日誌

2022年6月の記事一覧

もも組 6月の様子

あっと言う間に梅雨が明け、6月とは思えない暑さが続いています(;^_^

そんな暑い日はプールで楽しくあそんじゃおう☆

もも組さんの水あそびの様子をご紹介します!

 

「怖がる子はいないかな…?」、「泣いちゃう子がいるかも…?」という先生たちの心配なんて露知らず!

バケツの中をのぞいてみたり、じょうろから出る水を不思議そうに見たり、手足をバタバタと動かして水の感触を楽しんだり…楽しそうにあそんでいました。

頼もしい限りです(*^-^*)

 

水あそびをした後はゆったりまったりお部屋であそびます(^^)/

新しいおもちゃを発見!

気になるものはお口でチェック。

「これはなんだろう?」、「どれどれ、どんなお味かな?」

 

靴を履いてはじめての園庭あそび!

砂場でスコップを使ったり砂を握ってみたり。

涼しくなったらまた園庭であそぼうね。

 

これからもどんどん暑くなっていきますが元気に楽しく過ごしたいと思います(^^♪

☆6月のつくし組☆

 

 あっという間に梅雨も明けて、プールあそびが楽しいつくし組さん(*^_^*)

6月の様子をご覧ください♪

シール貼りやお絵描きあそびもしたよ♪

朝早くから、お弁当の用意ありがとうございました(*^_^*)

慣れないプールに泣いちゃうこともあったけど、この後はニコニコでした☆これからもいっぱいあそぼうね♪

 

 

☆プール、はじめました☆

子どもたちが楽しみに待っていたプールが、ついに始まりました~音楽

まずは…準備体操!!先生の真似をして体を動かします興奮・ヤッター!

これで準備はバッチリ!!

約束事も一緒に確認しますキラキラ

 

プール、入ります!

さすが、さくら組です花丸順番にゆっくり入っていきまーすにっこり

 

みてください!!このばら組の子どもたちの笑顔をキラキラ怖がる子はいませんでした!

 

つづきまして…ひまわり組☆

 3歳児は、大きなプールに大喜び音楽ワニさん歩きで先生の足のトンネルを上手にくぐることができましたキラキラ

 

最後は…さくら組!!

さすが!さくら組!!ダイナミックにあそんでいましたニヒヒ

今年は梅雨明けが早く、たくさんプールに入れそうです音楽

子どもたちは毎日「今日プールに入れる?」と楽しみにしていますハート

プールで思いきりあそぶゾ~(^^)/

 

プール開き&プール設置

6月14日(火)

プール開きをしました。

水の神様に安全に楽しくプールあそびができるようにお願いをします。

まずさくら組・ばら組・ひまわり組はホールに集まりました。

【プールあそびを楽しみましょう。でも、きちんとお約束を守らないと危ないよ】

園長先生からお話を聞いた後、スライドショーをみながら、ひとつ一つずつ約束を確認しました。

 

 スライドショーが終わり、これからプールまで移動です。

「ニ礼二拍手一礼」。園長先生に神様にご挨拶の仕方を教えていただきました。

  いよいよプールの前に園児たちが大集合!!

もも組・つくし・ちゅうりっぷ組・すみれ組のお友達も参加しました(*^-^*)

テープカット!園長先生の手元にみんなの視線は釘付け

神様にお清めの お酒・塩・かつおぶし♡ 

「ぼくたち、私たち、プールでの約束を守ります!神様、みんなが安全に楽しく水あそびができますようにお願いします。」( ^ω^)・・・子ども達と先生の心の声

ところでこの大きなプールいつからここにあるのでしょう?

この季節になると、お父さん達がプールの組み立てをしてくれます(^_-)-☆

6月8日

去年の秋から出番を待っていたプールが力持ちのお父さんたちの手で運び出されます。

 

 

 

おかげさまであっという間に完成!!ご協力ありがとうございました。

 

☆食育講話☆

6月10日(金)

講師をお招きして行いました。給食室の栄養士さんも先生です。

ひまわり、ばら、さくら組が参加しました!

              

始めは…『箱の中は何だろうク~イズ!!』

ルールは簡単キラキラ箱の中から出てくる物を当てるだけ笑う

何問答えることができるかな?

かわいいおしり?ハート型?をしたトマトが出てきました~☆

手をあげ、すすんで答えようとする子どもたち音楽

「ネギ」、「お米のやつ」、「大根の葉っぱ」と色々な答えが出ましたが…正解は『ニラ』でした!

