お知らせ

お知らせ

七夕

七夕にちなんだ献立です。             6の1

 

6の2                      6の3

 

【4の3】

 

 

おかあさん(ブラッドレー)の請求書   自分の考えを道徳ノートにしっかりと書いていました。

 

【にこにこ1】

 

 

 

タブレットを使いながら、上手にまとめています。

【3の2】

 

【1の3】

 

こんなにたくさんの手が挙がるようになりました。

梅雨に入り、うっとうしい毎日が続きます。体調がすぐれない日は、休んでゆっくり休養してください。

 

 

6年生陶芸教室

【自分だけの宝物】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1ヶ月たつと、きれいに焼き上がり、仕上がった作品が戻ってきます。楽しみです。

【1の3】

 

 

 

七夕のかざりづくり  はさみを上手に使っています。

【2年生掲示板】

 

2年生の夢がかないますように。

【4の2 理科 空気でっぽう】

 

 

 

手応えとかさの変化を実験から感じ取っています。一人一実験は、意欲がアップします。

事象提示から学習問題を立て、予想をします。実験して結果を出します。その結果から考えられることをまとめます。これを考察と言います。最後にまとめを書いて、1時間の流れが終わります。問題解決の流れに沿って、学習を進めています。

 

 

 

一小っ子 ねばり強く学習

<7月2日>

【5の1 体育・算数】

 

 

ソーシャルディスタンスを考えた体育  バトンを渡す練習です。

 

一小スタンダードで算数。板書がわかりやすいです。

【3の2 体育】

 

リレーの練習です。

【3年生6年生】

 

 

あびこ市民の歌を聴いたり、ウエビングをしたり・・・と、密にならず、総合表現活動を行っています。

<7月3日>

【にこにこ3】

 

【にこにこ2】

 

2学級とも、一人一人が課題に一生懸命に取り組んでいます。

【1年生掲示板】

 

願いがかないますように!!

【1の2 体育】

 

 

ボールの投げ方を練習しています。思ったより難しいな~と感じていると思います。

【1の1 算数】

 

 

問題を見て、式を立て、答えを出すという「算数学習」。全員が頑張って問題を解いています。

 

 

 

 

地域の方からの手紙

今朝、学校に着くと、1通の手紙が机上にのっていました。開封してすぐに読みました。

【地域の方のお礼の手紙】

 私はこの8月で88才になる者です。先日(6月10日頃)の私の体験につき、申し上げます。

 私が自転車で買い物の帰り道、小学生の群れが学校から鈴木屋本店に向かっておりました。当日の私の買い物は、2リットル入りの水、6本入り1箱でした。ペットボトル6本を前かごに4本、後ろに2本。この段ボールは、前かごに逆さに差しこんでいました。それが、急に強い風によって、8メートルほど先の駐車場に飛ばされてしまったのです。

 その時です。

 一人の少年がすぐに走って拾いに行ってくれて、しかも私の自転車の前かごに乗せて、その上から力強くトントンとたたいてくれました。私に「しっかりしなさい。」と言わんばかりに。思わず、「ありがとう。」と言いました。3人の群れに「何年生ですか?」と聞きましたら、「2年生です。」と言われました。

 このようなことは、87年の生涯で、後にも先にも初めてでした。2年生で、このように即座に的確な判断、しかも、実行する。驚きの一言です。

 人には親切にしなさい等教わってきました。

 車に乗っていたころも、停車して、対向車を通してあげることを心がけていました。しかし、対向車に会釈されることはあまりありませんでした。人によっては、全く1度も待たずにすましているのかなと感じたものです。

 御校の先生方、並びにお子さんのご両親のご指導の高さをしみじみ感じ、お礼を申し上げます。

       

 素敵な一小っ子。とっさに行動した子どもを認め、お手紙を書いてくださった地域の方。心が温かくなりました。

学校は、地域の方と保護者の皆様に支えられて、子どもを育てています。お手紙をいただき、感謝を申し上げます。

終礼で手紙を紹介しました。涙ぐんで聞いている教員もいました。心と心はつながっています。

市制50周年 我孫子大好き 一小っ子!

