行事の様子
2日目12
2日目11
2日目⑩
2日目⑨
2日目⑧
午後は浜辺で「なぎさ活動」です。
2日目⑦
2日目⑥
2日目⑤
2日目④
暑い中、火を燃やして「塩づくり」です。顔を真っ赤にしながら頑張っています。
2日目③
2日目②
2日目①
2日目の朝がスタートしました。みんな元気です。6時から町内全部の児童が集まって「朝の集い」を行いました。その後朝食、みんなもりもり食べていました。
1日目13
1日目12
1日目11
1日目⑩
お風呂に入り、歯磨きをして10時消灯で、今日の活動は終了です。すぐに寝てしまう子、まだ眠れない子と様々かと思いますが、楽しい思い出がたくさんできました。
1日目⑨
夕ご飯を食べ終わり、ナイトハイキング、海沿いに散歩に出かけています。
静かにして、波の音を聞きました。写真は少し明るいですが、周りは真っ暗です。
1日目⑧
夕方最後の活動、アスレチックでたくさん遊びました
1日目⑦
1日目⑥
1日目⑤
海浜探検サイクリング
1日目④
館内オリエンテーリングです
1日目③
臨海自然教室1日目②
開所式です
無事到着しました。
これから開所式です
グリーンタイム
本日の清掃の時間に、なかよし班によるグリーンタイムを実施しました。
環境委員と6年生が中心となり、ベゴニア、日々草、インパチェンス、コキアを各班の分担場所に移植をしました。
夏から秋にかけ、きれいな花が咲きそろうのが楽しみです。
環境委員と6年生が中心となり、ベゴニア、日々草、インパチェンス、コキアを各班の分担場所に移植をしました。
夏から秋にかけ、きれいな花が咲きそろうのが楽しみです。
陸上練習①
運動会が一段落したところで、6/12の町陸上大会に向けて、5・6年生の練習がスタートしました。昨年に比べ、短い練習時間ですが、集中して取り組むことで自己の記録更新を目指します。
クリーン作戦
5月30日(ゴミゼロ)の日に合わせて、クリーン作戦を行いました。環境委員会が中心となり、なかよし班ごとに、通学路を歩きました。「燃えるごみ」「燃えないごみ」「アルミ缶」「スチール缶」と分別しながら拾ってきました。思ったよりは少なかったですが、たばこの吸い殻などもあり、これからもきれいな町にしていきたいと思いました。
また、スクールガードの齋藤さんと川澄さんも巡回してくださり、子どもたちの活動を見守ってくださいました。お陰様で、無事に終了することができました。
また、スクールガードの齋藤さんと川澄さんも巡回してくださり、子どもたちの活動を見守ってくださいました。お陰様で、無事に終了することができました。
児童集会
5/29(水)、児童集会で「人権プログラム」を行いました。
数字を使った仲間さがしを行いました。その活動において、すぐに仲間が見つかった時、なかなか仲間が見つからなかった時、その際のそれぞれの気持ちを考えました。
活動を通して、自分の周りにはたくさんの友だちがいる良さや、ひとりぼっちでいる友だちには進んで声を掛けることの大切さを感じることができたようです。
数字を使った仲間さがしを行いました。その活動において、すぐに仲間が見つかった時、なかなか仲間が見つからなかった時、その際のそれぞれの気持ちを考えました。
活動を通して、自分の周りにはたくさんの友だちがいる良さや、ひとりぼっちでいる友だちには進んで声を掛けることの大切さを感じることができたようです。
プール清掃
6月3日のプール開き(予定)を前に、全学年でプール清掃を行いました。低学年はプールまわり、高学年は中の清掃を行いました。
今年も暑くなりそうなので熱中症が心配されますが、可能な限り水泳の授業を行いたいと思います。
今年も暑くなりそうなので熱中症が心配されますが、可能な限り水泳の授業を行いたいと思います。
ミスト扇風機、大活躍
5月25日(土)、猛暑の中、運動会が行われました。熱中症予防のため、学区内の『(株)ホープ』様のご厚意で、ミスト扇風機を貸していただきました。児童の招集所と高齢者テントの2箇所に設置させていただきました。子どもたちは『涼しい』、『気持ちいい』などといいながら、涼んでいました。また、テントが風で飛ばされるのを防ぐため、杭と紐もお貸しいただきました。お陰様で、熱中症やけが人が出ることなく無事終了することができました。ホープ様、大変ありがとうございました。
運動会
暑さの中、運動会、がんばりました!
