みずき小学校からのお知らせ
11月15日(月)
今日は、1年生で、保健衛生士さんによる歯みがき指導がありました。
中には、メモをとりながら話しを聞いている子もいて、感心してしまいました。
今夜からの歯磨きで、実践できるといいですね!
11月13日(土)
今日は、音楽部の代表児童が、第47回千葉県アンサンブルコンテスト東葛飾地区予選に参加してきました。
金管・打楽器八重奏は、5つの宮廷舞曲より 王のイントラーダ、スコットランド舞曲
金管・打楽器六重奏は、「スザート舞曲」より 1ムーア人の踊り 2ロンド
を演奏しました。
子どもたちは、緊張の中、練習の成果を発揮して演奏できたとのことです。
結果が、公開されました。
金管・打楽器六重奏 金・代表・会長賞
金管・打楽器八重奏 銀
素晴らしい結果になりました!!よくがんばりました!
11月12日(金)
今日は、2年生がまちたんけんです。元気に出発しました。
いろんなことが見つかるといいね。
事故に気をつけて、いってらっしゃい!
安全に気をつけて歩いて、いろんなことを発見したみたいですね。
がんばりました。
4年生は、東京理科大学の野島先生をお招きして、特別授業を行いました。
デジタルマイクロスコープを使って、小さいものを見る体験をすることができました。
どんなものを見たのか、お子さんに聞いてみてください。
11月11日(木)
今日の朝は、2年生で読み聞かせがありました。
2-1「たべられた やまんば」「さつまのおいも」
2-2「どんぐりかいぎ」
2-3「でんごんでーす」「いがぐり星人グリたろう」
子どもたち、とっても聞き入っていました。
先日のビーズ部さんに続いて、今日は、ソーイング部さんが、20日(土)の販売会に向けて、準備をしてくださいました。
ちょこっとだけお見せしたいと思います。
明日までに、マチコミのリンクから、販売会で販売するものをソーイングとビーズとアップしたいと思います。
20日の販売会の申込締め切りは、15日(月)です。
現在までに100名以上の参加希望が来ています。感染症対策を行いながら実施しますので、ぜひふるってご参加をお願いいたします。
ミニ運動会が終わったばかりですが、持久走記録会が近づいてきています。
今日は、5年生と6年生が、試走の試走を行いました。
本年度は、例年のみずき公園でなく、みずき小学校校内を会場として行います。
9月の緊急事態宣言の際に、判断したことですので、ご理解をお願いします。
当初は、無観客試合を予定していましたが、現在の感染症拡大状況を鑑み、制限しつつ、保護者の皆様に見ていただけるよう進めています。ミニ運動会の際と同様に、いろいろとお願いすることになりますが、ご理解・ご協力のほど、お願いいたします。
11月10日(水)ミニ運動会
天気も校庭もコンディション、バッチリです。
ミニ運動会、予定通り実施します。
6年生は最後の運動会。自主的に清掃をしてくれた6年生もいました。ありがたいですね。
1,2時間目は、3・4年生のミニ運動会です。
開会式が終わり、順走とレク走が行われました。
3、4時間目には、1・2年生のミニ運動会が行われました。
5、6時間目には、5・6年生のミニ運動会が行われました。
どの子も全力で走り、笑顔でゴールしていました。1、2年生の表現運動もとっても可愛らしかったですね!
運動会後の感想では、「ミニ運動会が開催できて良かった。」「みんなが全力で走ることができて良かった。」「去年は運動会がなかったから、今年は運動会ができてとっても楽しかった。」「先生方、ミニ運動会を開催してくれてありがとうございました。」などがありました。
競技中の態度も良く、子どもたちの良い場面がたくさん見られました。
係になった児童も、自分の仕事に責任をもって頑張りました。
先生達も、ミニ運動会を開催できて良かったです。ありがとう!
保護者の皆様も、たくさんの応援をありがとうございました。
11月9日(火)
今日のミニ運動会は、雨で延期です。
一日ずれた分、どの学年も最終調整です。
明日の天気は、大丈夫そうです。
やっとできる運動会。がんばりましょう!
3年生は、オンライン音楽発表会に向けて練習に取り組んでいました。
和太鼓のためのパーカッションアンサンブルをがんばっていました!
2週間後の本番に向けて、がんばってください!
3年生は、図工の学習で、絵画の勉強をしているクラスもありました。
クロームブックで参考にしながら、丁寧に描いていました。みんな上手です!
4年生は、算数の学習をしていました。
順番に気をつけて計算する、いろいろな問題に取り組んでいました。
みんな集中しています。
バザーの代替行事として、「ソーイング・ビーズ販売会」を行います。
ビーズ部さんが、とてもかわいらしい作品を作ってくださっています。
ちょっとだけお見せしたいと思います。
詳細は、12日にお伝えしますので、楽しみにしていてください。
たくさんの参加をお待ちしています。
11月8日(月)
明日(11月9日)に予定されていた「ミニ運動会」は、11月10日(水)に延期となりました。
よろしくお願いいたします。
明後日のミニ運動会に向けて、3,4年生は、徒競走の練習を行いました。
同時に、係の練習でもあり、決勝審判の練習をしました。4年生は、初めての運動会の係でもあり、がんばって担当の順位の児童を所定の位置につれていっていました。
本番が楽しみですね。
人権週間の取組として、人権作品展が開催されますので、お知らせします。
11月5日(金)
ミニ運動会が近づいてきています。
3,4年生が、徒競走やレク走の予行をしていました。
だんだん本番の雰囲気が出てきました。
子どもたちは、本番さながらに力いっぱい走っていました。
ついつい友だちの応援で声を出してしまう子もいましたが、拍手による応援です。
当日は、保護者の皆様もご協力お願いします。
5年生が、図工の「糸のこドライブ」の学習をしていました。
自分が切りたい形に合わせて、活動していました。
けがしないように、十分、気をつけてがんばってくださいね。
11月4日(木)
1・2年生のダンス練習は、最後の振り付けまで終了しました。みんな、手をしっかりと伸ばして、踊ることができています。時々、向きを間違えてしまったり、腕が反対になってしまったり。でも、一生懸命踊る姿が本当に可愛らしくて、微笑ましいです。
5・6年生は、レク走の確認をしていました。ネットをくぐったり、玉入れをしたりととっても楽しそう!
どんなレク走が繰り広げられるのか、お楽しみに!
