緑中学校ブログ
体育祭特集 最終回
体育祭特集の最終回です。集団演技の男子・組体操と女子・緑yosakoiソーランの様子と、優勝した青団集合写真です。








体育祭特集⑤みんなでジャンプと学年種目
体育祭特集の5回目は、みんなでジャンプと学年種目です。








体育祭特集④ 色別リレー2種目
体育祭特集④ 色別リレー・色別スウェーデンリレーの2種目です。











体育祭特集③ 100m競争・障害物競走
体育祭特集③ 100m競争・障害物競走の一コマです。







体育祭特集② 二人三脚リレー
体育祭特集② 二人三脚リレーから、ピックアップしました。







体育祭特集①開会式・むかで競争
体育祭の様子を、数回に分けてお届けいたします。
第1回 開会式とむかで競争です。







第1回 開会式とむかで競争です。
第36回体育祭①
「努力の軌跡 勝利への道標」をスローガンに、第36回体育祭が、盛大に行われました。赤・緑・青の3色対抗戦の緑中体育祭。今年は、午後の団体種目で1位を連発した「青団」が、午前中の劣勢を跳ね返しての大逆転優勝となりました。閉会式では、体育祭をやり切ったという生徒達の笑顔が満ちあふれていました。

優勝の発表に喜ぶ青団の皆さん

開会式 選手宣誓


男子全員による組体操の一コマ


女子全員による、緑yosakoiソーランの一コマ
競技のスナップ写真は、後日アップさせていただきます。お楽しみに!
優勝の発表に喜ぶ青団の皆さん
開会式 選手宣誓
男子全員による組体操の一コマ
女子全員による、緑yosakoiソーランの一コマ
競技のスナップ写真は、後日アップさせていただきます。お楽しみに!
体育祭前日
体育祭を明日に控え、大会を終えた陸上競技部員も戻り、今日は最後の練習日でした。競技力を上げたい種目を中心に、各クラス、熱心に練習に励んでいました。

みんなでジャンプ、二人三脚全員リレーを練習しています。

3年生 鯉の滝登りの練習の様子

赤団は円陣を組みました。「絶対優勝するぞ!」
みんなでジャンプ、二人三脚全員リレーを練習しています。
3年生 鯉の滝登りの練習の様子
赤団は円陣を組みました。「絶対優勝するぞ!」
通信陸上競技大会春日部市予選会
通信陸上競技大会春日部市予選会が、野田市総合公園陸上競技場で行われました。本校陸上競技部26名全員が、自己ベストの更新と上位入賞・県大会出場を目標に競技に臨みました。
共通女子走り幅跳びで見事に1位になった選手が、県大会への出場を決めました。また、1年男子1500mで2位、共通女子走り高跳びで3位に入賞しました。入学間もない1年生は初めての大会でしたが、緑中のユニホームを着て、全力で競技することができました。

共通女子走り幅跳び優勝 県大会標準記録を突破しました。

共通男子走り高跳び7位入賞

共通女子走り高跳び3位入賞
共通女子走り幅跳びで見事に1位になった選手が、県大会への出場を決めました。また、1年男子1500mで2位、共通女子走り高跳びで3位に入賞しました。入学間もない1年生は初めての大会でしたが、緑中のユニホームを着て、全力で競技することができました。
共通女子走り幅跳び優勝 県大会標準記録を突破しました。
共通男子走り高跳び7位入賞
共通女子走り高跳び3位入賞
体育祭予行練習・演技種目発表会
週末に体育祭を控え、昨日は予行練習、そして今日は、よさこいソーランと組体操の発表会を行いました。予行練習では、出場種目ごとの生徒の集合が早く、また委員会や部活動毎に分担された係活動がしっかり行われました。男女が互いの演技を見ている中での演技発表会では、「いいところを見せよう。」これまでの練習以上のやる気と緊張感が感じられました。