 

全校朝会の放送では、我孫子市が市制50周年を迎えたことを話しました。我孫子駅の発車メロディーが今日から変わります。河童音頭(1番線)とあびこ市民の歌(5番線)になりました。

 

                          にこにこ教室

 

3年生 願い事はいろいろです。

【5の3 道徳】

 

 

問いに対して答えを考える様子が、視線と姿勢伝わってきました。

【6の3 社会】

 

土器を見せながら説明しています。

【掲示板】

 

にこにこ教室掲示板                1年生掲示板 やさしい6年生ありがとう!!

【3の1 キャリアパスポート】

 

 

「キャリア・パスポート」とは,児童生徒が,小学校から高等学校までのキャリア教育に関わる諸活動について,特別活動の学級活動及びホームルーム活動を中心として,各教科等と往還し,自らの学習状況やキャリア形成を見通したり振り返ったりしながら,自身の変容や成長を自己評価できるよう工夫されたポートフォリオ(累積していく資料・自己評価のこと)のことである。なお,その記述や自己評価の指導にあたっては,教師が対話的に関わり,児童生徒一人一人の目標修正などの改善を支援し,個性を伸ばす指導へとつなげながら,学校,家庭及び地域における学びを自己のキャリア形成に生かそうとする態度を養うよう努めるものです。(千葉県教育委員会)

小学校から中学校へ、資料を積み重ねていきます。

掃除に御協力いただいている保護者の皆様、今日で6日目が終わりました。足元の悪い中、ありがとうございます。

 

6年生頑張っています! 修学旅行と林間学校の中止について

【6の3】

 

 

すき間時間に「ミニささ飾り」を作っています。

 

市制50周年 我孫子の魅力を一人一枚書いています。

            

【6の2】

 

 

 

理科の実験です。根から吸った水のゆくえは?

【6の1】

 

 

算数の積み重ねはとても大事です。真剣に課題に向き合っています。

【地域のちょうの先生から】

 

今朝、3年生の廊下に届けてくださいました。

 

わかりますか?

 

メドハギ のはちにブルーサルビアを入れてくださいました。

【メダカ】

 

 

5年生はメダカの学習です。

【市制50周年】

 

4年生のコメントです。「我孫子大好き 一小っ子」「50周年おめでとう!我孫子市!!」

【修学旅行と林間学校の中止について】

本日付で、この手紙が配付されます。教育委員会が旅行会社やホテル・旅館等とも連絡調整を図りながら、ここまで

準備を進めてきました。しかしながら、現状での宿泊学習はリスクが大きく、中止との決断に至りました。

昼の時間に、5年生と6年生を別々に体育館に集め、校長から話をしました。教育委員会も校長会も苦渋の決断であったこと(近日の感染者増、子どもの中や教師の中で感染者が出た場合を想定したこと等)を伝えました。

詳しくは、下記のとおりです。御理解をいただきますよう、お願いいたします。

【教育委員会より】

「修学旅行」及び「林間学校」の中止について

  日頃より、保護者の皆様方には、学校教育及び教育行政に多大なるご協力をいただき感謝致しております。また、新型コロナウイルス感染症対策のための学校施設内の清掃や消毒などにもご協力いただきありがとうございます。

 さて、表題にあるように、今年度の「修学旅行」及び「林間学校」は中止といたします。

 今まで、児童生徒の楽しみにしている修学旅行及び林間学校は、何としても行かせてあげたいという気持ちで関係機関等と情報交換を進めてまいりました。旅館等の受入体制、旅行業者の感染症対策のためのガイドラインの提示等、現在、学校で行っている感染症対策を十分に汲んだ内容となっており、実施できることに自信を深めておりました。

 しかし、最近の生活圏内の感染者数等の情報や、児童生徒及び教職員が感染した場合、中止せざるを得ない状況等になることを考え、苦渋の決断でありましたが、今回の結果に至りました。特に、中学校3学年の子ども達には、義務教育最後の学年で部活動での制約や修学旅行の中止の対応となり、残念な気持ちでいっぱいですが、今後、子ども達、保護者の皆様方、教職員と相談しながら、進学先等が決定した後に思い出に残る企画を考えていきたいと思います。また、その他の学年におきましても、違う形での対応を、今後、検討してまいります。

  各学校では、長期の臨時休校による授業日数の少ない中で、感染症対策を踏まえた創意工夫した教育活動を実施しておりますが、長期に渡る休みから精神的な不安を抱えている児童生徒も見受けられます。家庭内での子ども達の様子を見て、不安や心配を感じましたら、担任等に連絡をしてください。また、教育研究所でも相談員に、電話及び来所面談での相談ができますのでご活用願います。(℡:7187-4640、7187-4660)