昼休みには、代表委員会が行われました。
それぞれの委員会の委員長と4~6年の学級委員さんが集まって、学校をより良くしようと話し合っていました。
後期の学級委員さんは、初めての代表委員会に緊張しながらも責任をもって参加していました。これからも学級のためによろしくお願いいたします。
前期の学級委員さんは、お疲れ様でした。後期の学級委員さんと力を合わせてより良い学級づくり、学校づくりを続けてくださいね。
3・4年生は開閉会式の練習をしていました。司会の児童は姿勢良くしっかりと進行していました。座っている児童も、列を揃えてしっかりと参加し、話を聞いていました。運動会に向けて、気持ちが揃ってきているように感じました。
11月2日(火)
4年生が校庭でゴミ袋を抱えて何やらやっています。近付いてみると・・
運動会のレク走の練習でした。みんなとっても楽しそう!!
ゴミ袋がどのように使われているのでしょうか。ぜひ、当日をお楽しみに。
ペンで書ける机が来ました。子ども同士の話し合いの中で、アイディアを書き留めていけるものです。
早速6年生が、クラスの子ども同士で連絡し合うクラスルームを新しく作るのに、名前を出し合っていました。
子どもたちの発想の広がるツールになるとよいです。
2年生は、さつまいもほりでお世話になった方にお手紙を書きました。
お手紙の内容がとっても可愛らしかったので、少しご紹介させていただきます。
栄進建設様、お世話になりました。ありがとうございました。
また、静岡県島田市茶業振興協議会さんから、児童にお茶のプレゼントがありました。
本日、または4日に持ち帰りますので、ご自宅でお楽しみください。
島田市茶業振興協議会様、ありがとうございました。
11月1日(月)
今日から本格的に運動会練習が始まりました。
校庭では、順走の並び順を確認したり、表現運動の練習をしたりしていました。
運動会当日まで、天気が良い日が続いて欲しいなと思います。
3年生の学級では、国語や算数の学習が行われていました。
どの子も、ノートの整理がとても上手になっており、成長を感じました。
姿勢や発表の態度もとても良かったです。
6年生は英語を学習していました。
夏休み前に比べて、内容も難しく感じましたが、6年生はすらすら問題を解いていました。
発音もバッチリです!
いよいよ卒業まで、100日をきりました。
小学校生活を悔いなく過ごせるように、一日一日を大切にしていきましょうね!
教育委員会より以下について、案内がありました。
興味のある方は、ご覧になってください。
10月29日(金)150万カウンター達成!!
今日は、来年度の新1年生の就学時健康診断でした。
5年生は、会場の準備に大活躍!
廊下の通路でゴミを拾ってくれる子や、イスの汚れを拭いてくれる子、自分たちで気が付いたことはどんどんやってくれました。ありがとう!5年生!
児童の下校後には、たくさんの可愛いお子さんが、健康診断に来てくれました。
来年の4月に、また、お会いしましょうね。楽しみに、待っていますね!
4年生の体育では、幅跳びの学習を行っていました。練習を重ねるたびに、どんどんフォームが良くなり、遠くへ跳ぶことができるようになりました。
来週からは、いよいよ運動会練習が始まります。
体操服を毎日使用しますので、ご準備をよろしくお願いいたします。
これから日に日に寒くなって参ります。
肌寒いときには、みずき小指定のジャージをご用意いただくと良いかもしれません。
また、お洗濯のご協力をよろしくお願いいたします。
10月28日(木)
本日は、2年生で読み聞かせが行われました。
子どもたちは、1ヶ月に1回の読み聞かせをいつも楽しみにしています。
今日は、1組の教室で一緒にお話を聞かせて貰いました。
「なまえのないねこ」という絵本はとっても良いお話でした。
聞きながら目頭が熱くなってしまいました。
ぜひ、お子さんにも読んであげて欲しいな、と思いました。
2ー1「天の火をぬすんだウサギ」
「なまえのないねこ」
2-2「ぼくはモンスターのとこやさん」
「おならをならしたい」
2-3「やきいもの日」
「まほうつかいとねこ」
4年生は、国語の勉強で新聞作りをしています。
模造紙で他のクラスの友だちに伝えるように作ることになっています。
今日は、それぞれのグループで決めた「伝えたいこと」の記事を書くための取材をしていました。
友だちにインタビューしたり、クロームブックで調べたり、クロームブックでクラスの友だちに回答してもらえるようアンケートを作ったりしている子もいました。
クロームブックでわからないことは、GIGAスクールサポーターさんに教えてもらいながら作りました。
みんな熱心です。
6時間目には、5年生の子どもたちが、明日の就学時健康診断に向けて会場設営をしてくれました。
体育館で待っている姿勢や返事がとても頼もしく、また、自分たちから何をすべきかを考え行動する姿に、
6年生に向けて着々と準備ができているように感じました。
ありがとう!5年生!!
10月27日(水)
今日は、運動会に向けて、1・2年生の合同体育が行われていました。
音楽に乗りながら、身体を上下左右に揺らしています。
いろいろな振り付けを、一つずつ覚えているようです。
教室に戻ってからも、踊っている子がいました。身体に染みついているのですね。
どんな仕上がりになるのか、運動会をお楽しみに!
ふれあいタイムには、1年生と4年生の持久走練習が行われていました。
前回は、トラックの大回りを4週しかできなかった子も、今日は6週も走ることができていました。
コロナの影響で運動不足となり、子どもたちの体力の低下が心配されています。
少しずつ、体力をつけていきたいと思います。
間もなく、150万カウンターを超えそうです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
10月26日(火)
5年生の音楽では、音楽発表会に向けての練習を行っていました。一人ずつ、楽器が割り当てられており、それぞれのパートごとに練習をしています。まだまだ練習が始まったばかりですが、どんな発表になるのか、今から楽しみですね。お子さんがどんな楽器を演奏するのか、お家で聞いてみてくださいね。
今週の月曜日から、「GIGAスクールサポーター」の方が来てくれることになりました。みずき小の子どもたちのパソコン活用能力向上のために来年の3月まで、毎日来てくださる予定です。Choromebookの新しい機能や、簡単な操作方法を教えて貰い、子ども達は嬉しそうでした。どんどん操作方法を覚える子ども達の適応力には感心させられます。5年生は、総合的な学習の時間に米作りのまとめを行っていました。教科書や資料から情報を読み取り、パソコンのスライド機能を使って作成を進めています。できあがりが楽しみですね。
学校施設開放の利用について
教育委員会より以下のとおり連絡がありましたので、お知らせします。
学校施設の開放について、11月1日から利用時間を通常どおりとします。
・校庭・体育館
学校休業日:8時30分から21時まで、平日:18時から21時まで
感染状況等によっては、利用制限の見直しをする場合があります。
10月25日(月)
今日は1年生の校外学習です。
これから東武動物公園に出発します。
実行委員さんが、出発式を上手に進行しています。休み時間も、練習、いっぱい頑張っていた成果ですね。
行ってきまーす!元気に挨拶して、1年生がバスに向かいます。
6年生も、教室から見送ってくれています。たくさん、手を振ってくれました。
バスに乗り込みます!
