負」を発表しました。1・2年生はスキー教室、3年生は高校受験本番を控えています。それぞれの学年が持つ目標や課題などが、よくまとめられていました。発表の仕方も、大変立派でした。

代表生徒の皆さん、ありがとうございました。

冬休み中に行われた大会で3位入賞! 野球部の表彰がありました。

2学期終業式(リモート)

2学期最終日。終業式をリモートで行いました。

各学年代表の生徒が「2学期を振り返って」を発表してくれました。学習・進路・文化祭・1月のスキー教室に向けて・・・。成果や課題がよくまとめられた発表でした。発表者の皆さん、ありがとうございました。発表の仕方も大変上手でした。

東部地区選抜選手に認定された女子バスケットボールの生徒への表彰がありました。

冬休みが終わるとすぐに、1年生はスキー教室。次の週は私立高校入試。1月下旬には2年生スキー教室。

健康に留意し、充実した冬休みにしましょう。

1月11日(火)3学期始業式。みんな、元気に登校しましょう。

大掃除

2学期も残すところあと2日になりました。今日は、大掃除の日です。

日頃の清掃では、なかなか手の届かないところを念入りに掃除してくれる生徒がたんさんいました。仕上げに、環境福祉委員会の皆さんを中心に、教室のワックスがけをしてくれました。ありがとうございました。

より良い学校づくりにつながる、専門委員会の活動

生徒会本部を中心に行われている、よりよい学校づくりにつながる専門委員会の取組の一部を紹介します。(写真は、掲示されているものの一部です。)

【健康委員会】

「健康的な生活をしよう!」 クリスマスツリーにリボンを飾っていきます。食事や睡眠など、規則正しい生活ができている、感染症予防をしっかり行っている、という人がリボンを飾れるそうです。

【給食委員会】

2月に予定されている「シェフ給食」のメニューを、たくさんの生徒が考えました。当日のメニューは、今回の提案を参考に作られるそうです。

【1年学級委員会】

「当たり前の質を高めるためのキャンペーン」実施中です。雪だるまに飾りのシールが貼られていきます。

【図書委員会】

生徒が選んだ一冊を、イラスト入りで紹介しています。

1・2年生保護者会、スキー教室説明会

2学期末の保護者会が、昨日・今日の2日間に渡り、行われました。

いよいよ、およそ1か月後に迫ったスキー教室の説明を兼ね、実行委員会が中心となり資料を読み合わせる時間と保護者の皆様へ2学期の様子をお伝えする時間を作りました。

実行委員の生徒たちは、毎日のようにスキー教室関連の話し合いを進め、集会では丁寧に説明や報告をしてくれました。

準備はまだ途上です。準備が不十分では行事の成功はあり得ません。当日までの限られた時間を有効に使いながら、リーダーを中心にそれぞれの学年生徒全員で準備を整えていきましょう。

また、行事の成功には、一人一人が健康であることが絶対条件になります。寒くなり、インフルエンザも心配されます。規則正しい生活、食事、運動、感染症予防・・・。日々できることをしっかりやりましょう。

校内授業研究会 1-1理科

東部教育事務所より指導者の先生を招き、校内授業研究会を行いました。

授業は、1年1組 理科で「光源の位置と凸レンズによってできる像のきまりを調べよう。」が学習課題です。

光学実験台を組み立てて実験装置を作り、指示された凸レンズと光源の距離によりスクリーンに映る像がどのようになるかを観察・記録していきます。

実験結果から考察を進め、最後に結論をまとめます。

1グループ3~4名が協力して実験を進め、意見交換を積極的に行い結論を導き出そうと、主体的に学習に取り組む様子がうかがえました。

 

中学校1日体験入学

中学校1日体験入学が行われました。

生徒会本部役員の生徒たちが準備した学校紹介に始まり、6年生は「新入生テスト」に挑み、その間に保護者の皆様への説明、そして部活動見学と進みました。

体育館に入ってきた6年生たちは、皆きちんと元気よく「こんにちは!」とあいさつができました。当たり前のこととはいえ、とても素晴らしい! 感心しました。

緑中の生徒会本部役員さんは、昨日の放課後と今日の開式前にリハーサルをバッチリ行い、スライドを使いながら緑中学校をわかりやすく紹介してくれました。途中、本来なら新入生の前にたくさんの生徒が並んで校歌を紹介するのですが、現状では難しいので、3年生全員が歌ってくれた校歌を映像で観てもらいました。