 

 

 

 

フラワーロード   給食準備の様子

暑い1日となりました。新しい生活様式を学び、その力を生かして「全児童を対象とした登校」が開始されて、2週目に入りました。給水しながら、学習や生活を充実させています。

【フラワーロード】

 

 

 

用務員さん、前用務員さん、教務主任でフラワーロードの花壇づくりに汗を流しました。

マリーゴールドの後ろにサルビアを植える予定です。きれいな花壇が楽しみです。

【3年生・2の3 給食準備】

 

3年生 どんな願い事が飾られるでしょうか?    3の1

 

3の2                      3の3

 

2の3                     今年も全校で平和の折り鶴に取り組んでいます。

班で食べられる日を待っています。1年生の手本となる立派な姿です。

 

 

6年生!1年生との交流開始!!

ついに、6年生の出番がやってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の力がぐんと伸びます。握手はできませんでしたが、素敵な出会いでした。3ヶ月分を取りもどします!

【2の2】

 

【2の1】

 

算数のノートが上手に書けるようになりました。練習問題に取り組んでいます。

【キチョウがかえりました。】

 

【ありがとうございます】

 

掃除のボランティアの皆様、今日で3日目でした。本当にありがとうございます。

【市制50周年に向けて】

 

3の1では、様々な「我孫子のすてき!」が表現されていました。

頑張った1週間でした。体が疲れていることと思います。ゆっくり休んでください。

月曜日、上ばき忘れに注意してください。

1・5年生の様子

【1年生】

はじめての「なまえ」と「自分の顔」です。一人一人の個性が出ています。

【1の1】

 

【1の2】

 

【1の3】

 

廊下で学級の様子を見ていると、「待つこともお勉強です。」担任のこんな言葉も聞こえました。

1年生は、日々成長しています。図書室や体育館へも静かに移動しています。

【5の1】

 

 

道徳主任の授業です。手を挙げていなくても、心の中でしっかり考えていることが伝わってきました。

【5の2】

 

学習問題を解決するために、自分なりの考え方で問題を解いています。

【5の3】

 

4人の教師で学習を進めています。ALTと教務主任、担任とことばの教室の教員です。英語で力を発揮するお子さんもいます。1月から12月までの言い方を学びました。

【6年生 楽しみです!】              【3年生がチョウの先生にお礼です】

 

7月になると、毎年6年生が取り組んでいる「陶芸教室」があります。

寄付してもよい布マスク・ベルマーク(事務室前)を集めています。御協力お願いします。

 

掃除のボランティア 大変助かります!

            

本日より、トイレ・流し場・廊下掃除のボランティアの保護者の皆さんが来てくださいました。大変、ありがたく思います。明日からもよろしくお願いいたします。

 

養護教諭・事務官が力を合わせて準備しました。名簿に名前等を記入していただき、このセットをもち、担当箇所へ

行っていただきました。

 

【草取り】

お家の方がトイレ等の掃除をしてくださるので、子ども達は、草抜きを頑張りました。3・4年生の見事な働きぶりを御覧ください。

 

 

 

 

 

 

一小っ子は、とても掃除が上手です。伝統のバトンがしっかりと受け継がれていることをうれしく思います。

1つ上の学年が立派な手本になっています。また、6年生が1年生の世話をスタートすると、1階廊下を

ペアで掃除します。6年生は、丁寧にやさしく教えます。1年間で、驚くほど掃除が上手になります。今後が

楽しみです。

 

地域の先生 3年生理科

【チョウの先生】

毎年、3年生は「昆虫と植物」の単元で、それぞれの成長と体のつくりについて学びます。学習のまとめには、地域の先生からの「特別授業」を受けていました。昨年度は、100匹以上の羽化を目の前で見せていただき、「いのち」の不思議さや誕生の神秘を感じることができました。

 今年は、「密」になることから、お断りの電話を入れると、「今できる方法で、3年生の子ども達に羽化の様子をみさせてあげたい。」とおっしゃっていただきました。今日、羽化間近のさなぎを各教室に届けてくださいました。3年生は「いのちの誕生」を歓声をあげながら、お祝いしました。

             

地域の先生です。職員室に、キチョウの幼虫とさなぎをもってきてくださいました。

【職員室】

 

 

 

【3年生教室】

 

 

 

 

密になってしまいましたが、感動を共有しています。

自然の中では、卵が100個あっても、チョウになれるのは1匹か2匹だそうです。

 

【4年生学年集会】

 

全員が集まった中での活動について話がありました。自分も友達も大切にすることを頑張っていきましょうと

学年主任が丁寧に話しました。

【1年生】

 

「あいさつ」や「ありがとう ごめんなさい」 が言えると友達がたくさんできますよ!