バスの中では、
まめバス以外のバスに乗るの初めてで嬉しい!
埼玉県って、日本なの?!
可愛い感想や質問が交わされています。
野田市の街を眺めながら、楽しい旅が始まります!
東部動物公園に到着しました。
みんな元気です。
これからグループ活動を開始します。
お弁当まで、見学します。行ってらっしゃい!
1年生は、協力しながらグループ活動をしています。
◯◯くんが遅れているから、もう少しゆっくり歩こう!
サバンナエリアは、あっちだよ!
あと20分でお昼休憩だ!
◯◯ちゃんが怪我をしたので、絆創膏を貼ってください!
リーダー、時計係、地図係、保健係、みんなそれぞれの役割を全うしています。
頼もしい姿に、感動しています。
いっぱい歩いて疲れちゃったかな。
ベンチでひと休憩。
これからお昼ご飯です。
お弁当、楽しみだねー。
12時集合のお約束に、全てのグループが時間を守って到着できました!
素晴らしい!!
レジャーシートを敷いて、お弁当を用意して、同じ報告を向いたら、
「いただきます!」
お弁当、みんな美味しくいただきました。朝早くから、お弁当を用意していただき、ありがとうございました。
お弁当の後は、お待ちかねのおやつタイム!
見てみてー!私のおやつ!
チョコレート最高!
クッキー美味しい!
楽しい思い出が出来て、良かったね。
みんな元気です。
これから写真撮影の場所に移動します。
猿山の前に到着しました。
これから写真撮影をします。
写真撮影を終え、みずき小学校まで戻ります!
帰りのバスは、DVD鑑賞。
みんな疲れちゃったかな。
静かに過ごしています。
バスは江戸川を越え、野田市に入りました。
初めてのグループ活動でしたが、1年生は自分に課せられた役割をしっかり果たしていました。4月から、半年。立派に成長しています。
お家に帰ったら、どんな動物がいたのか、ぜひ聞いてみてくださいね。
10月23日(土)
今日は、2年生と4年生のオンライン学習参観(音楽発表会)が行われました。
2年生は、ボディーパーカッション「パプリカ」を演奏しました。
体全体を使って、元気良く発表することができましたね。待つ姿勢もとても良く、成長を感じました。
4年生は、器楽合奏「ソラシドれん太鼓」を演奏しました。
4年生の発表では、音声が聞き取りづらい場面があったとのご意見をいただきました。改善に努めたいと思います。申し訳ありませんでした。
参観された保護者の皆様から、子どもたちに向けて、たくさんのあたたかい励ましやお褒めの言葉をいただきました。
きっと子どもたちの自信になるかと思います。週明けに子どもたちに伝えたいと思います。ありがとうございました!
10月22日(金)
本日は、3年生とかがやき学級で読み聞かせが行われました。
読んでくださった本の名前は、以下の通りです。どんなお話だったのか、お子さんに聞いてみてくださいね。
3-1「じごくけんぶつ」「フンころがさず」
3-2「わすれたもの」「100円たんけん」
3-3「どんぐりずもう」「ふでばこのなかのキルル」
かがやき「とりのみじいさん」「ながいいぬのかいかた」
1年生の教室では、校外学習のバスレクに使えるなぞなぞやクイズを、6年生がプレゼントしに来てくれていました。修学旅行前に、6年生に向けて1年生がお手紙を書いてくれたので、そのお礼だそうです。感染症対策でできなかった交流が少しずつ、できるようになってきました。嬉しいですね。
バスの中で、楽しいレクをやりましょう!6年生、ありがとう!!
6年生の教室の廊下には、日光の余韻がありました。日光彫りを見るたびに、楽しい思い出が蘇りますね!
10月21日(木)
今日は、1年生と2年生による、サツマイモ掘りが行われました。良い天気で、みんながニコニコ笑顔で畑へ出かけて行きました。かぼちゃのような大きなお芋や、ニンジンのような細長いお芋、いろいろな形のお芋がありました。収穫したお芋は、ベランダにならべて大きさを均等に分けて、それぞれ持ち帰りました。今日はどんな美味しい料理を食べているのかな。秋を感じることができて、良かったですね!!
10月20日(水)
本日、野田市長の鈴木有様がみずき小学校に来校され、「市長と話そう集会」が行われました。
各クラスの代表児童が市長への質問を考え、一人ずつ発表しました。
「市長の仕事のやりがいはなんですか。」
「いじめがなくなるにはどうしたらよいですか。」
「野田市の公園に遊具を増やしてもらえますか。」
子ども達が一生懸命考えた質問に対して、市長さんは、一つ一つ優しく丁寧に答えてくださいました。
5年生の児童は、国語の学習「まち自慢を紹介しよう」で、クロームブックのスライド機能で作成した野田市の自慢できるところを市長さんに紹介しました。どの子も、野田市の良いところを写真と文字でプレゼンすることができました。
最後には、記念撮影のプレゼント!貴重な体験ができましたね。
鈴木市長様、本日はお忙しい中、みずき小学校の子どもたちのためにお越しいただきありがとうございました!
1年生は、来週の校外学習に向けてしおりの読み合わせを行っていました。初めての校外学習、楽しみですね!
5年生は、ワークスペースの学習コーナーを使用して、国語のグループ学習を行っていました。
少しずつ、学習コーナーが活用され始めています。
10月19日(火)
昨日までの6年生の修学旅行では、ホームページもたいへん賑わいました。
改めて子どもたちが成長できる、思い出がつくれる素敵な行事ができたと感じました。
この後も各学年の校外学習や5年生の林間学校が控えています。
感染症対策はしっかりとし、子どもたちが目標をもって生活できるよう支援していきたいと思います。
いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
本日は、6年生の代休でもあり、やや静かな一日でした。
先生も少なかったので、子どもたちの生活の写真はありません。ごめんなさい。
図書室の前にオープンスペースをつくりました。
グループで話し合ったり、図書を活用した授業を行ったりしています。
その一角に、山口理さんの本のコーナーをつくっています。
山口理さんは、みずき小の校歌を作詞してくださった方です。
もともと野田市で小学校の先生をされていた方で、毎年、みずき小の6年生に校歌について話などしてくださっています。
今年度、山口理さんがたくさんの本を寄贈してくださり、このコーナーを設けています。
おすすめは、「おれんち、動物病院」です。
なんと、みずき小学校が舞台のお話です。興味のある方は、ぜひ読んでみてくださいね。
10月18日(月)
おはようございます。
6年生、朝の散策に出発しました。
みんな元気です!!
