みずき小学校からのお知らせ
9月8日(水)オンライン学習(6年生・4年生)
6年生は国語の学習で、「教えて、あなたの『とっておき』」という単元でPCを使い、自分の紹介文をオンラインの友達も含めてジャムボードに作成してシートに記入をしました。その後、互いに意見交換(好評など)を行い友達の良さや新たな面を知るなど交流を深めながら、表現活動を進めていました。
4年生はスプレッドシートで作った学校での生活アンケートに答えていました。アンケートはパソコン上で答えて送信すると全員の意見が自動的にまとまり、これからの生活指導や学習指導の工夫に活かしていきます。アンケートの内容は各学年の状況に合わせた表現等に直して行っていました。
9月7日(火)6年生のオンライン学習
今日の6年生の学習では千葉テレビが作成した番組(YouTube)を観ながら、子ども達一人一人がそれぞれ流したり止めたりして、自分に合ったペースで学習を進めていました。
学習内容は社会科の歴史で奈良時代の振り返りです。
4年生の教室前のオープンスペースです。パソコン教室がなくなり、教室で使用していた机を有効利用してオープンスペースに調べ学習や話し合い等で使うことができるように模様替えしました。
ゆくゆくはこのスペースに、プリンターを設置して子ども達がクロムブックでつくった画像等をプリントアウトできるようにして行きます。
このスペースの隣には、図書室もあることから、本にするか、パソコンにするか、子どもたちが調べたい方法を選んで主体的に学習できることを期待しています。
来週からの通常登校に向けて、ご希望された方対象で給食中の別室を準備をしました。
みずき小は空き教室がないため、希望者全員を対応するために決定した場所になります。
間隔をとり、同方向を向いて、黙って食事するよう対応していきます。
1年生 2年生(ローテーブルを準備します) 3年生 6年生
4年生 5年生(一部の児童はランチルーム)
9月6日(月)夏休み中にがんばった自然科学作品
夏休み中に宿題でがんばってまとめたり、つくったりした自然科学作品をオープンスペースに展示しています。
素晴らしい作品がたくさんありました。今週末には学校代表作品を出品します。
来週には登校となります。ぜひ友達ががんばった作品を見て欲しいです。
本日のオンラインでの学習を紹介します。
夏の星空についてクイズ形式で確認ボタンを押すようになっていました。
9月3日(金)自主登校2日目 タイピングタイム&ビジョントレーニング
10:05~10:25に学習の中休みとして自主登校中に3年生以上の学年ではタイピングのソフトを使って練習する時間を取っています。流れてくる寿司ネタを時間内にタイピングするモノでゲーム感覚を味わいながらタイピングの力を付けられればと入れています。
また、パソコンに向かう時間が増えているので、手の指を使って目を動かす運動(ビジョントレーニング)を取り入れています。音楽に合わせて、しっかりと目の運動をして目の疲れ等のために時間を取っています。ICT教育を取り入れるだけでなく必要なスキルや視力低下等の予防も行いながら進めています。
今日も朝の会で、Meetでつながりました!
9月2日(木)
本日より臨時休校です。
いろいろと不安でしたが、無事に自宅学習と自主登校をつないだ朝の会、学習を行うことができました。
ほっとしました。
子どもたちのうれしそうな笑顔を見ることができました。
この短い時間で、感染症への学校への対応に理解をいただき、保護者の皆様にご協力いただけたおかげです。ありがとうございます。
課題もありましたので、明日以降で修正していきたいと思います。
ご不安な点がある、ご家庭は、児童下校後、職員が対応できますので、ご相談ください。
朝、マチコミで検温をお願いしています。本日の入力がまだの方は、入力をお願いします。
臨時休校明けまでの体調管理を確実にお願いします。
自主登校の予定の変更がある場合は、マチコミにてお休みの連絡を確実にお願いします。
9月1日(水)登校日
夏休み明け2日目でしたが、子ども達は今日も元気に登校してくれました。明日からまた、しばらく会えない子もいて残念ですが、オンライン学習でつながっていけたらと思います。
明日の朝、8:10~朝の会をMeetにて行いますので、お手数ですがご準備をお願いいたします。髪や服装を整えて参加しましょう。学習予定については、クラスルームで配付します。
今日の学習で子どもたちに指導しましたが、うまくいかないこともあるかと思います。その際に、職員が手薄で、お電話には対応できません。最初からうまくいくわけがないと思っています。気楽な気持ちで取り組んでいただき、あわてず、そうなったら諦めて、児童下校後にご相談いただいて、次の日にできるよう進めてもよいかと思います。
参加できなかったとしても、欠席になるわけはありませんし、その日の課題はあとから得ることができます。安心してゆったりと取り組んでいきましょう。
ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、良い成果が生まれるよう挑戦していきたいと思います。家庭にいながらつながれると、きっと感動があるかと思います。ご理解をよろしくお願いいたします。
短い期間でのインターネットの接続確認、ありがとうございました。
まだ数名確認が取れていませんが、96%のご家庭で接続できました。国の方針により、休校関係なく、今後も家庭に持ち帰って学習する場面が出てきます。接続できなかったご家庭のフォローもしていきたいと考えておりますので,ご相談ください。
午後の時間に、職員はクロームブックの授業活用の研修を行いました。
今回の研修は、学校独自で、ソフトバンク社様にご紹介いただき、株式会社ストリートスマート様を講師にお迎えした研修会でした。明日からのオンライン授業に生かせる内容を学ぶことができましたので、しっかり生かしていきたいと思います。
いつも子どもたちの登下校の見守りありがとうございます。
学校や学童でお子さんの送迎をされている方がいらっしゃいますが、その際は、交通ルールを守っていただき、子どもたちの安全を最優先にお願いします。特に、校内に入った際には、「徐行」の徹底をお願いします。
8月31日(火)登校日 臨時休校に関するお知らせ
久しぶりに子どもたちに会うことができた一日でした。
少し日に焼けた子、背が伸びた子、笑顔で挨拶してくれた子。みなさん、ずいぶん成長しています。
教室に入る前に、昇降口で健康観察カードを確認しました。
手指消毒やソーシャルディスタンスを気をつけている姿に、感染症対策への意識の高まりを感じました。
全校朝会も行われました。校長先生からのお話、養護教諭のお話。転入生の紹介に千葉県吹奏楽コンクールと席書会の表彰と、内容がたくさんありましたが、どのお話にも真剣に耳を傾けていました。
夏休み明け、友達とたくさんお話をしたかったと思いますが、自席に静かに座っている姿に感心してしまいました。早く思いっきりお話を楽しめる日がくるように、今は我慢、我慢。一緒に乗り越えていきましょう!