 

 

はじめての「学年集会」でした。今年は運動会の練習を経験していないので、全員できちんと並ぶことは、

とても難しいということに気づきました。お世話になる先生方、よろしくお願いします!

 

学年主任の話  避難経路確認

全員の登校がスタートしました。元気な一小っ子に会えて、先生方も笑顔いっぱいでした。

「やっと会えたねー。」と子ども同士のやりとりが聞こえました。

トイレ・手洗い場・廊下の掃除ボランティアに50名ほどの御協力をいただけることになり、大変ありがたたく思います。よろしくお願いいたします。

今日は、ソーシャルディスタンスを確保し、学年主任が「分散登校の姿をほめ」「今後の学年目標」について話しました。

【6年生】

 

 

さすが6年生、すでに「最高の姿」です。来週からは1年生の世話がスタートです。出力します!

【5年生】

 

 

5年生の今後の姿が見えました。目標に向かって前進する5年生に期待します。

【2年生】

 

ソーシャルディスタンスを物差しでわかりやすく説明しています。

 

2年生は「1年生の手本です。頑張りましょう!」上の学年を真似して一小っ子になっていきます。

【3年生】

 

 

 

「3年生は低学年のリーダー」この言葉をしっかり受け止めていた3年生です。聴き方名人です。

【にこにこ教室】

 

 

 

説明後、簡単な不審者対応訓練も行いました。

 

避難訓練と給食の準備について話しました。

 

1年生・4年生は明日学年集会を行います。

【避難訓練:避難経路の確認 1年生】

 

防災頭巾が上手に身に着けられました。

 

第1次避難も上手にできました。

 

【児童会長から】

転入してきた教職員へ歓迎の言葉を伝えました。

 

明日も元気に登校してください。待っています。

 

マスクの着用について

【教育委員会から】

 マスクの着用について

 日頃より、保護者の皆様方には、本市の学校教育及び教育行政にご理解、ご協力をいただき感謝いたします。本日より、各学校では全員の子ども達が一斉に登校しております。6月1日から学校を再開し、子ども達は3週間の分散登校の中で「学校の新しい生活様式」を理解し、実践してきました。各学校長からは、子ども達は学校の新しい生活様式を前向きに取り組んでいる、と報告がありました。これからも引き続き、感染症予防のための対策に取り組んでまいります。

 さて、学校再開後、暑い日も続き、感染症対策とともに熱中症対策にも気を配らなくてはいけなくなりました。教室等ではエアコン使用により温度調節を図っていきますが、感染症対策のためのマスクの着用は、下記事項を徹底しながら、必要な場合はマスクを外すこととしますのでご協力よろしくお願いいたします。

 

 学校教育活動においては、近距離での会話や発声等が必要な場面も生じうることから、飛沫を飛ばさないよう、児童生徒及び教職員は、原則、マスクを着用します。

 ただし、熱中症などの健康被害が発生する可能性が高いと判断した場合は、マスクを外すことが必要です。なお、その際は、室内の換気や児童生徒間に十分な距離を保つなどの配慮をします。(水分補給は、適宜、児童生徒に促します。)

 

〇 マスクを外すとき

  1 体育の授業時

  2 業間、昼休み等の休み時間に校庭で汗をかくような運動をする時

  3 部活動時

  4 登下校時

  5 学級担任等が外したほうが良いと判断した時

 『屋外や運動等をするときは、人との距離を確保してマスクを外す』

※熱中症予防のためにマスクを外している子ども達が非難を受けないよう、今後、学校だよりや各校ホームページ等で市民の方々にも周知してまいります。

 

Bグループ最後の分散登校

最後の分散登校が終わりました。6月からは、一小っ子の頑張りをお伝えし、保護者の皆様に安心していただけるように、全学級を紹介するように心がけました。地域と保護者の皆様の御支援・御協力のお陰をもちまして、いよいよ22日月曜日から全児童を対象とした登校が開始されます。