霜が降りていました。−1度です。
朝の光を浴びた山を眺めている子もいます。温かいお湯を触って暖をとっている子も。源泉には、他の学校の小学生も訪れていました。元気に自分達から挨拶をしています。
散策後には、美味しい朝食をいただきました。ロールパンはおかわり自由です。みんな、たくさん手を挙げておかわりをしていました!
「ごちそうさまでした」
布団とシーツを畳んで、スリッパを揃えて、部屋を元通りにしました。出発準備完了です!
出発式を終え、竜頭の滝へ向かいます。
花の季の皆様、ありがとうございました!お世話になりました。
最高の天気です。竜頭の滝を見学して、写真撮影をしました。天気が良いので、ChromeBookで記録しています。
今から、中禅寺湖に向かいます。
遊覧船に乗り込みました。
湖面がキラキラしています。美しい景色を堪能しています。
タイタニック?
遊覧船を降りて、華厳の滝に向かいます。
97メートルの高さを流れ落ちる華厳の滝は圧巻でした。
のどか渇いたので、水分補給?
これから昼食会場に向かいます。
昼食会場は磐梯日光店新館です。
お椀の中身は…
美味しそうなご飯!!
「いただきます」
マナー良く、黙食しています。
お昼ご飯の後は、第2回、お買い物タイム!みんな元気です。
買い物タイムを終え、最後の行程、日光杉並木散策です。
300年前に想いを馳せながら散策しています。
全ての行程を終えました。たくさんのお土産と、日光の思い出をカバンに詰めて、今からみずき小に向かいます。
行きのバスでは騒がしいくらいだったみんなも、帰りのバスでは、とっても静かです。
トイレ休憩を終え、羽生パーキングエリアを出発しました。
帰りの会では、全員が感想発表をしています。
「部屋長の仕事は大変だったけど、部屋のみんなが支えてくれて嬉しかった」
「初めての宿泊学習が体験できて嬉しかった。」
「一人一人が支え合って、OneTeamの行動ができました。」
「班のみんなが積極的に行動してくれて、本当に楽しい修学旅行でした。」
「理想通りの修学旅行を作ることができました。」
「最高の修学旅行でした。」
感想を聞いていて、6年生を修学旅行に連れて来てあげることができて、本当に良かったと思いました。感謝の言葉がたくさん聞けたことも嬉しく思いました。
我慢が多い1年半でしたが、その分のパワーを全てこの修学旅行にぶつけられたのではないかと思います。マナーも良く、挨拶も頑張りました。
『友達と助け合い絆を深め周りの人への感謝をもとう』
めあてが達成できましたね。
先生達もみんなのおかげで素敵な思い出ができました。
6年生ありがとう!
10月17日(日)
6年生が修学旅行に向けて無事に出発しました。出発式も、立派な態度で参加していました。
随時、更新していきます。
予定通り進んでいるとのことで、東照宮に向け、輪王寺駐車場に到着しました。
天気は、小雨とのことです。みんな元気です。
五重の塔の前で、あばれるくんのロケに遭遇しました。6年生、大興奮でした。運が良かったです。
今から、班別行動を開始します。
見学を終え、今から昼食です。
レストセンター福助さんで美味しいカレーをいただきます。みんな元気です。
昼食を終え、いろは坂を登っています。右手に男体山が見えた時は、
おー!っと歓声が上がりました。
今は、いろは坂の「ぬ」を通り越している辺りです。みんなで、いろは文字を読み上げながら楽しく通っています。
中禅寺湖を通り過ぎて、赤沼に到着しました。
ハイキングをする頃には、雨が上がり素晴らしい景色を6年生と共有できました。良い思い出が、また一つ増えましたね。
疲れてへとへとになったみんなへのご褒美は、湯滝の絶景でした!
湯滝の迫力に圧倒され、6年生はしばらく滝を眺めていました。
写真撮影を終えて、バスに乗り込みました。これからいよいよ宿に向かいます!
宿に到着したら、野生のシカに出会えました。6年生、ラッキーが続いています。
花の季のみなさんにお出迎えして貰いながら、到着式を行いました。実行委員の司会進行も、バッチリでした。
みんな元気です。
お風呂に入ったあとは、楽しみにしていたお買い物の時間です♪
自分のお土産より先に、家族のお土産を一生懸命選んでいる子もいました。1000円でどれだけ買えるか、悩んでる子も。どの子も本当に楽しそうです。家族を思いやる気持ちや、心から楽しんでる姿に、感動してしまいました。
いよいよお待ちかねの夕飯です。
とっても美味しそうです!
みんなで、同じ方向を向いて、
「いただきます!」
ほとんどの子が完食できました。
食事を終えた後は、最後の体験「日光彫」です。
どんな作品が仕上がるのか、楽しみですね。
修学旅行で得た経験や思い出を、日光彫に思いを込めて懸命に彫っている子ども達の姿はとても美しいです。
日光彫の体験を終え、今は就寝の準備をしています。布団を敷いて、歯磨きをして、水筒を洗って準備万端!