臨時休校に向けての追加の連絡等ありましたら、マチコミメールと併せて、こちらのホームページでも随時更新していきます。
マチコミアプリが落ちてしまうとのお電話を何件かいただきましたが、13時現在アンケートの回答も増えていますので、学校では問題ないように見えています。時間をあけて回答をお願いします。
いくつかお願いがあります。
・朝の時間に、お子さんの欠席連絡をいただく際ですが、できるだけお電話でなく、マチコミ「お休み連絡」でお願いします。職員が、安全指導、児童の健康観察管理、教室での児童指導に当たっており、電話対応が難しい状態です。ご協力をお願いします。
・臨時休校が始まった際に、オンラインがうまくいかないケースがあることが予想されます。特に、朝の会の「Meet」で生じる可能性があると予想しています。原因が、学校であることもあれば、ご家庭の端末や通信環境であることもあります。もしうまくいかなかった際に、学校にお問い合わせいただいても、担任は授業中になりますでの対応できません。あわてず、いろいろ試したり、その時間・その日は諦めて、午後にお問い合わせをいただくことも方法かと思います。学校もご家庭も、感染症に負けないために、新しいことに挑戦しています。ゆったりとかまえ、いっしょにがんばりましょう!
臨時休校中の子どもたちの登校予定ですが、30名程度の回答がいただけなかったようですが、約75%が自宅学習となります。ご協力ありがとうございます。
「不安だったけど、家でやっているのを見たら、意外と簡単にできました」
という、うれしい声もありました。子どもに任せてみると,意外とできるところもあると思います。ご家庭のご協力にも感謝します。
本日マチコミでお願いした、「タブレット型パソコン等の利用同意およびインターネット接続確認」に回答いただかないと、昨日に希望していてもクロームブックをお貸しできないことになります。回答期限は明日9時00分厳守です。忘れずに回答をお願いします。この回答は、自宅学習や自主登校に関わらず、全児童の提出をお願いしておりますので、ご協力をお願いします。
なお、クロームブックの他に、電源コードをお渡ししますが、端末とコードの管理番号は紐付いていませんので、持ち帰ったものをそのままお使いください。
明日の学習は、クロームブックを持ち帰った際の使い方を学習します。がんばりましょう!
9月2日からの臨時休校等に関するお知らせ
いよいよ学校が再開する中ですが、感染症拡大防止のための市の臨時休校の内容をマチコミメールにてお知らせしています。
12時現在、本日、以下のお知らせを配付・連絡していますので、内容の確認をお願いします。
・新型コロナウイルス感染症拡大に伴う臨時休校について(依頼)【教育委員会発】
・教室の一部開放(自主登校)について
・学校と保護者間の連絡のデジタル化について
・マチコミでの体調管理のお願いについて
臨時休校中の登校予定アンケートにお答えいただいています。
12時10分現在、85%の方が自宅学習を選択している状況です。
クロームブックを持ち帰っての学習に不安をある方も多いかと思います。
クロームブックをWi-Fiにつなぐ方法がわからなく、自宅学習にご不安な場合は、「みずきオンライン」にて、各種、使い方や接続の仕方の動画をアップしていますので、ご覧になってください。または、学校までご相談ください。
クロームブックの持ち帰りについて、ホームページに、以下の資料を掲載していますので、お読みください。
・クロームブック持ち帰りの際のルール
・野田市タブレット型パソコンのご家庭インターネット接続について【教育委員会】
・デジタル学習ドリル「ラインズeライブラリアドバンス」の活用について【教育委員会】
この後、登校日のクロームブックの端末貸出について、お知らせする予定です。
【13時00分追記】
お子さんの体調が悪くなったときなどに利用する、緊急連絡先が変更になったご家庭は、登校日の初日に新しい連絡先を担任までお知らせください。
【17時35分追記】
明日からの登校日及び臨時休校中の自主登校での立哨指導については、連休明けの安全対策を万全に行いたいことから、PTAさんにお願いし、実施していただくことになりました。職員の立哨指導も行います。臨時休校中の自主登校の参加数は、現在、半分ほど回答いただいたところで、80%ほどが自宅学習です。結果を見て、立哨についても相談させていただきます。
【18時10分追記】
以下のお知らせを配付・連絡していますので、内容の確認をお願いします。
・クロームブック持ち帰りにおける家庭でのインターネット接続確認のお願いについて
いくつか連絡があります。
・明日の登校日は、クロームブックを持ち帰る関係で、ランドセル登校になります。
・明日の登校時は、密を避けるため、7時20分頃には昇降口を開けたいと思います。健康観察カードを職員が確認した上で学校に入るようにしますので、手提げに健康観察カードを準備しておくなど、スムーズに提示できるよう準備をお願いします。
本日の連絡は以上です。
明日、子どもたちと久しぶりに会えることを楽しみにしています。感染症対策の徹底を図っていきます。
学校施設開放の利用中止について
8月26日(木曜日)に開催されました第60回新型コロナウイルス対策本部会議で次のとおり決定されましたので周知します。
新型コロナウイルス感染症対策のため、学校施設の開放について、以下のとおり開放を中止します。
・貸し出し中止期間:令和3年9月1日(水曜日)から令和3年9月30日(木曜日)まで
感染状況によっては、利用制限の見直しをする場合があります。
8月31日まで利用時間を以下のとおりとします。
・学校休業日の開放は、8時30分から17時までとします。
・上記以外(平日)の開放は、中止とします。
夏季休業日は学校休業日として扱います。
この決定により、みずき小学校では例年、後期(10月から3月)からの施設使用についての調整会議を9月に行っていますが、10月の実施にさせていただきます。
このため、前期を4月から10月までに延長させていただきます。
調整会議の日程が決まりましたら、近隣自治会様や使用団体様ご連絡いたします。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う臨時休校について【野田市教育委員会からのお知らせ】
令和3年8月27日
保護者 様
野田市教育委員会
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う臨時休校について
新型コロナウイルス感染症の感染状況は、野田市で急拡大する中、小中学校に通う子どもたち、職員においても、これまでにない多数の感染者が報告されるなど、新型コロナウイルス感染症に歯止めがかからない危機的な状況が続いております。
