緑中学校ブログ
合唱祭に向けて③
専門委員長任命式に続いて、明日の合唱祭に向けての事前指導が行われました。
①文化会館までの移動や持ち物、服装等について
②安全担当から ③合唱祭での諸注意
入退場、ステージでの隊形の最終確認も行いました。
後期専門委員長任命式
本日5校時、全校・生徒集会(任命式+合唱祭事前指導)が行われ、後期の各専門委員長(2年生)がそれぞれ抱負を述べてくれました。皆原稿を見ない立派な発表で、一人一人の強い意気込みが伝わってました。
新生徒会本部部役員による司会進行
学級委員長 図書委員長
健康委員長 放送委員長
環境福祉委員長 給食委員長
新生徒会長の言葉
地域とのつながりが大切です。
本日午後、備後宮田自治会主催のハロウィンイベントが開催され、本校からも8名の生徒がボランティアとして参加し、小学生以下の子たちの先頭に立って地区内を回ってくれました。
市長さんや市議会議長さんも来てくださいました。
お菓子をもらいに、いざ出発です!
終了チェックです。
授業研究会 生徒も教師もがんばりました!~研究授業編~
10月24日(木)午前中の公開授業に続いて、5校時は研究授業が行われました。1年2組と2年2組の進路・キャリアの授業の様子をお伝えいたします。
1年2組「自己理解」
2年2組「上級学校調べ」
授業終了後の研究協議の様子
授業研究会 生徒も教師もがんばりました!~公開授業編~
本日1日、東部教育事務所と春日部市教育委員会の先生方を指導者に招いて、終日授業研究会が行われました。各クラスの公開授業の様子をお伝えいたします。
2校時
3年2組 英語
2年3組 数学
2年2組 理科
2年1組 国語
1年1組 英語
3校時
3年1組 数学
3年2組 社会
4,5組 数学
1年1,2組 体育
4校時
1年2組 社会
2年3組 技術
2年2組 音楽
4,5組 体育
教育実習生がんばりました!
本日3年2組で教育実習生(数学)の研究授業が行われました。自力解決、話し合い活動、全体指導など指導場面を工夫して最後まで堂々と指導していました。3年2組の生徒たちもがんばりました!
令和6年度生徒会役員任命式
本日朝、先日の選挙で選ばれた7名の新生徒会役員の任命式が行われました。これまで管理、運営をしてきた選挙管理委員会の皆さん、ありがとうございました。
式では、新旧役員の挨拶並びに旧生徒会本部役員への感謝状の授与、そして新生徒会本部役員への任命書の授与が行われました。これからは1,2年生のリーダーを中心に、全校生徒が力を合わせて、学校の力をさらに高めていってほしいと思います。
開会宣言(選挙管理委員長)
旧生徒会役員(3年生)のあいさつ
新生徒会役員のあいさつ(新生徒会長)
閉会宣言(選挙管理副委員長)
スポーツの秋、小も中も!
10月19日(土)正善小の運動会に行ってきました。5,6年生が円陣を組んで気合を入れている様子や児童代表誓いの言葉、そして応援合戦など6年生が全体をリードしている姿が印象的でした。中学校に入学してくるのが今から楽しみです!
緑中に戻ると、女子バスケットボール部が練習試合を、バレーボール部男子がゲーム練習をしていました。
生徒会本部役員選挙
6校時に、生徒会本部役員選挙の立会演説会が行われました。立候補した8名の生徒とその推薦者が、活動の抱負などを発表しました。明日、結果が発表され、来週月曜日に任命式が行われる予定です。
次につなげる!~市内駅伝大会を終えて~
帰校後のミーティンで、これまでの練習(努力)と今日の結果を振り返り、何が足りないのか課題を見つけ、次の目標とその達成のための努力(行動)につなげていく決意を新たにしました。
帰校後のミーティング
練習は噓をつかない~駅伝男子編~
女子編に続いて、男子編をお送りいたします。
男子チームはAチームが見事に4位入賞を果たしました。それでも選手や指導者は悔しさをにじませていました。
スタート前
1区
2区
3区
4区
5区
6区
ゴール後の集合写真です。
練習は噓をつかない~駅伝女子編~
いよいよ本番を迎えた春日部市中学校駅伝競走大会、女子の様子をお伝えします。
惜しくも入賞はかないませんでしたが、一人一人全力を出し切り、これまでの練習の成果を存分に発揮してくれました。
スタート前
1区
2区
3区
4区
5区
ゴール後の集合写真です。
チーム緑中 準備万端です!
