文字
背景
行間
日誌
記事
今日の給食は「地産地消献立」
今日は三回目の地産地消献立です。センターの紹介によると、氏家うどんはさくら市産の小麦を使い、その他、かんぴょうやネギなど栃木県産の食材を使用してるそうです。また、デザートは食育応援事業として「JAグループ栃木」からいただいた、県産スカイベリーで作られたイチゴゼリーということです。おいしくいただきました。
校庭の様子
先週初めの降雪、その後の厳しい寒さで校庭はそのほとんどが雪に覆われた状態です。朝練に来た生徒も本来の活動ができず、別のメニューをこなしていました。なお、部室棟のトイレは凍結のため使用できなくなってしまいました。
新入生・保護者対象中学校説明会を開催
1/26(金)の午後、本校の学校生活や準備物などの理解を深め、入学に当たっての不安や疑問を解消する目的のもと、中学校説明会を開催しました。校長の挨拶の後、学習、生徒指導、PTA等の各担当から、保護者の皆様や児童の皆さんに説明をしました。その後、児童の皆さんには、本校の校歌を紹介し実際に歌ってもらいました。初めてなのに元気な声で歌えていました。また、生徒会役員からは中学校の一年間の主な行事について映像を使って説明しました。児童の皆さんには4月の入学式を楽しみにしています。何か分からないことなどありましたら、中学校にお問い合わせください。
中学生アメリカ派遣団の帰国(市教委より)
ただ今「アメリカ派遣団」無事に帰国いたしました
本日19:00前に予定よりも早く「さくら市海外派遣事業」派遣団が元気に、アメリカから帰国いたしました。団員の皆さん全員が大きな学びを得て帰ってきました。団員代表の帰国挨拶の中にも、アメリカで IN PUT したことをこれからは喜連川中学校・氏家中学校において OUT PUT していきたいと述べておりました。これからの活躍が期待できるお話でした。
本日の昼休みの様子について
1月29日(月)からの週行事予定について
本日1時間遅れの生徒登校となりましたが、事故等なく全生徒が登校できました。お世話になりました。【1月29日(月)からの週行事予定をアップしました。本ホームページ上部の「行事予定(年・月・週)」をクリックしてご確認ください。】
24日登校時刻変更について
一斉メールにてお知らせいたしましたが、明日の登校時刻を1時間遅らせ、9:25といたします。文書を配布しております。内容を御確認いただき、お子様へお伝え下さい。保護者の皆様にはお世話になります。
本日の下校時刻の変更について
一斉メールにてお知らせしておりますが、本日の下校時刻の変更をお知らせいたします。
【下校時刻 15:35(下校完了15:45)】
お子様の安全な下校を優先していきたいと考えております。保護者様にはなにかとお世話になります。
23日登校時刻変更について
『1月23日(火)の登校時刻変更』のお知らせ
~2時間遅れ(10:25)となります~


お知らせのとおり、明日は2時間遅れの登校時間となります。
道路の凍結等が心配されます。安全面には十分気を付けて登校するよう保護者の皆様、お子様にお伝えください。よろしくお願いいたします。
~2時間遅れ(10:25)となります~
お知らせのとおり、明日は2時間遅れの登校時間となります。
道路の凍結等が心配されます。安全面には十分気を付けて登校するよう保護者の皆様、お子様にお伝えください。よろしくお願いいたします。
野球部による奉仕作業(融雪剤散布)
本日午後から降雪の天気予報となっております。野球部の3名の部員が早朝から、融雪剤散布の奉仕作業をしてくれました。今までも、落ち葉掃きやカラーコーンの設置など、学校に貢献してくれています。なお、本日は一斉メールにてお知らせの通り14:30下校になります。
インフルエンザ予防について(お知らせ)
現在、さくら市内の小中学校において、100名を超えるインフルエンザ罹患児童生徒が出ており、さらに増加傾向にあります。本校においては、現在、風邪の症状にとどまっております。HP「お知らせ」にもありますようインフルエンザ予防に努めていただければと思います。
外部講師を迎えて(第2回保健体育科ダンス)
本日は1年2組において、第2回目の外部講師ダンス指導を行いました。いろいろな国のダンスを学ぶことが、今回の授業の「ねらい」でした。生徒は前回と同様に、様々なステップ・リズム・動きを学んでいました。生徒からは笑顔のたえない楽しそうな表情が見られました。
3学年期末テストの様子
3学年では他学年より早く、本日から期末テストが始まりました。明日も行われます。中学3年間で最後の定期テストになります。どの生徒も真剣に問題に取り組んでいます。受検を前にして学習意識が高まっているようです。
1月22日(月)からの週行事予定について
1月22(月)からの週行事予定をアップしました。本ホームページ上部の「行事予定(年、月、週)」をクリックしてご確認ください。
外部講師を迎えて(さくら市の福祉の仕事説明会)
本日、1学年、5校時に「福祉の仕事説明」学習を行いました。さくら市自立支援協議会事務局の職員の方、市内6事業所の担当の方々から講話をいただきました。 質疑応答の時間では「一人前の介護士になるためにはどのような努力が必要ですか」といった質問が出ていました。
生徒一人ひとりは真剣な眼差しで説明に聞き入っていました。さくら市内の福祉サービスについて学ぶと同時に、将来に向けての職業意識を育むことにつながっていたようです。
さくら市海外派遣事業(アメリカホームステイ)出発いたしました
外部講師を迎えて(保健体育科ダンス)
1年生のダンス学習の様子です。この学習では、地元在住のお二人の方を講師としてお願いしています。この日は「マンマ・マリア」などのフォークダンスを通して音楽に合わせて特徴的なステップや動き、組み方を学習していました。和気あいあいとした雰囲気で楽しそうでした。今週と来週にも同様の学習が行われる予定です。
授業の様子(家庭科)
授業の様子(音楽)
1年生の音楽の様子です。音楽室と隣の部屋を使って、男子と女子が分かれて、合唱の練習をしていました。この後、今度は女子が音楽室で先生の指導で受けていました。どんな合唱が創り上げられるのか楽しみです。
リンク
カウンタ
1
3
0
6
7
7
7