つきましては、子ども達の健康と安全を第一に考え、学校を9月2日(木)から12日(日)まで臨時休校の措置を取ることといたしましたので、ご理解ご協力をお願いいたします。
なお、8月31日(火)9月1日(水)は午前中授業とし、夏休みの課題提出、休校期間中の生活・学習指導等を行います。また、家庭保育が困難な家庭や学校での学習を希望する児童生徒については、臨時休校期間午前中(学童へ通所する児童は弁当持参の上13:30まで)、教室の一部を開放し学習スペースとします。
詳細につきましては、後日、学校からの文書・メール等でお知らせします。
夏休み明けに向けて
夏休みが明けるのが来週となりましたが、コロナウイルス感染が依然と収まっていない状況ですので、不安になっている方も多いと存じます。教職員どうしでも、夏休み前よりも対策を強化することを再確認しています。
現在、教職員は子どもたちを迎える準備を進めています。子どもたちの密集を避けられるように、事務室前に消毒液スペースを1カ所、各教室2カ所、各学年のワークスペースに1カ所設けました。
この他にも今後、対策を練っていきます。
何件かご質問いただきましたが、お子さんが「新型コロナウイルスワクチン接種」を受けた場合や接種後発熱等の発熱症状が見られ、欠席する場合は「出席停止」扱いとなります。
あおいそら運動南部支部の方が、南部地区4校に、野田市の子どもたちが健全に育つための運動「あおいそら運動」の看板も設置してくださいました。
とても素敵な看板ですので、夏休み明けの登校の際に、見てみてくださいね。
みんなで取り組んでいきましょう。
夏休み明けは久しぶりの登校となるため、緊張したりそわそわしたりする子どもたちがいます。安心して学校で過ごせるように子どもたちに寄り添いながら、ソーシャルディスタンスを上手に確保できていないときには気付かせていきたいと思います。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う感染防止対策の協力について
夏休みも終わりに近づいてきました。
緊急事態宣言の中での31日からの学校再開に向けて、みずき小学校でも感染症対策について準備しています。
以下について、改めて確認をお願いいたします。
1 児童やご家族等の健康管理の徹底について
〇毎日検温を行い、発熱等がある場合は、かかりつけの医療機関を受診する等、早めに対応してください。
〇身体全体の抵抗力を高めるために、「十分な睡眠」「適度な運動」「バランスの取れた食事」等、規則正しい生活に取り組むようご協力ください。
〇学校外のスポーツ活動や習い事等においても、学校と同じ基準で参加し、マスク着用や食事(弁当を食べながら向かい合って大声で話さない)等、園・学校と同じ生活様式を心がけるようにお願いします。
2 家庭内の感染防止対策の徹底について
〇外出時は、マスクを着用し、3密の回避などの基本的な感染症対策について取り組んでください。また、帰宅したら「手洗い」を徹底してください。
3 外出・移動について
〇日中も含めた不要不急の外出・移動の自粛についてご協力をお願いします。特に、以下の点等の徹底をお願いします。
・外出する必要がある場合にも、極力家族や普段行動をともにしている仲間と少人数で行動すること
・買い物は少人数で、普段は2回するところを1回にするなど、なるべく頻度を減らすなどして外出を半減すること
・混雑している場所や時間を避けて行動すること
4 園児児童生徒及び家族がPCR検査を受ける場合の対応について
〇本人及び家族が「陽性」と判明した場合。
・平日は園・学校に、実施日及び医療機関、健康状態等を園・学校に報告してください。
・学校休業日は、市役所(代表04-7125-1111)守衛に連絡してください。みずき小学校は、学校だよりに記載の緊急連絡先にかけていただければ教頭が対応します。
学校施設開放の利用制限の延長について
8月18日(水曜日)に開催されました第59回新型コロナウイルス対策本部会議で次のとおり決定されましたので周知します。
新型コロナウイルス感染症対策のため、学校施設の開放について、9月30日まで利用時間を以下のとおりとします。
・学校休業日の開放は、8時30分から17時までとします。
・上記以外(平日)の開放は、中止とします。
感染状況等によっては、利用制限の見直しをする場合があります。
夏季休業日は学校休業日として扱います。
学校施設開放の利用制限について 【追記あり】
7月30日(金曜日)に開催されました新型コロナウイルス対策本部会議で次のとおり決定されましたので周知します。
新型コロナウイルス感染症対策のため、学校施設の開放について、8月31日まで利用時間を以下のとおりとします。
・学校休業日の開放は、8時30分から17時までとします。
・上記以外(平日)の開放は、中止とします。
夏季休業日は学校休業日として扱います。(8月2日16時40分追記)
感染状況等によっては、利用制限の見直しをする場合があります。
7月28日(水)
7月26日(月)と28日(水)に夏休みの夏季補習が行われました。普段よりも少ない人数の中で、教師との1対1での学習を多く行うことができました。お家で解いてみてわからなかった問題を教えたり、読書感想文のヒントを伝えたりなど、少しでも子どもたちの力をつけることができたのではないかと思います。夏休み中に、またぐーんと成長して学校に戻ってきてくれることを楽しみにしています!!
7月26日(月)
夏休みに職員の研修の一環として、「スポールブール体験会」を行いました。講師は、スポールブール会のレジェンド、「岡本さん(みずき小の業務員の方です)」をお招きしました。ボーリングのような鉄球を目標の玉に近づけることができたら得点が入ります。最初は先生方も苦戦していましたが、練習を重ねるごとに上達し、最後は男性職員対女性職員でミニゲームを行うことができました。子どもたちにも、機会があったら経験させてあげたいと思います。
※スポールブールの説明を下記に追加しました。
スポールブールについて
スポールブール(SPORT BOULES)は、ボール競技の原型と言われ、紀元前10世紀頃にフランス(リヨン)で始まった世界最古のスポーツです。当時の様子は、フレスコ画にも描かれており、盛んだったことがわかります。
7月23日(金)
今日は、音楽部が千葉県吹奏楽コンクールに参加しています。
先程、立派に演奏し終えたとの連絡がありました。
すがすがしい笑顔が素敵ですね。
みずき小の音楽部のみなさん、暑い中、よくがんばりました!