5/25(土)、5月とは思えない暑さの中、運動会が行われました。
子ども達は「令和元年運動会 北小パワーで勝利をめざせ!」のスローガンのもと、練習の成果を十分に発揮して、がんばりました。
勝ち負けだけではなく、赤白お互いに相手をリスペクトしながら、協力し合って、よい運動会をつくり上げました。
準備・片付け等、保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。
5/25(土)、5月とは思えない暑さの中、運動会が行われました。
子ども達は「令和元年運動会 北小パワーで勝利をめざせ!」のスローガンのもと、練習の成果を十分に発揮して、がんばりました。
勝ち負けだけではなく、赤白お互いに相手をリスペクトしながら、協力し合って、よい運動会をつくり上げました。
準備・片付け等、保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。
運動会練習⑥
明日の運動会を前に、最後の練習としてラジオ体操を行いました。
また、赤組団長と白組団長から、団長としての思いを述べる時間としました。
団長だけががんばるのではなく、一人ひとりの児童が運動会を盛り上げられるように全力を尽くしてほしいと思います。
また、赤組団長と白組団長から、団長としての思いを述べる時間としました。
団長だけががんばるのではなく、一人ひとりの児童が運動会を盛り上げられるように全力を尽くしてほしいと思います。
運動会練習⑤
25日(土)の運動会を前に、全体練習を行いました。短い時間でしたが、招集や準備、係活動など一つ一つの動きを確認しました。競技も大切ですが、自分たちの運動会であるという気持ちで、係活動に取り組んでいましたので、当日の活躍がとても楽しみです。
運動会練習④
本日は、閉会式と全校児童で行う「大玉運び」を行いました。運動会のスローガン「令和元年度運動会 北小パワーで 勝利をめざせ!!」を掲げ、練習にも熱が入ってきました。
大玉運びも練習から盛り上がり、当日がとても楽しみです。
大玉運びも練習から盛り上がり、当日がとても楽しみです。
田植え(5年)
5年生の総合的な学習の中で、米作りを学習しています。
本日、毎年、お世話になっている阿久津様のご協力をいただき、田植えを経験することができました。素足で田んぼに入り米作りの苦労を少し感じることができたようです。
運動会練習③
本日は、入場の練習を行いました。
昨年と少し形を変えて、行進の姿もご覧いただきたいと思います。応援団長が気合いを入れ、堂々とした行進となるようにしていきたいと思います。
昨年と少し形を変えて、行進の姿もご覧いただきたいと思います。応援団長が気合いを入れ、堂々とした行進となるようにしていきたいと思います。
運動会練習②
本日の練習は、体育館で運動会の歌を練習しました。
本校は、紅白に分かれて競い合いますが、運動会の歌も、赤、白で健闘を称えながら体育館に響き渡るよう負けずと大きな声で歌っていました。
当日も、元気な歌声をお届けできると思います。
本校は、紅白に分かれて競い合いますが、運動会の歌も、赤、白で健闘を称えながら体育館に響き渡るよう負けずと大きな声で歌っていました。
当日も、元気な歌声をお届けできると思います。
運動会練習①
本日より、運動会の練習が始まりました。
全校生で行ったラジオ体操で、子どもたちは運動会に向けてのスイッチが入ったようでした。
また、6年生は、高根沢町のシニアクラブの皆様から、高根沢音頭の手ほどきを受けました。
この後、なかよし班の中で、下級生に教える大切な役割がありますので、練習にも熱が入っていました。
全校生で行ったラジオ体操で、子どもたちは運動会に向けてのスイッチが入ったようでした。
また、6年生は、高根沢町のシニアクラブの皆様から、高根沢音頭の手ほどきを受けました。
この後、なかよし班の中で、下級生に教える大切な役割がありますので、練習にも熱が入っていました。
PTA環境整備作業①
5/11(土)、朝早くから、本年度1回目の「PTA環境整備作業」が行われました。多くの保護者の皆様のご協力をいただき、校庭や花壇などの除草や石拾いなどを行いました。 また、25日に行われる運動会の「入退場門」も立てていただきました。
来週から本格的に運動会の練習も始まります。良い環境の下、子ども達は運動や学習はもちろんのこと、運動会に向けてもしっかり練習を行うことができると思います。ありがとうございました(^。^)
来週から本格的に運動会の練習も始まります。良い環境の下、子ども達は運動や学習はもちろんのこと、運動会に向けてもしっかり練習を行うことができると思います。ありがとうございました(^。^)
交通安全教室
5/10(金)、全校生対象で、「交通安全教室」を実施しました。校庭に模擬道路を描いて、班ごとに道路を歩いたり、横断歩道を渡ったりしました。
班長さんのかけ声で、全員が「右・左・右」と声に出して左右を確認し、手を挙げて横断歩道を渡っていました。
今日、確認できたことが、いつもできるようにご家庭でも声を掛けていただければと思います。
班長さんのかけ声で、全員が「右・左・右」と声に出して左右を確認し、手を挙げて横断歩道を渡っていました。
今日、確認できたことが、いつもできるようにご家庭でも声を掛けていただければと思います。
社会科校外学習3年
5/9(木)、3年生が社会科の学習で、学校の周りを探索しました。
いつも通り慣れている道であったり、遊んだりしているところでも、クラスの友だちと学習のために歩くと、また違った発見があり、新鮮な気持ちで散策することができます。子ども達はたくさん「発見カード」に記入していました。たくさんの学びがあったようです。
いつも通り慣れている道であったり、遊んだりしているところでも、クラスの友だちと学習のために歩くと、また違った発見があり、新鮮な気持ちで散策することができます。子ども達はたくさん「発見カード」に記入していました。たくさんの学びがあったようです。
スクールガードさん、お世話になります!
5/8(水)、子ども達とスクールガードの方々との顔合わせがありました。毎日の登下校でお世話になっているスクールガードさんが自己紹介をすると、子ども達から「知ってる。」「毎日、朝、いてくれる。」などと声があがりました。子ども達も、自分たちを見守ってくれているスクールガードさんのことは良く覚えているんですね。
地域の皆様の協力があって、子ども達は安心して、学校に登校できています。本当に毎日、ありがとうございます。
また、この後、第1回スクールガード会議が行われ、意見交換などが行われました。
地域の皆様の協力があって、子ども達は安心して、学校に登校できています。本当に毎日、ありがとうございます。
また、この後、第1回スクールガード会議が行われ、意見交換などが行われました。
社会科・総合的な学習校外学習4年生
4/25(木)、4年生が「鬼怒水道事務所」「宝積寺アクアセンター」に校外学習にいきました。社会科では水道の学習、総合的な学習の時間では環境に関する学習の2つを兼ねて訪問しました。
子ども達は、施設の方の話を、メモを取りながら興味を持って聞いていました。今日、学んだことをこれからの学習にも生かしていくことになります。
最後はおいしい水をいただきました。
子ども達は、施設の方の話を、メモを取りながら興味を持って聞いていました。今日、学んだことをこれからの学習にも生かしていくことになります。
最後はおいしい水をいただきました。
授業参観①・学年始PTA総会・学年懇談会
4/24(水)、今年度初めての「授業参観・PTA総会・学年懇談会」が行われました。
子ども達の授業に取り組んでいる様子はいかがでしたか?
