日誌

新規日誌4

第1回登校班長会議開催

今年度最初の登校班長会議を開催しました。
今日は、光陽台〇区、宝石台〇区など、それぞれの方面ごとの登校班長が集まって、全体のリーダーを決めたり、一斉下校で並ぶ場所を確認したりしました。
各班の班長さんには、登校班長としての役割を自覚して、安全な登下校に努めてほしいです。

  

  

ビデオレターの撮影をしました!

人事異動により、4月から他校に勤務しておられる先生方に贈るビデオレターの撮影をしました。
お世話になった先生方への感謝の言葉を自分で考え、撮影前に何度も復唱しながら撮影に臨みました。
緊張しながらも、自分の思いを言葉にして表現することができたようです。
  

今日の給食の様子です!

今日の給食のメニューは、下記のとおりです。
こめこパン、牛乳、ハムカツ、コーンサラダ、ミネストローネ

〇配膳から食事まで
さすがに高学年の配膳作業は手際よく行われていました。
どの学年の子どもたちも、「今日の給食はおいしい。」と言って、喜んで食べてくれました。

  

  

  

   

 

授業の様子です!

〇2年生 国語「ふきのとう」
「ふきのとう」がどんな話なのか、確かめながら音読をしました。

〇3年生 総合的な学習「総合的な学習の進め方について」
総合的な学習の進め方についてのガイダンスをしました。自己の課題設定の仕方や追求の方法、分かったことなどのまとめ方について、資料をもとに学習しました。

〇4年生 総合的な学習「那須について調べよう」
遠足で訪れる那須について、インターネットを利用して名所や場所などを調べました。

〇5年生 理科「アブラナの花のつくり」
アブラナの花のつくりについて調べました。花びらやがくの数をひとつずつ確認し、花びらとがくは同じ数あることが分かりました。

〇6年生 総合的な学習「鎌倉について調べよう」
修学旅行で訪れる鎌倉について、インターネットを利用して調べました。
数多くある名所から、各々の興味のある場所について調べました。

 

1年生の活動の様子です!

昨日の1年生の活動の様子です。
朝のうちに、担任の先生からランドセルや水筒の置き方について話を聞きました。
ランドセルは、ロッカーに入れる際に向きを揃えて、はみ出さないように入れること、水筒のひもはボトルに巻いておくとよいことなどを確認しました。

給食の様子です。残さずに食べることで精いっぱいの様子ですが、子どもたちからは、「おいしいです。」という言葉が返ってきました。

自己紹介をしました。自分の名前、好きなものを話した後、「よろしくお願いします。」のあいさつを元気にすることができました。