まとめに、2年生の代表生徒が作文発表をしてくれました。生徒の立場から感じる緑中の良さなども紹介してくれ、児童や保護者の皆様の心に残るものがあったと思います。また、発表原稿はすべて頭の中に入っていて、参会者の方を見ながら発表している様子は、「さすが中学生」と思わせるものでした。

部活動見学は、昨晩から今朝にかけての豪雨の影響で、屋外で活動する野球部・サッカー部・陸上競技部、ソフトテニス部の公開ができなくなってしまいましたが、児童の皆さんは、体育館や中庭で活動する運動部や校舎内で活動する文化部の様子を興味津々に見ていました。

4月の入学を心待ちにしている在校生や先生方の思いが、十分に伝わる1日入学になりました。

全校朝会12月に向けて

全校朝会をリモートで行いました。

校長先生のお話の後、文化祭合唱の最優秀指揮者賞・最優秀伴奏者賞、卓球、駅伝、美術展、人権作文、科学展で優秀な成績を修めた生徒たちへの表彰状を行いました。特に、身体障害者福祉のための児童生徒美術展において、3年生女子生徒が「埼玉県校長会会長賞」という素晴らしい賞をいただきました。後日、作品を紹介させていただきます。

2学期期末テスト

2学期の期末テストが、今日で終了しました。今年度、定期テストは4回目ということもあり、これまでの経験を生かし、事前のテスト対策を、より自分に合った方法で取り組めるようになった生徒が増えているようです。

写真は今日の1時間目。2時間目から始まるテスト教科の最終確認をしている様子です。教科書やワークなどに目を通し、最終チェックを念入りに行っていました。

令和3年度文化祭

春日部市民文化会館にて、文化祭を開催しました。コロナ禍のため、合唱練習をはじめとする様々な準備に制約がある中での実施となりましたが、実行委員を中心とした生徒全員の工夫や努力により、とても素晴らしい行事となりました。

保護者の参観は各家庭1名に限定させていただきましたが、それでも多くの方々に本校生徒の様子を伝えることができ、とても有意義であったと思います。

【展示発表】家庭科部・美術部・社会科新聞

 

【吹奏楽部の発表】

 

【1学年の発表】課題曲「夢の世界を」

1年1組 最優秀賞 自由曲「マイ  バラード」

1年2組 優秀賞 自由曲「My Own Road」

1年学年合唱「Let's search for tomorrow」

 

【2学年の発表】課題曲「夏の日の贈り物」

2年1組 優秀賞 自由曲「HEIWAの鐘」

2年2組 最優秀賞 自由曲「旅立ちの時」

2年3組 優秀賞 自由曲「雲の指標」

2年学年合唱「あなたへ」

 

【3学年の発表】課題曲「若人の歌」

3年1組 優秀賞 自由曲「信じる」

3年2組 最優秀賞 自由曲「春に」

3年3組 優秀賞 自由曲「親知らず子知らず」

3年学年合唱「手紙」

 

【4・5・6組の発表】

4・5・6組 ほほえみ賞「掌が語ること」

 

【結果発表】

 

後期専門委員会委員長任命式

後期生徒会専門委員長任命式が行われました。

校長先生より、生徒一人一人に激励の言葉とともに任命証が手渡されました。

新たに委員長になった7名の生徒が、決意表明をしました。

任命式に続き、明日実施される文化祭の事前指導が行われました。

明日の本番での各クラス・学年の合唱や文化部の活動発表が楽しみです。

生徒会本部役員任命式

新生徒会本部役員の任命式が、リモートで実施されました。

はじめに、コロナ禍で様々な活動に制約がある中で、1年間学校の中心となって活動してくれた、旧本部役員の皆さんへ感謝状が手渡されました。ありがとうございました。

続いて、生徒会本部役員選挙で当選した新しい本部役員の皆さんへ、任命証が手渡されました。

挨拶運動やボランティア活動など、様々な選挙公約を実現し、本部役員を中心に緑中生徒全員でより良い学校づくりを進めてもらいたいと思います。

生徒会本部役員選挙

6校時に、生徒会本部役員選挙立会演説会・投票が行われました。リモートによる立候補者・推薦者の演説、クロームブックを利用した投票など、昨年度までとは違う形で行いましたが、選挙管理委員会の生徒を中心に準備を周到に行い、計画通りに進めることができました。