開会式

ムカデ競争スタート

2人3脚全員リレー

色別リレー

3年生 鯉の滝登り
演技種目発表会の一コマです。

「緑よさこいソーラン」のスタート

組体操 最初の「将棋倒し」
開会式
ムカデ競争スタート
2人3脚全員リレー
色別リレー
3年生 鯉の滝登り
演技種目発表会の一コマです。
「緑よさこいソーラン」のスタート
組体操 最初の「将棋倒し」
体育祭まで、あと1週間
26日(土)の体育祭に向けて、練習がいよいよ本格化してきました。緑中の体育祭は、赤・緑・青の三色対抗で、各学年1クラスずつがチームになる縦割り形式をとっています。各クラスの実行委員(体育委員)が練習を企画し、競技種目の練習を工夫して行い、競技力の向上に努めています。

みんなでジャンプ 見事なジャンプです。

1年生学年種目 接戦です。

2年生学年種目 だんだんとスピードアップしてきました。

2人3脚全員リレー 3年生・・・かなり速いです。
みんなでジャンプ 見事なジャンプです。
1年生学年種目 接戦です。
2年生学年種目 だんだんとスピードアップしてきました。
2人3脚全員リレー 3年生・・・かなり速いです。
1学期中間テスト
10日・11日の2日間、1学期中間テストがありました。中学校入学後、最初の定期テストを受けた1年生は、まだテスト範囲が少ないものの、事前に作成した計画表に従い、テスト対策を進めていたようです。テスト後の振り返りをきちんと行い、今後の学習活動につなげていきましょう。
PTA総会
10日(木)午後、PTA総会が開催されました。用意されたすべての議事が承認され、また新旧役員さんの引き継ぎも行われました。29年度PTA役員の皆様、1年間学校のPTA活動にご尽力いただき、ありがとうございました。30年度PTA役員の皆様、1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
体育祭結団式
体育祭シーズンの到来です。今月26日(土)に予定されている体育祭に向けての本格的な取組がスタートしました。緑中体育祭は、縦割り方式の3色対抗戦で行われます。最上級生の3年生がリーダーシップをとり、本番に向けての練習では、様々な工夫が見られると期待しています。
今年の優勝は赤団?緑団?青団? 優勝目指して、がんばるぞ!

体育祭優勝を目指して、抱負を述べる緑団実行委員さん

円陣を組んで、チームの団結力を高めます。

早速、みんなでジャンプの練習に取り組みました。
今年の優勝は赤団?緑団?青団? 優勝目指して、がんばるぞ!
体育祭優勝を目指して、抱負を述べる緑団実行委員さん
円陣を組んで、チームの団結力を高めます。
早速、みんなでジャンプの練習に取り組みました。
任命式
生徒委員会の前期委員長8名が決まり、校長先生から一人ひとりに任命書が手渡されました。委員会活動は、学校生活を支える歯車のひとつです。より活発な活動を期待しています。

任命書を受け取る8名の委員長さん

学級委員長さんが、8名を代表して意気込みを発表しました。
任命書を受け取る8名の委員長さん
学級委員長さんが、8名を代表して意気込みを発表しました。
離任式
春の人事異動に伴い、3月末に異動等をされた先生方をお招きして、離任式が行われました。先生方へは、クラスや部活動などで関係の深かった生徒から、お世話になったお礼の手紙の朗読と花束の贈呈がありました。先生方からは、近況報告や緑中生への期待・願いなどをお話しいただきました。ありがとうございました。

お礼の手紙の朗読・花束贈呈

最後はみんなで校歌斉唱

1年生も、覚えたての校歌を、しっかり歌えました。
お礼の手紙の朗読・花束贈呈
最後はみんなで校歌斉唱
1年生も、覚えたての校歌を、しっかり歌えました。
第1回授業参観・学級懇談会
全校一斉の授業参観・保護者会が開かれました。進学、進級・クラス替え後、初めての授業参観ということもあり、たくさんの保護者の皆さまが来校されました。全クラス、担任の先生の授業を見ていただき、雰囲気なども伝わったかと思います。これから1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

