みずき小学校からのお知らせ

みずき小学校からのお知らせ

7月13日(火)

 6年生がランチルームでパネルディスカッション形式で話し合っていました。災害時に必要な行動について意見を述べ合ったり、疑問に思ったことを質問していたりしていました。

 パネルディスカッションを通して、災害発生時に適切な判断と行動が大切であることに改めて実感したようです。また、非常食を常備するとよいことにも気がついたようです。

 4年生は、ツルレイシ(ゴーヤ)の苗をプランターに植え替えていました。まきひげがずいぶん長くなっていましたね。夏の暑い日差しを浴びて、大きなツルレイシができると良いですね。

7月12日(月)

 今日の4年生の「自然観察フィールドワーク」は、「グループうぇっと」の柄澤保彦先生を講師としてお招きし、昆虫の観察を行いました。柄澤先生は、昆虫も植物も、野鳥もとってもお詳しいので、子どもたちはいろいろな昆虫や植物を採集しては先生に持って行き、名前や特性を聞いていました。

授業後の感想では、「みんながいろいろな鳥、虫、植物などを見つけていて、とてもみんなが笑顔だったことが印象に残りました。」という、とっても素敵な感想が聞かれて、こちらまで嬉しくなりました。楽しい学びができて本当に良かったですね!!

 

先生の声がプールから聞こえたと思えば・・・。

3年生でした。これまで幾度も中止になり、心を沈ませていたことと思います。

念願のプールでしたので、うれしそうに活動していました。

 

 子どもたちが教室に戻る姿を見て、充実した時間を過ごせたのではないでしょうか。職員としても、子どもたちの爽快感を見て微笑ましくなりました。

 今年度の水泳学習は、6年生の着衣泳のみです。実施されることを願うばかりです。

 

7月10日(土)

 本日は4年生の総合で、自然観察フィールドワークが行われました。講師には、野田野鳥同好会の田中勝美先生をはじめとした5名の先生や、なかよし自然隊の岩槻秀明先生をお招きしました。この日を楽しみにしていた子どもたちは、しっかりとした態度で出発式を行うことができました。

今日は2グループに分かれて観察を行いました。

【野鳥グループ】

講師:野田野鳥同好会

【生き物グループ】

講師:わぴちゃんこと、岩槻秀明先生(「わぴちゃんねる」もぜひ、ご覧ください。)

 4年生は、去年コロナの影響で学校の外へ出かける機会がなかったので、約1年ぶりとなる校外での活動でした。どの子も、目がキラキラと輝いていて、観察をしながら「楽しい~!!」「すご~い!!」「なるほど~!!」の連発でした。自然のお土産を袋いっぱいに持ち帰ったり、望遠鏡に興味をもって操作方法を教えてもらったり。本当に楽しそうに学ぶ子どもたちを見て、目頭が熱くなりました。講師の方からの感想にも、「子どもたちから元気をもらえました!」との声をいただきました。学校のすぐ裏に田んぼがあるみずき小は、とっても恵まれている環境だということに改めて気がつきました。この自然を大切にしていきたいですね。

7月9日(金)

 本日は、3年生とかがやき学級で読み聞かせが行われました。本日の作品です。

3年生「おっきょちゃんとかっぱ」「ウェズレーの国」「2ひきのいけないアリ」「きょうはなんてうんがいいんだろう」

かがやき「まよなかのたんじょうかい」「ぶんぼうぐのやすみじかん」

他の学年の子から、「今日は3年生が読み聞かせか~。いいな~。」という声が。次回の読み聞かせが楽しみですね!

 

 2年生の書写では、整った字を書こうと集中して頑張っていました。今日は、「左はらい」や「右はらい」など、画の方向を意識して書くことができていました。上手な字を書ける子が増えてきましたね!

 1年生の図工では、「いろいろならべて」という単元で、同じ形を工夫して並べるという学習を行っていました。色に着目する子もいるし、並べてみてから形を作っている子もいました。集中して、好きな形を作り上げることができましたね。

今日も1年生の学校探検が行われていました。探検中にメモを一生懸命とる姿に成長を感じました。

7月8日(木)

 本日は6年生の学級で、情報モラル教室が行われました。SNS等の書き込みでトラブルになった場合に、どのように対応したら良いかについて議論が行われていました。さすが6年生。トラブル回避の術を、自分なりにきちんと考えることができていました。どのように解決していけば良いのか、正解はないと思いますが、場合によっていろいろな解決方法を知っておくことは大切だと思いました。

※オンラインでご視聴いただいていた方に、音声が届いていなかった場面があり、ご迷惑をおかけしました。

 2校時の終わりには、「ワンポイント避難訓練」が行われました。本日、避難訓練を行うことは伝えていましたが、時間帯は知らせていませんでした。授業中に突然鳴った「緊急地震速報」に素早く反応し、机の下に潜ること、頭をしっかりと守ること、静かに次の指示を待つこと、どの学年も良くできていて驚くとともに本当に嬉しかったです。災害は、「今から災害が起きます!」と知らせてはくれません。先生がいないとき、お家でお留守番しているとき、どんな時でも自分で正しい判断ができる子を育てていきたいと思います。

 5年生の学級では、国語の単元「まち自慢をしよう」の発表が行われていました。関宿城やばっぱか獅子舞、ホワイト餃子、ツツジ祭り、サクラ祭り、等々、野田市の自慢できるところをたくさん教えて貰いました。内容も素晴らしかったですが、スライドショーの技術も素晴らしかったです。野田市の良いところをどんどん発信してくださいね!

 灼陶庵から5年生の焼き物が届きました。どの子も、様々な工夫を凝らして素敵な作品を仕上げていました。持ち帰るのが楽しみですね。大切に使ってね。

 1年生は、自分が興味をもった箇所の学校探検を行っていました。お兄さんお姉さんの学習しているところを不思議そうに眺めていたり、給食室でお片付けしている方々に目が釘付けになっていたり。2年生に紹介して貰った学校のいろいろな場所を、もう一度自分の目で確認することができて良かったですね。

 5・6年生を対象に、三菱マテリアルさん協賛のO e n Note(応援ノート)が届きました。大切に使わせていただきます!ありがとうございました。

7月7日(水)七夕 130万アクセスありがとうございます。

 

1年生で読み聞かせが行われました。

本日の作品です。

「しゅくだい」「おばけのたんけん」「たこなんかじゃないよ」「おこだでませんように」「やもじろうとはいきち」「ゴムあたまポンたろう」「あしたのぼくは・・・」「かさどろぼう」「まあちゃんのながいかみ」

 午前中には、5年生に向けて情報モラル教育が行われました。昨日より、少し高学年向けの内容でしたが、講師の話にどの子も真剣に耳を傾けていました。自分が発信したことによって、相手を傷つけてしまう可能性があることを十分に認識して、インターネットやSNS等を使ってもらえたら嬉しいですね。

 かがやき学級では、生活単元「小物を作ってプレゼントしよう」の学習で、お世話になった人や家族に向けてプレゼント制作をしていました。自分のイメージしたものを思い思いに作る子どもの目は、キラキラと輝いていました。素敵なプレゼントが仕上がりましたね。

 6年生の学級では、「地域の防災について話し合おう」をテーマにパネルディスカッションが行われていました。この授業を終えた後の感想では、「防災に対する意識をもっと高くしなければならないと思った。」「家族で避難訓練をしようと思った。」等の声が聞こえていました。「いざは普段なり!」自分の命を自分で守るためにも、とても大切な授業でしたね。

 今日は七夕ですね。曇り空の中に、時折太陽が顔を出していましたが、織り姫と彦星は出会えるでしょうか。天の川が見えますように。そして皆さんの願い事が叶いますように☆

昨日、カウンターが1,300,000を超えました。いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

7月6日(火)

 本日は、4年生に向けて情報モラル教室が行われました。SNSの使い方や、インターネットの怖さについてしっかり学習していました。授業後の感想では、「インターネットは使い方をちゃんと覚えて使うことが大切だと思った。」「ネットの世界はこんなに危ないんだな。」等の感想が聞かれました。今回学んだことを、これからの生活に生かして欲しいですね!

 3年生のワークスペースでは、植物の観察が行われていました。いつの間にか、こんなに成長していたのですね。きれいなお花も咲いていました。さて、問題です!!このお花はいったい何の野菜のお花でしょうか?

正解は「オクラ」です。こんなにきれいなお花が咲くのですね。3年生に教えて貰いました。ありがとう!ホウセンカも子どもの腰の高さまで育っていました。みんなのお花が咲くのが楽しみですね!

 1年生は、学校探検の計画を立てたり、作文を書いたりしていました。お話を聞く態度や、姿勢、ノートの文字がとても上手になりましたね。作文もたくさん文字が書けるようになってびっくりしました。夏休みまで、もう少しお勉強がんばりましょう!

 野田市水道部の方からは、美味しい野田の水が配付されました。本日2本ずつ持ち帰りましたので、よろしくお願いいたします。水道部の皆さん、ありがとうございました。

7月5日(月)

 本日は、教育委員会アドバイザー 石垣弁護士による「いじめは減らせる!」という授業が5年生に向けて行われました。子どもたちは、現役の弁護士の先生のお話に興味津々。何のために学校があるのか、学校で何を学ぶべきなのか、「99.9%」とは何を意味する数字なのか、無実とはどういうことか、等々、みんな、真剣に耳を傾けていました。大人も、考えさせられる授業でした。みんなでいじめのない学校を作っていきましょうね!!

 2年生は、2回目のプール!朝の雨が止んだらどんどん気温が上がって、みんなはルンルン!水慣れのあとは、潜る練習や、泳ぐ練習をしていました。

 外へ出てみると、1年生がアサガオの観察をしていました。とってもきれいな花が咲いていて、みんな大喜び!「僕のアサガオも撮って~!」「こっちも見て~!」次々に呼ばれてカメラマンは大忙し。種まきから大切に育ててきた花が咲いて、感動していました。つるも長~いね!クロームブックで撮影して、観察の準備もバッチリですね。

 6年生の外国語では、「日本の良いところ」をおすすめする発表を行っていました。緊張したり、恥ずかしがったりしながらも、全員発表することができました。中には、自分の言葉でスラスラと日本を紹介する子も!外国語が教科になってから、子どもたちの英語力もぐーんとレベルアップしているように思いました。6年生がとっても頼もしく見えました。外国の方と話す機会があったら、今日の授業を思い出して、日本の良いところをどんどん発信してくださいね!

 おまけ

今日の給食は、冷たくて甘~いスイカでした!!夏を感じますね!