子ども達は、今日は朝から落ち着かないような、ちょっと緊張している様子が見られましたが、いざ授業参観が始まってみると、しっかりと授業に取り組んでいたと思います。
さて、この一年間でどれくらい子ども達が成長していくのか、私たち教職員一人一人、しっかりと支援・指導してまいりたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援の程、よろしくお願いいたします。
子ども達の授業に取り組んでいる様子はいかがでしたか?
子ども達は、今日は朝から落ち着かないような、ちょっと緊張している様子が見られましたが、いざ授業参観が始まってみると、しっかりと授業に取り組んでいたと思います。
さて、この一年間でどれくらい子ども達が成長していくのか、私たち教職員一人一人、しっかりと支援・指導してまいりたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援の程、よろしくお願いいたします。
避難訓練①
4/22(月)、避難訓練が行われました。
本年度1回目の避難訓練ということで、今回は避難経路を確認しながら避難をしました。 万が一、本当に火災や災害が起こったときに、児童一人一人が安全に避難できることが大切です。
今後も計画的に訓練を行い、児童一人一人の安全が確保されるようにしていきたいと思います。
本年度1回目の避難訓練ということで、今回は避難経路を確認しながら避難をしました。 万が一、本当に火災や災害が起こったときに、児童一人一人が安全に避難できることが大切です。
今後も計画的に訓練を行い、児童一人一人の安全が確保されるようにしていきたいと思います。
社会科校外学習6年
4/19(金)、今年度の校外学習のトップを切って、6年生が社会科校外学習に行きました。見学地は、「なす風土記の丘資料館(小川館・湯津上館)」です。
縄文・弥生時代の頃の貴重な出土物を見学したり、勾玉制作を体験したりしました。実際に、下侍塚古墳にも登り、古墳の大きさや形も感じることができました。
古代にタイムスリップしたような貴重な体験をすることがでいました。
縄文・弥生時代の頃の貴重な出土物を見学したり、勾玉制作を体験したりしました。実際に、下侍塚古墳にも登り、古墳の大きさや形も感じることができました。
古代にタイムスリップしたような貴重な体験をすることがでいました。
クラブ活動➀
4/18(木)、今年度初めてのクラブ活動がありました。
4年生にとっては、初めてのクラブ活動になります。目をきらきら輝かせ、活動に参加する様子が印象的でした。
今日は、1回目ということで、6年生が中心となって、今年度の活動計画を立てました。計画が立て終わったところから、実際に活動を行っていました。
今年度一年間の活動が楽しみです。
4年生にとっては、初めてのクラブ活動になります。目をきらきら輝かせ、活動に参加する様子が印象的でした。
今日は、1回目ということで、6年生が中心となって、今年度の活動計画を立てました。計画が立て終わったところから、実際に活動を行っていました。
今年度一年間の活動が楽しみです。
児童集会
本年度初めての児童集会は、各委員会の委員長からの活動内容の紹介と協力してほしいことの発表がありました。委員会は、これからの北小を支える大切な活動です。自分たちの活動として、積極的な活動を期待したいと思います。
離任式
ありがとうございました!
4/12(金)、離任式が行われました。
本校からは、宇塚利和先生、奥山裕美先生、丹尾久美子先生、武藤恵美子先生の4名が異動されました。
子ども達は、それぞれの思いを書き綴った手紙と花束を贈りました。
最後は、2~6年生の児童全員で列を作って、お見送りしました。
4/12(金)、離任式が行われました。
本校からは、宇塚利和先生、奥山裕美先生、丹尾久美子先生、武藤恵美子先生の4名が異動されました。
子ども達は、それぞれの思いを書き綴った手紙と花束を贈りました。
最後は、2~6年生の児童全員で列を作って、お見送りしました。
安全に登下校を
今日、安全協会仁井田支部長様から本校スクールガード隊長さんに、見守りに使用する『横断中』の旗の贈呈式が本校正門前で行われました。
支部長様から、『子どもたちの安全のために活用してください』とのお話があり、隊長さんからは『大切に使わせていただきます』とのお話がありました。学校にとっても大変ありがたく思います。
今年度、29名の新入生が入学し、全校生148名でスタートしました。今年度も、交通事故ゼロで元気に学校生活を送れるようスクールガードの皆様には引き続き、見守りをお願いしたいと思います。
支部長様から、『子どもたちの安全のために活用してください』とのお話があり、隊長さんからは『大切に使わせていただきます』とのお話がありました。学校にとっても大変ありがたく思います。
今年度、29名の新入生が入学し、全校生148名でスタートしました。今年度も、交通事故ゼロで元気に学校生活を送れるようスクールガードの皆様には引き続き、見守りをお願いしたいと思います。
入学式
ご入学、おめでとうございます!