参観前の全体会で、校長先生より教育方針等の説明がありました。

3年生 音楽の授業より

1年生 道徳の授業より
参観前の全体会で、校長先生より教育方針等の説明がありました。
3年生 音楽の授業より
1年生 道徳の授業より
新体力テスト
生徒全員がが新体力テストにチャレンジ!
午前中3時間に2・3年生、午後2時間に1年生と4・5組の皆さんが、持久力系種目を除く7種目を行いました。自己の体力の現状や特徴を知ること、1年間の伸びを確認すること、そして結果を受けて課題を持つことが大きなねらいです。
体育委員の生徒が、朝早くからライン引きや用具の準備をしてくれたり、クラスのみんなに指示を出してくれたりと、大活躍でした。ありがとうございました。



午前中3時間に2・3年生、午後2時間に1年生と4・5組の皆さんが、持久力系種目を除く7種目を行いました。自己の体力の現状や特徴を知ること、1年間の伸びを確認すること、そして結果を受けて課題を持つことが大きなねらいです。
体育委員の生徒が、朝早くからライン引きや用具の準備をしてくれたり、クラスのみんなに指示を出してくれたりと、大活躍でした。ありがとうございました。
対面式
新入生と上級生全員が初めて顔を合わせる対面式が、1時間目に行われました。生徒会本部役員による学校紹介、委員会活動の説明と、実技を交えた部活動紹介、校歌の紹介があり、最後に新入生代表生徒からのお礼の言葉が読み上げられました。明日からはクラスの組織づくりや部活動の仮入部が始まります。新入生は期待に満ちあふれています。

生徒会長 新入生歓迎のあいさつ

各部の割り当ては1分! どの部も上手に部活動紹介をしていました。

校歌を披露する2・3年生

新入生代表生徒 お礼の言葉
生徒会長 新入生歓迎のあいさつ
各部の割り当ては1分! どの部も上手に部活動紹介をしていました。
校歌を披露する2・3年生
新入生代表生徒 お礼の言葉
平成30年度始業式・入学式
4月9日(月)、平成30年度始業式・入学式が行われました。
1 授業を大切にしましょう。
2 行事や部活動、委員会活動などを通して、たくさんのことを学びましょう。
3 自分も他人も居心地の良いクラスを作りましょう。
4 心と体を鍛えましょう。
校長先生が式辞で話された内容の一部を紹介しました。
今日が、緑中学校1年の幕開けです。新しい学校、クラス、友達、先生・・・。毎日の生活を大切にし、一歩一歩成長していきましょう。

1週間前の写真です。桜が満開でした。

始業式では、各学年の代表生徒が1学期の抱負を発表しました。

校長先生式辞の様子です。


入学記念に1枚。とても良い天気に恵まれました。

新入生呼名の様子。新入生一人一人が、しっかりと返事をすることができました。

2・3年生の校歌合唱団のなさんが、校歌を紹介してくれました。素晴らしい歌声でした。
1 授業を大切にしましょう。
2 行事や部活動、委員会活動などを通して、たくさんのことを学びましょう。
3 自分も他人も居心地の良いクラスを作りましょう。
4 心と体を鍛えましょう。
校長先生が式辞で話された内容の一部を紹介しました。
今日が、緑中学校1年の幕開けです。新しい学校、クラス、友達、先生・・・。毎日の生活を大切にし、一歩一歩成長していきましょう。
1週間前の写真です。桜が満開でした。
始業式では、各学年の代表生徒が1学期の抱負を発表しました。
校長先生式辞の様子です。
入学記念に1枚。とても良い天気に恵まれました。
新入生呼名の様子。新入生一人一人が、しっかりと返事をすることができました。
2・3年生の校歌合唱団のなさんが、校歌を紹介してくれました。素晴らしい歌声でした。