7月2日(金)

 普段、子どもたちが黒板や教科書の文字をどのように見ていると思いますか。

 3年3組では、ビジョントレーニングを積んでいくと、さらに速く正確に書き取れるようになるのかを1ヶ月間検証してきました。

 1ヶ月間、ビジョントレーニングを実践してきて、文章を読みやすくなったとつぶやく児童がいたそうです。

 児童の様子を見てみると、話を聞いて理解する力や、集中して課題に取り組む力も、伸びてきたと感じました。

 クロームブックの活用と併せて、研究したいと思います。

 

 中庭でヤゴを育てています。

 生活科の学習の一環で、2年生が、ヤゴの様子をクロームブックでも観察していました。クロームブックで観察すると、ズームアップもでき、細かな部分に気づくことができたようです。

 生活科の学習では、問いを持ち、活動を通してどんな気づきを得たのかを大切にしています。

 これから、ヤゴがどうなっていくのかが、楽しみですね。トンボになっていくように応援してください。

 

 130万カウンターが、近づいてきました!

7月1日(木)

 今日は2年生で、図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。

 今日の読み聞かせの作品は、次のとおりです。

「ねえたんがすきなのに」「めっきらもっきら どおんどん」「ハシビロコウのはっちゃん」

「おばけのきもだめし」「おなら犬ウォルター」「とうふこぞう」

 5年生では、社会科「お米づくりの一年」や、国語「まち自慢をしよう」などの単元で、調べ学習を行っていました。

 インターネットだけではなく、資料とパソコンを使って調べ学習をしている子も。どんな資料を使っているのかよく見てみると・・野田市出身の「わぴちゃん」こと岩槻秀明さんの本でした。写真や情報が豊富で、とってもわかりやすいので子どもたちにも大人気です!!

 3年生のクラスでは、e-ライブラリを使って算数の復習を行っていました。子どもたちはパソコン操作はお手の物!先生の話を聞きながらどんどん自分で進めていました。

今日は、2年2組さんのクラスで先生たちは、授業研究でした。

子どもたちががんばって勉強する姿を見て、クロームブックを使ってもっと良い教えかたはないか、先生たちが勉強しました。それにしても2年2組の子どもたち、クロームブックを上手に使って、時計の学習ができました。

みんなががんばる様子を先生が、クロームブックでまとめましたよ。

6月30日(水)

 今日は1年生の水泳学習が行われました。着替えの練習も、体操の練習も、すべて準備万端!教室からプールに向かう足取りはとっても軽くて、嬉しさがこちらまで伝わってきました。プールサイドに入り、初めて見るみずき小のプールに子どもたちの目はキラキラ輝いていました。始めて入るプールはどうだったかな。

 2年生は算数の学習をしていました。どのクラスも落ち着いて先生の話を聞き、ノートを丁寧に写していました。自分の考えもたくさん書けるようになっていたし、姿勢もバッチリ!いつの間にか、お兄さん、お姉さんらしくなっていました。

6月29日(火)

 今日は2年生と4年生の水泳学習が行われていました。3年生は残念でしたが、朝の雨が嘘のように太陽が顔を出し始めてからは、ぐんぐんと気温が上がってきました。水泳学習を諦めかけていた2年生は、笑顔いっぱいになっていましたね。今日も、子どもたちはしっかりとルールを守って水泳学習に参加することができていました。2年生にとっては、初めてのプール!4年生にとっては、久しぶりのプール!みずき小学校のプールはどんな感じだったかな?ぜひ、お子さんに聞いてみてくださいね。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のための学校施設の開放の利用制限について

野田市教育委員会より以下のとおり連絡がありましたので、お知らせします。

学校施設の開放について、7月1日から利用時間を通常どおりとします。

・校庭・体育館・武道場
 学校休業日:8時30分から21時まで、平日:18時から21時まで
・余裕教室・特別教室
 学校休業日:8時30分から17時まで

ただし、プールについては当分の間、開放を中止とします。
感染状況等によっては、利用制限の見直しをする場合があります。

注:利用に当たっては、感染リスクを考慮し、大声の発生は避け、施設内の飲食は不可とします(水分補給を除く)。引き続き「新型コロナウイルス対策における利用上の注意事項」を守って感染症対策を実施するよう引き続き周知をお願いいたします。

6月28日(月)

 今日は5年生と6年生の水泳学習が行われていました。梅雨の合間の貴重な晴れだったので、子どもたちは大喜び!!2年ぶりのプールでしたが、マスクを外した後はマナーを守っておしゃべりをせず、しっかりと学習に参加することができていました。ソーシャルディスタンスも上手に守れていましたね!

水泳学習に参加するための健康チェックカードに「実施の可否」という欄がありますので、参加実施の場合は「可」、不参加の場合は「否」を記入していただけたら思います。ご協力よろしくお願いいたします。

 

7月の給食の献立表をアップしました。

6月25日(金)

 連日、5年生は行事が続いております。今日は、かかし作りです。いきいきクラブさんのお力をお借りして、かかしを18体作成しました。洋服を竹に巻き付けたり、顔を描いたりと子どもたちは楽しそうに活動していました。お顔に帽子を縫いつける作業は、いきいきクラブの方が裁縫セットですいすいっと塗ってくれました。さすがの手さばきに、子どもたちからも思わず、「おぉ~!!」との声があがっていました。

 できあがったかかしは、トラックで田んぼまで運んで貰いました。あらかじめ開けて貰っていた穴に、自分たちが作成したかかしをしっかりと差し込み完成です!稲の香りを含んだ風を受けて、18体のかかしは気持ちよさそうにしている感じでした。いきいきクラブの皆さん、ありがとうございました!

 4年生は、来週から始まる水泳指導に向けて注意事項や、ソーシャルディスタンスの取り方についてプールサイドで練習していました。水泳学習、楽しみですね!

6月24日(木)

 5年3組が、灼陶庵まで行き、陶芸体験学習を行いました。

 なかなかできない体験です。最後には、余った時間でサービスしてくださり、ろくろの体験を何引火できたとのことです。できあがりが楽しみですね。

 1年生は、生活科の学習で、1人ずつクロームブックでの学習に挑戦していました。少しずつ慣れてきているみたいです。友だちと教え合いながら学習している姿も見られました。

 

 2年生は、「とけい」の勉強をしています。

算数セットの「とけい」で一生懸命に問題を解いていました。時間の勉強は、日頃から読む習慣が大切です。おうちでもぜひ取り組んでみてください。

 6年生が、真っ暗な中で、「すてきなあかり」の発表と鑑賞をしていました。

とても不思議な空間で作品を見て、作品作りで工夫したところを聞いていました。友だちのよいところをたくさん見つけて、クロームブックの一覧になったシートに記入していました。

「クロームブックだとそれぞれのよさがわかりやすい」という声が聞こえました。

 

 

 

6月23日(水)

  1年生は、朝、図書ボランティアさんによる「読み聞かせ」がありました。

図書ボランティアさんは、暑い中、フェイスシールドをして本を読んでくださっています、本当にありがたいです。

1年生の子どもたちは夢中で、本によっては思わず声を出して聞き入っている子がいました。

本日の作品は、「パンどろぼう」「ゴムあたまポンたろう」「かさどろぼう」「まあちゃんおながいかみ」「あしにょきにょき」「ヤドカシ不動産」「もっとおおきなたいほうを」「はしのうえのおおかみ」「へびのみこんだ なにのみこんだ?」でした。

 

 5年1組・2組は、梅郷駅から七光台駅まで電車に乗り、駅から陶芸体験学習会場「灼陶庵」に行きました。会場では、焼き物がたくさん展示されていました。児童は、職人の話を真剣に聞き、普段できないことを体験していました。

 体育館では、6年生が修学旅行の見通しをつけるために、職員の話を熱心に聞いていました。

 5年3組の皆さんには、今日もよく休み、明日の体験学習に万全に備えてほしいです。6年生の修学旅行を成功させるためにも、普段の基本的生活習慣を見直し、更なる改善を図っていけるように、支援していきます。

 

 今日の朝、パトロールをしていたところ、手にビニール手袋をして、もう一つビニール袋を持って登校している3人の児童を見かけました。何をしているのか聞くと、「校長先生がいつも大変そうだから、自分たちも落ちているゴミを拾っている」とのことでした。

 毎日、校長先生が登校指導の際に、道に落ちているゴミを拾っているのを見て、そのような行動をしたそうです。感染症のこともありますので心配でしたが、お家の人も知っているとのことでした。

 自分で考えて、良いと思う行動ができる気持ちが、とても素晴らしいと思いました。立派なみずきっ子の行動に、朝からとてもうれしい気持ちになりました。

6月22日(火)

 4年生の理科「電気のはたらき」では、子どもたちが電池で走る車の組み立てをしていました。導線や、豆電球のソケットなど扱いにくい部品に悪戦苦闘していましたが、友達同士で教え合い、無事に組み立てることができていました。実験が楽しみですね!

 3年生の書写では、ひらがなの「こ」を練習していました。つなげていくといったい何の文字になるのでしょう?ヒントは七夕です!

 正解は、「ひこ星」の「こ」でした。次回は「星」を練習するそうです。初めての漢字練習頑張ってね。

 まん延防止重点措置の対象地域から外れたので、リコーダーの学習ができるようになりました。かがやき学級では、さっそくリコーダーの練習を再開!素敵な音色が職員室まで流れてきていました。

6月21日(月)

 6年生のワークスペースに行ってみると、何やら丸っこい集合体が!「た、たまご~?!」近付いてよく見てみると、6年生が図工で作った「すてきな明かり」というランプシェードでした。風船が割れないようにそーっと和紙を貼って、丁寧に仕上げていたそうです。お家に持ち帰るのが楽しみですね!

 6年生の掲示版には、七夕の短冊が飾ってありました。短冊の内容には、優しさや思いやりが溢れていて、読んでいて胸がジーンとしてしまいました。早くコロナが収束して、みんなが今まで通りの生活を送れますように☆

 ほかのクラスの子も、学級活動の時間に短冊を書いていました。みんな、どんな願い事を書いたのでしょうか。お子さんに聞いてみてくださいね。

 ほかのクラスでは、社会科で歴史を学習していました。「前方後円墳は、日本の東と西と、どちらの地域に多いかな。」という先生からの質問に、地図帳を一生懸命めくって調べていました。どちらの地域に多いか、わかったかな。

 もう一つのクラスでは、算数の「分数のわり算」をデジタル教科書を使って学習していました。画面に映し出された数直線を使いながら、自分の考えを導き出していました。教科書だけではなく、デジタル教科書の画面に書き込んでみたり、考えを書き直したりしながら試行錯誤することで、理解を深めていました。

6月18日(金)

今日の朝の時間には、かがやきと3年生で図書ボランティアさんの読み聞かせがありました。

ボランティアさんは、暑い中、フェイスシールドをして読んでくださっています。

本当にありがたいです。

子どもたちは、興味津々で話を聞いていました。

 4年生のクラスでは、昨日も図工で工作を行っていました。日を追うごとに工具の扱い方にも慣れ、斜めに切ってみたり、細く切ってみたり、難しい技にも挑戦するようになってきました。危ない場面も増えてきていますが、コロナ禍で経験が不足している中、子どもたちにとっても、良い経験になっているのかなと思います。何より、とっても生き生きと活動してる姿に頼もしく感じています。夏休みに、お家の人と一緒に作ってみるのも良いですね。

 2年生は、生活科「どんな2年生になろうかな」の単元で、1年生に学校に施設を紹介していました。この日のために、学校のどこの場所を紹介しようか悩んだり、どんな文章にしたら1年生に伝わりやすいか考えたりと、みずき小の後輩のために一生懸命頑張っていました。クロームブックで撮影した校内の画像を元に、緊張しながらも上手に説明することができていましたね。1年生も真剣に耳を傾けていました。良い経験になりましたね。頑張りました!

