お知らせ

お知らせ

就学時健康診断

5年生が大活躍でした。給食前に会場設定をした子、残って係の仕事を担った子と分かれましたが、全員が新1年生のために働きました。1年生80名もしっかりと健康診断を受けることができました。スムーズな流れでした。

保護者の皆様にも、たくさん御協力いただきました。メモをとりながら、しっかりと話を聞いていただき、ありがとうございました。これからゆっくり準備を進めていただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の皆さん、4月から新1年生をよろしくお願いします。「5年生最高の姿」でした。

立派に整列して待ちました。

【4年生 英語活動 書く】

 

 

4年生は、アルファベットの小文字の練習です。カードゲームの後でしたが、集中して学ぶ姿が見られました。

【2年生あいさつの木】

さて、どんな実がなるのでしょうか?「元気のよい実」「自分から進んであいさつする実」「10人以上にあいさつする実」「相手の目を見てあいさつする実」・・・2年生のあいさつが楽しみです。

白山中・四小・一小ウェブ会議   合唱部  

【生徒会・児童会の交流】

昼休みに、小中一貫教育の一環で、ウェッブ会議を行いました。一・四小の児童会役員が中学校の生徒会長に質問をして、それに答えてもらう形で進行しました。

 

コーディネーターは四小の教務主任です。教務主任が連携しながら、コロナ禍でもできることを考えました。

 

 

先生方も応援しました。生徒会長は、授業時間のこと、部活動のこと、準備した方がよいこと等、質問に答えてくれました。

 

児童会役員は、募金活動も頑張っています。

【合唱部】

 

 

 

購入していただいた合唱用の大きなマスクを活用しています。保護者の皆様、ありがとうございました。

【5年生】

 

笑顔がはじけます。

【4校の新規採用の先生方が、1日参観に来ました。】

6の1 6の3 1の1 1の2 1の3 5の1の教室に入って、1日他校の学習の様子を学びました。

 

 

 

 

 

 

 

明日は、就学時健康診断と入学説明会です。お待ちしています。

 

5の2算数 交流遊び実行委員  昼休みの一小っ子

 

 

鉄棒にたくさんふれています。どんどん上手になります。

【5の2 算数】

 

 

テレビに素材を映します。ノートに貼ります。ここから今日の学習問題を作ります。

 

5年生の算数は考えたり覚えたり、たくさんの内容があります。

【交流遊び実行委員会】

昼休みに児童会が中心となって、4・5・6年生の実行委員が話し合いをしました。

 

 

 

制限された中で、工夫して遊びを考えています。「わかりやすく説明できるように準備しましょう。」と児童会担当。

遊びの日が晴れますように。児童会役員は今、「赤い羽根募金」も頑張っています。

【昼休みの様子】

 

 

 

6年生が優しく教えます。

 

 

逆上がりの練習を行っています。体育委員会が「逆上がり教室」を計画しています。

【3年生リコーダー】

 

床にタオルを敷いて!

 

手本を見て聞いて!               きれいな音を出すことができました。

5年生就学時健康診断打合せ  学級活動

来週、新入生を対象にした健康診断が行われます。4月に6年生になる現5年生が係の仕事を行うための打合せで、高学年として、自覚ある姿を見せました。

【5年生】

 

内科の係

 

 

誘導係

 

視力係

 

 

受付係

【6年生】

 

 

 

自分の仕事を責任をもって行うことで、ぐんと力が伸びます。かるた実行委員・アルバム実行委員・朝は部活動の卒業アルバム写真撮影。充実の6年生です!!

【学級活動】

最近、登下校の子ども達の様子が気になっています。

白線の内側を歩かず、道いっぱいに広がる。後ろ向きで歩く。追いかけっこをする。ポケットハンド。大声を出す。

左右を見ないで渡る。話に夢中で車に気づかない。

また、挨拶は1日のスタート。心を開く~今日も一緒に頑張りましょう~という意味でも大切にしたいと思っています。登校指導では、何も反応がなく通り過ぎるお子さんが多く、心配です。

更に、怪我の件数が増えています。

コロナ禍の中、子ども達に「禁止」ではなく、「安心・安全」に生活するにはどうしたらよいのか考えさせました。

 

 

 

学級委員が報告に来ました。6の2は、ビデオメッセージを作成するそうです。6年生や児童会から発信します。

危険予知や危険回避の力を付けさせていきたいと思います。大きな事故や怪我にならないように、御家庭でもお話し

てください。

 

 

 

 

 

1の2 2の3 算数授業研究

低学年の算数授業研究が行われました。

【1の2】

 

 

 

 

 

先生も考えに考えて今日を迎えています。

 

 

 

 

子ども達は一生懸命に考え、友達の意見を聞きながら、「ひきひきさくせん」のやり方を理解しました。

【2の3】

 

 

 

 

一人1ボード。意欲的に活動した2の3の子ども達です。

 

 

 

 

この形は?三角形?四角形?