みんなものすごく元気です。
部屋ごとにスリッパが揃えてあって、嬉しく思いました。この後、各部屋ごとに反省会を行って、22時に就寝となります。今日はどんな楽しい夢を見るのでしょうか。
本日の更新はここまでです。
閲覧いただきありがとうございました。
10月15日(金)
2年生の生活科では、「生き物マップを作ろう」の学習を行っていました。みずき小の校庭で秋の虫探しをした後に、校庭のどのあたりに、どんな虫がいるのかについて、マップで共有していました。
5年生の体育では、ハードル走の学習を行っていました。最初は、着地の際にバランスを崩している児童が多かったですが、回数を重ねるごとに上手に跳び越せるようになっていました。
17日、18日は、6年生の修学旅行です。感染症対策に気をつけながらも、紅葉が綺麗な日光を存分に楽しんで来て欲しいと思います。
また、18日(月)と19日(火)は、修学旅行に引率する関係で、養護教諭が学校不在になります。お子さんの体調を良く確認して、登校していただけたらと思います。また、体調が優れない場合には、保健室の対応ができないため、お迎えをお願いすることになりますのでご承知おきください。よろしくお願いいたします。
10月14日(木)
2年生は来週の23日(土)の授業参観に向けて音楽発表の練習をしていました。パプリカの歌に合わせて振り付けやボディーパーカッション的な動きもあるようです。仕上がりが楽しみですね。
1年生は数え歌を楽しく学習していました。
かがやき学級では道徳で『いのちをいただく』を行っていました。私たち人間は植物や動物たちの命をいただいてそこから食事をしていることに気付き、「ありがたくいただく」「のこさずにたべたい」と発表していました。
山崎地区にお住まいで島自治会会長さんの吉田様から今年の1年生にサボテンをいただきました。ありがとうございます。一昨年までバザーの時にサボテンを提供していただいていましたが今年のバザーが例年とはちがうことで1年生皆さんにプレゼントと言うことです。学校にも大きな鉢のサボテンをいただきました。
10月13日(水)
3年生の学習では、「What do you like ?」を使って単語の書いてあるカードでビンゴゲームをして単語を覚えました。メルシー先生が「I like 〇〇.」という度に歓声が上がり楽しく学習していました。
理科室では6年生が『水溶液の性質』について学習していました。家庭からそれぞれ水溶液(ラー油・ドレッシング・ジュース等)を学校に持ってきて、リトマス試験紙を使って『酸性』『中性』『アルカリ性』と予想を立てながら実際に浸して色が変化していくと「やっぱり」「何で?」「そーなんだ」様々な声が飛び交っていました。いろんな水溶液が集まってきて匂いがすごかったです。
1年生の教室では新しい教科道徳が展開されていました。『ダメ』という教材で善悪の判断を学習する教材で「ダメなモノはダメ」と大きなクマさんを相手に勇気を出して言えるか、子ども達がノートにかいたものを回って見ながら励まして発表をさせていました。
今日は久しぶりにクラブ活動が行われました。子どもたちは、それぞれのクラブで生き生きと楽しそうに活動しており、笑顔がたくさん見られました。
10月12日(火) 後期が始まりました
今日から後期が始まりました。1年生は引き渡し避難訓練です。感染症対策のため1年生だけ行いました。いつもの避難訓練とはちがって「今日は何が始まるのかな?」と初めての引き渡し訓練で戸惑っている1年生もいました。雨が心配されましたが、調度雨がやんでいて時間通り引き渡すことができました。
6年生は円の面積の学習をPCで行い、円を分割して長方形の形にすると縦が半径で横が直径の半分(半径)×円周率であることが、よくわかったようです。
図工での埴輪粘土で作った作品をクロムブックのスプレッドシートに友達の良いところを書き込み、鑑賞の学習をしていました。テーマは『修学旅行に向けての今の気持ち』だそうです。
音楽室では4年生がグループ毎に合奏の発表をしていましたがリコーダーの友達はベランダを使って感染症対策をしながらの発表会だったようです。
10月8日(金)前期終業式
今日は、前期のまとめの終業式です。
各学年の代表の児童が、「前期がんばったこと」を発表し、校長先生から通知表「あゆみ」を手渡されました。
緊張の面持ちでしたが、立派でした。
「あゆみ」の内容について、おうちでもぜひお子さんを励ましてあげてください。
他に、夏休みにがんばった、自然科学作品展や読書感想文の表彰がありました。
よくがんばりましたね!
11日(月)は、市内共通でお休みです。(8月31日の分の振替休業です。)
すぐに後期が始まります。前期の目標がどれだけ達成できたか振り返って、後期にまた新しい目標を立てて、力をつけられるようがんばっていきましょうね。
保護者の皆様におかれましては、前期の多大なご支援・ご協力に感謝致します。
ちょうど今、学校評価アンケートにてご意見を頂戴しているところですが、学校・職員への励ましや感謝の言葉が、多いことに驚いています。
難しい感染症対応の中、職員のがんばりが伝わっていることをうれしく思い、いくつかの内容を職員にも伝えましたが、職員一同ますますがんばろうという顔をしていました。
やはり、「言葉」には力があります。感染症拡大防止のため、なかなかお会いできない中、あたたかい言葉で励ましてくださる、みずき小の保護者の皆様に感謝いたします。
また、いただいているご意見についても真摯に受け止め、後期に改善していきたいと思います。
繰り返しになりますが、前期、本当にありがとうございました。
後期は、前期が延期続きでしたので、行事がたいへん詰まっております。
行事がみずきっ子の目標となり、子どもたちの成長につなげていけるよう、引き続きがんばっていきたいと思います。
10月7日(木)
緊急事態宣言が解除されて、みずき小学校でも部活動が始まりました。朝の時間に校庭で児童が走る姿が見られるようになりました。待ちに待っていたかのように気持ち良く活動に励んでいる姿が印象的でした。
本日は2時間目の最中に児童には時間帯等を伝えずにワンポイント避難訓練を実施しました。大地震発声の訓練放送が校内に流れると一斉に机の下や校庭や体育館では落ちてくるものがな場所に低い姿勢で集まる行動を取ることができました。担当の先生からは『被害日本大震災から今年は10年です。いざという時に自分を助けてくれるのは先生や大人ではなく自分自身です。普段から危険箇所や安全な行動について考えておきましょう。』と話がありました。
野田市の防災安全課から避難所の避難食として蓄えてある塩分チャージタブレット(アレルギー『乳』があるそうです。)をいただきましたので、子どもたちに10粒ずつお渡ししました。
賞味期限が12月となっており、少しでも食品ロスを減らすということだそうです。家庭科や社会科・理科でも食品ロスについては学習をしています。保護者の皆様にはご理解をいただきますようお願いします。
学校施設開放の利用について
連絡が大変遅くなり申し訳ございません。
9月27日(月曜日)に開催されました新型コロナウイルス対策本部会議で次のとおり決定されましたので周知します。
新型コロナウイルス感染症対策のため、学校施設の開放について、10月1日から10月31日まで利用時間を以下のとおりとします。
・学校休業日の開放は、8時30分から17時までとします。
・上記以外(平日)の開放は、中止とします。
感染状況等によっては、利用制限の見直しをする場合があります。
10月6日(水)
緊急事態宣言が解除されて本日久しぶりに図書ボランティアさん達による読み聞かせがありました。今日は1年生の各学級に入っていただきました。静かに耳を澄ませて聞いていた姿が印象的でした。
<今日の読み聞かせ>
「まっくろネリノ」「おでかけのまえに」「ながいいぬのかいかた」「うちゅじんはパンツがだいすき」「きょうふのおばけにんじん」「ぼくのえんそく」「にひきのかえる」「まっくらけーけっけさん」「なまえのないねこ」
4年生の学級では、図工の時間に「コスモス」の絵に挑戦していました。どの子も、実物や写真を見ながら花びら一枚一枚を丁寧に描いていました。完成が楽しみですね!!