6月17日(木)

 2年生は生活科で「さつまいもの苗植え」を行いました。栄進建設の方が、事前に畑の用意をしてくださっていたので、子どもたちは、用意されているポイントにそれぞれ苗を植え込みました。どの子も丁寧に苗を植えることができました。1本の苗で、上手に育てば4~5本のさつまいもができるそうです。秋の収穫が楽しみですね!栄進建設の皆様、ありがとうございました!

6年生は、学級会で話し合い活動をしていました。

話し合いの内容は、子どもに言われているので秘密です。

司会が、みんな声を取り上げて話し合いを進めていました。

別のクラスでは、修学旅行の調べ学習をしていました。

夏休み明けの修学旅行に向かってわくわくしてきますね。

もう一つのクラスでは、図工の「すてきな明かり」の学習で、風船に和紙をはりつける学習に取り組んでいました。

思い思いに仕上がっていました。

先日、保護者の方にお会いしたときに、

「毎日のホームページの更新ありがとうございます。いつも楽しみに見ています。」

とのお言葉をいただきました。

先日の土曜日に、全学年が終了したオンライン学習参観のアンケートでも、多くの方から

「昨年度より向上しています。」「子どもたちの様子がわかってありがたいです。」

との感想をいただきました。

80%程度の方が、昨年度より良いとのことで、自信になりました。ありがとうございました。

ホームページもオンライン参観も、コロナ禍の中でも学校でのお子さんの様子をお知らせしたいと取り組んでいます。このような言葉をたくさんいただき、勇気をもらえました。

担当職員は、業務の隙間時間にホームページのネタ探しに写真を撮りにいき、オンライン参観では画像が揺れたり雑音が入ったりしないよう神経をすり減らして撮影してくれています。

これからも、少しでも保護者の皆様に子どもたちのがんばりの様子をお届けしたいと思います。

6月16日(水)

 今日は4年生が図工で工作を行っていました。切り分けた部品を着色したり、トンカチと釘で部品をつないだりしていました。3本の木材からそれぞれの個性あふれる作品を作り上げていく子どもの想像力は素晴らしいと思います。完成が楽しみです!

 本日は6校時に2回目のクラブ活動が行われました。学年を超えての交流がなかなか難しい中での活動でしたが、6年生に卓球のやり方を教わったり、4年生と5年生でトントン相撲の対決をしたりと、楽しそうに活動する姿がたくさん見られました。3回目が楽しみですね。

6月14日(月)

 4年生の学習では、算数の「角」を学習していました。デジタル教科書を使い、画面上で分度器をひっくり返したり、角度を書き込んだりしながら180°以上の角度を測ることができていました。自分の考えを簡単に友達と共有できるところはクロームブックの利点ですね!

 5年生の体育では、体力テストが行われていました。立ち幅跳びでは、両手をしっかりと振って跳ぶことができていました。着地も上手でした。お子さんにどのくらい跳べたのか聞いてみてくださいね。

6月12日(土)

 本日は、3年生と6年生でオンライン学習参観が行われました。新学年が始まって2ヶ月が経ち、落ち着いて学習している様子を観ていただくことができたかと思いますが、お子さんの様子はいかがでしたでしょうか。夏休みまで約1ヶ月。さらに子どもたちの力を伸ばしていきたいです!

 いきいきクラブさんが来校され、5年生のかかし作りに向けて組み立てを行ってくださいました。来週はかかしを作成し、田んぼに持って行く予定です。どんなかかしができあがるのか、お楽しみに!

6月11日(金)

 今日は4年生が図工でノコギリを使う学習を行っていました。昨年度もノコギリを使用したことがあるので、かなり使いこなせている子が多かったです。ヒヤヒヤする場面もありましたが、安全に気をつけて作業することができていました。切り分けた部品をどんな風につなげて作品にしていくのか、できあがりが楽しみですね!!

6月10日(木)

 みずき小学校では、1人1台のクロームブックを積極的に授業に取り入れる研究をしていることは、すでにお伝えしていると思います。

 今日は、5年生のクラスで、校長先生がクロームブックをつかって、国語の授業をしていました。

 5年生の子どもたちにとって、貴重な時間になりましたね。とてもたくさん自分の考えをひねり出して、がんばっていました。

 2年生で2回目の読み聞かせがありました。

 今日、読んでくださったのは、以下の作品です。

 「三びきのやぎのがらがらどん」「わにわにのごちそう」「まゆとかっぱ」

 「わりばしワーリーもういいよ」 「おなら犬ウォルター」「とうふこぞう」

 個人的に、「三びきのやぎのがらがらどん」は、私が子どもの頃に夢中になった絵本ですが、今でも子どもたちを夢中にさせていました。すごいですね。

 

 今日も1年生が学校探検を行っていました。給食室が想像していたよりも広いことに驚いたり、図工室の電動糸のこぎりや土器を興味津々に眺めたりしていました。2列で並ぶのも上手にできていましたね。廊下にあるみずき小のおみこしを見て、「なんじゃこりゃ~?!」と盛り上がっていました。

 かがやき学級では、消しゴムはんこを作っていました。みんな自分の好きな文字やマークを慎重にカッターで削っていました。できあがりが楽しみですね!

 1年生の音楽では、カスタネットをリズムよくたたいていました。できることがたくさん増えてきましたね。

6月9日(水)令和3年度 野田市小学校陸上競技大会

本日、市内陸上競技大会が行われました。

炎天下の中での活動となり、また、初めてのフィールドに慣れなくてとまどっている様子も見られましたが、子どもたちは精一杯、力を尽くして頑張っていました。終わったあとの子どもたちには、達成感でいっぱいの笑顔がみられました。

 本日の競技の結果です! 

男子100m    大口勇人さん6位  14秒45

          杉嵜李央さん7位  14秒454

男子1000m   飯塚篤弥さん3位  3分13秒20

男子ボールスロー  山下銀脩さん2位  54m76

          谷越洸哉さん4位  49m32

女子80Mハードル 菊池優花さん4位  15秒91

男子4×100mリレー  2位 55秒97

女子4×100mリレー  8位 61秒94 

男子総合 4位

 おめでとう!!よく頑張りました!!

6月8日(火)

 

 3年生の朝の学習の時間では、漢字ドリルやプリント学習を行っています。書き順の誤りや、間違えて覚えてしまっていた漢字を何度も繰り返し練習していました。朝の15分間、おしゃべりせずに集中して取り組む姿は素晴らしかったです。

  2年生は、水槽からヤゴ取りをしました。一人一匹ずつ、上手に救うことができましたね。水槽では、ヤゴの羽化が始まっていました。6匹ほど、成虫になり羽を乾かしていました。すべてのヤゴが無事に成虫になれるまで、見守っていきたいと思います。

  1年生は学校探検をしていました。保健室や給食室、理科室など初めて見る教室にみんな興味津々!早くいろいろな教室のお名前を覚えてね!

 放課後には、職員による救急救命法講習会が行われました。「いざは普段なり!」いざというときに子どもの命を守れるように、消防南分署の皆様から胸骨圧迫の方法を教えていただきました。ありがとうございました。

  まん延防止等重点措置が解除になったのち、水泳指導が始まります。子どもたちの安全や健康を第一に進めていきたいと思います。

 

6月7日(月)

 2年生の体育では、リレーのまとめの学習を行っていました。最初はバトンを落としたり、コーナーをうまく走れなかったりしていましたが、今日はバトンパスもコーナーもとっても上手に走ることができていました。運動会が待ち遠しいですね。

 1年生のアサガオは、とっても大きく育っていました。葉の形をよく観察して、記録することができていました。「私の方が葉が大きいよ~!」「僕のは葉が10枚以上あるよ!」と、友達と楽しそうに観察する声が聞こえてきて、微笑ましかったです。

 1年生の国語では、長音の読み方や書き方を練習していました。「おばさん」「おばあさん」「おじさん」「おじいさん」の違いや、「とけい」→「とけえ」「くうき」→「くーき」の確認をしていました。お家でも音読の際に一緒に確認していただけたら助かります。よろしくお願いいたします。

6月4日(金)

 今日も、3年生でビジョントレーニングを行いました。目の周りの筋肉を結構使うので、終わったあとはすっきりするそうです。お家でもぜひ、お子さんと一緒にトレーニングを行ってみてください。

 2年生は、クロームブックを片手に校内のいろいろな場所を撮影していました。生活科で、1年生にみずき小学校を紹介するようです!みずき小の1年先輩として、素敵な発表ができると良いですね。楽しみにしています!

6月3日(木)

 今日は、5年生が灼陶庵の金井先生を講師としてお招きして「陶芸教室」を行いました。(金井先生は、昨年度日展の特選を受賞された先生です!)「どんな作品にしようかな?」と、とてもわくわくしながら制作を楽しんでいました。作品の仕上がりが楽しみですね!

6月2日(水)

 6年生の理科では、「からだのつくりとはたらき」について学習をしていました。聴診器で自分の心臓の鼓動を聞くという初めての体験に、どの子も真剣に取り組んでいました。「心臓が見つからない~?!」「ドクドクって聞こえた~!」「心臓の場所が思っていたところと違ってた!!」などの声が聞こえていました。

 2年生の国語の学習では、「生き物」についての発表会を行っていました。「動物園では注目されている人気のパンダも、野生ではほとんど目立たない」など「そうなんだ!」と思うような発表もありました。話をしている子も、聞いている子も、どちらも真剣に参加していました。

 5・6年生は、委員会活動がありました。廊下や階段歩行のために真ん中にテープを貼ったり、体育のボールに空気を入れたり、給食のルールについて呼びかけのメッセージを書いたりと、みずき小学校のために活動していました。ありがとう!

 

6月1日(火)

 今日は、全校朝会と陸上部壮行会が行われました。競技会に出場する選手一人一人が、テレビを通して全校児童にメッセージを送りました。どの子もしっかりと目標を発表することができました。活躍を期待しています!

 3年生は、社会科の学習で校長室に掲示してある昔のみずき小の航空写真を見に来ていました。20年前にはみずき小の周りに何もない様子を見て、驚いていました。

 

 3年生でビジョントレーニングを行っています。

パソコンを学習で使うことも多いので、短い時間ですが、目のトレーニングを取り入れています。

今日は、意味がなく羅列されているひらがなを書き写す活動をしました。

子どもたちは楽しそうにトレーニングしています。 

 

 野田セントラルロータリークラブさんから、「広辞苑」を寄贈していただきました。子どもたちの学習活動に役立てていきたいと思います。ありがとうございました。

5月31日(月)

 本日、職員がプール清掃を行いました。排水溝に流されそうになってるヤゴもすべてすくって、全部で100匹ほどのヤゴが獲れました。2年生がトンボになるまで大切に飼育し、観察していきたいと思います。3年生が、ジャングルジムに登ってプールを清掃している先生方に声援を送ってくれました。ありがとう!