 

 

辺は直線であることを確認しています。

 

 

 

さすが2年生。前に出て、自分の考えを説明する力が伸びています。

「あー、楽しかった。」子どもが最後につぶやきました。

1年生も2年生も考え楽しむ算数学習でした。

 

5年生 林間学校練習

【5年生 ダンス練習 遠き山に日は落ちての練習】

3・4時間目の林間学校の練習風景です。「行事を通して一小っ子」を磨くことが難しい令和2年度です。今日の練習を見て、子ども達にとって、行事の1つ1つが大切であることを実感しました。5年生を応援します。

 

 

 

 

【1年生 逆上がり】

①逆さ感覚  ②試行錯誤(思考力・判断力)  ③教え合い(コミュニケーション能力・助け合い)

この3つの要素がある「逆上がり」に取り組んで4年目です。素敵な姿が見られます。

 

 

【読書の秋】

図書室も充実しています!!

 

 

 

 

月末まで「よむよむラリー」に挑戦しています。親子での1行ずつの音読はいかがでしょうか?

1の3 算数授業研究   教育ミニ集会

【1の3 算数】

2回目の授業改善です。子ども達が意欲的に学ぶ姿がありました。学習中のルールが身に付いており、読み・書き・考えるなどがスムーズに進みました。

 

「3こケーキをください。チョコレートケーキが食べたいのです。」とお客さん。

 

今までの学習を使って、今日の問題を解決します。

 

「ばらからはひけるのかな?」

 

「おー、ばらからもひける。」

 

前の学習と「2回ひくところがちがう!」・・ひきひき大作戦だ!!

 

 

                         ブロック図

 

さくらんぼ計算                  言葉

 

「あー、よかった。チョコレートケーキが買えました。」

 

【教育ミニ集会】

9名のお母様が参加してくださいました。教頭の説明後、3月から11月までのお子さんの様子を話していただきました。

 

 

 

我孫子市の指導主事が最後に「生きる力の育成」について、話してくださいました。先の見えない不安の中で、

自分たちがどのように考え行動したらよいのかを見つけ出し、実行していく力が求められています。地域・学校

保護者が力を合わせ、一小っ子を育てていけたらと思います。参加されたお母さん方ありがとうございました。

 

 

2の2 算数授業研究  6年生

【6年生】

 

 

振り返りもさすが6年生。付けた力をしっかりと自覚しています。

 

6年生のかるたづくりがスタートです。

【2の2 算数授業研究】

2回目の授業改善です。

 

 

 

 

 

 

 

 

この形はどちらの仲間ですか?

 

一人に1セット。教材があると、具体物を操作するので、一人でも「頭の中がアクティブ」になります。

 

練習問題です。今日習ったことを元に、頂点と辺の数で確かめました。

 

整理整頓・教室環境が整っています。 

気温が下がってきました。着脱できる上着を準備してください。

3の2 算数   5年生

【3の2 算数】

 

 

 

 

小数の学習です。どの子もノートをきれいに書いています。練習問題もたくさんできました。

<運動会 校外学習>

 

3年掲示板  振り返りがきちんと行われています。力を付けた3年生です。

 

【5年生】

校外学習も、残すところ、5年生の林間学校だけです。実行委員を中心として、着々と準備をしている5年生です。

 

教師が予察した時の写真を掲示して、イメージをもたせています。

5年生の最終ゴールは、「一致団結」です。さて、この力を付けるために、どんな活動内容になるのでしょうか?