本日の6時間目は委員会活動です。複数の学年の子ども達が一緒に活動するので緊急事態宣言中は活動を行いませんでした。各委員会で放送や給食など毎日続けなければいけない活動もありこれまで打ち合わせや話し合いなどができず大変でした。5・6年生が学校のためになくてはならない活動をしてくれているありがたさが全校の児童で確認したいです。高学年のお友達いつもありがとう。
おでこをセンサーに近づけるだけで体温を測ることのできる機械を設置しました。
10月5日(火)
6年生がデジタル教科書を使用しながら算数の縮図の学習を進めていました。自分の考えをノートに書きながらパソコンを操作して学習を進めていました。
3年生は理科で学習している動物のすみかについてパソコンでまとめるための貼り付けの仕方を学習していました。自分のシートに撮った写真などを反映させるためには手続きが必要です。「どうやるの?」「なんでできないの」などの声が飛び交う中でもできた友達が教え合う姿が見られました。これから校庭に行って動物たちの住みかを探しに行くようです。上手に写真を撮って上手く自分のシートに貼り付けられると良いですね。
ここのところ、児童の登校時に、ホーマック周りにたくさんの大型トラックが止まっています(ホーマック関係のトラックではありません)。
児童の通学路ですので、PTAさんや職員の旗振りで対応しています。今日は、野田警察さんが取り締まりに来てくださいました。
もし駐車されている方が、このホームページを見てくださるとありがたいのですが、なかなか難しそうです。
お家でもお子さんにこのあたりを通行する際は、十分注意するようお声かけいただけると助かります。学校でも声をかけていきたいと思います。
10月4日(月)
6年生が国語の学習でパソコンのスプレッドシートを使ってグループ毎に物語を作る学習を進めていました。クラスで8つの物語ができるようです。どんなお話しができるか楽しみですね。
算数では図形の学習で縮尺図に取り組んでいました。定規やコンパスなど駆使して図形を描いていました。もうすぐ中学校です。6年生はしっかりと内容を身に付けて進んでほしいです。
感染症対策に必要なアルコールやウェットティッシュなど、株式会社洋光様、ナカタケトレーディング株式会社様から寄付していただきました大切に使いたいと思います。
10月1日(金)緊急事態宣言解除
緊急事態宣言は解除されましたが、学校では引き続き感染症対策をしています。給食の時間は前を向いて黙食です。皆さん行儀良く食べていました。今日の給食は豆がたくさん入ったハヤシライスにチーズの入ったキャベツサラダに黄桃ヨーグルトに牛乳でした。
4年生の国語の時間には新しい単元のお話しの感想をマスクをしたままで話し合い活動しました。
4年生隣のクラスでは、わぴちゃんと一緒に学んだフィールドワークのときの植物についてスライドショーにまとめていました。
1年生はスライドにまとまった友達の作品を鑑賞して友達の良いところを見つけていました。
9月30日(木)ICT教育の野田市公開研究会
本日は野田市教育委員会から今年度指定をいただいて研修を進めて来たICT教育活用のオンラインによる公開研究会でした。
2時間目に2年生が生活科で生き物マップ作りを進めており学校敷地内の生き物マップをグループ毎にジャムボードを使って作りました。写真のコピーの仕方をおそわり協力して作っていました。
3時間目は3年生の社会科です。くらしを守る学習で事故や事件から暮らしを守っているのは誰なのか?を教科書のイラストから気付いたことをジャムボードに記入して、疑問点なども含めてまとめました。学習の終わりにはスプレッドシートに振り返りを記入しました。
学習の中でパソコンをどのように活用すると効果的なのかをこれまで研修してきたものを発表した公開研究会です。今後も児童にとって有効な活用方法などの研修を進めていきます。
5時間目には、5年生が台風に備えて稲を体育館へ移動していました。太陽をたっぷり浴びた稲からは、お日様の良い匂いがしていました。脱穀する日が楽しみですね!
緊急事態宣言明けの学校生活について
4日(月)からの学校生活について、こちらでお知らせしていきます。
1日(金)は、週終わりですので、これまでと同じ流れで行います。
【毎日のお子さんの体調管理】
朝の昇降口での検温は行いません。朝、7:40までに必ずマチコミの「体調管理」に、お子さんの体温を入力してください。オンラインで学習するお子さんも、確実に入力をお願いします。
【1日の予定】
時間の流れは、通常日課となります。内容に感染症対策を加えています。
8:00 登校
8:10〜 8:25 朝学習・朝読書
8:30~ 9:15 1校時
9:25~10:10 2校時
10:10~10:25 ふれあいタイム ※ビジョントレーニング(目の健康)、外遊びは学年を限定して
10:30~11:15 3校時
11:15~12:10 4校時
12:10~12:55 給食(一部の児童は学年ごとに別室)
~12:30 午前中で下校する児童の引き渡し(昇降口)
※保護者の方は、この時間帯(厳守)に昇降口に密にならないようお集まりください。
12:55~13:10 昼休み ※外遊びは学年を限定して
13:15~13:35 清掃
13:35~13:40 休み時間
13:40~14:25 5校時 ※オンライン学習の児童は、13時40分から参加します。
14:35~14:50 児童下校(5校時まで授業)
14:30~15:15 6校時
15:25~14:40 児童下校(6校時まで授業)
【自宅学習への対応について】
〇オンライン学習
・これまでと同じように、8時からの朝の会に「Meet」で入ってください。
・「Classroom」や「Meet」を中心に、内容によって他のソフトを活用して授業を行います。
・できるだけ学校での学習と差が出ないよう授業を試みます。
・学校の時間割と同じように授業の時間は必ず参加してください。
・体育など、オンラインでの学習が難しい場合は、個別に学習内容をお伝えします。
〇配付物
・学校からの連絡は、マチコミメールやホームページ、担任からのクラスルームで行います。
・学習の課題やお手紙(紙媒体)がある場合は、担任から連絡しますので、保護者の方にお越しいただきます。
【クロームブックの持ち帰り】
・オンライン学習のお子さんは、そのまま自宅学習で使用してください。
・クロームブックは、登校再開後も家庭学習の内容に応じて、学級担任の指示で持ち帰る場合があります。
※ご家庭のWi-Fi環境が整っていない方は、学校までご相談ください。
9月29日(水)学びに工夫をしています
2年生の教室前のオープンスペースに生活科で学習している花に関する本がずらりと並べてあります。今年度から来ていただいた図書館司書の吉田さんと学年の先生で協力してすぐ手に取って学びやすいようにしてくれました。
今、2年生は生き物マップ作りをしています。クロムブックのジャムボードに調べたことを入力してオープンスペースの本を参考にしながらマップ作りを進めています。どんなマップができるか楽しみですね。
1年生は国語の『けんかした山』を学習しています。けんかをしている山に色を塗りながらイメージを膨らませてそれぞれの山になりきって発表していました。
4年生の学級ではクラス毎に外国語の学習をしていました。オンラインで参加している友達も大画面に映して一緒に学習していました。
9月28日(火)充実の秋到来
朝晩が涼しくなり、すっかり秋らしくなってきました。先生方はこの夏それぞれ研修した成果を発揮するべく、学びやすい季節となりました。各学級では活発な児童の意見が飛び交い充実した学びが展開されています。パソコン研修の他にも若い先生方は授業の展開の仕方や子どもにわかりやすい発問内容などを研修し、学校が再開して子ども達の方も夏休みモードからようやく学校モードとなりました。教室も黒板も賑やかな状況になってきました。
緊急事態宣言が解除するようですが、引き続き対策をしっかりと行いながら子ども達の学びを進めていきます。どうぞよろしくお願いします。
9月27日(月)後期の音楽発表に向けて練習開始!