4月8日(水)、季節外れの雪が舞う中、入学式が行われました。咲いた桜もちょっと寒そうに感じられましたが、寒さに負けないくらい元気な1年生29名が、本校に入学しました。
式中は、ちょっと緊張しているような様子も見られましたが、校歌を上級生のまねをしながら、がんばって歌おうとしている姿がとても印象的でした。また、式の後は、教室に入り、元気に活動できました。
明日からは、登校班に入って、上級生と一緒に登校てきます。元気な姿を楽しみにしています。
4月8日(水)、季節外れの雪が舞う中、入学式が行われました。咲いた桜もちょっと寒そうに感じられましたが、寒さに負けないくらい元気な1年生29名が、本校に入学しました。
式中は、ちょっと緊張しているような様子も見られましたが、校歌を上級生のまねをしながら、がんばって歌おうとしている姿がとても印象的でした。また、式の後は、教室に入り、元気に活動できました。
明日からは、登校班に入って、上級生と一緒に登校てきます。元気な姿を楽しみにしています。
新任式・始業式
4月8日(月) 新任式、始業式を行いました。
3月の異動で4名の職員が転出し、新たに2名の職員を迎え、平成31年度がスタートしました。
新任式では、2名の職員の自己紹介の後、6年生代表の児童が歓迎の言葉を述べ、新年度に期待する意気込みが感じられました。
始業式では、校長の言葉のあと、3年生と5年生の代表児童の意見発表があり、勉強だけでなく持久走や縄跳びなど、昨年の記録を更新したいという目標を、力強く発表しました。
本148名の児童と19名の職員で、やさしく、かしこく、たくましい児童の育成に取り組んでいきます。
3月の異動で4名の職員が転出し、新たに2名の職員を迎え、平成31年度がスタートしました。
新任式では、2名の職員の自己紹介の後、6年生代表の児童が歓迎の言葉を述べ、新年度に期待する意気込みが感じられました。
始業式では、校長の言葉のあと、3年生と5年生の代表児童の意見発表があり、勉強だけでなく持久走や縄跳びなど、昨年の記録を更新したいという目標を、力強く発表しました。
本148名の児童と19名の職員で、やさしく、かしこく、たくましい児童の育成に取り組んでいきます。
修了式
1年間、がんばりました!
3/22(金)、子ども達にとって、今年度、最後の日です。
卒業した6年生がいなくてちょっとさみしい感じがしますが、1~5年生までが体育館に集合し、 修了式が行われました。118名がそれぞれの学年を修了しました。
修了証書をいただく子ども達一人ひとりのきらきらと輝く目が、とっても印象的でした。
校長先生から、修了証書の意味や今年度をふり返った子ども達の様子について、お話をいただきました。また、春休みは、次年度へ向けて、しっかり過ごそうといった言葉を掛けられました。
児童代表で2名の児童が「今年度をふり返って」ということで作文発表を行いました。しっかりとした態度で発表することができました。
子ども達が元気に学校に戻ってくる4月8日が楽しみです!
3/22(金)、子ども達にとって、今年度、最後の日です。
卒業した6年生がいなくてちょっとさみしい感じがしますが、1~5年生までが体育館に集合し、 修了式が行われました。118名がそれぞれの学年を修了しました。
修了証書をいただく子ども達一人ひとりのきらきらと輝く目が、とっても印象的でした。
校長先生から、修了証書の意味や今年度をふり返った子ども達の様子について、お話をいただきました。また、春休みは、次年度へ向けて、しっかり過ごそうといった言葉を掛けられました。
児童代表で2名の児童が「今年度をふり返って」ということで作文発表を行いました。しっかりとした態度で発表することができました。
子ども達が元気に学校に戻ってくる4月8日が楽しみです!
卒業式
卒業おめでとうございます!
3/19(火)、うららかな春の陽気の中、卒業式が行われました。
「全員で心のこもった卒業式をつくろう!」のもと、今日まで一生懸命練習してきました。そして、今日は本番です。
卒業生と在校生が作り出す心のこもった温かな卒業式になりました。 本校を36名の子ども達が巣立っていきました。子ども達にとって、この先、幸多き未来となることを祈っています!
3/19(火)、うららかな春の陽気の中、卒業式が行われました。
「全員で心のこもった卒業式をつくろう!」のもと、今日まで一生懸命練習してきました。そして、今日は本番です。
卒業生と在校生が作り出す心のこもった温かな卒業式になりました。 本校を36名の子ども達が巣立っていきました。子ども達にとって、この先、幸多き未来となることを祈っています!
卒業式予行練習及び表彰式
3/14(木)、卒業式の予行練習を実施しました。卒業式当日を想定して、式次第に沿った形で行いました。卒業生はもちろんのこと、在校生も、「みんなで良い卒業式を作り上げるんだ!」という意識で、しっかりとした態度で臨んでいました。
予行練習の後、表彰式を行いました。「体育優良児道表彰」や「篤行善行少年表彰」など、それぞれの頑張りが認められ受賞した児童に、賞状が渡されました。
予行練習の後、表彰式を行いました。「体育優良児道表彰」や「篤行善行少年表彰」など、それぞれの頑張りが認められ受賞した児童に、賞状が渡されました。
奉仕活動(6年)
卒業を前に6年生が、昇降口や家庭科室のガス台の清掃、窓ふき、鎌の汚れ落としなど、ふだんできない所を、奉仕活動としてきれいにしてくれました。
6年間お世話になった校舎に、感謝の気持ちを込めて作業しており、見ていてすがすがしい気持ちになりました。
6年間お世話になった校舎に、感謝の気持ちを込めて作業しており、見ていてすがすがしい気持ちになりました。
6年生から先生方へのプレゼント
3/13(水)、6年生が心をこめて作った素敵な小物とメッセージカードを、本校職員全員にプレゼントしてくれました。卒業間近の忙しい中、仲間と協力して丁寧に制作してくれました。カードに書かれた温かいメッセージにも感動させられました。
卒業まで残り6日。一日いちにちを大切に過ごして欲しいと思います。
卒業まで残り6日。一日いちにちを大切に過ごして欲しいと思います。
グリーンタイム