 本年度の水泳指導については、明日のお手紙でお知らせする予定です。

 感染症のことがありますので心配されるお子さんや保護者の方も多いと思います。みずき小としては、市の方針に基づき、安全安心を第一に進めていきたいと思います。

 なお、まん延防止重点措置期間中は、水泳指導は行いません。このことにより、お手紙の内容に変更が生じる場合があります。

 今日は、子どもたちの大好きなスパゲッティとみずきパンでした。どの子も美味しそうに食べていました。

 1年生は、大きく育ったアサガオの芽を観察をしたり、算数の足し算をブロックを使って計算したり、ひらがなを練習したりしていました。ひらがなの字も、アサガオの絵も、プリントの色塗りも、とっても上手で驚きました!

 昇降口では、落とし物を提示しています。お子さんのものがありましたら、担任まで連絡をお願いいたします。また、持ち物への記名のご協力をお願いいたします。

学校施設の開放の一部中止について

5月31日(月曜日)に開催されました新型コロナウイルス対策本部会議で次のとおり決定されましたので周知します。

新型コロナウイルス感染症対策のため、学校施設の開放については、6月30日まで以下の制限を継続します。

・学校休業日の開放は、8時30分から17時までとします。
・上記以外(平日)の開放は、中止とします。

7月以後の利用については、感染状況等をみて改めて決定します。
感染状況等によっては、制限を緩和または延長することがあります。

5月28日(金)

 みずき小学校では、クロームブックをより子どもたちに効果的に授業に取り入れられるように、研究しています。

今日は、授業を職員が参観して、気づいたことをクロームブックにまとめる研修を行いました。

先生たちもがんばって勉強しています!

 5年生の外国語の授業では、「may」や「July」などの月の言い方を学習していました。自分の誕生日の英語での言い表し方を覚えて何度も繰り返し発音していました。

5月27日(木)

 朝の会では、6年生が卒業式の歌を手話で練習してました。一人一台端末(クロームブック)だと自分が覚えたい場面を自由に繰り返し再生することができるので、便利ですね。

 6年生は全国学力学習状況調査が実施されました。どの子も真剣に取り組むことができました。終わった後には「算数が簡単だった~!」「国語は難しかった~!」との声がありました。お子さんにテストはどうだったか聞いてみてくださいね。

 掃除の時間には、どの学年も一生懸命に掃除していました。掃除中は「だまって白帽子」という合い言葉の元、静かに掃除をするように指導しています。みずき小学校をきれいにしてくれてありがとう!

 雨の栄養をたっぷり貰って2年生が育てているお野菜が嬉しそうでした!

5月26日(水)

 本日は、1年生の読み聞かせがありました。

 初めての読み聞かせを夢中になって聞いていました。

 今日のお話は、

「ヤドカシ不動産」「あしにょきにょき」「あ」「もりたろうさんのじどうしゃ」

「ひみつだからね」「木のまつり」「花さき山」「とんでもない」

定番の名作に、気になる題名のお話も。。。

 

 1年生は、一人一台端末(クロームブック)でアサガオの撮影を行いました。写真で記録することで、いつでもアサガオの成長を確認することができますね。観察後は、お絵かきソフトでお絵かきを楽しんでいました。どんな絵を描いたのかお子さんに聞いてみてくださいね。

 6時間目には、初めてのクラブ活動がありました。今日の活動は、クラブ長や副クラブ長を決めたり、年間計画を立てたりしていました。これからの活動が楽しみですね。

 

 

6月の献立表を「給食室」にアップしました。

5月25日(火)

 本日は、野田警察さんや交通安全協会さんによる1、3、5年生を対象にした交通安全教室が行われました。

 今日は、移動交番で来てくださったので、見学もできました。。

 1年生は、横断歩道を渡る学習をしました。どの子も真剣に参加していました。

 3・5年生は正しい自転車の乗り方について学習しました。「ブタはシャベル」をキーワードにした自転車の安全点検、目視確認ポイントに気をつけながら乗りました。

 自転車を持ってきてくださったご家庭は、ご協力ありがとうございました。子どもたちの体に合った自転車を乗ることができました。

 本日、学んだことは、「自分の命を守る」ための大切な学習です。また、自転車については、「人の命も守る」ための大切な学習です。

 ぜひお家でお子さんにどんな学習だったのか聞いてみてください。

5月24日(月)

 1年生が生活科でアサガオの観察をしてました。先週植えたアサガオが、もう芽を出したようです。どの子も熱心に観察をしていました。どんな色の花が咲くのか楽しみですね。

 2年生は体育館で距離をとりながら、6年生に一人一台端末(クロームブック)のログイン方法を教わっていました。クロームブックの手書き機能を使って、メッセージを送信することもできていました。対応力が素晴らしいですね!6年生ありがとう!

5月21日(金)

 今日は、3年生とかがやき学級で読み聞かせがありました。とても集中して聞いていました。

今日、読んでいた本は、

「ゆらゆらばしのうえで」「りゅうになりそこねたハブ」

「あめ じょあじょあ」「ばけねこのおよめさん」

「ひーじー」「あしなが」

「ちがうねん」「ものぐさトミー」

どんなお話だったのか、ぜひお子さんに聞いてみてください。

 

 

今日も、1年生が一人一台端末(クロームブック)のログインに挑戦していました。体育館で距離をとりながら、6年生に手伝ってもらったクラスもありました。悪戦苦闘しながらも、全員が無事にログインを終えることができていました。6年生、ありがとう。これからどんどん使い方を覚えてね。

 

 2年生の書写の時間にも、一人一台端末(クロームブック)を使用して、カタカナのはね、はらいの練習をしていました。1年生の時に教わったやり方を覚えていて、使いこなせている子も多くいました。頼もしいですね。

5月20日(木)

 今日は、2・4・6年生の歯科検診がありました。待つ間の姿勢も態度も、とてもよかったです。

 4年生の体育の学習では、50メートル走の測定をしていました。どの子もゴールまでしっかりと走りきることができていました。

 3年生の体育では、幅跳びを練習していました。踏み切るタイミングがむずかしいようでしたが、しばらく見ているとコツをつかんで少しずつ遠くへ跳べるようになっていました。

 2年生の図工では、歯みがきポスターを描いていました。水をこぼしてしまった友達のために、みんなで床を拭いていました。優しいですね。

 3年生の図工でも、歯みがきポスターを描いていました。絵の具を上手に使って塗ることできていました。完成が楽しみですね。

5月19日(水)

5年生の書写では、一人一台端末を使用して書写の学習をしていました。

教科書の会社のコンテンツにある模範動画を見て、目標を持って活動しました。

 4年生は国語や音楽の学習をしていました。先生の質問に対してたくさん手が挙がっていて、自分の意見を伝えようとしていました。自分の考えをどんどん発表できる力が、身に付いてきていますね。

 1年生も一人一台端末に挑戦!初めてパソコンを触る子もいて悪戦苦闘していましたが、全員が無事にログインすることができました。少しずつ使い方に慣れていけると良いですね。

5月18日(火)

 保健係さんが、朝の係活動を頑張っていました。

 

 

今日は1年生がアサガオの種を植えていました。みんな青い鉢を大切そうに抱えていました。植えた後の水やりも頑張っていました。芽が出るのが楽しみですね。大きくなあれ!!

かがやき学級では、大豆が芽を出していました。収穫が待ち遠しいですね。

5月17日(月)

 5年生の理科では、メダカのオスとメスの見分け方について学習していました。毎日観察しているだけあって、ノートにはメダカの特徴を捉えた絵をかくことができていました。標本をめずらしそうに眺めている子もいました。現在、卵からかえった稚魚はまだ1匹です。これからの成長が楽しみですね。

5月14日(金)

 かがやき学級では、個に応じて目標をを持って学習に取り組んでいました。教科書を試写したり、プリント学習を進めたりと真剣に学習に取り組んでいました。

 音楽室では、4年生がリコーダー練習をしていました。リコーダーは距離をとりながらベランダで練習しています。教室で待っている子は、楽譜に音階をふっていました。

 3年生の学習では、一人一台端末を使って調べ学習を行っていました。ローマ字表を使いながら、文字入力を頑張っていました。ローマ字表を見ないで打てる子も増えてきてきます。

 天気が良かったので、ふれあいタイムには多くの子が外遊びを楽しんでいました。鉄棒とうんていが人気のようでした。ソーシャルディスタンスに気をつけながら、上手に遊んでいました。良い運動になりましたね。

5月13日(木)

本日は、待ちに待った、図書ボランティアさんによる2年生の読み聞かせがありました。

 

開校以来続いています、みずき小の図書ボランティアさんは、平成28年には文部科学省から表彰を受けた実績をもつ、とても素敵な読み聞かせしてくださる方々です。これまでオープンスペースにある、本を読むための環境をつくってくださるなど、みずき小の子どもたちが本が好きになるように多くの支援をしてくださっています。

昨年度は、何度も計画したにも関わらず、その度に緊急事態宣言となり、一度も行うことができませんでした。

そんなときにも、給食の時間に放送で流せるようにと、読み聞かせを録音してくださり、「声の宅急便」として本の楽しさを届けてくださりました。

そんな中で、やっとのことで今日を迎えることができました。

 

子どもたちは、とても聞きいっていました。

感染症のこともあったので、ボランティアさんにはフェイスシールドをつけて、しっかりと距離をとって読み聞かせをしていただきましたが、本の世界が子どもたちにしっかりと伝わっているように感じました。

どんなお話だったのか、ぜひお子さんに聞いてみてください。

子どもたちは、「次はいつかな」と楽しみにしていました。

来週は、3年生とかがやき学級に来てくださります。楽しみにしていてくださいね。

ふれあいタイムには、4~6年生の学級委員と各委員会の代表者で代表委員会が行われました。みずき小学校をより良い学校にするためにみんなで話し合いを行い、決まったことを校内放送で呼びかけていました。

みずき小学校の給食の時間には、給食委員会からの校内放送で献立の説明を行っています。また、放送委員会による読み聞かせも行っております。どの教室でも、おしゃべりをしないで静かに食べながら放送に耳を傾けています。3年生の教室でもみんな良い姿勢で給食を食べていました。おしゃべりを楽しみながら、給食が食べられる日が待ち遠しいですね。今日の献立は、子どもたちに人気の枝豆コロッケでした。

5月12日(水)