 

芽かきをしながら、愛情を注いだ2年生のミニトマトは、こんなに大きく生長しました。子どもも同じです。

全員がそろいましたら、友達を思いやりながら自分の身を守り、かつ、「全員揃うと楽しいな。」と思える教育活動を展開していきたいと思います。

【1の3】

 

 

ソーシャルディスタンスを取りながら、算数のゲームをしています。とても反応がよい1年生です。

【4の3】

 

 

一人一実験は子ども達の意欲を高めます。

今日の2学級で全学級の紹介が終わりました。落ち着いた生活や学習の様子をお伝えすることが出来たと思います。

【学童Aチーム】

 

 

 

高学年が中心になって、お礼を言いました。手作りの折り紙のプレゼントも用意されていました。Aチームは

兄弟姉妹も多く、上のお子さんが下のお子さんの面倒をやさしく見ている姿がたくさん見られました。支援員さんからは「これからは学級でがんばってね。」と話がありました。頑張ったAグループ学童の皆さんに拍手を送ります。

毎日、学童の指導員さんが、4階図工室まで迎えに来てくださいました。たくさんの人に支えられている一小っ子

です。

土曜日、日曜日にしっかりと体調を整え、月曜日に元気で登校してほしいと思います。教職員全員で待っています。

 

Aグループ最後の分散登校

「Bグループのみんなに会いたいな~。」こんな声も聞こえました。少人数での学びの「よさ」を感じながらの3週間でした。

【4の2】

 

 

【6の2】

 

 

算数の問題を真剣に解いています。

【3の1】

 

 

できたら担任の所へ持って行き、丸をつけてもらいます。

【1の1】

 

 

臆せずろくぼくにチャレンジ!!

【2の3】

 

 

全員が集中しています。

【頑張りました!学童さん】

 

 

 

学童が開室するまでの間、学級支援員さんが図工室で見守りました。1年生から感謝の手紙をもらって、とてもうれしい!と支援員さん。最後は、6年生のリーダーが中心になって、心を込めてお礼を言うことができました。長い間頑張ったBチームの子ども達に拍手です。

【昼休み】

 

 

担任は、校庭で見守る分担に沿って、一小っ子の様子を見ながら一緒に遊んでいます。

【学校から18日・19日配付】

全児童を対象とした登校の開始について

~分散登校3週間で身に付けた力を土台として~

 

平素より、本校の教育活動への御理解、御協力に感謝申し上げます。

 6月22日(月)より全児童を対象とした登校が開始されます。今まで3週間の分散登校で、子ども達は「新しい生活様式」をしっかりと身に付けました。22日からも①身体的距離の確保、②マスクの着用、 ③手洗いや消毒の励行、④「3密(密集、密接、密閉)」を避ける等の感染症予防対策や指導に努めてまいります。また、熱中症にも十分に気を付けます。

 コロナウイルス感染症に対応する中で、「ウイルスとの共存」という今回の経験から、生きる力やたくましさ、予測不可能な事態との向き合い方を身に付けさせ、「自分も相手も大切にできる一小っ子」を育てていきたいと考えています。お子さんが在籍する学年は今年だけです。「~ができない」から「工夫すれば~ができる」という発想の転換をしながら、できる限り通常に近い形での教育活動を展開していきます。

 今後とも、保護者の皆様の御理解、御協力をお願いいたします。

 

1  登下校のマスク・熱中症予防

 環境省の「暑さ指数(WBGT)」を参考(31度以上)に、友達との距離をとって、登校中マスクを外す時があってもよいことをお話してください。学校では、体育の授業や熱中症が心配される時は、人と十分な距離を確保しマスクを外すようにします。教職員についても、同様とします。なお、マスクを外す際はお子さんとの距離を十分取るようにします。水筒とハンカチを身に付けさせてください。