結果は、本日の遅い時間に発表されるようですので、わかり次第、このホームページでにアップします。
結果発表されました。
結果は、銅賞でした。
今日のステージは、結果以上のものを子どもたちは得られたと思います。
いつも出場している部門が、CD審査となってしまうことがわかってから、子どもたちと話し合いをし、子どもたちの「ステージで演奏したい」という思いを実現するべく、B部門に挑戦しました。
改めて、子どもたちの清々しい笑顔は、その思いを実現できたからなのだろうなとうれしく思います。
よくがんばりました。大きな拍手を送りたいと思います。
中心になってがんばった6年生、立派でした!
7月22日(木)
音楽部がコンクールに向けた最後の練習を行いました。
今回は、感染症対策の影響で本番で演奏が公開されないとのことでしたので、合奏の様子をオンラインで公開しました。
オンラインで、拍手をくださった保護者の方もいらっしゃました。
ありがとうございました!
東葛飾管内小・中学校講師募集のお知らせ
夏休み中の新型コロナウイルス感染拡大防止について
教育委員会より依頼がありましたので、周知いたします。
教育委員会よりお手紙の配付もありました。
夏季休業中も感染症対策に努めていきましょう!
7月20日(火)
今日は夏休み前最後の全校朝会と、陸上競技会の表彰、健歯コンクールの表彰、音楽部の壮行会が行われました。
全校朝会では、夏休みの過ごし方や交通安全について話がありました。
音楽部は、23日に行われるコンクールの発表曲を披露してくれました。みんなに生で聴いてもらえず残念でしたが、一生懸命に頑張っている姿を映像から伝えることはできたと思います。本番では、練習の成果を発揮して、素敵な演奏が出来ることを祈っています。
5年生は、産休に入る先生のおなかの中の音を聴診器で聞かせて貰ったり、赤ちゃんの様子を3D画像で見せて貰ったりしていました。お腹の中の赤ちゃんを不思議そうに眺めながらも、真剣に話を聞いていました。みんなこうして大切に大切にお腹で育てられながら、生まれてきたんですね。
命を大切にしていきたいですね。
しばらく、学校から子ども達の声が聞こえなくなり寂しいですが、また8月31日に元気に登校してくれることを楽しみにしています。
7月19日(月)
2年生が、授業でChrome Bookを使っていました。もう、先生に教わらなくてもログインしたり、文字入力したりと、自分から進めることが出来ています。2ヶ月で、凄い進歩です!
授業後には、お楽しみ会!みんな、楽しく参加していましたね。
校庭へ行くと、1年生は何やら楽しそうな様子。生活科のおもちゃづくりで水遊びをしていました。紙パックを浮かべたり、マヨネーズの容器に水を入れて遠くまでぴゅーっ!と飛ばしたり。水が遠くに飛んでいくのが楽しいようで、校庭や空に向かってどんどん発射していました。時々かかる水しぶきに「きゃー」「冷たい~」と弾けた笑顔。夏休み目前に、楽しい思い出ができましたね。
木に水をかけてあげる優しい子もいました。
7月16日(金)
5年生は、林間学校へ向けて、本格的に準備が始まりました。まずは、カレー作り!!ニンジンの皮むきや、ジャガイモの芽を取り除く時の包丁さばきは、見ているこちらが緊張しましたが、なんとか無事に終えることができていました。中には、ニンジンのいちょう切りや、お米の研ぎ方がとても上手な子も!お家できっとお手伝いをしているのかな。夏休み、また、お家の人と一緒にカレー作りに挑戦してみてね!
4年生は、今日もツルレイシ(ゴーヤ)の植え替えをしていました。夏休みが終わる頃には、どんな姿になっているかな。
【みずき小の校庭に大仏出現?!】
6年生が校庭に集まって、何やらやっております。大きな手のひらのようなものも。
2階のベランダに登ってみると、なんと!奈良の東大寺の大仏が校庭に描かれていました。社会科の学習で習った奈良の大仏の大きさを体験するために、実際の大きさを測って白線を引いていたようです。35人の児童が全員入ってしまうくらい、大きいのですね!こうやって体感することで、興味をもってくれると嬉しいですね!
7月15日(木)
今日も、6年生が防災についてのパネルディスカッションを行っていました。日本で起きた災害を紹介しているグループもありました。着衣泳で命を守る方法を習ったり、防災について考えたりすることで、「自助」だけでなく、情報を家族や友達に伝えて「共助」につなげていくことができると素敵ですね。お子さんに、ぜひお話を聞いてみてくださいね。
6年生の他のクラスでは、家庭科の授業が行われていました。汚れているところを見つけては、Chrome Bookで撮影していました。次はどんな学習が始まっているのでしょう!子ども達が真剣に学ぶ姿には、本当にいつも勇気を貰っています。
吹奏楽部は、来週のコンクールに向けてラストスパートです!これまでずっとパートごとに分かれて練習していましたが、全員が集まって演奏すると、より一層迫力がありました。みんなで顔を合わせながら、心を一つに演奏することができて、みんな楽しそうでした。
7月14日(水)
2年生が生活科の学習で、通学路探検に出かけました。通学路にある公園を中心に探検を行い、新たな発見をたくさん見つけられました。また、道路の歩き方や道を横断するときに気を付けることも学習しました。
6年生は、水泳学習で着衣泳を行いました。普段来ている洋服が、水の中に入ると重く感じ、身動きがとりにくいことに気が付いていました。身近な物を使って体を浮かせる方法を、南部消防署の方々に教えて頂きました。
7月13日(火)
6年生がランチルームでパネルディスカッション形式で話し合っていました。災害時に必要な行動について意見を述べ合ったり、疑問に思ったことを質問していたりしていました。
パネルディスカッションを通して、災害発生時に適切な判断と行動が大切であることに改めて実感したようです。また、非常食を常備するとよいことにも気がついたようです。
4年生は、ツルレイシ(ゴーヤ)の苗をプランターに植え替えていました。まきひげがずいぶん長くなっていましたね。夏の暑い日差しを浴びて、大きなツルレイシができると良いですね。
7月12日(月)
今日の4年生の「自然観察フィールドワーク」は、「グループうぇっと」の柄澤保彦先生を講師としてお招きし、昆虫の観察を行いました。柄澤先生は、昆虫も植物も、野鳥もとってもお詳しいので、子どもたちはいろいろな昆虫や植物を採集しては先生に持って行き、名前や特性を聞いていました。
授業後の感想では、「みんながいろいろな鳥、虫、植物などを見つけていて、とてもみんなが笑顔だったことが印象に残りました。」という、とっても素敵な感想が聞かれて、こちらまで嬉しくなりました。楽しい学びができて本当に良かったですね!!
