日誌

記事

外部講師(書道)を迎えて

 
 書道の外部講師をお迎えして、書写の授業を行いました。生徒は講師から筆の運びや字形等について説明を受けた後、実際に何度も書いて確かめていました。写真は1年生の様子ですが、全10学級で実施していく予定です。

授業参観・講演会・学年PTA

    
 本日の5校時には第2回目の授業参観が行われました。4月の第1回から約3か月経ち、成長した生徒の様子が見られたと思います。PTA教養部主催の親子講演会「笑いヨガ」は、写真のように笑ったり心を整えたり…と、笑いヨガの効果について体験を通して、保護者の皆様も生徒もともに学ぶことができました。講師の巧みな話しぶりにも引き込まれ、楽しくまた意義のある一時でした。最後は、学年PTA。各学年からこれまでの学習の様子や生活の様子、夏休みの過ごし方などについて説明しました。欠席された方には後日、資料を配布しますので、ご確認ください。

青少年センターあいさつ運動

 
 青少年センターあいさつ運動が昨日ありました。毎回、生徒会役員も正門付近に整列し、あいさつ運動を展開しています。この日は、ある部も有志として参加して、あいさつ運動を盛り上げていました。本校では「あいさつ」は生活指導の重点として取り組んでいます。

保育実習始まる

   
 昨日から2年生の家庭科の一環として、保育実習が近隣の保育園で始まりました。目的は、幼児の心身の発達を考えた遊びや関わりを工夫し、幼児を理解することにあります。幼児も大喜びでしたが、生徒たちも素敵な笑顔がたくさん見られました。このような場を提供していただき、関係機関には感謝いたします。

英語の研究授業から

   
  7/3(火)、英語の研究授業が行われました。これは長期研修に派遣されている教員が研究している内容の実証授業として行われたものです。大学の先生や学生、同じ研修生も参加していました。次期学習指導要領では、「生徒が英語に触れる機会を充実するとともに、授業を実際のコミュニケーションの場面とするため、授業は英語で行うことを基本とする…。」なっています。本時でも大部分が英語で行われていました。

総体・コンクール等に向けて

   
 週末の学校での部活動の様子です。総体やコンクール等が今月下旬に予定されています。吹奏楽部は各パートの練習の中で講師とともに取り組んでいる姿がありました。灼熱の太陽の下で、サッカー部はチームプレーの練習、野球部は練習試合を通して課題の克服に努めていました。体育館ではバレーボール部が練習試合を行っていました。どの部からも最後の大会にかける強い気持ちが伝わってくるようでした。一方、校外に出かけ練習試合や大会に取り組んでいる部もありました。

家庭学習について考えました

   
 昨日、全学級で家庭学習について考えました。中間テストが先週にあり、今週は答案が次々と返ってきているところですが、改めて家庭学習への取組をふり返り、確かな学力の育成を図ることがねらいです。個人で考えたり友達にアドバイスをしたり受けたりしながら、自己目標を決定しました。昨夜から実践期間となりましたが、いかがだったでしょうか。

体育祭⑩(最終回)

   
 最終回は閉会式の様子をお届けします。熱戦の末、優勝したのは赤組でした。団長さんには優勝旗が渡されましたが、白組も負けず劣らずの堂々の戦いをしました。今年度のスローガン「闘志を燃やせ! 勝ち取れ栄光!!」の下、力を出し切った今年度の体育祭でした。閉会式後には、「解団式」も行われ、各組の応援団員から一言一言があり、感動的なフィナーレとなりました。この体育祭の開催に当たって保護者の皆様をはじめ、多くの方々のご支援に感謝申し上げます。

教育相談から

   
 昨日から、学級担任との教育相談週間が始まりました。廊下から各教室の様子をのぞいてみると、時には笑顔で、時には真剣に話し合っているようでした。本校では年間2回、定期相談週間を設けています。

奉仕作業(1学年)

  
 6/23(土)7:30~1年生の保護者・生徒の奉仕作業が行われました。残念ながら作業の様子は撮影できませんでしたので、今日の様子をお知らせします。ご覧のように植木の刈り込み、広範囲の斜面の草刈り、そして、校庭の序章など大変きれいになりました。ありがとうございました。なお、刈払い機での草刈り作業に、3名の学校支援ボランティアの方が協力してくださいました。お礼申し上げます。

