日誌

記事

落ち葉のシーズンへも

   
 昨日は、本校の紅葉についてお知らせしましたが、一方で落葉も始まっています。今朝、出勤すると、なんと野球部の生徒たちが自主的に奉仕活動をしていました。本当に頼もしい生徒たちです。

授業の様子(体育)

   
 1年生のソフトボールの授業の様子です。今の子供たちは以前と違ってソフトボールの経験が多くはありません。新体力テストでは投げる力に課題がみられます。そこで、体育科では生徒の実態に応じた学習を工夫しています。授業が進むにつれてだいぶ上手になってきているようです。

秋、深まる「紅葉の丘」

 
 
 喜中の周りも紅葉が深まってきています。本校の校歌に「夕日照る紅葉の丘 連山望む学舎」という詞があります。本校は山を切りひらいて造成した地にあります。開校以来、諸先輩や関係者の皆様が紅葉する木をたくさん植えてきてくれたおかげで、まさにこの校歌のような風景ができあがっています。今朝は冷え込みましたが日中はぽかぽか陽気で、体育の授業ではほとんどがハーフパンツ姿でした。(左下の大木は「メタセコイヤ」です。このあと黄葉します)

校内合唱コンクール②

 
 
 今回の写真は、惜しくも金賞に届かなかったクラスの熱唱の様子です。前回お伝えしたとおり甲乙付けがたい合唱でした。また、この合唱に向けての取組はどのクラスもすばらしかったです。

音楽鑑賞教室が開催されました

 
 
 合唱コンクールに先立ち、音楽鑑賞教室が開催されました。この教室は芸術に触れる喜びを体験できるようにと市教委が主催したものです。今年は、有名な和太鼓演奏者による教室でした。お二人の華麗な演奏に生徒の目は釘付けになっていました。また、太鼓の紹介や生徒による体験演奏などもあり、楽しく、かつ、和太鼓の素晴らしさに触れることができた時間でした。

校内合唱コンクール開催

 
 
 秋空の下、校内合唱コンクールを開催しました。どの学年・学級もクラスの思いを伝えようと一生懸命、これまで練習に取り組んできました。甲乙付けがたい出来映えでしたが、僅差で各学年の金賞が決定しました。1年生は1組、2年生は2組、3年生は2組でした。写真は金賞のクラスの合唱の様子です。講評では、1年生にも関わらずしっかり音程がとれていた、2年生は曲の特長を捉えて合唱がてきていた、3年生は詞を大事に大切にし気持ちがつたわってきた…などお褒めの言葉をいただきました(課題もいただいております)。なお、このコンクールには学区内の小学6年生を招待しています。

朝のあいさつ運動

 
 
  11/1(水)、市青少年センターあいさつ運動が7:30からありました。本校ではこの運動に合わせて生徒会役員があいさつ運動を行っています。今朝は冷え込みがありましたが、元気よくあいさつを交わしていました。なお、本校の周りには紅葉する木々がたくさんありますが、例年になく色づきがいいような気がします。

総合的な学習発表会に向けて②

 
 今回はスポーツジャンルと和太鼓ジャンルの様子です。スポーツジャンルの生徒たちは実技や文献等を通して追究活動をしてきました。そのまとめをしています。一方、和太鼓ジャンルの生徒たちは喜連川公方太鼓に取り組んできました。普段は公民館で地域の指導者に支援していただいていますが、この日は「ゆめ!さくら博2017」関係で学校で活動していました。

県学校演劇祭の結果

 
 10/28(土)から29日(日)にかけて、宇都宮市文化会館小ホールにおいて第45回栃木県学校演劇祭が開催されました。塩谷地区の代表として出場した本校の演劇ジャンルの生徒が演じる「グッジョブ!」は、全体の3位に輝きました。この劇は12月の本校総合的な学習発表会でも披露します。

ゆめ!さくら博2017

  
 10/28(土)、29(日)に開催された「ゆめ!さくら博2017」に本校生徒会が出店しました。内容は「もぐらたたき」でしたが、手作りの手動モグラで老若男女に大好評でした。また、このイベントをサポートする役として多くの本校ボランティアが会場で活躍していました。

地区駅伝競走大会の結果

 
 10/28(土)高根沢町民広場及びその周辺コースで開催された地区駅伝大会に本校では男子2チーム、女子1チームが参加しました。男子Aは5位、男子Bが12位、女子が12位でしたが、特設部として練習を積み重ね、本番でも選手と補助者もチーム喜中として一体となってがんばっていました。ご支援をいただいた保護者の皆様、関係者の皆様に感謝いたします。

明日、地区駅伝競走大会

 
 今日の朝練の様子です。駅伝大会に向けて本校では特設部を設置して、これまで朝と放課後の練習に励んできました。明日の大会では、男子2チーム、女子1チームが出場します。

総合的な学習発表会に向けて

   
 総合的な学習発表会は12/1(金)に開催されます。5月からテーマを設定し追究活動をしてきましたが、発表会に向けて現在はまとめの段階に入っています。写真は「科学・環境」と「音楽」ジャンルを選択した生徒たちの様子です。

道徳の授業から

 
 道徳の授業の様子です。資料名は「合唱コンクール」。主人公の心が変容した背景や思いなどについて、主人公と同化し様々な面や角度から生徒たちは考えを深めていました。

合唱コンクールに向けて

   10/24(火)の昼休みの様子です。9月から少しずつ練習を積み重ね、11/2(木)の校内合唱コンクールに向けいよいよ集大成の時期になってきました。火曜日もどのクラスもそれぞれの場所で熱心に練習に取り組んでいました。また、この日は放課後の生徒集会で、前哨戦として校内校歌コンクールを合唱コンクールと同じ会場である体育館ステージを使って行っていました。

小中連携事業(あいさつ運動)

   
 10/20(金)の朝、喜連川小学校を、生徒会役員・学級委員が訪問してあいさつ運動を実施しました。この運動は、あいさつの輪を広げるとともにあいさつを交わすことで小中の心の連携を図ることを目的にしています。生徒たちは、昇降口や教室前、廊下などに分かれて、小学生に元気に声をかけていました。なお、小中連携生活指導部会では、「生活の心得(き・つ・れ・が・わ)」を作成し周知しています。あいさつの項目では、「き:今日も にこにこ 笑顔で あいさつ」です。今回もそれを意識して実施しました。

社会の授業から

  
 3年生の社会の授業の様子です。身近な商品の価格の変動から、需要と供給との関係について考え、理解することが本時のねらいでした。

国語の授業から

   
 国語の授業の様子です。日常生活での事例を出しながら、本時のねらい「本当に説得力のある文かどうか見分けよう」を理解し、課題に取り組んでいました。例えば、「高志さんは小説が嫌いなんだ。だって『坊ちゃん』を読んだことがないんだって言うんだよ。」の文です。この文の根拠と結論はどうでしょうか?…。写真のように生徒たちは一生懸命考えていました。