先生の声がプールから聞こえたと思えば・・・。
3年生でした。これまで幾度も中止になり、心を沈ませていたことと思います。
念願のプールでしたので、うれしそうに活動していました。
子どもたちが教室に戻る姿を見て、充実した時間を過ごせたのではないでしょうか。職員としても、子どもたちの爽快感を見て微笑ましくなりました。
今年度の水泳学習は、6年生の着衣泳のみです。実施されることを願うばかりです。
7月10日(土)
本日は4年生の総合で、自然観察フィールドワークが行われました。講師には、野田野鳥同好会の田中勝美先生をはじめとした5名の先生や、なかよし自然隊の岩槻秀明先生をお招きしました。この日を楽しみにしていた子どもたちは、しっかりとした態度で出発式を行うことができました。
今日は2グループに分かれて観察を行いました。
【野鳥グループ】
講師:野田野鳥同好会
【生き物グループ】
講師:わぴちゃんこと、岩槻秀明先生(「わぴちゃんねる」もぜひ、ご覧ください。)
4年生は、去年コロナの影響で学校の外へ出かける機会がなかったので、約1年ぶりとなる校外での活動でした。どの子も、目がキラキラと輝いていて、観察をしながら「楽しい~!!」「すご~い!!」「なるほど~!!」の連発でした。自然のお土産を袋いっぱいに持ち帰ったり、望遠鏡に興味をもって操作方法を教えてもらったり。本当に楽しそうに学ぶ子どもたちを見て、目頭が熱くなりました。講師の方からの感想にも、「子どもたちから元気をもらえました!」との声をいただきました。学校のすぐ裏に田んぼがあるみずき小は、とっても恵まれている環境だということに改めて気がつきました。この自然を大切にしていきたいですね。
7月9日(金)
本日は、3年生とかがやき学級で読み聞かせが行われました。本日の作品です。
3年生「おっきょちゃんとかっぱ」「ウェズレーの国」「2ひきのいけないアリ」「きょうはなんてうんがいいんだろう」
かがやき「まよなかのたんじょうかい」「ぶんぼうぐのやすみじかん」
他の学年の子から、「今日は3年生が読み聞かせか~。いいな~。」という声が。次回の読み聞かせが楽しみですね!
2年生の書写では、整った字を書こうと集中して頑張っていました。今日は、「左はらい」や「右はらい」など、画の方向を意識して書くことができていました。上手な字を書ける子が増えてきましたね!
1年生の図工では、「いろいろならべて」という単元で、同じ形を工夫して並べるという学習を行っていました。色に着目する子もいるし、並べてみてから形を作っている子もいました。集中して、好きな形を作り上げることができましたね。
今日も1年生の学校探検が行われていました。探検中にメモを一生懸命とる姿に成長を感じました。
7月8日(木)
本日は6年生の学級で、情報モラル教室が行われました。SNS等の書き込みでトラブルになった場合に、どのように対応したら良いかについて議論が行われていました。さすが6年生。トラブル回避の術を、自分なりにきちんと考えることができていました。どのように解決していけば良いのか、正解はないと思いますが、場合によっていろいろな解決方法を知っておくことは大切だと思いました。
※オンラインでご視聴いただいていた方に、音声が届いていなかった場面があり、ご迷惑をおかけしました。
2校時の終わりには、「ワンポイント避難訓練」が行われました。本日、避難訓練を行うことは伝えていましたが、時間帯は知らせていませんでした。授業中に突然鳴った「緊急地震速報」に素早く反応し、机の下に潜ること、頭をしっかりと守ること、静かに次の指示を待つこと、どの学年も良くできていて驚くとともに本当に嬉しかったです。災害は、「今から災害が起きます!」と知らせてはくれません。先生がいないとき、お家でお留守番しているとき、どんな時でも自分で正しい判断ができる子を育てていきたいと思います。
5年生の学級では、国語の単元「まち自慢をしよう」の発表が行われていました。関宿城やばっぱか獅子舞、ホワイト餃子、ツツジ祭り、サクラ祭り、等々、野田市の自慢できるところをたくさん教えて貰いました。内容も素晴らしかったですが、スライドショーの技術も素晴らしかったです。野田市の良いところをどんどん発信してくださいね!
灼陶庵から5年生の焼き物が届きました。どの子も、様々な工夫を凝らして素敵な作品を仕上げていました。持ち帰るのが楽しみですね。大切に使ってね。
1年生は、自分が興味をもった箇所の学校探検を行っていました。お兄さんお姉さんの学習しているところを不思議そうに眺めていたり、給食室でお片付けしている方々に目が釘付けになっていたり。2年生に紹介して貰った学校のいろいろな場所を、もう一度自分の目で確認することができて良かったですね。
5・6年生を対象に、三菱マテリアルさん協賛のO e n Note(応援ノート)が届きました。大切に使わせていただきます!ありがとうございました。
7月7日(水)七夕 130万アクセスありがとうございます。
1年生で読み聞かせが行われました。
本日の作品です。
「しゅくだい」「おばけのたんけん」「たこなんかじゃないよ」「おこだでませんように」「やもじろうとはいきち」「ゴムあたまポンたろう」「あしたのぼくは・・・」「かさどろぼう」「まあちゃんのながいかみ」
午前中には、5年生に向けて情報モラル教育が行われました。昨日より、少し高学年向けの内容でしたが、講師の話にどの子も真剣に耳を傾けていました。自分が発信したことによって、相手を傷つけてしまう可能性があることを十分に認識して、インターネットやSNS等を使ってもらえたら嬉しいですね。
かがやき学級では、生活単元「小物を作ってプレゼントしよう」の学習で、お世話になった人や家族に向けてプレゼント制作をしていました。自分のイメージしたものを思い思いに作る子どもの目は、キラキラと輝いていました。素敵なプレゼントが仕上がりましたね。
6年生の学級では、「地域の防災について話し合おう」をテーマにパネルディスカッションが行われていました。この授業を終えた後の感想では、「防災に対する意識をもっと高くしなければならないと思った。」「家族で避難訓練をしようと思った。」等の声が聞こえていました。「いざは普段なり!」自分の命を自分で守るためにも、とても大切な授業でしたね。
今日は七夕ですね。曇り空の中に、時折太陽が顔を出していましたが、織り姫と彦星は出会えるでしょうか。天の川が見えますように。そして皆さんの願い事が叶いますように☆
昨日、カウンターが1,300,000を超えました。いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
7月6日(火)
本日は、4年生に向けて情報モラル教室が行われました。SNSの使い方や、インターネットの怖さについてしっかり学習していました。授業後の感想では、「インターネットは使い方をちゃんと覚えて使うことが大切だと思った。」「ネットの世界はこんなに危ないんだな。」等の感想が聞かれました。今回学んだことを、これからの生活に生かして欲しいですね!
