文字
背景
行間
日誌
記事
道徳の時間から
今回は1年生の道徳の時間の様子です。資料名は「合唱コンクール」。真剣に資料に向かい合っている様子がうかがえます。先日の校内合唱コンクール、1年生は初めての機会でしたが、それぞれの学級がこのコンクールに向けて取り組み、よい合唱ができていたと思います。さらに、今年度の2年生の姿を目標に、来年に向けて少しずつ取り組んでいってほしいと思います。
進む大規模改修工事
今週初めの改修工事の様子です。校舎東側半分の外壁改修が終わり、足場がほぼ解体されています。外壁の色がどう変わったかは本ホームページ上部の本校の外観の写真と見比べてみてください。写真では分かりづらいですが、イメージがちょっと変わっています。11/30(金)の総合的な学習発表会の時には西側半分の外壁工事が(足場は解体途中かもしれません)、また、2階の工事も終わっていますので、どのような改修が行われたのか校舎内外をご覧ください。
校内合唱コンクールから
11/2(金)の午後、今年度の校内合唱コンクールを開催しました。生徒たちは夏休み前に合唱曲を決定し、少しずつこの日のために練習してきました。写真は各学年の部で金賞に輝いた1年3組、2年2組、3年2組の合唱の様子です。外部審査員の講評ではどの学年も実力が拮抗していてとてもいい合唱だったとのお話をいただきました。なお、この日は小中連携事業の一つとして喜小の6年生を招待しています。来年は皆さんもこのステージに立つ番ですね。
音楽鑑賞教室が開催されました
11/2(金)の午前中に市教委主催の音楽鑑賞教室が開かれました。今年度は「URANO(ウラーノ)」という昭和音楽大学出身の男性ヴォーカルユニットとピアニストによるヴォーカルエンターテイメントユニットでした。若さあふれるパワーで聞かせたり、笑いがあったり、ダンスがあったりの公演でした。生徒も途中でステージに上がり、音楽に合わせた演技で会場が大いに沸きました。写真のように生徒は食い入るように見ていました。音楽の楽しさ、すばらしさを味わった時間でした。
合唱コンクールに向けて③
合唱コンクールに向けて最後に紹介するのは1年生の取組の様子です。1年生は初めての合唱コンクール。試行錯誤しながら各学級それぞれの形で練習に挑戦してきました。明日はいよいよ本番になります。学級で創り上げてきた合唱を精一杯表現してほしいと思います。
合唱コンクールに向けて②
今週金曜日の合唱コンクールに向け、どの学年も熱心に取り組んでいます。今日は朝の練習をしていた2年教室を訪ねてみました。パート練習に取り組むクラス、全体練習に取り組むクラスとそれぞれでしたが、自分たちのクラスらしい合唱を創り上げようとする思いは一緒と感じました。当日がとても楽しみになりました。
ゆめ!さくら博2018に生徒会が出店
第14回、ゆめ!さくら博2018に今年度も生徒会が出店しました。ペットボトルを使った簡単なボウリングゲームでしたが、ペットボトルに工夫を施したためなかなかストライクが出ない、攻略のおもしろさがあるものでした。小さい子からお年寄りまで延べ100人以上が挑戦してくれました。大盛況だったと思います。なお、このさくら博にはユースボランティアとして本校の生徒が参加しています。
県北中学生野球大会から
10/28(日)、矢板市運動公園野球場で第33回県北中学生野球大会が開催されました。1回戦は相手チームに先制されながらも粘りを見せ得点を積み重ねていきました。終わってみればコールド勝ち。がんばりました。保護者の皆さまの応援、ありがとうございました。
きつれがわ社会復帰センター矯正展に吹奏楽部が参加
第10回きつれがわ矯正展 が10月27日(土)9時30分から開催されました。今年度もさくらウインドアンサンブルと合同で吹奏楽部が参加し、約30分間の演奏で来場された方々を楽しませてくれました。最後にはアンコールの手拍子が会場にあふれ、「上を向いて歩こう」を再度演奏しました。
今日は喜中のオリジナル献立です
今日は喜中のオリジナル献立です。この献立は給食委員会で話し合ってメニューを考えたそうです。人気の鶏の唐揚げやデザートにはブドウのゼリー、秋らしいサラダということで秋雨サラダ、豚汁には季節の野菜でかつ風邪を引きにくい体をつくるために必要なビタミンCが多く入っているサツマイモ(喜連川産)入りというように栄養のバランス、季節感、残し物が少なくなるよう工夫した献立です。委員の皆さん、ありがとうございます。