かがやき学級では後期に予定している音楽発表にむけて練習が始まりました。クロムブックの鍵盤ソフトや木琴で音出しを頑張っていました。
1年生の教室では算数の時間に数の並び方(2とびの数)について学習していました。1年生の算数も足し算ひき算だけでなく数の並び方など数に関する知識なども徐々に学び中学校の数学へとつながって行きます。頑張りましょう。
もう一方ではクロムブックの手書き入力を使って道徳の学習でジャムボードに自分の考えを書き込んでいました。手書き入力の文字も上手になっています。
9月24日(金)
2年生の書写では、「はね、はらい、とめ、そり、曲がり、おれ」に気をつけて漢字を書く練習をしています。どの子も、姿勢良く丁寧な文字を書くことができていました。3年生で始まる習字の学習に向けて、文字の基礎基本を身につけて欲しいですね。
2年生の他の学級では、算数の足し算の学習を行っていました。どの子も真剣に学習に取り組んでいます!
勉強の秋ですね!
4年生の体育では、体力テストのための練習を行っていました。スポーツの秋ですね!
9月22日(水)音声入力に挑戦!ジャムボードを使って学習
2年生が道徳の時間にクロムブックのジャムボードに音声で入力して学習を進めていました。しっかりと発音しないと認識してくれないので最初は大変でしたがなれるとすいすいやっていました。
6年生は国語の時間に写真を見て物語を考えようという学習にたくさん人が写っているスクランブル交差点の人達の中から選んだ人を主人公にしてキャラクター作りをジャムボードに書いて進めていました。
3年生は外国語学習で緊急事態宣言中なので教室にALTのメルシー先生が来て「WHAT DO YOU LIKE?」を行っていました。好きな果物や色など英語で答えていました。休み時間にはメルシー先生が教室に来るんだよと楽しみしている子ども達の声が聞こえました。
4年生は社会科のゴミのリサイクルについて調べ学習の場面でクロムブックと資料集を活用していました。クロムブックの活用の仕方も大分慣れてきて子ども達の中から使って良いですかという声も出ています。
保護者の皆様や学童をご利用の方、学校施設をご利用の団体の皆様にお願いです。
学校近くで車を運転する際には、子どもたちが近くにいる可能性があることを踏まえ、
十分に注意を払っていただきますようお願いします。
特に、用事があり、校内の駐車場に入る際は、「徐行」にご協力をお願いします。
今日の朝、にじが見えました!
9月21日(火)書いた文字で入力できた
「先生!自分の名前書いても良いですか?」2年生の教室から感激した声が聞こえてきました。パソコン入力の手書きで文字入力ができることを知り子ども達は『あいうえ…』だけでなく書きたいことを入力したい気持ちが押さえられなかったようです。
1年生の教室前のオープンスペースには夏休み中にがんばって作った作品がずらりと並んでいます。
教室では作品の紹介や質問会が行われていました。1年生ほんとに皆さんよく頑張りました。
4年生の教室では総合的な学習の時間で勉強した内容をクロムブックのスライドにまとめていました。
9月17日(金)5年生稲刈り体験学習
今日は5年生の総合的な学習の時間で行っている米作りの稲刈りを行いました。昨年度は田植えも、かかし作りも、稲刈りもできませんでしたが、無事に行うことができました。田んぼの稲は順調に育ち豊作です。刈った稲を束ねて干すところまでやりました。かかしの解体はお世話になっている「いきいきクラブ」の方にやっていただき、学級毎に稲刈りをして学校奥の駐車場のフェンスに干しました。
いろいろな失敗とかもありましたが、農家の方が精魂込めて米作りをしていることが少しでも感じることができたと思います。準備やお手伝い、そして稲刈りの仕方や束ね方までいろいろと教えていただいた「いきいきクラブ」の皆さん本当にありがとうございました。
5年生は稲刈りの合間に、前期の生活の反省やまとめをパソコン上のシートに書き込みました。
2年生は写真データの大きさを調整してコピーを10個作る作業をパソコン上で行いました。
どのグループが先にできるかを競いながら、早く正確にできるようがんばっていました。
9月16日(木)パソコンでの学習がんばっています
4年生では写真を見て考えよう(国語科作文教材)でクロムブックに思いついた文章をたくさんうちこんでから作文を完成させる学習を進めていました。
1年生はタッチペンを使ってお絵かきソフトで絵を描きました。指でなぞるよりも簡単にできるのでいろいろと試して描いていました。作品のできあがりが楽しみです。
また、1年生の他のクラスでは夏休みの思い出をタッチペンを使って手書き入力でパソコンに向かっていました。
ふれあいタイムの始まりの時間には、2時間目に体育で校庭にいた児童が音楽に合わせてビジョントレーニングをしている姿も見られました。だんだん定着してきています。
9月15日(水)感染症対策をしながらの学校生活
ふれあいタイム(2時間目と3時間目の間の休み時間)の様子です。今日は1・3・5年生が割り振りの日です。いつもは校庭一杯に児童があふれるくらいいますが休み時間も割り振りして人数が減るようにしています。その他の学級は教室で工夫して過ごしています。
6年生は10月に行く日光について事前学習として一人一人テーマを決めてスライドショーに調べてまとめていました。事前に調べたことと当日に観たことしっかりと確認して深い学びにつながってほしいです。
町田市の配布端末におけるいじめのニュースが流れています。
問題となったIDやパスワードなどのアカウント管理について、みずき小学校では、問題はありません。
チャットなどを介した活動については、学校としてのルールを明確にして児童に指導し、情報モラル教育として、今後、学校の研究を深めていかなければなりません。
保護者の皆様にもご協力をいただきながら、推進していきますのでご協力をよろしくお願いいたします。
9月14日(火)140万カウンター達成!!
140万カウンターを達成しました!