3年生のワークスペースでは、植物の観察が行われていました。いつの間にか、こんなに成長していたのですね。きれいなお花も咲いていました。さて、問題です!!このお花はいったい何の野菜のお花でしょうか?
正解は「オクラ」です。こんなにきれいなお花が咲くのですね。3年生に教えて貰いました。ありがとう!ホウセンカも子どもの腰の高さまで育っていました。みんなのお花が咲くのが楽しみですね!
1年生は、学校探検の計画を立てたり、作文を書いたりしていました。お話を聞く態度や、姿勢、ノートの文字がとても上手になりましたね。作文もたくさん文字が書けるようになってびっくりしました。夏休みまで、もう少しお勉強がんばりましょう!
野田市水道部の方からは、美味しい野田の水が配付されました。本日2本ずつ持ち帰りましたので、よろしくお願いいたします。水道部の皆さん、ありがとうございました。
7月5日(月)
本日は、教育委員会アドバイザー 石垣弁護士による「いじめは減らせる!」という授業が5年生に向けて行われました。子どもたちは、現役の弁護士の先生のお話に興味津々。何のために学校があるのか、学校で何を学ぶべきなのか、「99.9%」とは何を意味する数字なのか、無実とはどういうことか、等々、みんな、真剣に耳を傾けていました。大人も、考えさせられる授業でした。みんなでいじめのない学校を作っていきましょうね!!
2年生は、2回目のプール!朝の雨が止んだらどんどん気温が上がって、みんなはルンルン!水慣れのあとは、潜る練習や、泳ぐ練習をしていました。
外へ出てみると、1年生がアサガオの観察をしていました。とってもきれいな花が咲いていて、みんな大喜び!「僕のアサガオも撮って~!」「こっちも見て~!」次々に呼ばれてカメラマンは大忙し。種まきから大切に育ててきた花が咲いて、感動していました。つるも長~いね!クロームブックで撮影して、観察の準備もバッチリですね。
6年生の外国語では、「日本の良いところ」をおすすめする発表を行っていました。緊張したり、恥ずかしがったりしながらも、全員発表することができました。中には、自分の言葉でスラスラと日本を紹介する子も!外国語が教科になってから、子どもたちの英語力もぐーんとレベルアップしているように思いました。6年生がとっても頼もしく見えました。外国の方と話す機会があったら、今日の授業を思い出して、日本の良いところをどんどん発信してくださいね!
おまけ
今日の給食は、冷たくて甘~いスイカでした!!夏を感じますね!
7月2日(金)
普段、子どもたちが黒板や教科書の文字をどのように見ていると思いますか。
3年3組では、ビジョントレーニングを積んでいくと、さらに速く正確に書き取れるようになるのかを1ヶ月間検証してきました。
1ヶ月間、ビジョントレーニングを実践してきて、文章を読みやすくなったとつぶやく児童がいたそうです。
児童の様子を見てみると、話を聞いて理解する力や、集中して課題に取り組む力も、伸びてきたと感じました。
クロームブックの活用と併せて、研究したいと思います。
中庭でヤゴを育てています。
生活科の学習の一環で、2年生が、ヤゴの様子をクロームブックでも観察していました。クロームブックで観察すると、ズームアップもでき、細かな部分に気づくことができたようです。
生活科の学習では、問いを持ち、活動を通してどんな気づきを得たのかを大切にしています。
これから、ヤゴがどうなっていくのかが、楽しみですね。トンボになっていくように応援してください。
130万カウンターが、近づいてきました!
7月1日(木)
今日は2年生で、図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
今日の読み聞かせの作品は、次のとおりです。
「ねえたんがすきなのに」「めっきらもっきら どおんどん」「ハシビロコウのはっちゃん」
「おばけのきもだめし」「おなら犬ウォルター」「とうふこぞう」
5年生では、社会科「お米づくりの一年」や、国語「まち自慢をしよう」などの単元で、調べ学習を行っていました。
インターネットだけではなく、資料とパソコンを使って調べ学習をしている子も。どんな資料を使っているのかよく見てみると・・野田市出身の「わぴちゃん」こと岩槻秀明さんの本でした。写真や情報が豊富で、とってもわかりやすいので子どもたちにも大人気です!!
