みずき小学校からのお知らせ

みずき小学校からのお知らせ

朝読書

今年度、最後の朝読書でした。

2年生の教室では、5年生のボランティアが読み聞かせをしていました。

2年生がまっすぐ聞く姿がとても素敵でした。

みずきっ子タイムだけではなく、様々な場面での異学年交流は、互いの優しい気持ちを育みます。

5年生のボランティアさん、ありがとう。

クリーン作戦

今日は、今年度最後の土曜授業でした。

いよいよ年度末ということで、ボランティアの皆様、PTAの皆様、そして6年生が一緒に学校をきれいにしてくれました。

6年生にとっては、6年間過ごした思い出の校舎です。

一生懸命掃除をしていた姿から、これまでの感謝の気持ちが伝わってきました。

気温が下がり、寒い中の作業だったのですが、おかげさまで普段なかなか手が届かないところまで

きれいになりました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

スプリングコンサート

ロング昼休みに音楽部によるコンサートが行われました。

「Concerto d'Amore」、「Festivo」、「ジャンボリミッキー」を披露しました。

6年生にとっては最後のコンサートとなりました。

 

朝の読み聞かせ

今年度の読み聞かせが最終回となりました。

 

いつもみずきっ子たちは読み聞かせを楽しみにしていました。

図書ボランティアさんにたくさんの本を紹介していただき、本に親しむことができました。

本当にありがとうございました。

 

5年生 「感謝の会」

本日、お米作りで1年間お世話になったいきいきクラブさんにご来校いただき、「感謝の会」を行いました。

「感謝の会」では、総合的な学習の時間で考案してきた「みずきSSKプロジェクト」を発表しました。また代表グループの提案で「障害物リレー」を行いました。いきいきクラブさんと楽しく活動できました。

最後は、プレゼントと共に感謝の気持ちを伝えることができました。

いきいきクラブの皆さん、1年間、ありがとうございました。

  

 

3月の全校朝会

本日は、全校朝会でたくさんのみずきっ子が表彰を受けました。

おめでとうございます!

いよいよ令和6年度、最後の1か月となりました。

学習や生活など、身につけることは確実に身につけ、進級・進学に向けて最後までがんばりたいと思います。

残り1か月、ご協力よろしくお願いいたします

  

  

6年生 文化財出前授業

今日は、6年生を対象に出前授業を行いました。

市の学芸員の方が来校し、野田市出身の総理大臣である鈴木貫太郎について学びました。

 

 

生い立ちや生涯だけでなく、彼の性格や趣味など様々な角度から貫太郎に迫りました。

最後に実際に貫太郎が生前に使用していたトランプや拳銃、野田市に墜落したBー29の破片を間近で見たり触ったりしました。

 

 

  

卒業を祝う会

6年生に感謝の気持ちを込めて準備を進めてきた「卒業を祝う会」を行いました。

6年生の保護者の皆様と学校評議委員の皆様に見守られる中、心温まる会となりました。

学年の思いがつまった素敵な発表に6年生もとてもうれしそうでした。

【1年生】「♪ありがとう6年生」の歌と、6年生一人一人の似顔絵を描きました。

【2年生】「きつねのおきゃくさま」の劇を披露しました。

【3年生】「エーデルワイス」の合奏と6年生の思い出を発表しました。

【4年生】「ソーラン節」を披露し、応援団や6年生の素晴らしい姿をランキングにして発表しました。

【5年生】「♪きみはともだち」にのせて、日常生活の一コマを披露しました。

【6年生】「♪最後のチャイム」に加えて、これまでの思い出を振り返りました。

【職員】

先生方からも「♪さくら」のプレゼント。花吹雪の舞う中、合唱でエールを送りました。

卒業まであと1ヶ月を切りました。

全校の思いに応え、残りの日々を大切に過ごしてくれることでしょう。

卒業まであと24日です。

みずきっ子タイム

今日は、今年度最後のみずきっ子タイムでした。

今回は、これまでの感謝の気持ちをこめて5年生が中心となって活動しました。

5年生が、一生懸命説明したり、6年生がそっとサポートしたりする場面も見られ、

あたたかい時間となりました。

また、2年生から招待状となっているメダルをかけてもらう6年生は、少し照れていましたが、

うれしそうでした。

明日の「卒業を祝う会」が楽しみです。