10月16日(水)、市内駅伝大会当日の朝を迎えました。本校代表の選手たちは大会会場である飯沼中に出発する前に、しっかり準備をして大舞台に臨みます!
チーム緑中!明日が楽しみです!!
いよいよ市内駅伝が明日に迫りました。
とにかくこれまでの努力の積み重ねを一人一人の自信と誇りにして、総力戦で全員の力を出し切ってほしいと願います。
スポーツの秋真っ盛りです!
本日、武里地区体育祭と粕壁地区体育祭に行ってきました。健康と体力の向上及び親睦を深めることで、健全な地域の発展を図るもので、それぞれの自治会がお揃いのTシャツでチーム一丸となって熱戦を繰り広げていました。また、それぞれの会場にボランティアの中学生がたくさんいました。競技に参加するだけではなく、地域貢献ができる中学生の姿が一段と輝いて見えました。
武里地区体育祭 開会式
ラジオ体操
粕壁地区体育祭 二人三脚競走
陸上競技部 新人戦県大会2日目 第2位!!
昨日、新人体育大会兼県民総合スポーツ大会陸上競技の部2日目が行われ、本校から5名の選手が出場しました。
女子円盤投げに出場した2年生が第2位に入賞するなど、昨日にひき続き出場した選手全員が、これまで培ってきたものを十分に発揮してくれました。
女子円盤投げ 見事第2位に入賞! おめでとうございます‼ 今年の公式戦3大会すべてで入賞を果たしました。冬季練習で技術を磨き、体力を高め、頂点を目指しましょう!
男子110mHには、2年生2名が出場、市大会から更に技術が向上しました。今後の成長がすごく楽しみです。
1年生は、2名が出場。初出場の男子800mでは、周りのほとんどが2年生の中で堂々とした走りができました。1年女子100mでは、トライアルレース進出を目標に自己ベストタイムでゴールしましたが、惜しくも7/100秒届かず、目標達成は次の大会に持ち越しになりました。
陸上競技部 新人戦県大会優勝 !!
新人体育大会埼玉県大会陸上競技の部が始まりました。1日目の今日は、男子円盤投げに2名が出場し、1名が見事に優勝、もう1名も第12位と健闘しました。
優勝した生徒は、予選を3位で通過し、決勝の5投目に31m46の自己ベストを出し逆転優勝となりました。
明日は5名の生徒が出場します。明日も良い流れそのままに、選手一人一人のベストパフォーマンスを期待します。
特別支援学級交流会開催
本日午前中、春日部中、東中、豊春中の生徒と本校4,5組の生徒が本校体育館に一堂に会して「特別支援学級交流会」が行われました。4校が混ざっているグループに分かれ、縄跳びの8の字跳びやフットサルで交流を深めていました。本校の生徒たちは準備と片付けもがんばりました!
後片付け、そして、お見送り
薬物乱用非行防止教室
本日6校時、埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」の方を講師に招いて、薬物乱用非行防止教室を開催いたしました。
生徒たちは最後まで真剣に講師の方の話に耳を傾け、自分事ととして考えることができていました。
合唱祭に向けて②
今週から放課後の合唱祭練習が始まっています。今日は1年生2クラスの練習の様子をお知らせします。
2組
1組
研究授業 生徒も先生も頑張りました!
本日3校時、1年1組において国語の研究授業が行われました。一斉に話を聞いたり答えたりする場面、グループで活動する場面、全体の前で発表する場面など全力で1時間取り組みました。
生徒会本部役員選挙間近です。
昨日から生徒会本部役員選挙の立候補者と推薦人による朝の挨拶運動が行われています。今朝も雨の中8名の候補者と選挙管理委員が頑張っていました。生徒会選挙は10月17日(木)です。
昨日
今日
部活動~雨にも負けず~
10月5日(土)午前中、あいにくの雨ですが、外部活も室内で工夫して練習を行っています。体育館部活も次の大会に向けてチーム力アップを目指して頑張っています!
陸上競技部
女子ソフトテニス部
バドミントン部
女子バスケットボール部
休日も頑張ります!