3年生のクラスでは、e-ライブラリを使って算数の復習を行っていました。子どもたちはパソコン操作はお手の物!先生の話を聞きながらどんどん自分で進めていました。
今日は、2年2組さんのクラスで先生たちは、授業研究でした。
子どもたちががんばって勉強する姿を見て、クロームブックを使ってもっと良い教えかたはないか、先生たちが勉強しました。それにしても2年2組の子どもたち、クロームブックを上手に使って、時計の学習ができました。
みんなががんばる様子を先生が、クロームブックでまとめましたよ。
6月30日(水)
今日は1年生の水泳学習が行われました。着替えの練習も、体操の練習も、すべて準備万端!教室からプールに向かう足取りはとっても軽くて、嬉しさがこちらまで伝わってきました。プールサイドに入り、初めて見るみずき小のプールに子どもたちの目はキラキラ輝いていました。始めて入るプールはどうだったかな。
2年生は算数の学習をしていました。どのクラスも落ち着いて先生の話を聞き、ノートを丁寧に写していました。自分の考えもたくさん書けるようになっていたし、姿勢もバッチリ!いつの間にか、お兄さん、お姉さんらしくなっていました。
6月29日(火)
今日は2年生と4年生の水泳学習が行われていました。3年生は残念でしたが、朝の雨が嘘のように太陽が顔を出し始めてからは、ぐんぐんと気温が上がってきました。水泳学習を諦めかけていた2年生は、笑顔いっぱいになっていましたね。今日も、子どもたちはしっかりとルールを守って水泳学習に参加することができていました。2年生にとっては、初めてのプール!4年生にとっては、久しぶりのプール!みずき小学校のプールはどんな感じだったかな?ぜひ、お子さんに聞いてみてくださいね。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための学校施設の開放の利用制限について
野田市教育委員会より以下のとおり連絡がありましたので、お知らせします。
学校施設の開放について、7月1日から利用時間を通常どおりとします。
・校庭・体育館・武道場
学校休業日:8時30分から21時まで、平日:18時から21時まで
・余裕教室・特別教室
学校休業日:8時30分から17時まで
ただし、プールについては当分の間、開放を中止とします。
感染状況等によっては、利用制限の見直しをする場合があります。
注:利用に当たっては、感染リスクを考慮し、大声の発生は避け、施設内の飲食は不可とします(水分補給を除く)。引き続き「新型コロナウイルス対策における利用上の注意事項」を守って感染症対策を実施するよう引き続き周知をお願いいたします。
6月28日(月)
今日は5年生と6年生の水泳学習が行われていました。梅雨の合間の貴重な晴れだったので、子どもたちは大喜び!!2年ぶりのプールでしたが、マスクを外した後はマナーを守っておしゃべりをせず、しっかりと学習に参加することができていました。ソーシャルディスタンスも上手に守れていましたね!
水泳学習に参加するための健康チェックカードに「実施の可否」という欄がありますので、参加実施の場合は「可」、不参加の場合は「否」を記入していただけたら思います。ご協力よろしくお願いいたします。
7月の給食の献立表をアップしました。
6月25日(金)
連日、5年生は行事が続いております。今日は、かかし作りです。いきいきクラブさんのお力をお借りして、かかしを18体作成しました。洋服を竹に巻き付けたり、顔を描いたりと子どもたちは楽しそうに活動していました。お顔に帽子を縫いつける作業は、いきいきクラブの方が裁縫セットですいすいっと塗ってくれました。さすがの手さばきに、子どもたちからも思わず、「おぉ~!!」との声があがっていました。
できあがったかかしは、トラックで田んぼまで運んで貰いました。あらかじめ開けて貰っていた穴に、自分たちが作成したかかしをしっかりと差し込み完成です!稲の香りを含んだ風を受けて、18体のかかしは気持ちよさそうにしている感じでした。いきいきクラブの皆さん、ありがとうございました!
4年生は、来週から始まる水泳指導に向けて注意事項や、ソーシャルディスタンスの取り方についてプールサイドで練習していました。水泳学習、楽しみですね!
6月24日(木)
5年3組が、灼陶庵まで行き、陶芸体験学習を行いました。
なかなかできない体験です。最後には、余った時間でサービスしてくださり、ろくろの体験を何引火できたとのことです。できあがりが楽しみですね。
1年生は、生活科の学習で、1人ずつクロームブックでの学習に挑戦していました。少しずつ慣れてきているみたいです。友だちと教え合いながら学習している姿も見られました。
2年生は、「とけい」の勉強をしています。
算数セットの「とけい」で一生懸命に問題を解いていました。時間の勉強は、日頃から読む習慣が大切です。おうちでもぜひ取り組んでみてください。
6年生が、真っ暗な中で、「すてきなあかり」の発表と鑑賞をしていました。
とても不思議な空間で作品を見て、作品作りで工夫したところを聞いていました。友だちのよいところをたくさん見つけて、クロームブックの一覧になったシートに記入していました。
「クロームブックだとそれぞれのよさがわかりやすい」という声が聞こえました。
6月23日(水)
1年生は、朝、図書ボランティアさんによる「読み聞かせ」がありました。
図書ボランティアさんは、暑い中、フェイスシールドをして本を読んでくださっています、本当にありがたいです。
1年生の子どもたちは夢中で、本によっては思わず声を出して聞き入っている子がいました。
本日の作品は、「パンどろぼう」「ゴムあたまポンたろう」「かさどろぼう」「まあちゃんおながいかみ」「あしにょきにょき」「ヤドカシ不動産」「もっとおおきなたいほうを」「はしのうえのおおかみ」「へびのみこんだ なにのみこんだ?」でした。
5年1組・2組は、梅郷駅から七光台駅まで電車に乗り、駅から陶芸体験学習会場「灼陶庵」に行きました。会場では、焼き物がたくさん展示されていました。児童は、職人の話を真剣に聞き、普段できないことを体験していました。
体育館では、6年生が修学旅行の見通しをつけるために、職員の話を熱心に聞いていました。
5年3組の皆さんには、今日もよく休み、明日の体験学習に万全に備えてほしいです。6年生の修学旅行を成功させるためにも、普段の基本的生活習慣を見直し、更なる改善を図っていけるように、支援していきます。
今日の朝、パトロールをしていたところ、手にビニール手袋をして、もう一つビニール袋を持って登校している3人の児童を見かけました。何をしているのか聞くと、「校長先生がいつも大変そうだから、自分たちも落ちているゴミを拾っている」とのことでした。
毎日、校長先生が登校指導の際に、道に落ちているゴミを拾っているのを見て、そのような行動をしたそうです。感染症のこともありますので心配でしたが、お家の人も知っているとのことでした。
自分で考えて、良いと思う行動ができる気持ちが、とても素晴らしいと思いました。立派なみずきっ子の行動に、朝からとてもうれしい気持ちになりました。
6月22日(火)
4年生の理科「電気のはたらき」では、子どもたちが電池で走る車の組み立てをしていました。導線や、豆電球のソケットなど扱いにくい部品に悪戦苦闘していましたが、友達同士で教え合い、無事に組み立てることができていました。実験が楽しみですね!
3年生の書写では、ひらがなの「こ」を練習していました。つなげていくといったい何の文字になるのでしょう?ヒントは七夕です!