本年度、最終のグリーンタイムを実施しました。
花壇には、パンジーとビオラが植えてありますが、ホトケノザが入り込み、荒れた感じでした。
来週の卒業式を前に、全校生で除草をしました。 除草後には、しっかり後片付けをする児童もおり、責任感の強さを感じました。
花壇には、パンジーとビオラが植えてありますが、ホトケノザが入り込み、荒れた感じでした。
来週の卒業式を前に、全校生で除草をしました。 除草後には、しっかり後片付けをする児童もおり、責任感の強さを感じました。
シェイクアウト訓練
東日本大震災から8年が経ちます。午後2時46分には、亡くなられた方のご冥福を祈り、黙祷を捧げました。また、防災意識を高めるために「シェイクアウト訓練」を行いました。
シェイクアウトとは、地震の揺れから命を守るための「DROP!(まず低く」」「COVER!(頭を守り)」「HOLD ON!(動かない)」という3つの動作を身につけるための地震防災訓練です。
災害の時には、まず、自分自身の身を守る意識を高めていきます。
シェイクアウトとは、地震の揺れから命を守るための「DROP!(まず低く」」「COVER!(頭を守り)」「HOLD ON!(動かない)」という3つの動作を身につけるための地震防災訓練です。
災害の時には、まず、自分自身の身を守る意識を高めていきます。
乗り入れ授業(6年)
高根沢町小中一貫教育の一つとして、中学校の英語教員が6年生に英語の授業を行いました。中学校の英語の授業の中では、あいさつや指示が英語で行われますが、本日は、その導入として、基本的なものを教えていただきました。
小学校卒業を前に、中学校の雰囲気を少し味わうことができました。
小学校卒業を前に、中学校の雰囲気を少し味わうことができました。
班長交代
本日の下校より、登校班の班長が6年生から5年生(4年生)に変わります。1年間、安全に気を付け下級生を見守ってくれましたので、大きな事故はありませんでした。
卒業までは、新班長さんのサポートをお願いいたします。
卒業までは、新班長さんのサポートをお願いいたします。
卒業式練習②
今日は、「お別れのことば」の練習を行いました。
6年生からは、在校生に向けて、力強いメッセージを残し、在校生からは、卒業を祝うとともに、進学に向けての応援メッセージを送ります。少しずつ卒業に向けて気持ちが高まってきていますので、心温まる卒業式をみんなでつくりあげます。
6年生からは、在校生に向けて、力強いメッセージを残し、在校生からは、卒業を祝うとともに、進学に向けての応援メッセージを送ります。少しずつ卒業に向けて気持ちが高まってきていますので、心温まる卒業式をみんなでつくりあげます。
卒業式練習①
卒業式を控え、全校での練習が始まりました。本日は、礼と校歌です。6年生にとっては、6年間歌い続けてきた校歌の集大成となります。元気で力強い校歌を、下級生に残していってほしいと思います。
6年生を送る会
2/27(水)、「6年生を送る会」を実施しました。 5年生が中心となって、1~5年生が力を合わせて、企画・準備をしました。
出し物は、各学年のカラーを出して、バラエティに富んだ楽しいものでした。また、6年生のお返しの出し物は、さすが6年生というような印象に残る出し物でした。
最後は、全員で6年生をお見送りして終了となりましたが、全校生154人が思い出に残る楽しい時間を過ごすことができました。
出し物は、各学年のカラーを出して、バラエティに富んだ楽しいものでした。また、6年生のお返しの出し物は、さすが6年生というような印象に残る出し物でした。
最後は、全員で6年生をお見送りして終了となりましたが、全校生154人が思い出に残る楽しい時間を過ごすことができました。
お別れ給食
2/26(火) なかよし班のお別れ給食を実施しました。なかよし班は、1年生~6年生までの縦割り班のため、6年生と下級生が一緒になって会食することで、お世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えたり、小学校での楽しい思い出を振り返ったりすることができました。
卒業が近づき、一つ一つの行事がよい思い出になってほしいと思います。
卒業が近づき、一つ一つの行事がよい思い出になってほしいと思います。
保育園との交流会
2/22(金) ひまわり保育園の年長組と本校1年生との交流会を開きました。はじめに、「1年生になったら」の歌で園児のみなさんを迎え、小学校の生活を説明しました。その後、自己紹介ゲーム、じゃんけんピラミット、フラフープゲームをしました。最後に、「世界だけに、一つの花」を歌い、ハイタッチをしてお別れとなりました。短い時間でしたが、楽しい時間を過ごすことができ、4月の入学が楽しみです。
スポーツ集会(大なわ跳び記録会)
2/20(水)、スポーツ集会で「大なわとびの記録会」を行いました。
12月に、なかよし班ごとに分かれて、おおなわ跳びの練習を行いましたが、今回は「なかよし班」ごとに記録を取りました。
1,2年生などの苦手な児童も、5,6年生が一緒に手をつないで跳んだり、タイミングを教えたりしてもらいながら、一生懸命に活動していました。
各班ともに、良い記録が出ていました。
12月に、なかよし班ごとに分かれて、おおなわ跳びの練習を行いましたが、今回は「なかよし班」ごとに記録を取りました。
1,2年生などの苦手な児童も、5,6年生が一緒に手をつないで跳んだり、タイミングを教えたりしてもらいながら、一生懸命に活動していました。
各班ともに、良い記録が出ていました。
書写指導
2/19(火) 今年度最終の、鶴見先生、中野先生による書写指導がありました。
1年間のご指導で、子どもたちの習字に取り組む姿勢がよくなり、真剣な気持ちが一文字一文字に表れていました。
1年間のご指導で、子どもたちの習字に取り組む姿勢がよくなり、真剣な気持ちが一文字一文字に表れていました。
図書委員による読み聞かせ
2/18(月)、朝の活動は「読み聞かせ」でした。今回、担当するのは図書委員の児童たちです。
図書委員会の児童は、それぞれが、読み聞かせのための絵本を選び、しっかりと練習をして当日に臨みました。