今日は耳鼻科検診がありました。1年生の検診を待つ姿勢も、ソーシャルディスタンスもとっても上手でした。診察して貰う前は、「痛いのかな?」「どんなことをするのかな?」とたくさん質問がありました。1年生にとっては、初めてでドキドキの検診でしたね。

6時間目は委員会活動がありました。おすすめの本を書いたり、掃除をしたり、お花を植える準備をしたりなど、5年生・6年生が大活躍でした。みずき小のために進んで活動する姿に頼もしさを感じました。

5月11日(火)

今日は、5年生の田植え体験がありました。最初はどの子も、靴下で田んぼに入ることに抵抗があった様子でしたが、次第に慣れていき、とても楽しんでいる様子が見られました。苗を差す感触はどうだったでしょうか。2本のか細い苗がピン!っと立っている様子に驚いたり、その様子から地図記号ができたという話を聞いたりして、感心している子もいました。「これがお米に変わるんだ~!」と改めて実感している子もいました。収穫が楽しみですね。

今回の体験活動には、いきいきクラブさんのご指導・ご支援をいただいて行いました。

感染症のこともありましたので、例年より支援者を減らし、マスクの着用や検温など徹底して行いました。

いつもと違う大人に指導を受けたり、感謝を伝えたりと、子どもたちにとって貴重な経験となったと思います。

また、野田南部農地資源保全会様にもご支援いただくこともできました。

地域とふれあう時間になりました。

 

1年生は図工の時間に粘土をやったり、歯磨きポスターの制作に取り組んでいました。できることがたくさん増えてきていますね。

 

学校施設の開放の一部中止の延長について

教育委員会より連絡がありましたので、ご連絡いたします。

新型コロナウイルス感染症対策のため、学校施設の開放については、5月31日まで以下の制限を継続します。

・学校休業日の開放は、8時30分から17時までとします。
・上記以外(平日)の開放は、中止とします。

6月1日以後の利用については、感染状況等をみて改めて決定します。
6月以後も、感染状況等によっては、制限を緩和または延長することがあります。

 

5月10日(月)

5月の全校朝会がありました。

校長先生のお話や生徒指導主任の話テレビ放送でき聞きました。

みんなとても良い姿勢で聞けていますね。

みずきっ子リーダーの6年生の紹介も行いました。

感染症拡大防止のため、すぐには活動できませんが、「みずきっ子あそび」ができる日が待ち遠しいですね。

リーダーよろしくお願いします!

 

また、あおいそら運動の善行賞の友達3名の表彰がありました。

あいさつや家庭学習への取り組み方や友達の相談にのったり、率先して人のためになる活動を行ったりしたことについて表彰していただきました。

みんなでまねしたい素晴らしい取組ですね。

おめでとうございます。

 

6年生の授業では、「チーてれスタディネット」を使って算数の学習をしているクラスがありました。別のクラスでは、一人一台端末を使って調べ学習をしていました。みずき小では、ICTの活用に取り組んでいます。

どのクラスの子どもたちも、授業中の姿勢が素晴らしかったです。

5年生の廊下では、メダカの水槽が並んでいます。卵が水草についていました。孵化するのが待ち遠しくて子どもたちが熱心に水槽を眺めていました。生まれてくるのが楽しみですね。

3年生の教室では、チョウの幼虫や、カブトムシ?の幼虫が飼われていました。どんな成虫が出てくるのか楽しみですね。

2年生は学校探検を行っていました。初めて知った教室の名前をメモしたり、掲示物の説明を校長先生に教えてもらったりしていました。新しい発見がたくさんありましたね。

5月8日(土)

今日の土曜授業は、1年生と4年生のオンライン学習参観でした。

4年生の参観の様子です。

 

1年生は、ごめんなさい。参観の様子を写真に撮れませんでしたので、帰りの会の様子です。

授業の様子は、またアップします。

それにしても、1年生は、初めての学習参観とてもがんばっていました。連休明けでしたが、本当に立派でした。

ぜひお家でも今日の感想を聞いてみてください。

かがやき学級は、何か種を植えていました。

これから観察です。どんな風に育つか、よく見てみてくださいね。

5月7日(金)

2年生で学校探検をしました。

 昨年度は、実施できませんでしたので、1年生に伝えるために1年たった今、クラスごとに改めて探検しました。

静かにルールを守って活動できました。

  

 

5月6日(木)120万カウンターありがとうございます

今日は、3年生がリコーダー講習会がありました。

感染症拡大防止のため、リモートで行いました。

映像を一生懸命に熱心にみていて、学ぶ気持ちが素晴らしかったです。

これからたくさん練習しますので、すてきな音を奏でていきましょうね。

 

GW中に、120万カウンターを突破しました!!

ぴったりのカウンターになった方はいらっしゃったのでしょうか?

いつも見ていただきまして、たくさんの方に見ていただき、感謝しております。

今後とも、よろしくお願いいたします。

学校施設の開放の一部中止について

教育委員会より以下のとおり通知がありましたので、お知らせします。

 

新型コロナウイルス感染症対策のため、学校施設の開放については、5月16日まで以下の制限を継続します。

・学校休業日の開放は、8時30分から17時までとします。
・上記以外(平日)の開放は、中止とします。

5月17日以後の利用については、連休明けの感染状況等をみて改めて決定します。
17日以後も、感染状況等によっては、制限を緩和または延長することがあります。

4月28日(水)

5月の「学校だより」「献立表」をアップしました。

 

全学級の給食の様子です。

給食中はマスクを外さなければいけませんから、全員前を向いて、話をせずに食べます。

班になって、友だちと楽しく話しながら食べられたらいいのですが、今は我慢の時です。

どのクラスも静かに感染症対策を守って食べることができていました。

 

野田市においても今日から5月11日まで、「まん延防止等重点措置」としての対応することになります。

本日、お子さんを通じて、教育委員会からのお願いのお手紙をお渡ししました。 

今後の学校生活について記載されていますので、お読みください。

 

また、お子さんのの出席については、以下のとおり記載されています。

・本人に発熱や風邪症状のある場合は「出席停止」となり、登校できません。かかりつけ医等に受診後、自宅で休養してください。
・子どもが感染する場合の多くは家庭内感染です。同居するご家族に発熱や風邪症状がある場合は、登校ができるかどうかを学校と相談してください。欠席となる場合は「出席停止」扱いとします。
・同居の家族が濃厚接触者に指定されたり、発熱によるPCR検査を受けたりする場合は「陰性」が判明するまで、登校ができるかどうかを学校と相談してください。欠席する場合は「出席停止」扱いとしますので、必ず学校に連絡をお願いします。連休中でも、「学校だより」に記載した緊急連絡先もしくは、市役所に連絡していただければ、学校職員と相談することができます。

 

他に、学校外の生活についても記載されています。
・学校外のスポーツ活動や習い事等においても、学校と同じ基準で参加し、マスク着用や食事(弁当を食べながら向かい合って大声で話さない)等、学校と同じ生活様式を心がけるようにお願いします。
・通勤圏や野田市の感染拡大状況を鑑み、休日や大型連休中の不要不急の外出や友人宅への泊り等を控えるようお願いします。

 

なかなかたいへんな時期ですが、連休明けに元気な子どもたちと会えるのを楽しみにしています。

連休中の家族との素敵な時間をお過ごしください。

4月27日(火)

SOSが出せるように、自分の気持ちを伝えるための学習を今日と明日で全学級で行っています。

1年生は、生活科で植物の観察です。

集中していて、すごいですね!

6年生は、体育でリレーの学習です。

バトンパスがんばっています。

 

4月26日(月)

土曜日に学校に来たと思ったら、月曜日も学校です。

でも、水曜日までがんばれば、家族と楽しく過ごせるゴールデンウイークです。

感染症の影響もあり、気をつけることがたくさんありますが、リラックスできる時間を作つくりたいですね。

もう一踏ん張り、学校でがんばって、力をつけていきましょう!

1年生は、こんなに上手に並べるようになってきました。

ソーシャルディスタンスもばっちりです。

本日、全校児童に相談先リストを配付しました。

みずき小学校には、担任の先生が以外にも相談できる人がいます。

みずき小学校の他にも相談できる場所があります。

ぜひ、参考にしてみてください。

【みずき小】相談先リスト.pdf

4月24日(土)オンライン学習参観(2年、5年、かがやき)はじめましてよろしく会

みずき小学校の令和3年度の土曜授業は、

・保護者の皆さんや地域へのへの公開

・児童の体験学習

を目的に行います。

 

本来であれば、保護者の皆さんにご来校いただき、じっくり子どもたちの学習の様子を見ていただきたいところですが、感染症拡大防止の観点から、学年を分けて、4月、5月、6月の土曜授業を活用して、オンラインで行います。

 

昨年度まで、「ZOOM」により行っていましたが、学校でのテストを踏まえ、画像や音声、活用の利便性、セキュリティから総合的に判断し、「Google Meet」がみずき小学校に合っていると考え、移行することにしました。

 

オンラインとは言え、学習参観は子どもたちも緊張し、張り切っていました。

先生たちもとても緊張していました。

【2年生】

5年生

かがやき

慣れないところ、ご不便をおかけしたかもしれませんが、たくさんの保護者の方々にご参観いただきました。

ありがとうございました。

 

「はじめましてよろしく会」を全校で行いました。

「Meet」と校内放送を活用し、体育館で6年生が1年生を呼名して、一人一人を全校児童に紹介しました。

その後、1年生は校舎を歩き、みずき小学校みんなで歓迎しました。

1年生とってもじょうずに返事ができましたね。

 

なお、急遽、1年生の保護者にも見ていただきたいと、この様子を「Meet」にて配信することとしましたが、たくさんの方が参加してくださったことにより、肝心の校内配信に支障が出てしまい、中止させていただきました。

無理にご都合をつけてくださった方がいたかと思います。たいへん申し訳ありませんでした。

原因は、多くの方が参加するための学校の準備が不十分であったことですので、今後はこのようなことがないよう計画したいと思います。

なお、マチコミメールでお知らせしましたが、すでに「みずきオンライン」にて、1年生保護者を対象にこの様子を配信しています。期間限定ですので、お早めに見ていただけたらと思います。

4月23日(金)

3,4年生の帰りの会を回ってきました。

 

みずき小学校の校歌には、手話があります。

感染症対策で歌は歌えませんが、手話で元気に表現しています。

 

帰りの会では、友だちとの認め合う活動をしています。

話を聞く姿勢が、すばらしいクラスがありました。

耳で聞く、目で聞く、心で聞く

学びの楽しさを知るためには、まず聞くこと。

聞くために、姿勢はとても大切と考えています。

 

明日は、2年生と5年生でオンライン学習参観です。

ぜひ、子どもたちの聞く姿勢にも注目して欲しいと思います。

 

「はじめまして よろしく会」もあります。

1年生のみなさん、返事がんばりましょうね。

 

ホームページの120万カウンターが近づいてきています。

もしぴったりの数字に出会えた方がいらっしゃいましたら、教えてくださいね。

いいことがあるかもしれません。

4月22日(木)

委員会活動が始まっています。

今日の朝の活動では、三旗をあげたり、水をやったり、あいさつ運動をしたりと、がんばる姿が見られました。

学校のためのはたらき、すばらしいですね!