正解は、「ひこ星」の「こ」でした。次回は「星」を練習するそうです。初めての漢字練習頑張ってね。
まん延防止重点措置の対象地域から外れたので、リコーダーの学習ができるようになりました。かがやき学級では、さっそくリコーダーの練習を再開!素敵な音色が職員室まで流れてきていました。
6月21日(月)
6年生のワークスペースに行ってみると、何やら丸っこい集合体が!「た、たまご~?!」近付いてよく見てみると、6年生が図工で作った「すてきな明かり」というランプシェードでした。風船が割れないようにそーっと和紙を貼って、丁寧に仕上げていたそうです。お家に持ち帰るのが楽しみですね!
6年生の掲示版には、七夕の短冊が飾ってありました。短冊の内容には、優しさや思いやりが溢れていて、読んでいて胸がジーンとしてしまいました。早くコロナが収束して、みんなが今まで通りの生活を送れますように☆
ほかのクラスの子も、学級活動の時間に短冊を書いていました。みんな、どんな願い事を書いたのでしょうか。お子さんに聞いてみてくださいね。
ほかのクラスでは、社会科で歴史を学習していました。「前方後円墳は、日本の東と西と、どちらの地域に多いかな。」という先生からの質問に、地図帳を一生懸命めくって調べていました。どちらの地域に多いか、わかったかな。
もう一つのクラスでは、算数の「分数のわり算」をデジタル教科書を使って学習していました。画面に映し出された数直線を使いながら、自分の考えを導き出していました。教科書だけではなく、デジタル教科書の画面に書き込んでみたり、考えを書き直したりしながら試行錯誤することで、理解を深めていました。
6月18日(金)
今日の朝の時間には、かがやきと3年生で図書ボランティアさんの読み聞かせがありました。
ボランティアさんは、暑い中、フェイスシールドをして読んでくださっています。
本当にありがたいです。
子どもたちは、興味津々で話を聞いていました。
4年生のクラスでは、昨日も図工で工作を行っていました。日を追うごとに工具の扱い方にも慣れ、斜めに切ってみたり、細く切ってみたり、難しい技にも挑戦するようになってきました。危ない場面も増えてきていますが、コロナ禍で経験が不足している中、子どもたちにとっても、良い経験になっているのかなと思います。何より、とっても生き生きと活動してる姿に頼もしく感じています。夏休みに、お家の人と一緒に作ってみるのも良いですね。
2年生は、生活科「どんな2年生になろうかな」の単元で、1年生に学校に施設を紹介していました。この日のために、学校のどこの場所を紹介しようか悩んだり、どんな文章にしたら1年生に伝わりやすいか考えたりと、みずき小の後輩のために一生懸命頑張っていました。クロームブックで撮影した校内の画像を元に、緊張しながらも上手に説明することができていましたね。1年生も真剣に耳を傾けていました。良い経験になりましたね。頑張りました!
6月17日(木)
2年生は生活科で「さつまいもの苗植え」を行いました。栄進建設の方が、事前に畑の用意をしてくださっていたので、子どもたちは、用意されているポイントにそれぞれ苗を植え込みました。どの子も丁寧に苗を植えることができました。1本の苗で、上手に育てば4~5本のさつまいもができるそうです。秋の収穫が楽しみですね!栄進建設の皆様、ありがとうございました!
6年生は、学級会で話し合い活動をしていました。
話し合いの内容は、子どもに言われているので秘密です。
司会が、みんな声を取り上げて話し合いを進めていました。
別のクラスでは、修学旅行の調べ学習をしていました。
夏休み明けの修学旅行に向かってわくわくしてきますね。
もう一つのクラスでは、図工の「すてきな明かり」の学習で、風船に和紙をはりつける学習に取り組んでいました。
思い思いに仕上がっていました。
先日、保護者の方にお会いしたときに、
「毎日のホームページの更新ありがとうございます。いつも楽しみに見ています。」
とのお言葉をいただきました。
先日の土曜日に、全学年が終了したオンライン学習参観のアンケートでも、多くの方から
「昨年度より向上しています。」「子どもたちの様子がわかってありがたいです。」
との感想をいただきました。
80%程度の方が、昨年度より良いとのことで、自信になりました。ありがとうございました。
ホームページもオンライン参観も、コロナ禍の中でも学校でのお子さんの様子をお知らせしたいと取り組んでいます。このような言葉をたくさんいただき、勇気をもらえました。
担当職員は、業務の隙間時間にホームページのネタ探しに写真を撮りにいき、オンライン参観では画像が揺れたり雑音が入ったりしないよう神経をすり減らして撮影してくれています。
これからも、少しでも保護者の皆様に子どもたちのがんばりの様子をお届けしたいと思います。
6月16日(水)
今日は4年生が図工で工作を行っていました。切り分けた部品を着色したり、トンカチと釘で部品をつないだりしていました。3本の木材からそれぞれの個性あふれる作品を作り上げていく子どもの想像力は素晴らしいと思います。完成が楽しみです!
本日は6校時に2回目のクラブ活動が行われました。学年を超えての交流がなかなか難しい中での活動でしたが、6年生に卓球のやり方を教わったり、4年生と5年生でトントン相撲の対決をしたりと、楽しそうに活動する姿がたくさん見られました。3回目が楽しみですね。
6月14日(月)
4年生の学習では、算数の「角」を学習していました。デジタル教科書を使い、画面上で分度器をひっくり返したり、角度を書き込んだりしながら180°以上の角度を測ることができていました。自分の考えを簡単に友達と共有できるところはクロームブックの利点ですね!
5年生の体育では、体力テストが行われていました。立ち幅跳びでは、両手をしっかりと振って跳ぶことができていました。着地も上手でした。お子さんにどのくらい跳べたのか聞いてみてくださいね。
6月12日(土)
本日は、3年生と6年生でオンライン学習参観が行われました。新学年が始まって2ヶ月が経ち、落ち着いて学習している様子を観ていただくことができたかと思いますが、お子さんの様子はいかがでしたでしょうか。夏休みまで約1ヶ月。さらに子どもたちの力を伸ばしていきたいです!
いきいきクラブさんが来校され、5年生のかかし作りに向けて組み立てを行ってくださいました。来週はかかしを作成し、田んぼに持って行く予定です。どんなかかしができあがるのか、お楽しみに!
6月11日(金)
今日は4年生が図工でノコギリを使う学習を行っていました。昨年度もノコギリを使用したことがあるので、かなり使いこなせている子が多かったです。ヒヤヒヤする場面もありましたが、安全に気をつけて作業することができていました。切り分けた部品をどんな風につなげて作品にしていくのか、できあがりが楽しみですね!!