楽しみです。

<運動会新聞>

 

5の1                       5の2

5の3

全員がしっかりと書いてあります。個人面談の時に読んでください。

 

 

今日は、我孫子市教育研究会のため、下校が早くなります。放課後の過ごし方について、学校でも話しますが、十分に注意して過ごすように、声かけをお願いします。朝の登校指導で気になることは、十字路等で、左右を見ないで走って渡るお子さんが多いことです。よろしくお願いします。

4年生校外学習

最高の天気の下、4年生は賢くルールを守って、体験活動を行うことができました。5台のバスに乗り、往復はビデオを見ながら、だまって移動しました。

 

                        4の1

 

4の2                      4の3

 

「あるめりあ号」です。

【日本1のコンビナート 船上見学】

 

日本1のコンビナートを船の中で説明を聞きながら、見学しました。関連会社が集まって、製品をつくっています。

サイロの中は、小麦・大麦等が入っています。

 

船の中もソーシャルディスタンスが保たれています。

 

カモメも一小っ子を歓迎してくれました。      たくさんの自動車が集まります。

 

                        クレーン

 

                         ポートタワー 人口500万人の記念でつくられました。

 

たくさんのコンテナ

【千葉市科学館】

 

手ぶくろを着用しました。2校だけで、ゆっくり活動することができました。

 

 

 

 

窓を向いて、「0」の声で食べました。おいしいお弁当をありがとうございました。全く話さず、もくもくと

食べる4年生。日常の給食指導が生かされていると思いました。

【プラネタリウム】

 

4年生で習う理科の内容をわかりやすく説明しながら投影してくださいました。

この環境の中ですが、工夫することによって、価値ある体験を積むことができました。御協力をありがとうございました。

 

 

 

 

1の1・2の1 算数授業研究

 今月も広報委員会の掲示板が素敵です。

早いもので11月になりました。2日の全校朝会では、本田宗一郎さんの誕生月の話から、車でも学校生活でも「ブレーキ」が大切であるという話をしました。3秒考えてから行動すること、相手がいやな気持ちにならないか、よく考えましょうと伝えました。

6の2に教育実習生が入りました。1カ月、しっかりと学んでほしいと思います。卒業生です。

 

自己紹介に工夫があります。

【奉仕部】

 

落ち葉の季節です。奉仕部の活動が学校をきれいにしています。

【1の1 算数】

今までの勉強・・・・ひき たし 大作戦・・・引かれる数をさくらんぼで分ける方法

今日の勉強・・・・・ひき ひき 大作戦・・・引く数をさくらんぼで分ける方法

 

 

 

自分の考えを元にグループで話し合っています。   <しき>で表すと!

 

                        <ことばで表すと!>

 

                         <ブロックで表すと!>

 

自分たちの力で、「ひき ひき 大作戦」で練習問題をクリアしました。今日は、引く数をさくらんぼで分けて考えるひき算の学習でした。つぶやきがいっぱいで、意欲的に学んだ1の1でした。

「たしひき大作戦」から「ひきひき大作戦」へ。学習は一歩一歩進んでいます。

 

【2の1 算数】

 

                    台形はどちらのなかまか??を抱き、しっかりと考えました。

 

 

 

 

                          発表後、辺と頂点の数を確認しました。

 

 

辺・頂点の次に、「四角形」・「三角形」という名前を覚えました。

練習問題では、また?が浮かびました。どの子も活動をしながら、一生懸命に考えました。

 

 

 

 

 

健歯教育長賞  習字代表作品

【習字 けやきプラザ8階に7日(土)・8日(日)に掲示されます!】

南まち協フスティバルに3~6年生の代表の習字が展示されます。10時~ですので、ご覧ください。

 

6年生                      4年生

 

3年生                      5年生

今年度は、コロナ対応で、習字の学習のスタートが9月になりましたが、どの学年も一生懸命に取り組み、上手に

書けるようになってきました。

【健歯コンクール 教育長賞 学校代表2人】

今年の6年生は、教育長賞の候補者がたくさんいたそうです。「むし歯が少ないですね。」と校医さん。総合的に判断していただき、この二人が受賞しました。おめでとうございます。

「歯はいのち」一生大切にしてほしいと思います。 

2年生校外学習

【鳥の博物館・親水広場・プラネタリウム】

 

さすが2年生 堂々と会を進めました。

 

 

 

 

 

 

 

親水広場チーム                  鳥の博物館チーム

 

プラネタリウムチーム

 

 

運動会に続き、おいしいお弁当をありがとうございました。

 

3つのコースをクラスごとに回りました。生活科の学びにつながる内容があり、充実した1日となりました。

1・2年生は、初めての「徒歩遠足」でした。「楽しく仲良く安全に校外学習に行こう!」の目標を達成しました。

しおりの鳥の博物館クイズ、お家の方も挑戦してみてください。

来週からは11月です。手洗い・検温・マスク着用+具合の悪いときはお休みを!(感染源を断つ)+抵抗力を高める(十分な睡眠・適度な運動・バランスのとれた食事)+3密と大声に注意で、11月も元気に登校できるよう、よろしくお願いします。

【5年生から1年生へプレゼント】

昨日の徒歩遠足、頑張って歩いたね!