10月5日(土)、朝から駅伝チームが練習を行いました。昨日の練習再開に引き続き、順調に積み重ねができています。
中間テストが終わった後には~その2~
体育館ではいよいよ本格的に始まる合唱祭練習に向けてステージのひな壇の設置が行われている中、外では10月16日(水)に行われる市内駅伝大会に向けての本格的な練習が再開しました。テスト明けにもかかわらず生徒たちは力強い走りを見せてくれました。「毎日が大会前日」という気持ちで体調を整えながら、当日をベストコンディションで迎えられるように、努力を積み重ねてもらいたいと思います。
中間テストが終わった後には~その1~
中間テストが終わってすぐの放課後、体育館では合唱祭に向けての体育館練習用のひな壇の設置が行われました。合唱祭実行委員だけではなく、卓球部、バドミントン部、バレーボール部と3年生の有志の皆さんが力を貸してくれました。まさにボランティアの心と行動が見られてとてもうれしかったです。来週からの合唱祭練習がとても楽しみです。
2学期中間テスト
いよいよ2学期中間テスト当日を迎えました。恒例の「勉強しながらの朝の登校風景」です。
1校時の各クラスの真剣な様子です。
3年1組
3年2組
4,5組
1年1組 1年2組
2年1組 2年2組
2年3組
テストも団体戦です!
中間テストに向けて3年生と4,5組では放課後学習会が行われています。中間テスト前日となる今日もみんなで楽しくかつ真剣に学習に取り組んでいました。最後に自分を支えるものは、嘘のない努力の積み重ねです!
3年1組
3年2組
4,5組
1,2年技術・家庭科前期テストが行われました。
本日1校時、1,2年生を対象に技術・家庭科の前期テストが行われました。明日は2学期の中間テスト(5教科)があります。準備が大切です。明日をベストコンディションで迎えられますように。
2年生
1年生 開始時間まで勉強して待ちます。
合唱祭に向けて①
本日昼休みの様子です。音楽室1,2ではそれぞれ有志合唱団、3年生(学年合唱)が、体育館では2年3組が、そして学年フロアでは2年1組が合唱祭の練習に取り組んでいました。本番は10月29日です。
有志合唱団
3年生学年合唱
2年3組
2年1組
朝から元気です!
10月1日(火)1校時、3年生は体育の授業でした。バレーボールの熱戦の様子をお伝えします。
全校朝会の様子です。
本日、全校朝会が行われました。新人戦等の表彰ならびに新人戦県大会に向けての抱負の発表がありました。1,2年生の成長、そしてそれを後押しする3年生の存在の大きさを改めて感じました。また、10月の生活について、さらに給食管理(栄養士)実習の紹介がありました。
陸上競技部 バドミントン部
10月の生活について
」」
実習生の紹介
新人戦の次は中間テストです!
昨日バレーボール部男子の試合を最後に新人戦地区大会が終了しました。3年生はもちろん、通常の学校生活に戻った1,2年生たちも中間テストに向けてモードを切り替えています。
3年生学習会(生徒が先生役になって)
1,2年生 各自が科目を選んで黙々と取り組んでいます。
1年生 2組 1組
2年生 3組 2組
1組 4,5組 映像に集中しております。
R6新人戦ダイジェスト⑥
新人戦バレーボール男子2日目の様子をお伝えします。一試合目は完勝しましたが2試合目で惜敗、悔しい思いを学総までの長い8か月につなげます!
R6新人戦ダイジェスト⑤
本日バレーボール男子の地区予選会が庄和体育館で行われました。本校バレーボール部男子もこれまでの練習の成果を存分に発揮し、明日につながる戦いを見せてくれました。
R6新人戦ダイジェスト④
本日、新人戦中心日2日目の様子をお伝えいたします。どの部も最後まで諦めずに、力を振り絞って戦ってくれました。「負けに不思議な負けなし」です。悔しい気持ちで終わらず、次の大会に向けての課題を明らかにして、「努力は必ず報われる」ことを信じて、前向きに明日から新たな気持ちで頑張りましょう!
ソフトテニス女子 団体戦
サッカー 大沼中との合同チームで戦いました。
卓球 個人戦ベスト8まで勝ち進みました!
バスケットボール部女子 惜しくもベスト4を逃しました!
R6新人戦ダイジェスト③
9月24日(火)新人戦中心日1日目を迎えました。ソフトテニス女子個人戦、卓球男子団体戦、バレーボール女子の予選リーグ、バスケットボール男子の様子をお知らせいたします。
ソフトテニス女子 個人戦
卓球男子 団体戦
バレーボール女子 予選リーグ
バスケットボール男子 大増中との合同チームで戦いました。
新人戦に向けて⑥
いよいよ新人戦中心日が明日に迫った本日の本校体育館の様子です。男子卓球部とバレーボール部(女子)が明日からの大会本番に向けて最後の調整をしていました。
新人戦に向けて⑤
連休明けから新人戦中心日を迎えます。この3連休、各部が最後の調整に余念がありません。
サッカー部 大沼中との合同チームとなり、練習試合を行いました。
女子ソフトテニス部 3年生が応援に来てくれました!