そして、各教室に分かれて、大勢の子ども達に向かって、気持ちを込めて、しっかりと読むことができました。聞く側の児童も、熱心に耳を傾けて聞くことができました。
図書委員会の児童は、それぞれが、読み聞かせのための絵本を選び、しっかりと練習をして当日に臨みました。
そして、各教室に分かれて、大勢の子ども達に向かって、気持ちを込めて、しっかりと読むことができました。聞く側の児童も、熱心に耳を傾けて聞くことができました。
クラブ活動(最終)
2/14(木)、今年度最後のクラブ活動がありました。クラブ活動ボランティアの方も参加し、子ども達と一緒に活動していただきました。
1年間、4年生から6年生まで一緒に活動し、たくさんのことを身につけたり、思い出を作ったりすることができました。
1年間、4年生から6年生まで一緒に活動し、たくさんのことを身につけたり、思い出を作ったりすることができました。
国際交流集会6年
2/14(木)、6年生を対象に「国際交流集会」が行われ、中学校のALT3名が、子ども達に楽しく英語の指導をしてくれました。
自己紹介から始まり、「スリーヒントクイズ」や「スリーラインクイズ」などのアクティビティを行いました。最後はハイタッチでお別れしました。子ども達にとって充実した時間となりました。
自己紹介から始まり、「スリーヒントクイズ」や「スリーラインクイズ」などのアクティビティを行いました。最後はハイタッチでお別れしました。子ども達にとって充実した時間となりました。
学年末PTA
2/13(水)、学年末PTAを、「授業参観」「全体会」「学年懇談」の内容で行いました。
授業を通して、中学校、また新しい学年に向けて成長している子ども達の姿を見ることができたのではないかと思います。
保護者の皆様、および地域の皆様には、日頃から本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございます。 本年度も残りわずかですが、子ども達は卒業・進級に向けて、ますます頑張ることと思います。よろしくお願いいたします。
授業を通して、中学校、また新しい学年に向けて成長している子ども達の姿を見ることができたのではないかと思います。
保護者の皆様、および地域の皆様には、日頃から本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございます。 本年度も残りわずかですが、子ども達は卒業・進級に向けて、ますます頑張ることと思います。よろしくお願いいたします。
ミシン指導5年(ミシンボランティア)
5年生は、家庭科の授業で、初めてミシンを使用します。そこで、2/5(火)、8(金)、12(火)の3日間、ミシンボランティアの方々が子ども達のミシン活動の支援にあたってくださいます。
本日までに、2日間の活動を行いました。ミシンを使ってエプロン制作を行うのですが、ボランティアの方々からお手伝いをいただき、楽しみながら活動することができています。エプロンの仕上がりが楽しみです。
本日までに、2日間の活動を行いました。ミシンを使ってエプロン制作を行うのですが、ボランティアの方々からお手伝いをいただき、楽しみながら活動することができています。エプロンの仕上がりが楽しみです。
のびのび北の子
2/6(水)、今日のお昼の活動は、縦割り班ごとに活動する「のびのび北の子」を行いました。あいにくの雨天のため、各班ともに雨天用プログラムで活動しました。
6年生を中心に、フルーツバスケットを行ったり、カードゲームを行ったりしました。高学年の児童が、下学年の児童の面倒をしっかり見ながら、楽しく活動することができました。
6年生を中心に、フルーツバスケットを行ったり、カードゲームを行ったりしました。高学年の児童が、下学年の児童の面倒をしっかり見ながら、楽しく活動することができました。
入学説明会
2/5(火)、平成31(2019)年度、本校に入学する児童の保護者の方を対象に、「入学説明会」を行い、学校の様子や入学前の準備等について説明しました。
クラブ見学(3年)
本日のクラブ活動の時間では、次年度に向けて3年生がクラブ見学をしました。
3年生が2班に分かれ、すべてのクラブを見学しましたが、卓球クラブやバトミントン・ドッジボールクラブでは一緒に参加させてもらいました。4月からのクラブ活動が待ち遠しい様子でした。
3年生が2班に分かれ、すべてのクラブを見学しましたが、卓球クラブやバトミントン・ドッジボールクラブでは一緒に参加させてもらいました。4月からのクラブ活動が待ち遠しい様子でした。
珠算教室(3・4年)
1/30(水)と31(木)の2日間、3・4年生を対象に珠算教室を行いました。講師は、栃木県珠算ボランティア協会から派遣された専門の方が務めてくださいました。
3年生は、初めてそろばんに触れる児童もいて、おぼつかない感じでしたが、ていねいなご指導の下、徐々に慣れてきました。4年生は、昨年の学習を思い出しながら、そろばんをはじいていました。学習の時間は短いですが、指先と脳を鍛えるよい機会となりました。
3年生は、初めてそろばんに触れる児童もいて、おぼつかない感じでしたが、ていねいなご指導の下、徐々に慣れてきました。4年生は、昨年の学習を思い出しながら、そろばんをはじいていました。学習の時間は短いですが、指先と脳を鍛えるよい機会となりました。
児童集会(1年生発表)
1/30(水)、今日の児童集会は、1年生の発表でした。
まずは、「きらきら星」を伴奏に合わせて、鍵盤ハーモニカで演奏しました。リズムや速度を変えて、さまざまなパターンで演奏しました。
次に、「1年間の思い出」を一人一人発表しました。長い文言でしたが、しっかりと発表することができました。
最後に、「世界が一つになるまで」を合唱しました。大きな声で元気に歌うことができました。
4月に入学してから、10ヶ月。しっかりと成長した姿を見せることができました。
まずは、「きらきら星」を伴奏に合わせて、鍵盤ハーモニカで演奏しました。リズムや速度を変えて、さまざまなパターンで演奏しました。
次に、「1年間の思い出」を一人一人発表しました。長い文言でしたが、しっかりと発表することができました。
