北小ニュース

行事の様子

臨海自然教室

夕食後、7時から創作活動「貝の根付け」を行いました。今日の活動は終了です。入浴、フリータイム、そして、10時消灯です。みんな元気に過ごしています。

臨海自然教室

予定より早く到着しました。入所式をしてから、部屋に入り荷物の整理をしました。天気がよく、海がとてもきれいです。全員元気です。



5年生 臨海自然教室

出発式をして、予定より少し早く、8時20分に学校をでました。

9時35分
北関東自動車道、笠間Pでトイレ休憩。

なわとびウィーク

【1月13日(火)】
  本日から、なわとびウィークが始まりました。                    
  2校時と3校時の間に設定したなかよしタイムに、全校生で取り組みます。
  15日(木)までは、入門コースの技を中心に、基本的な跳び方を身につける練習を行います。

↑〈運動委員による説明〉 
  16日(金)からは検定期間ということで、なかよし班ごとに、お互いに教え合いながら、検定の技に挑戦します。

1月9日 1年生 生活科

【1月9日(金)1年生-生活科「七草がゆを作って食べよう」】
  生活科の学習で、七草がゆ作りを通して伝統文化に触れる活動です。11名の祖父母の方にご協力をいただきました。

  子どもたちと一緒にふれあいを深めながら、一緒に七草がゆを作って味わいました。
会員ページ閲覧するには、ログインが必要になります。

冬休み明け集会

【1月8日(木)冬休み明け集会】

①校長先生の話
 〇あいさつを2つ
 ・「あけまして、おめでとうございます。」
 ・「おはようございます。」・・・「姿勢がとてもすばらしい。」
 〇2015年がスタート
 ・羊は集団で生活する動物。
 ・人間は家族が平和でくらせる年。
 ・3月まで約50日間、一日一日を大切に!
 ・、やる、根を頭に入れて生活しましょう。
②今月の目標
 「寒さに負けずにがんばろう!!」

冬休み前集会

〔12月25日(木)冬休み前集会〕
 ~校長先生の話~
  これまでを振り返ってみました。
〇「北小には3つの目標(やさしい子、かし  〇「3つの目標を達成するために、自分の
   こい子、たくましい子)があります。」      最高の力を出して(一生懸命)」



〇「心の中の鬼(ふざけ鬼、なまけ鬼、いじ   〇「1年間の反省をし、新しい年をむかえ
   わる鬼、わがまま鬼)をどれだけ退治で   て、またがんばってほしい。」
   きたか。」


  明日から13日間の冬休みが始まります。テレビを見過ぎたりゲームをやりすぎたりしない。交通事故にあわない。危険なことをしない。勉強も毎日少しずつやる。そして、1月8日に、元気な姿で会いましょう。

~児童指導主任の話~
 「楽しい冬休み」をよく守って生活しましょう。


各種表彰も行われました。
① 第65回塩谷地区芸術祭 
  ・半紙の部 金賞、 他 銅賞3名

② さくら地区交通安全ポスターコンクール 金賞
③ 歯と口の健康週間作品コンクール
   ・標語の部優秀賞 
   ・ポスターの部優良賞 4名  ・作文の部優良賞 4名
   ・標語の部優良賞 3名
④ 塩谷地区少年剣道錬成大会
  ・小学校五年生男子の部優勝、準優勝
  ・小学校五年生女子の部優勝
⑤ 第60回剣道錬成大会
  ・小学校五年生女子の部優勝

*詳細については、会員ページに掲載しています。
会員ページ閲覧するには、ログインが必要になります。

12月22日(月)演劇鑑賞会

  10月6日に予定していた「演劇鑑賞会」が、台風18号による休業で延期となっていましたが、12月22日(月)に実施しました。
〔第一部 演劇教室〕
  舞台に上がった代表児童を中心に、俳優の基礎訓練を体験しました。

  1体操(ストレッチとリラックス)、2腹式呼吸と滑舌(声)、エチュード(演技)を体験しました。

〔第二部 河童の笛〕
  心優しい河童のラームと優しさを見失った人間達のものがたりです。
  子役として代表児童が、衣装・メイクで扮装し、特別出演しました。


  最後に、代表児童が「お礼の言葉」を発表しました。
会員ページ閲覧するには、ログインが必要になります。

北小スクールガード 県知事より表彰

  高根沢町防犯連絡協議会北結社支部北パト隊、すなわち「北小スクールガード」が、日頃の活動が広く認められ、去る11月21日に栃木県知事より表彰されました。

  平成16年3月に仁井田バイパスが開通しました。その頃社会は、大阪での不審者侵入による無差別殺傷事件が発生するなど、幼児や児童に対する犯罪行為の増加に不安を募らせていました。
 バイパス開通のプレイベントの企画のために集まった、本地区の区長さんや関係者の方々からもその話題が出され、「地域の子どもは地域で守ろう」ということで、同年4月5日に「北パト隊」が発足されました。
  その後、今市での小学生誘拐殺人事件という悲しい事件が機会となり、全国各地でスクールガードが設立されましたが、本地区でも北パト隊が、「北小スクールガード」を担う形として誕生しました。
  これまでも、関東管区警察局、栃木県知事、栃木県警察本部から表彰を受けています。