 

例年は1年生を迎える会で5年生からいただくミッキー・ミニーの帽子。遠足頑張り賞としてプレゼントされました。

1年生校外学習

実行委員の素晴らしい司会・はじめの言葉からのスタートでした。立派に成長した1年生です。学年主任が「今日の空を見上げてごらん。すみきった青空というのですよ。国語の教科書にも出てきます。」と説明しました。

 

 

 

はたらく自動車で学習したコンクリートミキサー車を発見!

 

白鳥も応援してくれました。           昨日の花壇がパンジーできれいに整えられていました。

 

到着してすぐに「おやつタイム」です。笑顔いっぱいです。

【自由遊び】30分 【しゃぼん玉】30分  【遊具】30分  

各学級がローテーションで1時間半、全力で遊びました。今日は、広場が貸し切り状態で、広々した空間の中で思いっきり遊ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会に続き、お弁当づくりをありがとうございました。楽しそうに会話をしながらの昼食は、本当に久しぶりで、

皆うれしそうでした。

 

 

 

                         3人の代表が感想を言いました。

 

 

「安全に気を付けて、仲良く励まし合って行こう。」全員が、目標達成です。「がんばれ~。」「〇〇ちゃん、ファイト」「もう少しだよ。」等、ステキな声かけがありました。30分×3つの遊びは、なかよく笑顔で活動することができました。おやつとお弁当をもりもり食べて、「たくましさ」を感じさせる1年生でした。

風を感じながら、一生懸命に歩きました。早く休んで、明日元気に登校してほしいと思います。

明日は、2年生の校外学習です。

 

6年生校外学習

【手賀沼ウォーク】

ふるさと我孫子に誇りをもてる子の育成を学校教育目標の重点に掲げ、3年生から1年ずつ積み上げてきました。今回の手賀沼ウォークでは、総合表現活動のゴール「我孫子かるた」づくりのための「読み札作成」を課題にもち、実行委員会を中心に計画を立ててきました。今日は、最高の天気の下、「主体的に考えた遊び」を十分に楽しみ、友達との「絆」が深まりました。3年生から見せてくれた「やさしさ」はそのままで、遊ぶ姿を見ていて、心が温かくなりました。

 

 

治五郎先生の銅像の前で記念撮影           手賀沼公園

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約10キロを友達と話しながら、ウォーキングしました。子ども達が準備した遊び道具は、それぞれに考えられており、感心しました。到着が1時間早くなり、遊ぶ時間が十分に確保できました。6年生のエネルギーの大きさに驚かされました。体力の向上を感じました。終わりの会を手賀大橋で行い、地区ごとに下校しました。目標達成の最高の1日でした。

 

 

3年生校外学習

【明治なるほどファクトリー】

コロナ禍の中、見学を受けていただきました。靴裏の消毒・手指の消毒・席を1つずつあけて、3回同じ説明をしてくださいました。見学では、20分ごとに時間をずらして回りました。案内の係の方が丁寧にわかりやすく説明してくださいました。

4台のバスの中は、ビデオを見ながら、静かに過ごしました。

 

 

靴裏の消毒です。                 

 

 

 

 

【説明を聞きました】

骨の役割・・・①体を支える ②内臓を守る ③カルシウムの貯金箱

骨とカルシウム・・・・骨はカルシウムとタンパク質でできている。

骨と成長期・・・・子どもには、「骨端線」という骨が成長するしくみがある。

骨は新しく生まれ変わり、赤ちゃんの頃できた骨は「ない」ことも学びました。

牛乳やししゃも等、カルシウムが多く含まれる食品を摂りましょうと話していただきました。

【見学】

安全・衛生管理の素晴らしさを感じました。

オートメーションで働いている人がとても少ないことに気づきました。

不良品をはじくシステムを見せていただきました。最後の風味検査は「検査員:機械ではなく人間が行っていました。」製造の工程の検査と製品の最終検査を経て、私たちが食べているヨーグルトが出荷されていることを知りました。

自分の目と耳と心で学んだ校外学習。新聞のできあがりが楽しみです。

 

明日は、6年生の手賀沼ウォークです。

 

 

運動会 大成功!