最後に、「世界が一つになるまで」を合唱しました。大きな声で元気に歌うことができました。
4月に入学してから、10ヶ月。しっかりと成長した姿を見せることができました。
保育園訪問(5年)
1/28(月)、29(火)の昼休みに、5年生がひまわり保育園を訪問し、年長の園児と交流をもちました。28日は校庭で遊びましたが、29日は風が強かったため、「木こりとりす」「フルーツバスケット」と室内ゲームをしました。5年生がゲームの説明をし、小さい園児の面倒を見ながらも楽しく活動ができました。最後は、ハイタッチをしてお別れしました。
社会科校外学習(3年)
1/24(木)、3年生が社会科校外学習で「さくら警察署」に見学に行きました。
警察署の役割やお巡りさんの仕事について、映像を視聴したり、お話を聞いたりしました。また、お巡りさんが持っている道具なども見せていただきました。
その後、パトカーを見たり、質問を受けていただいたりと、たくさんのことを学ぶことができました。子ども達は、自分たちの生活を警察署の方たちが守ってくれていることを実感できたようです。
警察署の役割やお巡りさんの仕事について、映像を視聴したり、お話を聞いたりしました。また、お巡りさんが持っている道具なども見せていただきました。
その後、パトカーを見たり、質問を受けていただいたりと、たくさんのことを学ぶことができました。子ども達は、自分たちの生活を警察署の方たちが守ってくれていることを実感できたようです。
人権プログラム④
1/23(水)昼の活動時、本年度最後の人権プログラムが行われました。
6年生が、「6年間でできるようになったこと」を一人ずつ発表しました。発表の内容もさることながら、発表の態度もさすが6年生と思わせるものでした。聞いている下級生に、立派な姿を見せることができました。
6年生が、「6年間でできるようになったこと」を一人ずつ発表しました。発表の内容もさることながら、発表の態度もさすが6年生と思わせるものでした。聞いている下級生に、立派な姿を見せることができました。
熱気球教室(4年)
1/22(火)、高根沢バルーンクラブの協力の下、体育館で4年生を対象に「熱気球教室」が行われました。
気球についてお話を聞いた後、実際にミニ気球を制作しました。あっという間に天井まで上がっていく気球に、子ども達は歓声を上げていました。
また、実際に本物の気球の一部を膨らましていただき、子ども達は内部からそれを見上げて、その大きさに驚いていました。貴重な体験をすることができました。
気球についてお話を聞いた後、実際にミニ気球を制作しました。あっという間に天井まで上がっていく気球に、子ども達は歓声を上げていました。
また、実際に本物の気球の一部を膨らましていただき、子ども達は内部からそれを見上げて、その大きさに驚いていました。貴重な体験をすることができました。
租税教室(6年)
6年生の社会の授業で、氏家税務署の職員の方を講師に迎え、租税教室を行いました。
授業では、税金が何に使われているかを学ぶとともに、税金がなかったらどのような社会になるのかを考えることができました。そして、税金が、公共の建物や警察署、消防署といった暮らしを支える重要なものであることを学べました。
授業では、税金が何に使われているかを学ぶとともに、税金がなかったらどのような社会になるのかを考えることができました。そして、税金が、公共の建物や警察署、消防署といった暮らしを支える重要なものであることを学べました。
学校評議員会
1/18(金) 第2回目の学校評議員会を開催いたしました。3校時目の授業を参観後に、学校評価等に対しての意見をいただきました。
授業の様子では、「大変落ち着いて取り組んでいる。」とのお言葉をいただき、あいさつについてはよくなっているけれども、元気なあいさつができるようにしてほしいとのご意見をいただきました。今後の課題として、改善に取り組んでいきたいと思います。
授業の様子では、「大変落ち着いて取り組んでいる。」とのお言葉をいただき、あいさつについてはよくなっているけれども、元気なあいさつができるようにしてほしいとのご意見をいただきました。今後の課題として、改善に取り組んでいきたいと思います。
児童集会(3年生の発表)
今日のお昼の活動は、「児童集会」でした。3年生が発表を行いました。
まず初めに、冬休みの宿題において毛筆で書いてきた「今年のめあてを一文字に表したもの」を一人一人発表しました。次に毎日、帰りの会で歌っている「帰りの会のサンバ」を合唱しました。どちらの発表も自信を持ってしっかり発表できました。
まず初めに、冬休みの宿題において毛筆で書いてきた「今年のめあてを一文字に表したもの」を一人一人発表しました。次に毎日、帰りの会で歌っている「帰りの会のサンバ」を合唱しました。どちらの発表も自信を持ってしっかり発表できました。
なわとび集会
今日からなわとび集会が、なかよし班(縦割り班)で行うようになりました。上級生のとび方をまねしたり、あやとびや二重とびに挑戦したりしていました。風が強く吹く中でも、風に負けないよう全校生でがんばっています。
バトンタッチ(朝のあいさつ運動)
1/15(火)より、朝のあいさつ運動や集会の準備・後片付け等の役割が6年生から5年生にバトンタッチされました。この後も、6年生の役割が少しずつ5年生に譲られていきます。今まで、北小を支えてきてくれた6年生に感謝をしつつ、5年生がたくましく成長することを願います。
七草がゆ作り(1年生)
1/10(木)、1年生が、七草がゆ作りを行いました。地域のボランティアの方にお手伝いをいただき、自分たちで野菜を洗ったり、切ったりしながら、作り上げました。
中には初めて、七草がゆを食べる児童もいて、自分たちが作った「七草がゆ」を美味しそうに食べていました。
中には初めて、七草がゆを食べる児童もいて、自分たちが作った「七草がゆ」を美味しそうに食べていました。
なわとび練習週間、始まりました
1/9(水)から、「なわとび練習週間」がスタートしました。なかよしタイムを使って18日(金)まで実施します。
一つでも上の級を目指して、がんばってください。また、なわとびは体力つくりにも役立ちます。しっかり体力をつけて、寒い冬を乗り切りましょう!