12月8日(月)人権教室

  12月8日月曜日、町の人権擁護委員さんが来校し、人権教室を行いました。
 「プレゼント」というビデオを視聴し、「いじめ」という行為を例に、登場人物の気持ちを考えることを通して、他人への思いやりやいたわりの心といった人権尊重の意識を養うことをねらったものです。

  視聴後、人権擁護委員さんと、
①いじめられている子の気持ち
②いじめている子の気持ち
③まわりで見ている子の気持ち
④いじめをなくすためにはどうしたらよいか
 についてたしかめをしました。
会員ページ閲覧するには、ログインが必要になります。

12月4日(木)児童集会

〈12月4日(木)児童集会〉
  2、3校時に、児童集会「チャレンジランキング大会」が行われました。
  なかよし班(縦割り班)による活動です。ゲームなどの9つの種目を挑戦しながら回っていき、獲得した点数の合計をあらそいます。

〔開会式での校長先生の話〕     〔バスケットゴールにいれろ!〕


〔紙飛行機飛ばし〕            〔お絵かき伝言ゲーム〕

  5、6年生が中心となって種目の企画や準備、当日の運営と活躍してくれました。

12月3日(水)避難訓練

  12月3日(水)今年度4回目の避難訓練を1・2校時に実施しました。
  緊急地震速報が流れ、震度5強を超えると思われる地震が発生し、その後校舎内に火災が発生したと想定し、全校生で避難をしました。

  避難の様子について、高根沢消防署のご指導を受けました。児童は、「避難するときに大切なこと」「命の大切さ」について体験を通して学びました。

 

  その後、全校生が順番に起震車の体験をしました。

  震度7相当の揺れの体験です。自分の身(命)を守るために何ができるか、日頃からの備えも大切です。

11月28日(金)持久走大会

  11月28日(金)校内持久走大会が行われました。

  スクールガード・花岡駐在所の皆さん、PTA学年部の皆さんが、児童の走行を見守ってくださいました。ひまわり保育園前では、園児の皆さんが沿道に出て熱い声援を送ってくれました。ありがとうございました。


  低学年の部が終了してから、児童会主催で、「感謝の会」が行われました。スクールガードや花岡駐在所の鈴木様に、日頃の見守りに感謝するとともに、全学年の児童が分担して作ったプレゼントを送りました。


  これからも、よろしくお願いします。

  保護者の皆様も、ご協力、応援、ありがとうございました。
  持久走大会の結果については、後日掲載する予定です。

11月20日(木)学校保健委員会

  11月20日(木)学校保健委員会が開催されました。
 この「学校保健委員会」は、児童の健康の保持増進を図るととともに、健康的で安全な生活習慣を身につけさせ、心身の健やかな発達を促すことを目的として、毎年1回開催するものです。(必要に応じての開催もある)

  この会の構成メンバーは、本校職員のほか、学校医、有識者(栄養教諭等)、保護者代表になっています。
 今回は、学校医の二井谷先生と栄養教諭の水井先生にお越しいただき、本校ならびに給食におけるアレルギーへの取組についての情報や、意見交換を行いました。

11月19日(水)持久走ウィーク

  28日(金)に予定されている持久走大会に向けて、持久走ウィークがスタートしました。
 2校時と3校時の間の日課を変更して、約13分走ります。

  大会のためだけでなく、体力づくりの一つとして、「自分のペースで!!」「最後まで、歩かないで!!」頑張っています。

11月12日(火)踏切事故0運動

  踏切事故0(ゼロ)運動として、JR東日本の方が来校し、子どもたちに、踏切を渡るときの事故防止をお願いしました。

   特に、踏切内に設置されている非常ボタンについてお願いしていました。
 危険を感じたときは、すぐ非常ボタンを押して、すぐ踏切から離れることが大切です。(もちろん、いたずらはぜったいやってはいけません。)
踏切事故ゼロ運動

11月10日(月)お弁当の日

  高根沢町では、小中一貫教育の一つとして、児童の食育推進のため、保護者と子どもが食について話題を共有し、子ども自身の食事への関心を高めるため、「お弁当の日」を設定しています。