明日、結果が発表されます。

図書室に、立候補者・推薦者・選挙管理委員・現生徒会役員の生徒が集まり、立会演説会がスタートしました。

教室では、映像を見ながら一人ひとりの発表を聴いています。

演説をする立候補者・推薦者の様子です。

クロームブックを使い、投票します。

春日部市中学校駅伝競走大会

飯沼中学校周辺道路で行われた市内中学校駅伝競走大会に、本校から男女1チームずつが出場しました。今年は新人戦がなくなり、秋に行われるスポーツの大会はこの駅伝大会のみとなってしまいました。活動日数や時間などの制限がある中で、今回は走った選手だけでなく、9月当初に選抜された多くの生徒たちが、しっかりと練習をこなしてくれました。

今年は、男女とも目標としたチームの入賞は達成できませんでしたが、もう一つの目標である、選手一人一人が今持っている力をすべて出し切ることは、十分に達成できたと思います。みんな、よく頑張りました。お疲れさまでした。

1年生 薬物乱用防止教室

5校時に、1年生を対象に「薬物乱用防止教室」(第1回学校保健委員会を兼ねて)を実施しました。講師には、埼玉県警「あおぞら」の方々をお招きしました。薬物に関する正しい知識や薬物乱用の恐ろしさ、覚せい剤や大麻などから自分の身を守るための方法や考え方などを指導していただきました。講師の先生方、ありがとうございました。

学年を代表して、健康委員の生徒が感想発表と花束の贈呈を行いました。

4・5・6組 保健体育研究授業

春日部市教育委員会の先生をお招きし、3時間目に4・5・6組保健体育の研究授業を行いました。

種目は「バレーボール」です。仲間と協力してラリーを続けられるように、声を掛け合ったり、ポジションを考えたりしながら、プレーしました。みんな懸命にボールを追いかけ、汗をかくほど頑張りました。

 

2学期中間テスト

2学期の中間テストが行われています。3年生は5教科、1・2年生は技術・家庭科を加えた6教科の定期テストです。定期テストに向けての対策を、しっかりと計画的に進めることができた生徒が1学期より増えてきているようです。学習の成果を十分に発揮できるといいですね。

 

授業研究会を行いました。

埼玉県教育局東部教育事務所、及び春日部市教育委員会の先生方をお招きし、緑中学校の授業の様子を観ていただきました。「どの学年も落ち着きがあり、温かな雰囲気で授業が展開されている。」など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

研究授業を行った1年2組 英語の授業の様子です。

 

授業終了後、体育館で研修会を行いました。

 

10月の全校朝会

全校朝会を、リモート配信で行いました。

緊急事態宣言が解除されたばかりですが、感染症予防は継続しなければなりません。全学年の生徒が一同に集まれる機会がなかなか作れないもどかしさもありますが、仕方ありませんね。

さて、今日の全校朝会は、校長先生にお話をいただいた後、今日からスタートする教育実習生3名の紹介と、夏休み以降の表彰を行い、最後に10月の生活目標についてのお話をいただきました。

3名の教育実習生が来ました。3年生の各クラスでお世話になります。

陸上競技部・吹奏楽部・野球部と発明創意くふう展・読書感想文コンクール・英語弁論大会で優秀な成績を収めた生徒・団体に表彰がありました。おめでとうございます。

 

2学期始業式

 8月30日(月)2学期が始まりました。感染症拡大の影響により、各クラスの生徒を半分に分け、1日おきに登校する「分散登校」でのスタートになり、始業式は放送での実施となりました。

 今日は、Aグループの生徒たちの登校日でしたが、事前に連絡した8時~8時20分の登校時刻を守り、みんな元気な顔を見せてくれました。

 緊急事態宣言発令期間の9月10日(金)までは、分散登校が決まっており、しばらく厳しい状況が続きます。一人一人が感染予防に高い意識を持ち、日々の学校生活を進めていきましょう。

 明日はBグルーブの生徒たちの登校日です。今日と同じように元気に登校してもらいたいですね。

式辞を述べる校長先生(左上)と、各学年の学級活動の様子です。全員が揃わない教室は、やはり寂しいです。

JOCジュニアオリンピックカップU16陸上競技大会埼玉県予選 3位入賞

 8月28日(土)・29日(日)熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われた県大会において、本校3年生男子が、U16男子円盤投げで第3位、同じくU16男子砲丸投げで第4位の好成績を収めました。

 この大会で優勝した選手が出場できる全国大会にはわずかに及びませんでしたが、経験の少ない円盤投げでほぼ自己ベストの投てきができ、今持っている力を120%出し切れたと思います。よく頑張りました。おめでとうございました。

(参考)円盤の重さは1.5㎏、記録は29m32cmでした。

夏季学習会

8月24日(火)・25日(水)の2日間、希望者を対象に、夏季学習会を行いました。感染症拡大の影響があり参加は少なかったものの、参加した生徒は個別指導を受けたり、タブレットを使って調べ学習を進めるなど、時間を有効に使いながら思い思いの学習を進めていました。

越谷市陸上競技選手権大会 2名入賞!