一致団結 心を燃やして つき進め!!・・・・達成!!

 

PTA本部・おやじの会のみなさん、早朝からありがとうございました。

【開会式】

【中学年 徒競走・ソーラン節】

 

 

 

 

【低学年 徒競走 ダンス】

 

 

 

 

 

【高学年 徒競走 団体】

 

 

 

 

 

 

「ありがとうございました」・・・5・6年生が「最高の姿」で運動会をしめくくりました。

【閉会式】

【チーム一小】運動会 大成功!!

PTA本部役員・お手伝いの皆様・地域の皆様・保護者の皆様の御協力で、例年とは形は違いましたが、子ども達の学習の成果をお見せすることができました。ありがとうございました。整理券による入退場は、ルールを守っていただき、スムーズに運びました。

おやじの会の皆様、応援うちわ・ポンポンによる応援をありがとうございました。多くの皆様に支えられ、一小っ子は幸せです。

代休あけ火曜日は3年生の校外学習です。よろしくお願いします。

 

明日は運動会!!体育委員長より

「おやじの会」のみなさんが、大きな応援団扇を作ってくださいました。6年生の一小オリンピック用・応援グッズ用で、使わせていただきます。ありがとうございました。

雨の中、PTA本部の皆様が、会場設営をしてくださいました。感謝を申し上げます。

【体育委員長より熱いメッセージ】

お昼の放送で、全校に呼びかけました。体育委員長6年生「最高の姿」

体育委員会 委員長       

 6年3組 根本 温貴

 

  一致団結 心をもやして 

    つき進もう

 

 みなさん、こんにちは。体育委員会 委員長の根本 温貴です。

 みなさん、明日は待ちに待った運動会ですね。今年の運動会は、例年とは違って練習する期間も少なく、競技の数もあまりない特別な運動会です。「だからこそできること」があります。種目が少ないとその種目についてしっかり覚えられて、短期間でより完成度の高いものができるのではないでしょうか?ぼくは、そう思います。

 1・2年生、あまり慣れていない運動会だと思います。その中で、かわいいダンスや一生懸命に走る姿・・どちらも楽しみにしています。

 3・4年生、ソーラン節。ぼくも4年生の時にやりましたが、最初始めたばかりのころは、あまり覚えられず難しかったです。今年の3・4年生がキレのあるカッコイイソーラン節を見せてくれることを期待しています。

 そして、5・6年生。団体種目は、「一小オリンピック」。これは、5・6年生の運動会実行委員を中心につくった競技です。これは、「今年だからこそできる」競技だと思います。6年生は小学校生活、最後の運動会。悔いがないように頑張りましょう。

 最後に、心を合わせて、スローガンを心の中で言いましょう。

 みなさん、明日はいつもとは違う特別な運動会です。全力を出し切って、必ず成功させましょう。

 

 

 

 

 

3年生学年集会

【3年生 校外学習へ向けて】

実行委員6人の「最高の姿」に、大きな成長を感じました。

 

 

学年主任が、「このコロナで見学が難しい中、明治の会社の人が子ども達に実際の工場を見せてあげたいという強い気持ちをもってくださって、今回の校外学習ができます。明治の方、お弁当を作ってくださる家の方、みんなに感謝しましょう。」と話しました。代休あけです。体調を整えさせてください。

【最後の練習】

 

 

5・6年生になったとき、低・中学年に手本を示すことができる一小の伝統をつないでいってほしいと思います。

明日は、自分たちが考えた団体リレー。作戦やグループ練習にも励みました。応援をよろしくお願いします。

 

 

 

 

1年生。はじめての運動会。「1・2年生は我孫子第一小学校のアイドルです!!」とダンス担当者。

きっと、嵐も喜んでいると思います。はじける笑顔で楽しく踊ります。楽しみにしていてください。

中学年は、衣装をつけての練習でしたので、アップしませんが、低い姿勢・きれのあるかけ声・難しい

V字隊形を見事クリア。最高のソーラン節です。

朝の時間がいつもと違います。余裕をもって支度をさせてください。天気はお天道様に祈りたいと思います。

お弁当づくりもよろしくお願いします。

5の3 総合的な学習の時間

【5の3】

 

 

 

 

 

 

 

我孫子の「魅力は?」・・・・協力しながら、どんどんノートにまとめている5の3の子ども達。

小さな声で上手に話し合っています。