 1年生と6年生が、土曜日の「はじめまして よろしく会」のリハーサルをしていました。

6年生のリードのもと、1年生は上手に返事していました。

 

リハーサルを経て、1年生が返事する様子をオンラインで公開できそうですので、1年生の保護者の皆さまを対象に、当日、Meetにて公開したいと思います。

急遽のお知らせになってしまい、申し訳ありません。

詳細は、前日にマチコミメールにてお知らせします。インストール及び使用方法は、ホームページにアップしていますので、ぜひご確認をお願いします。

 土曜日にオンライン学習参観ということもあってか、2年生と5年生は、より一層授業に熱が入っています。

4月21日(水)

部活動の朝練習が始まりました。

子どもたちの登校時のあいさつは、いつも以上で、やる気を感じました。

今日は最初ですので、音楽部は体育館で、運動部は校庭で、説明を中心に行いました。

今日は、間隔をとりながら練習に取り組みました。

野田市は、まん延防止等重点措置が指定されていませんが、やはり感染症が心配な状況です。

下校後の生活についても、子どもたちに向けて家で過ごすよう、先日、呼びかけたところです。

早帰りと言うこともあって、子どもたちには少しかわいそうですが、東京でも緊急事態宣言を要請との報道が出てきていますので、引き続き情勢を注視し、子どもたちの健康と安全を第一に考え、対応をしていきたいと思います。

 

生活委員会は、あいさつをがんばります。

4月の生活目標「元気にあいさつや返事をしよう」、大きな声は出せませんが相手を見て、明るく、あいさつできるようになってほしいと思います。

旗振りのお父さんやお母さんにそれができるとすばらしいですね。

 

土曜日の「はじめまして よろしく会」の準備も順調です。

1年生と6年生とで練習をしていました。

会を盛り上げるためのお花づくりをしている学年もありました。

2年生では、音楽の学習をしていました。とても楽しそうです。

今年度は、2年生でも書写や音楽で専科として学級担任でない先生が授業をしています。

 

3年生は、学級担任と算数の学習です。3年生になると、ノートづくりも上手ですね。

今日と明日で、表札訪問に加え、希望される方を対象にオンライン個人面談(Google Meet)を行っています。

端からちらっと様子を見させていただきましたが、保護者のみなさんも上手だなあと感心してしまいました。

「Meet」が初めてで、大変な思いをさせてしまったところもあります。

ご協力本当にありがとうございます。

 

※遅くなりましたが、4月の給食の献立表を「給食室」にアップしました。

4月20日(火)

昨日から、家庭訪問(表札訪問)を行っています。

まん延防止等重点措置が、近隣市においてしていされたことによる対応になります。

本当は、保護者の皆様と短い時間でもお話しできるできるとよかったのですが、健康と安全を最優先した判断ですので、ご理解をいただければと思います。

 

代替えとして、明日から希望された方のみ、Google Meetにてオンライン個人面談をさせていただきます。短い時間ですが、有意義な時間にしていきたいと思います。初めての試みで、担任が使い慣れないケースもあるかもしれませんが、ご容赦をいただければと思います。

 

今日は、とても暑い日になりました。からっとしていて気持ちよかったですね。

3年生は、国語の学習で、「じこしょうかいビンゴゲーム」をしていました。

わくわくする学習ですね。

別のクラスでは、算数を学習していました。九九の決まりを使った学習でしょうか。

 自分の考えを説明しています。その考えをみんな聞いて、もっとわかろうとしています。

 

4年生は、社会科の学習で、「日本全国グルメのたびに出かけよう」に取り組んでいました。

なんだかおなかがすいてくる学習ですね。

千葉は何かな?

 

かがやき学級の友だちも集中して学習していました。

4月19日(月)

土曜日の「はじめまして よろしく会」に向けて、6年生と1年生が練習していました。

当日は、体育館で6年生が呼名し、1年生が返事します。その様子を校内放送で流す予定です。

元気な返事ができるといいですね。

 

3年生が理科の学習で、校庭で観察していました。

手には、理科副読本「みつけよう!野田のわくわくいっぱい植物図鑑」を持っています。

これは、野田市内在住の自然科学系ライター岩槻秀明氏(わぴちゃん)が中心となって作成した図鑑になります。

テントウムシを見つけたみたいですね!

 

2年生が、体育でのぼり棒をのぼっていました。

高くまですごい!

 

くつばこがきれいに整頓されています。すばらしいですね!

4月16日(金)

 今日は、避難訓練を行いました。

緊急地震速報を聞いて、頭を守りながら机の下に避難し、先生の指示に従って校庭に避難する内容です。

ただし、近隣市がまん延防止等重点措置との報道があったため、密になりやすい、校庭への避難は行わず、避難経路の確認にとどめました。

1年生から6年生まで、真面目に適切に避難することができました。

先生の話を聞く態度も素晴らしかったです。

校庭の避難については、後日、外体育に行く前などに各クラスで確認するように先生方にお願いしました。

 

ふれあいタイムには、代表委員会がありました。

4~6年生の学級委員、各委員長、計画委員が集まり、話し合いました。

その報告を計画委員が、昼の放送で全クラスに伝えていました。

子どもたちが、学校のためにがんばる姿、とても頼もしいです。

 

1年生の初めての給食は、カレーライスでした。

配膳も先生方のお手伝いを受けながらできました。

みずき小の給食は、とてもおいしいです。味はどうだったでしょうか?お子さんに聞いてみてください。

 

保護者の皆さんにオンラインで参加いただき、令和3年度の行事や日課表について説明させていただきました。

今回の取組は、「Google Meet」のテストも兼ねさせていただきました。

アンケートの集計によりますと、これまでの「ZOOM」より、画質や音声の面や操作のわかりやすさで、よいとの声が多いです。

 

参加者名で、思ったとおり、Googleアカウントの名前を正式名にすることへの抵抗感を感じ課題となることがわかりました。

いただいたご意見にもありましたが、こちらの案内が「変更」となっていますが、複数のアカウントを作ることもできるので、ご心配な方は「追加」していただくことがよいかなと思いました。

 

昨年度のオンライン学習参観で、児童名でない方が参加されていたことから、「誰でも承認してしまうことへの不安」のご意見をいただき、名前で区別することとしていましたが、なかなか難しいものがあります。セキュリティも意識しつつ、こちらも検討していきます。

 

来週末には、2年生と5年生のオンライン学習参観が控えています。週明けには、ご案内いたしますが、本日、ご指摘いただいたことが少しでも解決できるよう進めていきたいと思います。

4月15日(木)

今日は、栄養士が1年生に「給食前の食と健康のための指導」をしました。

明日は、1年生にとって、初めての給食です。

みずき小学校の給食はおいしいですよ!

 

感染症の増加に伴い、千葉でも「まん延防止等重点措置」の適用対象が追加されるとの報道がありました。

みずき小学校では、「みずきっ子の新しい生活様式(令和3年度)」をもとに、感染症対策を行っています。

しっかりと感染症対策に努めていきます。

みずきっ子の新しい生活様式(030406改訂).pdf

4月14日(水)

1年生は、初めての雨の登下校になりました。

雨の日は、視界が狭くなったり、傘の始末などもあるので、たいへんです。

上手にかさをまとめている子もいて、とても感心しました。

保護者の皆様も雨の中で待っていただくなど、送迎ありがとうございます。

 

5,6年生は、初めての委員会でした。

今日決まった、委員長を中心に、明日から日常の活動が始まります。

よりよいみずき小学校にするために、よろしくお願いします!

 

昨日お知らせした理科専科に続いて、4年生では図工の学習をしていました。

とてもきれいなにじに仕上がりました。

4月13日(火)

報道もされつつありますが小学校の高学年では、中学校にやや近い教科担任制が進められています。

そのよさは、多くの職員の目で、お子さんを見ることができることにあると思います。

みずき小学校では、5、6年生で理科専科の職員が、理科を担当しています。今日は、5年生が、雲の観察の学習をしていました。

今日は、晴れたり、雨雲が近づいたりとおもしろい雲が見られたのではないでしょうか。

ぜひ、お子さんに聞いてみてください。

 

5年生の他のクラスでは、社会科の学習で世界の国々について、パソコンをつかって調べていました。

とても集中して調べていました。

 

1年生は、連絡帳に連絡用紙をのりで貼ったり、表現活動をしたりとしています。

だんだん授業を受けているような活動も増えてきています。

たくさん「花まる」がもらえたみたいですね。

 

公益財団法人上原教育振興財団様からアルコール除菌スプレー及び使い捨て手袋の寄附がありました。

みずき小学校では、教室に手洗い場があることもあり、手洗いの徹底をして感感染症対策を進めています。

今回の寄付を受けて、給食の前など、要所で活用していきたいと思います。

大切に使わせていただきます。ありがとうございました。 

令和3年度マチコミメールの登録をお願いします。

令和3年度のマチコミメールの登録を必ずお願いいたします。

 

登録マニュアルをこちらに添付しますので、ご活用をお願いします。

entry_manual.pdf

 

運用までの詳細等につきましては、お手紙及びマチコミメールにてお知らせしていますので、確認をお願いいたします。

4月12日(月)

2年生が、学級活動の時間をつかって、2年生の学級目標を話し合っていました。

「たいやき」で、

「こんなクラスにしたい」「こんなクラスになるようにがんばろう」と話し合っていました。

 

学校で、子どもたちは大人がびっくりするような力をつけていきます。

こんなことできないだろう・・・と思っていたことまで、できるようになります。

子どもたちが自分たちで目標を持っているからこそ、その力を身につけていきます。

私たち教員や子どもたちに関わる大人が、がんばる子どもたちの背中を押して、成長を見守りたいものです。

 

でも、どうして「たいやき」なんでしょう?お子さんに聞いてみたいですね。

 

6年生は、外国語の学習に取り組んでいました。

外国語のALTは、昨年度に引き続き、メルシー先生です。

 

かがやき学級は、書写の学習に取り組んでいました。

新しく2年生が入級しました。習字は3年生以上になります。

みんな集中して取り組んでいます。

4月9日(金)

1年生が、初めての登校でした。

 

養護教諭と、学校の「トイレの仕方」について学習しました。

とても良い姿勢で学習できて、素晴らしいです。

 

下校します。

たくさんの保護者の方が見送りやお迎えをしてくださり、1年生が安全に登下校できました。

ありがとうございました。

これから、交通ルールを覚えて守り、自分たちで登下校できるように学んでいきます。

 

昼休みには、5年生が、トイレ掃除の仕方について動画を見て確認しました。

これから、トレイをピカピカにしていきましょう!