体育祭⑨

     
 写真は3年生の団体種目「百足競走」の様子です。この競技は足が紐で結ばれているため、なかなか歩調が合わず、アクシデントが出やすり競技です。今回はどうだったのかというと、写真のように心と体を揃えてスムーズに走っていました。以前、練習の様子をお知らせしましたが、積み重ねてきたものが成果となってあらわれていたと思います。また、競技する者と応援する者が一体となった姿は、まさに本校の最高学年としてふさわしい姿でした。

体育祭⑧

   
 今回の写真は「PTAまり入れ」の様子です。今年は赤白の2色対抗でしたので、どのような展開になるのかと思っていたところ、最初はばらばらにかごを狙っていたのが、しだいにかけ声の下、一斉に狙うようになっていました。そして、結果は…。なんと赤と白とも37対37の同数だったのです。私の経験では初めての出来事でした。会場が大いに盛り上がったところで引き分けというのも決まりが悪いので、2回戦が急遽行われることになりました。その結果は…。これも驚きでわずかの差で勝敗が決しました。参加された皆様、お疲れ様でした。

体育祭⑦

   
 写真は3年団体「応援綱引き」の様子です。綱引きは単純な競技ですが、これほどやっている生徒も見ている人も力が入る種目はないと思います。写真からも力の限りを尽くして綱を引く様子や一刻も早く応援に入ろうとする様子が伝わってきます。担任の先生も力が入っていますね。今年度の綱引きは3回戦行われました。1勝1敗で迎えた3回戦は最後の力を振り絞っての激闘でした。

中間テスト、始まる

   
 今日から中間テストが始まりました。写真は第1時間目のテストが始まったときの各学年の様子です。1年生は初めての定期テストになります。学校では、全学年、来週から学級活動で「家庭学習を改善しよう」をテーマに授業を行います。これまでの家庭学習への取組をふり返ったり、中間テストの結果を踏まえたりしながら、よりよい家庭学習が実践できるようにしたいと考えています。中間テストの成績表は7月当初に配布予定です。

7月の行事予定について

7月の行事予定をアップしました。本ホームページ上部の行事予定〔年、月、週〕をクリックしてご覧ください。
7月下旬の三者懇談について近日中に通知を発出します。よろしくお願いします。

体育祭⑥

   
 1年生の団体種目part2「風雲、喜連川の陣」の様子です。この競技は「竹取物語」ともよばれ広く運動会種目として採り入れられている種目です。「竹取物語」は雅なイメージを持ちますが、実際は写真のように相当ハードな競技になります。まさに力と力、意地と意地のぶつかり合いといったところでしょうか。「風雲、喜連川の陣」とは実に言い得て妙ですね。

体育祭⑤

  
 1年生の団体種目「因幡の白うさぎ」の様子です。「因幡の白うさぎ」は神話です。実際のストーリーでは、最初は白うさぎが住んでいた島から因幡の地まで海を渡るのに悪知恵を働かせたために丸裸にされてしまうというものです。しかし、本種目はチームが形と心を揃えて、うさぎさんが前に進むことができるようにする、団結力が問われる種目となっています。体勢を幾度となく崩すことはありましたが、見事に赤白ともゴールすることができました。

体育祭④

   
 2年生の団体種目「増脚」です。ネーミングのとおり、一人走から二人三脚、三人四脚、四人五脚へを走る形態が変わっていきます。二人三脚までは動きがイメージしやすいのですが、三人四脚になった場合、中央の一人はどんな足の動きになるのでしょうか…。四人五脚になったら中の二人は…。しかし、そんな心配は無用でした。写真のように結構、生徒たちはスムーズに走っているのです。子どもは柔軟性があるのですね。

週末の部活動の様子

     
 週末の本校での部活動の様子です。練習または練習試合で課題解決に努めていました。なお、サッカーは本校で矢板市長杯の大会が開かれていました。

体育祭③

   
 今回は本校の伝統的種目「大蛇の舞」です。前種目の女子団体時には晴れていた天気が、この時には曇りがちになり風も吹いてきて、いかにも大蛇が舞うような天気になっていました。さて、この大蛇の舞は本校第1回体育祭(36年前)からずっと演じられてきたらしいのです(下記の第1回の大蛇の舞の様子の写真参照)。さらには旧喜連川中学校でも種目としてあったようです。ですので、本校出身の男性は一度は演じたことがあるのではないかと思います。今年度の大蛇の舞はいかがでしたか。