7月30日(金)・31日(土)、越谷市しらこばと運動公園競技場で、越谷市陸上競技選手権大会が行われました。陸上競技部の3年生は、この大会が中学校での締めくくりとなります。

真夏の暑さの中、また天気が急変し大雨の中で競技が行われ、その中で中学男子砲丸投げに出場した3年生が、県大会で出した記録を46㎝も上回る11m45㎝を投げ、見事に優勝しました。また、中学女子100mハードルでは、3年生の生徒が16秒65の自己ベストで走り、第2位となりました。

 

埼玉県学校総合体育大会陸上競技の部

7月24日(土)・25日(日)の2日間、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われた、埼玉県学校総合体育大会陸上競技の部に、緑中から2名の生徒が出場しました。

1日目は共通女子100mハードルに、2年生が出場。初めての県大会で緊張のある中で、しっかり走り切りました。

2日目は、共通男子砲丸投げに、先の通信陸上県大会で7位に入賞した生徒が出場しました。予選を8位で通過し、午後の決勝に順当に進みました。3投目に10m99cmの自己ベスト記録を出し、6位入賞となりました。本大会で自己ベスト記録更新という素晴らしい結果を残してくれました。おめでとうございました。8月下旬に行われるジュニアオリンピック埼玉県予選にも出場します。全国大会出場を目指し、頑張ってもらいたいです。

決勝トップ8に残った選手は、競技場の中央で一人ずつ紹介されます。オーロラビジョンにも映し出されました。

 

1学期終業式 & 職員研修「心肺蘇生法講習会」

授業日数70日の1学期が終了しました。午前中に終業式を行い、また午後には教職員の研修「心肺蘇生法」を実施しました。

今日の終業式も、感染予防の観点から、校長室からのリモート配信で行われました。

 

終業式での、各学年の代表生徒による「1学期を振り返って」の発表では、それぞれの学年の1学期の伸びや課題などが具体的に述べられました。

式後には、1学期をもって本校を去られることになったALT ニッキー先生の離任式、1学期の表彰、県大会出場生徒の決意表明、文化祭スローガンの発表などを行いました。

 

心肺蘇生法講習会の様子です。春日部市消防本部よりお越しいただいた講師の方による、心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの使い方などの説明は、とてもわかりやすく、万が一の時の対応の仕方を十分に理解することができました。

「回復体位」といいます。しっかりと覚えておきましょう。

着衣泳の体験学習2日目

今日は、1年生と2年1・2組の生徒が、着衣泳の体験学習に臨みました。

聞いてみると、初めて経験する生徒が多く、服の重さや動きづらさを実感でき、有意義な学習になったようです。

手足を大きく開き、深く沈まないように入水します。

クロールで泳いでみました。動きずらさを実感できました。

浮き具を使ってラッコのように浮いてみました。エレメンタリーバックストロークのカエル足の練習をしています。

「手を挙げて助けを求めてはいけない!」沈んでしまいそうですね。

エレメンタリーバックストロークの泳ぎ方を身につけました。

着衣泳の体験学習1日目

1学期最後の体育の授業は、「着衣泳」の体験学習です。今日は、3年生全クラスと2年3組の生徒たちが学習しました。

学習の柱は4本。「なぜ、着衣泳の学習をするのか。」「自分がおぼれそうになった場合の対処の仕方」「着衣泳の体験」「おぼれている人を助ける立場になった時の対処の仕方」です。

水に落ちた時に、できるだけ深く沈まないように入水する方法を学習しています。長袖シャツやズボン、スカートなど、着る服も様々です。

クロールで泳いでみました。動きづらさや重さを感じたと思います。

浮き具(ピート板)を使って浮いてみたり、キックだけで進んでみました。

浮き具なしで浮いてみたり、「エレメンタリーバックストローク」で泳いでみました。

「プールの底や壁を使わずに、陸に上がってみよう。」服の重さで、上がるのも一苦労でした。

明日は1年生と2年1・2組の生徒が体験学習にチャレンジします。