11月の行事予定公開
11月の行事予定を公開しています。本ホームページの上部「行事予定」をクリックしてご覧ください
道徳の学習から
この日の道徳の時間は、絵本と大型テレビを活用した学習、対照が明確な資料を使って考え、対話を通してさらに深める学習を行っていました。道徳の時間は内面的な力を育てるために様々な工夫をしながら取り組んでいます。生徒たちも真剣に学習していました。
総合的な学習の時間の活動より
本校では学年別テーマ(1年:地域の歴史や風土と自分 2年:地域の産業と自分 3年:地域の未来と自分)で追究活動を行っています。3年生では各自の追究テーマ毎に、実際に市役所の担当の方々からお話をいただきました。生徒のためにテーマに合った資料をたくさん用意しての説明に、市の活動に対する理解が深まったようです。また、市の未来展望や実現したい願いなど強い思いに生徒の心が揺さぶられたようでした。総務課・総合政策課・商工観光課・環境課・児童課の関係各係の皆さま、ありがとうございました。
廊下の掲示から②
2年生の廊下の掲示物です。国語の学習で取り組んだ、「本の紹介」。文章とイラストでその本の魅力を表現しています。どの作品も読んでみようかなと思わせるものでした。
廊下の掲示から
1階廊下の三年教室前に掲示してある作品です。四字熟語の学習のなかで自分で四字熟語を絵で表現する学習を行った際の作品だそうです。2枚目の写真は何の四字熟語を表しているかわかりますか?。3枚目の写真は?。答は「一心不乱」と「一石二鳥」です。よく表現できていると思いませんか。このような作品が掲示してあります。ご来校の際には見てみるとおもしろいです。
月曜日は朝テストの日
本校では基礎・基本の定着と家庭学習の習慣化を目指し、週末課題配布(木曜日)→朝テスト(月曜日)→学びの時間(水曜日実施)→週末課題配布→…。を1週間サイクルで行っています。回数は年間28回。ちょうど今日は⒕回目でした。週末課題にきちんとに取り組めばテストでは80点は取れるよう計画しています。毎回平均点は廊下に掲示されています。なお、各学年で平均点の表示に関心を高めるような言葉が添えられています。どうぞ、来校の際にはちょっと注目してみてください。
地区駅伝競走大会が開かれました
10/19(金)、高根沢町民広場・周辺コースにおいて、塩谷地区と南那須地区の大会が同時進行で行われました。本校は男子2チーム、女子1チームで臨みました。喜中生らしくひたむきに、がまん強く走り通し、最後まで襷をつないでいました。また、男子は女子を、女子は男子を応援し、出場する選手にはそれぞれに分かれてサポートに同行するなど一体となった取組が見られ、自覚の高さが感じられました。結果について、男子Aが5位に入賞しています。
地区英語スピーチ大会から
10/18(木)、小川総合福祉センターにおい英語スピーチコンテスト塩谷南那須地区大会が開催されました。本校からは各学年の部に参加し、自分の夢、海外派遣事業を通して感じたこと、生き方考え方などについてスピーチしました。喜中生らしいしっかりとした態度で、堂々と表現していました。
毎週水曜日はさくら未来塾
今年度から中学2年生対象に行われている市教委主催の「さくら未来塾」。本校では校舎の大規模改修が7月下旬から始まり、それに合わせて未来塾の教室も移って行っています。今までは2階の理科室を使用していましたが第3期工事(2階改修工事)のため、改修工事が10/10(木)に終わった3階に教室を移動しました。使用教室は、美術室と音楽室です。写真から真剣にテキストに取り組んでいる様子がうかがえます。
「魔法の美術館」から「春の院展」へ
伝統と革新を信念とし、現代の日本画界をリードする「日本美術院」。その設立は、明治31(1898)年と長い歴史があります。当市出身の荒井寛方(1898-1945)も院展同人としてその名を刻みました。「春の院展」は3月に東京開催で始まり、全国17カ所で開催されます。その「春の院展」が栃木県では、唯一、さくら市で開催されることになり、今年で4度目となりました。名品ぞろいの同人作品に加え、受賞作品さらには本県にゆかりの作家作品等、90点という豪華な展示となっております。期間内には小学校5・6年生の絵画教室も実施されます。皆さまのご来館をお待ちしています。
リンク
カウンタ
1
1
1
9
2
6
6