一つでも上の級を目指して、がんばってください。また、なわとびは体力つくりにも役立ちます。しっかり体力をつけて、寒い冬を乗り切りましょう!
冬休み明け集会
1月8日(火)、冬休みが明けて、学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。
朝の活動で、「冬休み明け集会」を実施しました。
校長先生からは、冬休み前に約束したことについて、校長先生の今年の目当てを示しながら、確認されました。また、「自分の新しい目標を持って、がんばっていきましょう」というお話がありました。
今年度、残り3ヶ月。しっかりとまとめをして、次の学年に向けて、大きくステップアップしましょう!
朝の活動で、「冬休み明け集会」を実施しました。
校長先生からは、冬休み前に約束したことについて、校長先生の今年の目当てを示しながら、確認されました。また、「自分の新しい目標を持って、がんばっていきましょう」というお話がありました。
今年度、残り3ヶ月。しっかりとまとめをして、次の学年に向けて、大きくステップアップしましょう!
冬休み前集会
12/25(火)、朝の活動の時間に、「冬休み前集会」を実施しました。集会の前には各種表彰も行いました。
冬休みに向けて、校長先生から、「規則正しい生活をしよう」「新年の目標を立てよう」という2つのお話がありました。
冬休みは、お正月といった日本の伝統行事に触れる良い機会です。また、家族が揃ってゆっくりできる良い機会にもなります。事故や病気のない楽しい冬休みを送ってください。
みなさま、良いお年を・・・・!
冬休みに向けて、校長先生から、「規則正しい生活をしよう」「新年の目標を立てよう」という2つのお話がありました。
冬休みは、お正月といった日本の伝統行事に触れる良い機会です。また、家族が揃ってゆっくりできる良い機会にもなります。事故や病気のない楽しい冬休みを送ってください。
みなさま、良いお年を・・・・!
親子ふれあい活動(5年)
5年生の親子ふれあい活動として、しめ縄づくりを行いました。
学校支援ボランティアの7名の方にもご協力をいただき、立派なしめ飾りができました。このしめ飾りで、よいお正月を迎えてほしいと思います。
学校支援ボランティアの7名の方にもご協力をいただき、立派なしめ飾りができました。このしめ飾りで、よいお正月を迎えてほしいと思います。
北小総合発表会(3~6年)
12/21(金)、「北小発表会」が行われました。3年生から6年生まで、総合的な学習の時間に学んだことを、模造紙やプレゼンテーションソフト等にまとめ、発表しました。6年生は5年生に、5年生は4年生に、というように下級生へ、それから保護者に向けて発表をしました。
それぞれが工夫を凝らし、発表の仕方も大変良かったです。また、発表を聞く児童の態度も良く、すばらしい発表会となりました。
それぞれが工夫を凝らし、発表の仕方も大変良かったです。また、発表を聞く児童の態度も良く、すばらしい発表会となりました。
一足早くサンタがやってきた♪
クリスマスには一足早く、サンタクロースがケーキを持って各学年に現れました。
子ども達は大喜びで、ケーキをいただきました♪
子ども達は大喜びで、ケーキをいただきました♪
スポーツ集会(大なわとび)
12/19(水)、スポーツ集会で「大なわとび」を行いました。
なかよし班ごとに分かれて、活動しました。1,2年生などの跳べない児童には、5,6年生が一緒に手をつないだり、タイミングを教えたりして、楽しく活動しました。
次回のスポーツ集会(2/20)では、班ごとに何回跳べるかを競う予定です。
なかよし班ごとに分かれて、活動しました。1,2年生などの跳べない児童には、5,6年生が一緒に手をつないだり、タイミングを教えたりして、楽しく活動しました。
次回のスポーツ集会(2/20)では、班ごとに何回跳べるかを競う予定です。
NISSANモノづくりキャラバン(5年)
5年生が、ものづくりの大切さやおもしろさを体験するため、日産自動車栃木工場の「モノづくりキャラバン」出前授業を受けました。
レゴブロックを使いながら、組立行程から検査までの流れを体験し、効率を高めるために整理・整頓の大切さや改善していくことの大切さを学びました。自身の学習や生活の改善にも生かせる要素もたくさんあり、2時間のプログラムでしたが、子どもたちは楽しく学んでいました。
レゴブロックを使いながら、組立行程から検査までの流れを体験し、効率を高めるために整理・整頓の大切さや改善していくことの大切さを学びました。自身の学習や生活の改善にも生かせる要素もたくさんあり、2時間のプログラムでしたが、子どもたちは楽しく学んでいました。
カルビースナックスクール
3年生が学級活動「おやつを見直そう」で、(株)カルビーの協力のもと、「カルビースナックスクール」を行いました。
おやつに関するクイズを解いたり、実際にポテトチップスを使って1回に食べる量を量ったりと、楽しく活動しました。
これらの活動を通して、 「おやつの量」「おやつを食べる時間」「おやつの袋の表示」について学習しました。
おやつに関するクイズを解いたり、実際にポテトチップスを使って1回に食べる量を量ったりと、楽しく活動しました。
これらの活動を通して、 「おやつの量」「おやつを食べる時間」「おやつの袋の表示」について学習しました。
真っ青な空に
1年生が図工で作ったたこあげをしました。一生懸命走り回って、『あがった、あがった』と大喜びでした。真っ青な空に、白いたこがたくさんあがり、とてもきれいでした。
児童集会(5年生発表)
今日の児童集会は、5年生の発表でした。リコーダー演奏と合唱を行いました。
さすが5年生。しっかりとした態度で、上手に発表することができました。12月21日の「総合発表会」も楽しみです。
さすが5年生。しっかりとした態度で、上手に発表することができました。12月21日の「総合発表会」も楽しみです。