2  検温

 朝、検温や健康観察を必ず行って登校させてください。体調が悪い時は休んで療養してください。発熱で欠席の場合は解熱後2~3日様子をみてから登校してください。

3  消毒及び清掃について

・消毒は、1日の生活が終わった後、今まで通り行います。

・清掃活動は校舎内外を清潔に保つため、やり方を工夫しながら行います。

(1)床は教職員とボランティアの皆さんで、モップを使って拭きます。

(2)トイレ・流し掃除については教職員とボランティアの皆さんで行います。別紙で掃除のボランティアを募りす。是非、力を貸してください。

4  給食

・身に付けた「新しい給食様式」を生かして、配膳は給食当番が行います。

5  体育

・暑さ指数(WBGT)が赤(31度以上)の時は、外体育は行いません。室内で工夫して行います。

6  その他

・やり方を考えながら、6年生が1年生の世話をする活動を開始します。

・検温      手洗い→活動→手洗い   マスク着用を徹底し、感染リスクを最小限にしながら、「学校が楽しい」と思えるような取組を工夫してまいります。 

 

 分散登校で身に付けた力で、自分や友達のことを考えて、予防をきちんとすれば、ウイルスはこわくないことを話します。22日には飛沫感染の意味を発達段階に応じて、丁寧に説明します。 

 

 

今日の様子

分散登校も、残すところ明日と明後日になりました。我孫子市はゆっくりと丁寧に「新しい生活様式」を入れる時間をとりましたので、子ども達が考え判断しながら行動する力がしっかりと身に付きました。教職員も一丸となって頑張りました。

さて、昨日白山中から出された文書を元に、我孫子第四小学校とも情報交換をしました。22日からの給食や掃除、体育の時間等についてのお知らせを明日と明後日に出します。保護者の皆様の御協力をいただけますと、教職員一同大変助かります。手紙と共にボランティア協力のお願いの文書も配付します。たくさんの皆様のお力を貸していただけますよう、よろしくお願いします。

【5の2】

 

【5の1】

 

【6の1】

 

 

うなきちマークが本時の大切な所です。

【2の1】

 

【1の2】

 

「   」の位置を学びました。

【3年生】

 

しっかりと時間をかけて洗っています。

【3の3】

 

先生も手ぎわがよくなりました。

【3の2】

 

授業後すぐですが、笑顔で準備です。

明日、明後日が最後の分散登校です。大切な1日にしたいと思います。一小っ子、頑張りました!!

分散登校 最後の4日間

【新しい生活様式】

日々の各学級の様子をご覧いただいています。新しい生活様式がしっかりと身に付いた一小っ子です。教職員も「~ができない」から「~を工夫すれば~ができる」という発想の転換をしながら、日々の授業や生活を送ってきました。

コロナウイルスは目には見えませんが、「頭を使うと怖くない。」ということも学んだ分散登校でした。WITH コロナの日々を来週22日から全員でスタートです。この3週間の分散登校で付けた力を土台に、「たった1度だけのこの学年」の交流や学習を充実させていきたいと思います。

【6の3 体育】

 

 

担任も走ります!

【2の2 体育】

 

ソーシャルディスタンスが確保できるゲームを工夫しました。

【にこにこ1 2 3】

 

心がホッコリします。少人数でどんどん力を付けています。

 

ホウセンカの種まきのあと、順番に水をやっています。大きく育ちますように!

【5の3】

 

2人の教師で机間指導です。きめ細かに指導ができます。

【4の1 理科】

 

 

 

電流計を使い、一人一実験で結果から考察を導きました。

【保健室 掲示板】

 

かけがえのない「いのち」~『自分もみんなも大切に』

【2年生掲示板】

 

 

家庭学習の作品です。全員が丁寧にきれいに彩色しました。

全校児童一斉登校の開始について

【教育委員会から】

全校児童生徒一斉登校の開始について

 

 保護者の皆様には、本市の学校教育及び教育行政にご理解、ご協力をいただき感謝致します。

 さて、過日の保護者連絡メールでお伝えしましたとおり、市内小中学校は6月22日(月)より全校児童生徒を対象とした登校を開始することを決定しました。教育活動の実施については、児童生徒の健康と安全を考え、文部科学省や県教育委員会からの通知やガイドラインに従い、学校において感染防止にできるだけ配慮しながら、子ども達の学びを保障するために下記のとおり対応して参ります。

 なお、これらは現時点における予定であり、今後の感染者の状況等によっては、変更があることをご承知おきください。また、通常日課の開始に伴い、学童保育の教室等での預かりは停止となります。

 

 

1 一斉登校について

(1)全校児童生徒一斉登校開始日  

           6月22日(月)