              

「レタス」と知っている子が多かったです!!『サニーレタス』が正解でした~笑う

 

次は…

「赤」「黄」「緑」3大栄養素と体の関係のお話です。

「バランスのとれた食事をしましょう!」分かりやすく教えてくれました。

なかなか難しいですが…苦手な食べ物も少しずつ食べられるといいですね☆

「食べたものはどうなるのかな❓」エプロンシアターです。

『食道』『胃』『小腸』『大腸』それぞれの役割わかったかな?花丸

そして子どもたちが盛り上がるあの話キラキラ

バナナうんちを目指して、バランスのとれた食事をしましょう!!

 

最後はお話のおさらいクイズ!!

              

さすが!子どもたち音楽全問正解興奮・ヤッター!キラキラ

「食べ物と体のお話」楽しく学ぶことができましたキラキラまた教えてください!!

ありがとうございました。

ぼくだって、わたしだって、、できるよ!  ひまわり組・ばら組

ぼくだって、わたしだって(^^)/!!さつまいもの苗植えに挑戦するよ!!

「がんばるぞ!えいえいおー!!」さくら組さんの後に続いて出発します。

 長靴を履いて気合十分です!! 

畑へ到着しました。先生からさつまいもの苗を見せてもらい、「さつまいもがない!?」「ここからさつまいもが生えるの?」と興味津々な子どもたち。

 

 先生から苗の植え方を聞いた後、さっそく苗植えスタートです。

さつまいもの苗に枕を作り、お布団を掛けてあげます。   

「はやくおおきくならないかなぁ…」願いを込めて優しく土をかけてあげます。

 「このくらいでいいかな?」「もうちょっとお布団掛けてあげよう!!」

 「ぼくはこっちの柔らかい土を掛けてあげるんだ!!」 

苗を植えながら土の感触も楽しんでいました。

 

ひまわりさんも、ばらさんも、さつまいもの苗植えできました(^^)/!!

ときどき畑に行って、さつまいもの成長を見守っていきたいと思います。

おおきくなあれ!!~サツマイモ&ラディッシュ~

6月3日と6月7日にサツマイモの苗植えとラディッシュの種を蒔きました

先生たちに苗の植え方を教えてもらったら、さっそく実践キラキラ

「苗を入れたらお布団(土)をかぶせて~」

「枕(葉の下の部分に土)も忘れずに~」

「ここ布団(つち)忘れてる!!」

見張り係や手直しさんがいました。(笑)

みんな真剣な姿がかっこいい花丸おおきくなあれ!と気持ちを込めながら…3ツ星

続いてはラディッシュの種蒔きを蒔きました♪

「これでラディッシュできるの?」「本当に大きくなるかな?」

「時々、畑見に行こうね」

子どもたちが蒔いた種がしっかり育ちますように…。

 

最後は近頃のクラスの様子をご覧ください音楽

【サッカー教室】

【外あそび】

畑で泥だんごつくりもしました☆彡

畑に行ったらまたやろうね!

お父さんお母さん…毎日、きれいに洋服のお洗濯をしていただき、ありがとうございますm(__)m

細心の注意を払って、これからも思い切り遊びたいと思います(*^▽^*)お許しください☆

 

 

チョッキンちょっきん ひまわり・ばら組3歳児

 今日の活動は「はさみでチョッキン!切ってみよう」

ちょっぴりドキドキ、でもワクワク!(^^)!

先生からはさみの持ち方や姿勢、約束を聞いている姿、みんなお兄さん・お姉さんみたいだね。

大切なお話を聞いた後は、やってみよう!!

今回は、七夕の輪飾りに使う折り紙を切りました(^_-)-☆好きな色を選んで準備はオッケー(#^.^#)

あわてず、ゆっくりカメさんでチョキチョキ。

ブログをみてくださっている皆さん。子ども達の表情をみてください。はさみを動かす手、紙を持つ手、目を離さずじーっと見ています。にこやか笑顔、はじけた笑顔ばかりではありません!!一生懸命な顔、伝わりましたか?

♬すみれ組・・5月の様子♬

すみれ組の子どもたちは元気いっぱいです!!

朝の歌やリトミックも並んで出来るようになりました(#^^#)

☆園庭あそびでは「いらっしゃいませ~」の掛け声が・・音楽

☆カバさんのお世話をしたり、手クシー(笑)ドライバーも働いています!(^^)!

☆砂利駐車では、マンホールの蓋をフライパン代わりにお料理給食・食事

☆草が生えてきたねぇ~との声が・・何故か急にみんなで草むしり?始めちゃいました(笑)

☆クレヨンでの製作もたのしそう(^.^)/~~~

 

イベント月一回のお弁当はとても楽しみ・・美味しいので「黙食」に・・急ぎ

いつも美味しいお弁当ありがとうございます(^^♪

 

 花丸色々なことにチャレンジ旺盛のすみれ組さん、これからも頑張っていきま~すピース