4月8日(木)

本日、入学式が行われました。

とても良いお天気の中で実施することができました。

みずき小学校に121名の1年生が入学しました。

みずき小で初めての4クラスになります。

たくさんの祝電をいただきました。

式では、とても姿勢よく過ごしていました。

話しを聞く態度も素晴らしかったです。

例年は、担任が名前を呼び、お子さんに返事をしてもらいますが、

感染症のことを考え、手を上げて起立し、みんなに顔を見せてもらいました。

とても上手にできました。

 

夕方には、雷と大雨がありましたが、きれいな虹が見えました。

 

いよいよ明日から、みずき小学校が全員そろい、623名でスタートします。

元気にがんばりましょう!

4月7日(水)

今日は、明日の入学式に向けて、6年生が準備をしました。

最高学年となった6年生の自覚がうかがえる働きぶりでした。

6年生が、新1年生の入学を心待ちにしていることがうかがえました。

1年生のみなさん、入学式楽しみにしていてくださいね。

 

令和3年度入学式の確認事項について

入学式が近づいてまりました。

当日の詳細について、内容や感染症対策など、確認も含めて、ご連絡いたします。

 

・保護者の方の参加は、2名までとなります。来賓や在校児童の参加はありません。

・検温を含めた事前の健康観察、手洗い、手指の消毒、マスクの着用をお願いします。

・式は体育館にて実施し、参加者の座席は、家族間の間隔(1メートル)を確保し、定期的に換気を行います。

・式は、30分程度を予定しており、歌は歌いません。式中で、一人一人呼名します。その際、お子さんには返事でなく、お顔を見せて手を上げて立ってもらいます。

・お渡しした健康観察カードに4月からの毎日のお子さんの体温を記入し、当日、お持ちください。

・式後に、校庭にて記念撮影を行います。クラスごとに撮影し、感染症対策のため、保護者の方は入らず、お子さんだけとさせていただきます。

 

このような中ですが、感染症対策を確実に行い、心を込めて、式を実施させていただきます。

当日のご来校をお待ちしています。

4月6日(火)令和3年度始業式

子どもたちが、みずき小学校に帰ってきました。

「やっと学校が始まった」

と、うれしそうに元気な声が聞こえてきました。

 

紹介式と令和3年度始業式は、校内テレビ放送で行いました。

ドキドキわくわく、教室からは歓声が聞こえてきました。

式の後は、各クラスの時間です。

6年生は、早速、ChromeBookを使って、担任の先生が作ったクイズに挑戦していました。

まだまだ感染症の生活は続きますが、学校も「withコロナ」で、子どもたちが目標を持って学校生活を送ることができるよう、工夫してきたいと思います。

 

令和3年度、よろしくお願いします!

令和3年度入学式及び令和3年度始業式について

入学式及び始業式について、2月19日の対策本部会議で、以下のとおり決定されていますので、お知らせします。

この内容は、野田市のホームページでも掲載されています。

 

入学式及び始業式については、次のとおり感染対策を講じた上で実施することが決定された。

【令和3年度入学式】
・参加者
入学生、保護者(2名まで)及び職員とし、来賓、在校生徒は参列しない。


・感染予防対策
検温を含めた事前の健康観察、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などに加え、参加者の座席は、家族間の間隔確保(1メートル以上)、定期的な換気を行う。
参加者の座席の間隔が確保できない場合は、2部制や式を校庭で実施すること。
開催時間については、式の内容を精査し、なるべく短時間で実施する。なお、歌はなしとする。

【令和3年度始業式】
・感染予防対策
検温を含めた事前の健康観察、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などに加え、参加者の座席間隔を確保し、確保できない場合には、リモートや校内放送を活用して実施する。
開催時間は、式の内容を精査し、30分以内を目安とする。
歌はなしとする。

 

みずき小学校における「令和3年度入学式」は、先日の説明会でお知らせした内容に加え、こちらを受けて、計画します。詳細がはっきりしましたら、マチコミメールにてご連絡します。

 

「令和3年度始業式」は、校内テレビ放送にて、30分程度行います。歌は歌いません。

3月24日(水)

今日は令和2年度の修了式とお別れの会が行われました。

式の前に表彰が行われました。

  

  

春休みの過ごし方について、生徒指導主任の先生から話がありました。

感染症対策をしっかりとして、安全で楽しい春休みにしてほしいと思います。

 

様々な面で「いつも通り」とはいかなかった1年でしたが、みずき小の子どもたちはこのような状況でも前向きに歩んできました。

各学年の代表者が、今年度頑張ったことを発表しました。

  

  

学習、生活、運動・・・1年間頑張ってきたことの証として、各学年の代表者が通知表・修了証書を校長先生から受け取ります。

  

  

校長先生からは、1年間を通して頑張ってきたことと、目標をもって活動することの大切さをお話しいただきました。新たな学年を迎えるにあたって、子どもたち一人一人にも新たな決意が芽生えたのではないでしょうか。

  

  

  

修了式が終わり、次は転退職される先生方とのお別れの会です。

今年度は5名の先生とのお別れになります。

代表児童による花束の贈呈が行われました。

  

  

  

 

続いて先生方からお別れの挨拶がありました。

短い時間でしたが、みずきっ子とみずき小への思いがあふれるお言葉をいただきました。

  

 

 

修了式とお別れの会が終わった後は、通知表を渡す時間になります。

1年間の締めくくりとして、先生と言葉を交わしながら受け取ります。

  

 

  

  

  

 

 

いよいよ令和2年度、最後の一日が終わります。

友だちや転退職される先生との別れが惜しくて、なかなか帰ろうとしない子もいました。

 

今年度もみずき小学校のホームページをご覧いただきましてありがとうございました。

今年度は感染症対策ということもあり、「みずきオンライン」によるYoutubeの限定公開や各種情報を今まで以上にホームページ上でお伝えしてきた1年であったかと思います。

おかげさまでカウンターも1,150,000を突破し、さらに増え続けている状況です。

次年度もさらに新しいことにチャレンジし、皆様にみずき小をもっと知っていただけるよう、発信し続けてまいります。

次年度もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

3月19日(金)

「のんちゃん音頭」を知っていますか?

野田の七夕祭りの中で、平成29年につくられた、野田のまつりの音頭です。

 

3年生が、そのボーカルの吉野 恵子さんとZOOMでつながり、学習しました。

はじめに、「のんちゃん音頭」を聴かせていただき、その後、子どもたちは、質問をしました。

 

「どうして歌手になったのか」

「どんんあことが大変か」

「野田のどんなところが好きか」

どんなことを答えてくださったか、お子さんに聞いてみてください。

子どもたちにとって、とても貴重な時間になりました。

3月18日(木)令和2年度卒業証書授与式

 今日は令和2年度卒業証書授与式が行われました。

澄んだ青空に暖かな日差し。

卒業生103名の前途を祝福するかのような、素晴らしい一日となりました。

 

多数の保護者の方にご参列いただきました。

 

いよいよ本日の主役、卒業生が入場してきました。

やや緊張した面持ちで、しかし堂々と入場してくる姿に、最高学年としての成長を感じました。

卒業式は「卒業証書授与式」です。小学校生活を修了した証として、一人一人に校長先生から卒業証書が手渡されます。

今年は感染症のためなかなか練習の時間を確保することができませんでしたが、短い時間の中で卒業生は集中して練習に取り組みました。

担任の思いを込めた呼名に、真剣なまなざしで返事をする、卒業生の声が体育館に響き渡ります。

 

卒業証書授与に並んで、式の中核を担うのが「巣立ちの詩」です。

例年は合唱、呼びかけを行い、様々な方に感謝の気持ちとこれからの決意を表してきました。

しかし、今年度は感染症対策のために合唱を曲に合わせた手話に、呼びかけを事前に撮影しておいた動画に変えて行いました。

声に出さずとも、一生懸命な思いは伝わる。

卒業生の手話が、見ている人の胸を打ちます。

 

そして式はフィナーレへ。

一人一人が顔を上げて、しっかり未来を見据えて、歩き出します。

 

式終了後はクラスで記念撮影を行いました。

花と卒業証書を手に、みんな笑顔で!

 

いよいよみずき小学校とお別れの時間が・・・

先生たちに見送られ、正門まで歩いていきます。

 

6年生の先生の言葉です。

「6年生は教えたことに対して頑張って答えてくれていた。そんな時6年生は輝いていた。6年生の輝いている姿を見るのが好きだった。」

次は、中学校です。

様々な場所で、卒業生の皆さんが輝くことを、みずき小学校職員一同信じていますし、願っています。

今までありがとう。

 

また、今日まで一日も休まずに登校した児童が、6名もいました。

これはすごいことだと思います。

先日、予行の時間などをつかって表彰しました。おめでとうございます!

 

 

3月17日(水)

明日は、いよいよ6年生の卒業式です。

1年生から5年生は、明日は登校しません。

今日は、在校生のがんばりが目立ちました。

 

卒業式の準備として、5年生が式場となる体育館やその周りをピカピカにしてくれました。

 

1年生は、明日の式で6年生がつける胸花を渡してくれました。

 

最後に、5年生が6年生を見送りました。

今日のために5年生は、嵐の「ふるさと」の手話を練習してきました。

とても上手な手話で、見送られた6年生から、

「自分たちより難しい手話に挑戦してる!」

と、おどろいていました。

3月16日(火)

微笑ましい姿がありました。

 

6年2組の子どもたちと担任とが、「だるまさんがころんだ」をしていました。

きっと低学年の頃、楽しんだ遊びでしょう。

恥ずかしそうな顔も見られましたが、クラスメイトとの残りの時間を精一杯楽しんでいるように見えました。

 

明日は、最後の卒業式練習。

そして、卒業式の準備を在校生が行います。

3月15日(月)

先週末の話になりますが、6年生へ、卒業のお祝いということで、野田市更生保護女性会の方から「しおり人形」をいただきました。

とても素敵です。

子どもたちも喜んでいました。

3月12日(金)

今日は、6年生が卒業式の予行に取り組みました。

卒業朱書授与など、子どもたちは緊張しながらも練習の成果を発揮していました。

間違えてしまったことも、今は良い経験で、本番に生かせるといいなと思います。

 

今年度の卒業式は、感染症の影響で、市で統一し、卒業生と保護者の皆さん(2名)、教職員で行います。

また、呼びかけと歌もできません。

みずき小学校の呼びかけと歌(巣立ちの詩)は、子どもたちが6学年の先生方と相談しながら、自分たちで考えて、

「ICTの活用」と「手話」で行います。

 

今日の予行で、初めてその全体像を見ることができましたが、とても素敵な作品でした。

初めての試みですので、今日の予行を経て、さらに改善を進めます。

卒業式本番がますます楽しみになりました。

 

いつも旗振りで、みずき小学校の子どもたちの安全を見守ってくださっている、交通安全協会南部支部の方々から、自転車を寄贈していただきました。

 

ありがとうございます。大切に使わせていただきます。

最近、横断するときに慌てて渡ろうとする姿をよく見かけます。

右左右とよく確認して、落ち着いて道路を横断しましょう。 

3月11日(木)

2011年3月11日金曜日、午後2時46分。

東北地方を震源とする大きな自信が発生しました。東日本大震災です。

今日で、10年がたちました。絶対に風化させてはならないとの思いから、半旗で弔意を表しました。

子どもたちは、ワンポイント避難訓練を行いました。

体育をしていた学級の子どもたちは、より安全と判断して校庭の真ん中に避難しました。

ポールなどが倒れてこない場所に避難するという判断もすることができました。

子どもたちが、自分の命を守るために、自分で考えて、より安全な行動をできたことは、とても立派で、子どもたちの成長を感じました。

 

午後、2時46分には、黙祷を行いました。

震災のことを知り、次の災害に生かすことが、大切です。

今日は、忘れてはならない日だと、きっと子どもたちの心に届いたと思います。

 

給食の時間には、図書ボランティアさんが録音してくださった「声の宅急便」を放送しました。

今日は、「ふうせんくじら」です。

感染症対策のため、黙々と食べる給食ですが、子どもたちは聞き入っていました。

今年度は、図書ボランティアさんによる「読み聞かせ」を一度も実施することができませんでした。

でも、「声の宅急便」のおかげで、子どもたちも本の楽しさを感じることができたと思っています。

でも、来年度は、感染症も落ち着いて、なんとか生の声による、「読み聞かせ」が実施できたらなと願っています。

3月10日(水)

6年生は、今日も卒業式練習です。

今日は、卒業式のクライマックスの一つ、証書授与の所作の練習をしました。

子どもたちは、ガチガチでした。一つ一つ一生懸命でした。

きっと家でも練習しているのではないでしょうか?