(2)学校での新しい生活様式について

家庭での検温や健康観察を確実に行い、教室に入る前に健康カードを提出します。
校内ではマスク着用を基本とし、外から教室に入るときには手を石鹸で洗うことを徹底します。
給食の前にはアルコールで手指を消毒し、向かい合わず、会話を控えて食べます。
体育の時間や体育以外でも熱中症が心配される場面では、周囲と距離をとった上でマスクを外します。(登下校時を含みます。)  
 

2 児童生徒の風邪等の症状による出欠の扱いについて

お子様本人に発熱や風邪症状がある場合は、「出席停止」となり、登校はできませんので自宅で休養してください。解熱後も2~3日はなるべく安静にしてください。
6月22日からは、同居するご家族に発熱や風邪症状があっても、本人が健康の場合は登校できます。しかし、ご心配な場合には「出席停止」扱いとしますので、ご連絡願います。
 

3 児童生徒や教職員が新型コロナウィルスに感染した場合 

児童生徒や教職員が新型コロナウィルスに感染した場合は、すぐに連絡メールやホームページ等でお知らせします。
県の保健所の指導の下、濃厚接触者が特定されるまで、学校の全部又は一部を臨時休校します。その後、休校期間変更等について、連絡メールやホームページ等でお知らせします。
臨時休校中は、お子様の検温を継続して健康管理に留意し、発熱や体調不良等の症状がみられましたら、学校に連絡すると共に、かかりつけの医療機関での受診をお願いします。
 

4 今後の学校行事等について

林間学校や修学旅行、運動会(体育祭)等、延期している行事の実施の可否について、検討を続けています。
中学校の運動部活動において、県大会や葛南大会等の中止に伴う代替として、市内大会を8月の夏季休業期間に実施することを計画しています。また、吹奏楽部や合唱部等の発表の場についても検討しています。なお、小学校の部活動の再開についても検討中です。

ラベンダースティック教室

 

 今日の放課後,奥山教諭のラベンダースティック教室(先生方向け)がありました。庭から持ってきていただいたラベンダーにリボンを編み込んでいき,スティックを作ります。

 

 経験者の先生方はさすが上手です!初挑戦の先生方もがんばりました。

 完成品です。かわいらしくできました!

 教室や廊下に飾って,子どもたちにもすてきな香りを楽しんでもらいたいと思います。

心も床もピッカピカ

【教育委員会から】

全校児童生徒一斉登校の開始について

  市のコロナ対策本部会議を経て、市内小中学校は6月22日(月)より全校児童生徒を対象とした一斉登校を開始することを決定しました。

 児童生徒の健康と安全を考え、学校において感染防止にできるだけ配慮しながら、教育活動を進めて参ります。引き続き、お子様の検温と健康観察をお願いします。

 なお、これらは現時点における予定であり、今後の感染者の状況等によっては、変更があることをご承知おきください。また、通常日課の開始に伴い、学童保育児童等の教室等での預かりは停止となります。詳細は、6月16日に改めて文書でお知らせします。

 

【学校から】

 熱中症予防 マスクの着用について

 

 雨に紫陽花の花が鮮やかに映る季節となりました。保護者の皆様には、様々な御協力をいただき、感謝を申し上げます。先週末に、我孫子市教育委員会から、下記の連絡がありましたのでお知らせします。

    記

1 熱中症が心配される時には、休み時間(外での遊び)や登下校時間等においても、児童にマスクを外すよう指示する。

2 熱中症の指標は、「暑さ指数(WBGT)」を参考にする。環境省の「熱中症予防情報サイト」を参照する。

  ここの所、気温の上昇があり、マスクの着用によっての熱中症が心配されるところです。本日の配付文書には、日本スポーツ協会「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」より、気温と暑さ指数(WBGT)を表した「熱中症予防運動指針」を載せました。Aグループのお子さんには、明日配付します。

 学校では、学習中も給水をしてよいこととしています。また、エアコンで室内の温度を調整し、環境を整えていますが、今後、学習中や下校時に熱中症の心配がある場合は、マスクを外すことを指示します。登校については、御家庭での声掛けをお願いします。コロナ感染予防・熱中症予防共に十分に気を付けていきます。よろしくお願いします。

【全校の掃除】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分散で人数が半分でも、時間が短くても、教師が他の清掃場所を見回っていても、全校がこんなに立派に掃除ができることをとてもうれしく思います。伝統のバトンは、「コロナ」に負けませんでした。カメラをもって回った時間は10分程です。「やる気 根気 元気 はたらき」の木が大きく育っています。