  5年生と6年生が、保護者と一緒にバランスのよい献立を考え、保護者と一緒に一品以上のおかずを作ることになっています。
会員ページ閲覧するには、ログインが必要になります。

11月5日(水)6年生キャリア教育

  キャリア教育とは、望ましい職業観・勤労観及び職業に関する知識や技能を身につけさせるとともに、自己の個性を理解し、主体的に進路を選択できる能力・態度を育てる教育です。現在は、小学校からその段階に合わせた教育を行っています。
 その一つとして、6年生がキャリアインタレストテストを行いました。

  職業は、その性質によって、いくつかのグループに分けることができます。キャリアインタレストテスト(職業興味検査)は、あなたがどのようなグループの職業に、どのくらいの興味をもっているかを調べて、あなたが自分の将来を考える際の、参考資料を提供するものです。

「とちぎ若者サポートステーション」様のご協力を得て実施しました。
会員ページ閲覧するには、ログインが必要になります。

10月28日(火)児童集会

昼休みに、図書委員会による、児童集会が行われました。
はじめに、図書委員会の活動の様子が紹介されました。


続いて、おすすめの本が紹介されました。


最後に、「ぷちぷち まめこ」を、ペープサートで楽しく発表してくれました。

  本の中の文を校歌のメロディにのせた即席の歌と、野菜役のユニークな演技で、楽しくわかりやすく伝えてくれました。

図書委員会のみなさん、ごくろうさまでした。

10月24日(金)123年生 遠足

1・2・3年生の遠足です。
〇8:05 3年生、全員元気に出発です。


〇8:35 2年生、全員元気に出発です。


〇8:50 1年生、全員元気に出発です。


遠足の様子については、後日掲載したいと思います。

10月20日 3年生手話教室

  3年生は、総合的な学習の時間で、福祉に関するテーマの活動が続いていますが、今日は、ボランティア・ティーチャーを迎えて、手話教室を実施しました。

会員ページ閲覧するには、ログインが必要です。

10月15日(水)第2学期始業式

台風による臨時休業により、一日遅れの始業式となりました。

〈学校長の話〉
〇 終業式にもお願いしました。3つ(やさしい子・かしこい子・たくましい子)をめざして、どん  
  なことも一生けんめい取り組み、たくさんかっこいい姿を見せてください。
   でも、弱いところ、負けてしまうことがある。負けてしまう心に出てくるのが、次のような鬼  
  です。みなさんの心の中に出てこないでしょうか?校長先生にも出てくるときがあります。
① ふざけ鬼
   つい調子に乗ってふざけてしまう。いつまでもガヤガヤガヤ・・・
② なまけ鬼
   宿題があるけど、ゲーム楽しいな。テレビ、マンガ楽しいな。いつのまにか寝る時間。
③ わがまま鬼
   「片付け、ちゃんとして!」「今、やろうと思ったのに!!」「あれほしいから買って」「買っ  
 てくんなきゃいやだ~」
④ いじわる鬼
   友だちに、ツンツンツン。足をけとばしたり、つきとばしたり、・・・

   そんな鬼たちがいっぱい出てくるとき、2学期も、いっぱい退治してください。鬼退治で 
  す。やさしい子・かしこい子・たくましい子になれるように、今日からがんばってほしいと思 
  います。


〈代表児童の作文発表〉
  1年生と6年生です。会員ページに掲載しました。
会員ページ閲覧するには、ログインが必要です。

臨時休業について

台風19号の接近にともないまして、14日(火)は臨時休業となります。
学童クラブの児童預かりもお休みとなります。

10月10日(金)第1学期終業式

  4校時に体育館で、第1学期の終業式が行われました。
1 校長先生の話
  児童は、校長先生がこれまで朝会等で話してきたことを確認しながら、1学期の学習
や生活について振り返りました。


  〇 学校には、「やさしい子」「かしこい子」「たくましい子」の3つのめあて  
    があること。
  〇 めあてに向かって一生懸命がんばることが大切で、それはとても 
    『かっこいい』ということ。
  〇  「積小為大」とは、小さいことを積み重ねて、大きなことをやりとげる  
     という意味であること。
  「自分がどうであったかを反省し、一生懸命やれた人もそうでなかった人も、2学期目標をしっかりもってがんばりましょう」

   そして、『世界に一つだけの花』を全員で聞きました。
   「自分のよいところ、友だちの良いところを互いに認め合いながら、それを伸ばしていきましょう。」

2 児童代表の作文発表
  2年生と4年生の代表が「1学期を振り返って」の作文を発表してくれました。
  詳しくは、会員ページに掲載しました。
会員ページ閲覧するには、ログインが必要になります。