がんばっています!

 

午後の時間も証書授与の練習です。

 

もう一つのクライマックス、「巣立ちの詩」の準備も始まっています。

当日を楽しみにしていただきたいと思います。

3月9日(火)

6年生の卒業式練習が始まりました。

緊急事態宣言が延長されたこともあるので、クラスごとに行いました。

隊形を確認し、校長先生から卒業式の心がまえについてお話しいただきました。

子どもたちは、よくがんばっていました。

これから毎日続きますが、それぞれ、「卒業」への思いを持って練習に取り組んで欲しいと思います。

 

4年生が、先日行った保健の学習に続いた学習を養護教諭により行いました。

子どもたちの落ち着いた学習ぶりにとても感心しました。

 

 

3月8日(月)

令和3年度入学予定の保護者の皆様、本日は、学用品販売でありがとうございました。

緊急事態宣言が延長される中で、心配だった方もいらっしゃるかと思います。

ご協力のおかげで、来校されるタイミングもうまくばらけて、密になることなく、安全に実施することができました。

ありがとうございます。

 

6年生は、いよいよ卒業に向けてラストスパートです。

明日から、卒業式練習が始まります。

3月6日(土)

今年度最後の土曜授業でした。

また、土曜授業アシスタントさんたちにとっては、本当に最後の土曜授業でした。

令和3年度より、土曜授業は、臨時休業に備えた時数確保や学校の公開、体験学習を目的に実施するため、市の事業としてのアシスタントはなくなることになりました。

緊急事態宣言中で、児童に指導していただくことはできないのですが、代わりに児童の学習の様子を参観していただき、お礼の言葉を聞いていただく機会をもつことにしました。

子どもたちは、自分の言葉でお礼を伝えることができました。

アシスタントさんたちもうれしそうでした。

なかには、サタデースクールの時代からずっと続けてくださった方もいらっしゃいます。

感染症が落ち着いたら、また「土曜授業アシスタント」でなく、みずき小のボランティアとしてお願いしたいと思っています。早くそんな日常にもどりたいと感じました。

土曜授業アシスタント及び管理人の皆さん、今まで本当にありがとうございました!

 

6年生がクリーン作戦を実行しました。

例年であれば、PTAさんや地域の方々も加わって行いますが、感染症拡大防止のため、6年生児童と職員のみで行いました。

1組は、側溝掃除と体育館地域開放室の窓ふき

2組は、特別教室等の窓ふき

3組は、体育館掃除と窓ふき

 

「楽しい」「気持ちいい」

と、6年生の子どもたちは、本当によく頑張りました。

職員曰く、「6年生今年度一番のがんばり」とのことです。

学校へのお礼を行動で伝えることができ、成長を感じました。

6年生の登校もあと9日です。。。

3月5日(金)

今日は、4年生が保健の学習で、「大人の体になる準備」の勉強をしました。

恥ずかしそうな顔をしている子どもたちもいましたが、大切な勉強です。

養護教諭が子どもたちに話をしましたが、みんな真面目に学習していました。

 

令和3年度入学予定者 学用品販売について

3月8日(月)に予定しております、学用品販売についてマチコミメールを送りました。

緊急事態宣言再延長の報道がありますが、感染症対策を強化して実施します。

 

該当する方は、メールの内容を確認したうえで、参加をお願いいたします。

3月4日(木)

2年生が、図工の「ピコリン星 ゆめのステージ」の学習をしていました。

教室に入ってみて、びっくりするほど子どもたちは作品づくりに集中して取り組んでいました。

発想豊かに工夫して素敵な作品がに仕上がったみたいです。

 

別の学級では、算数の習熟の学習をしていました。

計算ドリルを使っている子とChromeBookを使っている子がいました。

ChromeBookで学習していたのは、野田市で契約している「eライブラリ」というコンテンツです。

いろいろな教科の問題に挑戦することができます。

子どもたちそれぞれがアカウントでログインしているので、継続して学習ができます。

また、お家でもパソコンなどがあれば、続けて学習することができます。

ぜひ、家庭学習にも活用して欲しいと思います。

3月3日(水)

4年生が、社会科で学習した「千葉県にゆかりのある人々」の学習を広げて、調べた人をまとめる学習をしていました。

ChromeBookが入ったことから、調べ学習にも熱が入っていました。

4年生の他のクラスでは、国語の作文の学習で、ChromeBookをつかっているクラスがありました。

ChromeBookで下書きをし、先生が赤でアドバイスをし、子どもたちが直していました。

最後にChromeBookの下書きを見ながら、用紙に清書していました。

試しに取り組んでみたそうですが、こういう学習方法があるのかと、とても興味深く思いました。

パソコンの導入で、授業もこれからいろいろと変わってきそうです。

子どもたちもいきいきと学習に取り組んでいました。

3月2日(火)

5年生が国語の説明的文章「まんがの方法」を読んで学習したことから広げて、「ひみつを調べて発表しよう」の学習に取り組んでいます。

自分が、不思議だと思うテーマを見つけて、調べたことをChromeBookの「スライド」でまとめて発表しました。

子どもたちは、わたしたちが驚かせる、プレゼンテーションの仕方を工夫して発表していました。

ChromeBookが、子どもたちの表現力を育てることにも効果的であると感じました。

3月1日(月)

まとめの月、3月に入りました。

 

3月の全校朝会がありました。

校長先生の話や表彰がありました。

表彰は、書き初めや絵画などでがんばった子どもたちが表彰されました。

 

6年生は、「認知症サポーター養成講座」に参加しました。

「ZOOM」で講師とつながり、各教室で受講し、認知症の方々を同サポートすると良いのかについて学習しました。

2月26日(金)

今日は、卒業を祝う会がありました。

 

例年は、体育館に集まり、6年生に感謝の気持ちを込めた各学年と6年生の発表をしますが、残念ながら緊急事態宣言中のため、行うことはできませんでした。

 

代わりに、今日までに1~5年生みんなで準備したプレゼントを代表児童が、6年生に渡しました。

 

1年生からのプレゼントです。手紙を贈りました。冒頭の花のメッセージも1年生です。

「1年生とは思えない上手な字!」と6年生がいってましたよ。

 

2年生からのプレゼントです。メダルを贈りました。

6年生が照れくさそうに首にかけていました。

 

3年生のプレゼントです。

パーテーションです。メッセージの集まった木ができあがりました。

 

4年生のプレゼントです。消しゴムハンコです。

一人一人ていねいに削って作ったのが伝わってきました。

 

 

5年生のプレゼントです。シトラスリボンです。

花束だったシトラスリボンが、一つ一つ贈られていきました。

 

6年生からのお礼のプレゼントです。

配膳台カバーが贈られました。大切に使わせていただきますね。

 素敵なひとときになりました。

この模様は、動画にして、「みずきオンライン」にて配信予定ですので、お待ちください。

 

いよいよ3月です。

さびしい気持ちもありますが、、まとめに向かってがんばろうといく気持ちでのぞんでいきましょう!

 

2月25日(木)

今日は、4年生がオンライン学習参観でした。

今日もたくさんの方々に参観していただきました。

ありがとうございました。

子どもたちは、普段通りながらもやはり緊張して学習していました。

授業をおわってからも学習に取り組み続けている子たちがいました。

速報になりますが、オンライン学習参観後、実施した保護者対象のアンケート【全学年】では、

満足度が、90%

様子を知ることができたが、93%

が、肯定的意見でした。

 

拙い配信ではありましたが、それでも子どもたちのがんばりを少しでも見ようと多くの保護者の方が参観してくださいました。ありがとうございました。

 

映像や音など改善できることもあると考えております。

また、現状では、次年度もこのような公開の仕方も検討しなくてはいけないと思いますし、オンラインならではの良ささがあったとの声もいただきました。

 

できるかぎりの学校公開を検討していきますので、引き続き、ご理解・ご協力をお願いいたします。

2月24日(水)

今日は、5年生がオンライン参観でした。

いいところを見せようと、いつも以上にがんばる子どもたちがとても印象的でした。

お忙しい中、また慣れないZOOMにてご参観いただきまして、ありがとうございました。

写真は、ZOOMの配信に集中しすぎて、、、ごめんなさい!

 

 

写真は、職員対象で行った市の英語研修です。

緊急事態宣言中であったため、オンラインにて研修を行いました。

 

 

  

  

今年度は、至るところが、オンラインになりました。

よいところも悪いところもあると思いますが、やはりできることを知っていくことは大切だと感じています。

2月22日(月)110万カウンター突破!!

いつもホームページを見ていただいて、ありがとうございます。

110万カウンターを突破しました。

110万カウンターぴったりだった方はいらっしゃったのでしょうか。

 

4年生が、理科室で実験をしていました。

4年生からは理科室を使うって学習するようになります。

安全に学習することも大切です。

感染症のことがありますので、実験中は、グループごとに話をせずにじっと観察していました。

 

外国語活動を学習している4年生のクラスもありました。

外国語活動でChromeBookの「jam board」を使って学習していました。

「jam board」は、画面上で、一人一人の考えを共有し、考えを広げたり、分類したりできるものです。

まず、使ってみることで、いろいろなことがわかります。

学習の効果や子どもたちの食いつきなど、授業に取り入れてみて、初めてわかることがあり、とても勉強になります。

それにしても、子どもたちのパソコンへの順応力は、わたしたち大人と比べても驚くものがあります。