R6新人戦ダイジェスト②
本日、陸上競技とバドミントンの新人戦2日目が行われました。日ごろの練習の成果を存分に発揮し、勝ったり負けたりの貴重な経験ができました。すべての経験がこれからの続ける原動力になります!
バドミントン部(ダブルス1回戦、シングルス県大会出場決定戦)
見事に県大会出場を決めました。
また、ダブルス1組も県大会出場を決めました。
陸上競技部
男子400mリレーと円盤投げの様子をお知らせします。
円盤投げでは男女アベック優勝、そして合計3名が県大会に出場します。写真が見にくくて申し訳ありません。
男女円盤投げ
競技前の準備
競技開始
競技役員も行いました。
R6新人戦ダイジェスト①
本日、陸上競技とバドミントンが一足早く新人戦1日目を迎えました。本校バドミントン部は団体戦惜敗の悔しさを明日の個人戦につなげます。陸上競技部は共通男子800mで見事大会新での1位となり県大会出場を決めました。また共通男子110mHではワンツーフィニッシュで2人が、また1年女子100mでも学総に続いて1位となり、ともに県大会出場を決めました。明日も円盤投げ等で県大会出場を目指します!
バドミントン女子団体戦
陸上競技
共通女子800m
共通男子800m
今日の授業の様子
本日3校時の各クラスの授業風景を紹介いたします。
1年1組(理科) 1年2組(美術)
2年1組(社会) 2年2組(国語)
2年3組(理科)
3年1組(数学) 3年2組(国語)
4,5組
準備が大切!テストも進路決定も!!
本日6校時、4,5組と1年生では中間テストに向けての学習計画表づくりが、そして2年生では上級学校調べ、3年生では面接対策が行わていました。まさしく文武両道の緑中学校です。
4,5組
1年1組 1年2組
2年1組 2年2組
2年3組
3年1組
3年2組
新人戦に向けて④
本日、生徒朝会で新人戦壮行会が行われました。
いよいよ今週(木)(金)に陸上競技とバドミントンが行われ、来週大会中心日を迎えます。朝練習も男女バスケ部が毎日続けています。そしてサッカー部も今日から始まりました。
朝練習の様子
壮行会は生徒会本部が進めます。
各部部長の決意表明
陸上競技部
バレーボール部
男子バスケットボール部 女子バスケットボール部
卓球部 ソフトテニス部
バドミントン部 サッカー部
吹奏楽部 総合文化部
継続は力なり
9月13日(金)、各学年の取組も順調に成果を上げています。授業の様子とともにお伝えいたします。作品作りも集団力アップも続けることが大切です。
1年生の取組 2年生の取組
2年生家庭科 4、5組技術
更なるレベルアップを目指して
1学年の様子をお伝えします。
①廊下の掲示物 集団力そして授業で勝負!
②本日の学年合唱の練習 これからが楽しみです!
英語力アップを目指して
本日1~3校時、GTEC(英語スコア型4技能検定)が2年生を対象に行われました。4技能とは、Reading,Listening,Writing,Speakingのことです。1時間目の様子です。
1組(Listening,Writing)、2組(Reading)
3組(Speaking)準備から本番まで、2教室に分かれて行いました。
安心、安全、健康な毎日のために
保健室前の掲示物と2年生の廊下の掲示物を紹介します。
保健室前の掲示物は、クラス別むし歯治療率がわかるものです。大事な時に痛くなって力を出し切れないことがないように、むし歯のある人は時間をつくって、歯医者に行きましょう!
2年生の掲示物は、学級委員が中心となって取り組む「生活見直しキャンペーン」のクラスごとのポイント表です。学校の新しいリーダーとして集団力を磨く2年生たち、素晴らしいです!
新人戦に向けて③
本日から新人戦2週間前の朝練習が可能となりました。早速、男女バスケットボール部とバレーボール部(女子)が朝練習を始めました。
男女バスケットボール部
バレーボール部(女子)
今週も授業で勝負します!
本日の授業風景です。話し合い活動、タブレットの活用が多くみられます。
1年1組 体育 1年2組 数学
2年1組 国語 2年2組 美術
2年3組 社会
3年1組 社会 3年2組 英語
4,5組 体育