いつも見ていただいてありがとうございます。
これからも子どもたちのがんばりをお伝えしていきたいと思います。
ふれあいタイムの時間にビジョントレーニング(眼球の運動)を行いました。
昨日、保健の先生からパソコン等を長く使用していると目の疲れや眼球に負担が多くなり視力の低下や目の病気にかかりやすくなることを話してもらいました。このトレーニングを続けると…。
1 目を動かす筋肉が鍛えられる。
2 視力低下を予防する。
3 黒板の文字を写すのがはやくなる。
4 絵や字が上手になる。
5 速いボールを素早くキャッチできる。
6 集中力がつく。
良いことがたくさんありそうです。学習や運動の力をつけるためにもリズムに合わせてビジョントレーニングを続けていきたいですね。
給食が始まりました。感染症対策のため、お話をしないで静かに前を向いて行儀良く食べていました。
6年生は、家庭科「クリーン大作戦!」の学習が行われていました。
汚れを見つけては、クロームブックで撮影して、清掃。その後、また撮影。汚れている写真ときれいになったあとの写真を見比べて、清掃の効果を確かめていました。おかげで、廊下や階段はピカピカになりました。6年生、ありがとう!
現在、学校では、クロームブックの活用方法やオンライン学習での取り組み方について試行錯誤しながら、子どもたちが楽しく学べるように努力しています。
子どもたちの帰った職員室では、明日の授業についてどのようにクロームブックをつかったらよいのか、相談し合っている姿をよく見かけます。
なかなか思うようにいかず、ご不便をおかけすることもあり、たいへん申し訳なく思っていますが、長い目で見ていただけるとありがたいです。
コロナの中でも、子どもたちと前に進んでいきたいと思います。
9月13日(月)学校再開
学校が再開します。
学校で勉強するお友だちも、オンラインで勉強するお友だちも、
感染症対策を徹底して、
元気いっぱい、とびっきりの笑顔で生活しましょう!!
通級指導教室のなのはなは、今週はお休みします。来週からスタートします。
わぴちゃんこと岩槻秀明さんが3年生の理科でオンライン授業をしてくれました。
今年度、理科の副教本として児童に配付された『植物図鑑』を使って本の使い方や実際に秋の植物を取り上げてイロハモミジやドングリの見方や調べ方など詳しく教えてくださいました。
音楽の学習も始まりました。新しく購入したパーテーションを使用して、まだ歌は歌えませんが打楽器やリズム等工夫して学習を進めています。
4年生は夏休みの作品鑑賞をクロムブックを使って学習していました。
9月10日(金)臨時休校明けの学校生活について
13日からの学校生活について、こちらでお知らせしていきます。
漏れ落ちのないよう、本日、ホームページを随時更新してお知らせしていきますので、ご確認をお願いします。
【毎日のお子さんの体調管理】
マチコミの「体調管理」に、土日を含め、オンラインで学習のお子さんを含め、本日より確実に入力をお願いします。
【1日の予定】
9月13日(月)の予定(3時間授業)
8:00 登校(7:30頃から昇降口にて検温を行います)
11:45 児童下校
※3年生は、「わぴちゃんの植物図鑑を活用した学習」を予定通り、「Meet」オンラインで、行います。
※クロームブックと電源コードをお子さんに持たせてください。
※1年生でサタデークラブに申し込みたい方は、申し込み用紙を13日(月)までにお渡しください。
オンラインでの自宅学習の方で希望される方は、お手数ですが、申し込み用紙を学校までお持ちいただきますようお願いします。
9月14日~9月30日の日程(9月30日まで緊急事態宣言を前提)
8:00 登校 ※7:30頃から昇降口にて検温を行います。
8:10〜 8:25 朝学習・朝読書
8:30~ 9:15 1校時
9:25~10:10 2校時
10:10~10:25 ふれあいタイム ※ビジョントレーニング(目の健康)、外遊びは学年を限定して
10:30~11:15 3校時
11:15~12:10 4校時
12:10~12:25 帰りの会
12:25~12:40 午前中で下校する児童の引き渡し(昇降口)
※保護者の方は、この時間帯(厳守)に昇降口に密にならないようお集まりください。
12:25~13:10 給食(一部の児童は学年ごとに別室)
13:15~13:35 清掃
13:35~13:40 休み時間 ※感染症対策のため、昼休みの外遊びは行いません。
13:40~14:25 5校時 ※オンライン学習の児童は、13時40分から参加します。
14:35~14:50 児童下校(5校時まで授業) ※昇降口の密を避けるため、学年ごとに順番に下校します。
14:30~15:15 6校時
15:25~14:40 児童下校(6校時まで授業) ※昇降口の密を避けるため、学年ごとに順番に下校します。
【自宅学習への対応について】
〇オンライン学習
・これまでと同じように、8時からの朝の会に「Meet」で入ってください。
・「Classroom」や「Meet」を中心に、内容によって他のソフトを活用して授業を行います。
・できるだけ学校での学習と差が出ないよう授業を試みます。
・体育など、オンラインでの学習が難しい場合は、個別に学習内容をお伝えします。
〇配付物
・学校からの連絡は、マチコミメールやホームページ、担任からのクラスルームで行います。
・学習の課題やお手紙(紙媒体)がある場合は、担任から連絡しますので、保護者の方にお越しいただきます。
【クロームブックの持ち帰り】
・オンライン学習のお子さんは、そのまま自宅学習で使用してください。
・登校を再開するお子さんは、13日(月)に電源コードと一緒にお子さんに持たせてください。
・クロームブックは、登校再開後も家庭学習の内容に応じて、学級担任の指示で持ち帰る場合があります。
※ご家庭のWi-Fi環境が整っていない方は、学校までご相談ください。
更新は、ここまでになります。子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
140万カウンターが近づいてきました!いつも見ていただいてありがとうございます。
9月9日(木) 休校6日目 オンライン学習紹介
1時間目と2時間目の休み時間に5年生は先生方から紹介されたいろいろなタイピングのソフトを使って早く打てるようにがんばっていました。学級によっては先生と競い合って腕を上げている児童もいます。
3年生は登校した日に配付していた復習プリントの番号を課題として出して、後で正解の画像を送信して自分で答え合わせをする形で学習をしています。
2年生はグーグルフォームを使って先生が作った算数の復習問題に取り組んでいました。ボタンを押して選択したり、記述式で回答してすぐに正解かどうかわかるようにシートが作られており、子ども達はどんどん進めていました。
4年生は、都道府県を調べる学習を行っていました。
自分に合った調べる方法で、パソコンなり、図書なりを使って調べていました。パソコン以外の物を活用して学習することも大切です。
本は、インターネットに比べて間違いが少ないという利点があります。
こういった使い分けもできていくと良いですね。
1年生は、課題の回収について学習していました。オンラインのお子さんは、保護者のみなさまのご協力を得て、学習していたと思います。
学校の再開の後にも活用していきます。「みずきオンライン」にこのやり方の説明動画を載せましたので、ぜひご覧になってください。
先日お伝えした、給食の別室対応ですが、3年生の部屋を変更することにしました。
向かい合わせでなく、同じ方向を向いて食べるようにしたいと思います。ご確認をお願いします。