柳小diary

今日のできごと

朝の様子

臨時休校初日、朝の様子を見てみましょう。

 

リモートで朝の会を行っています。

画面上に新たな入室があると

「あっ、□□だ。おはよう!」

と、リモートでも声をかけています。

リモートですが、交流することの大切さを感じます。

 

中学年も、無事にオンライン朝の会を実施することができました。

ご家庭のご協力のおかげです。

接続設定等にご協力いただきありがとうございました。

 

登校人数が多い低学年は、大部屋で間隔を空けます。

見えづらいですが、机の真ん中に

飛沫防止の障壁を立てる対策を実施しています。

 

とは言え、柳沢小の児童は、真面目ですので

自分のやるべきことをしていますので

静かな時間が流れています。

 

休校中ですので、授業は実施しませんが、

今後、リモート授業に対応するために

高品質なWebカメラを揃えました!

 

感染症対策としてだけではなく

学びを止めないための準備を整えているところです。

明日から臨時休校

明日から、また休校になることを考えると

教室巡回も一人一人をよく見ようとしてしまいます。

 

夏休み明けにも関わらず、

真っ黒に日焼けしている児童が、とても少ないです。

 

そういえば、担任だった頃、学年便りの冒頭に

『真っ黒に日焼けした…」なんて書いていたことを思い出します。

 

不要不急の外出自粛、不特定多数との交流自粛、

人が多く集まるところの忌避、などなど。

 

ご家庭でも、それぞれ感染防止のために

様々な努力と我慢をしてきたのだろうと想像してしまいます。

 

明日からは臨時休校。

自主登校児童も総定数を下回ったため、

心配していた「密」をつくらずに済みそうです。

 

主に午後となりますが、この期間を利用して

地区巡視と通学路安全点検を実施します。

 

単に巡視・巡回するのではなく、犯罪や事故が起こる要因を

想定しながらチェックすることを指示しております。

何が足りないのか、どう改善するべきか。

 

全ての要望が通るとは限らないですが

問題点なり改善点を訴求しつづけることが大切と考えます。

持ち帰り準備

休校前に何をしているのか気になりますね。

 

各学年を巡回してきましたが、

発達段階の差が見られてよかったです。

 

低学年は、明日からの課題を丁寧に説明していました。

「何をするのかを理解する」ことは、とても大切。

 

中学年は、本日持ち帰るPCの使い方確認が主でした。

ルームへの入り方やe-ドリルの使い方などを確認していました。

 

3年生も基本的なアクセス方法を確認したり、

PCを使ってできることを確認したりしていました。

 

まずは、家に持ち帰り、できることを試す。

リモート化の第一歩でしょう。

 

さて、おもしろい情報です。

それぞれの学年、男女数人ずつに、

「PCを持ち帰って勉強するのとドリル等はどちらがいいか」

を聞いてみました。

 

基本は、PCを使うことが大好きなようですが、

学年が上がるにつれて、男女差が顕著になります。

 

男子は、PCで学習することが大好き。

主な理由は、「自由度が高い」「ノートに書く手間がない」など。

 

女子は、ドリル学習の方が好き。

主な理由は、「持ち帰るのが重い」「進めることに達成感がある」など。

 

なるほど。全く違う意見でした。

久しぶりの学校

長い夏期休業が明け、児童が登校してきました。

 

心なしか、いつもよりも挨拶の声が大きい気がします。

 

本来ならば、休業明け集会を行うところですが、

緊急事態宣言下ですので、放送で実施しました。

 

長尾教諭の背中がさみしそうに感じませんか?

放送でも、「他の学級のことももっと見たかった」

と、2日からの休校を残念がる一面もありました。

 

その後、図書委員が朗読劇を発表しました。

いつ練習したんだ?と思うぐらい上手でした。

短い時間でしたが、感心させられました。

 

さて、2日より休校となりますが

振り返ると学校は子どもたちが集まる場所としては

安全な場である方だと思います。

 

・規則正しい生活

・手指消毒や手洗い、うがい

・前を向いた黙食

・一定のクリアランスを確保した授業 などなど。

 

別の見方をすれば、講じた手立てに対し、

素直に履行することができる子どもたちだからでしょう。

 

早く普段の学校生活に戻れることを切に願います。

【参考】休校中の登校について

休校中においても、家庭保育の困難な場合(学童通所を含む)

及び特別な事情がある場合は、登校を受け入れます。

 

その場合の時間帯は以下のとおりです。

①学童通所児童 8:00~13:30(弁当持参)

②その他の児童 8:00~11:30

 

児童への感染防止の観点から、

学校として、次の対応を徹底します。

・定期的な手指消毒、手洗い・うがい、教室換気

・マスクの着用

・必要に応じた検温

・静かな学習環境

 

厳しいようですが、感染防止が前提の休校中において

登校することになるので必要な対応と考えます。

 

繰り返しになりますが、休校中においては、

自宅で待機することが最善です。

このことを念頭に、ご家庭で判断をお願いします。