文字
背景
行間
日誌
記事
令和2年度のスタートにあたって(市教育委員会より)
さくら市教育委員会より、新学期のスタートにあたって通知がありました。
令和2年4月7日
小中学校保護者 様
さくら市教育委員会教育長 橋本 啓二
令和2年度新学期のスタートについて
令和2年4月7日
小中学校保護者 様
さくら市教育委員会教育長 橋本 啓二
令和2年度新学期のスタートについて
いよいよ明日から、さくら市内の小中学校は一斉に新学期をスタートいたします。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大については、まだまだ予断を許す状況でないことを重く受け止め、各校でしっかり感染防止の対策を取っていきます。
つきましては、お子様が発熱や咳などの風邪症状がある場合や体調不良の時は、無理して登校しないようにご配慮ください。また、登校に不安がある場合や質問がある場合は各学校にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
なお、同様の通知を明日4/8に保護者の皆様あて配付をさせていただきます。
始業式以降のマスク着用について
保護者の皆様へ
現在、マスクの需要が高まり御家庭でも入手困難な状況が続いていると思います。
8日から学校が始まるにあたり、生徒にマスクを持参させられる場合は持たせてください。
また、持参が難しい場合は8日の朝、学校でハンカチマスクを作成し、代用したいと思いますので、その場合は、お子様に次の物を持たせていただきますと助かります。御家庭で作り、着用してきても結構です。
「もちもの」 ・清潔なハンカチ(綿、ガーゼ等で色柄の制限はありません。) ・耳にかけるゴム(使い古しのマスクから切り取る、ヘアゴム、輪ゴム、ゴム紐を結ぶなど)
「作成のイメージと実践」

マスクのゴム部分を切ります。またはゴムバンドなどを使います。


切り取ったゴムを3つ折りにしたハンカチに挟みます。
使用イメージ・・・飛沫予防に

現在、マスクの需要が高まり御家庭でも入手困難な状況が続いていると思います。
8日から学校が始まるにあたり、生徒にマスクを持参させられる場合は持たせてください。
また、持参が難しい場合は8日の朝、学校でハンカチマスクを作成し、代用したいと思いますので、その場合は、お子様に次の物を持たせていただきますと助かります。御家庭で作り、着用してきても結構です。
「もちもの」 ・清潔なハンカチ(綿、ガーゼ等で色柄の制限はありません。) ・耳にかけるゴム(使い古しのマスクから切り取る、ヘアゴム、輪ゴム、ゴム紐を結ぶなど)
「作成のイメージと実践」
マスクのゴム部分を切ります。またはゴムバンドなどを使います。
切り取ったゴムを3つ折りにしたハンカチに挟みます。
使用イメージ・・・飛沫予防に
新年度が始まりました。
令和2年度がスタートしました。
例年と違った形でのスタートとなりましたが、9名の職員をお迎えしました。
詳細は学校だよりでお知らせします。
4月8日は予定通り始業式を行います。
前回の登校日同様な形で行います。
また、9日の入学式は時間を短縮した形で実施いたします。
よろしくお願いいたします。
例年と違った形でのスタートとなりましたが、9名の職員をお迎えしました。
詳細は学校だよりでお知らせします。
4月8日は予定通り始業式を行います。
前回の登校日同様な形で行います。
また、9日の入学式は時間を短縮した形で実施いたします。
よろしくお願いいたします。
修了式を行いました。
本日は登校日ですが、修了式を行いました。
事前に連絡しましたように、感染防止の対策をして行いました。
久しぶりの登校でしたが、元気な姿に安心しました。
式では、厳粛な雰囲気の中で、各クラスごと代表生徒に修了証を渡しました。
また、一年間の振り返りと新しい学年に向けての話をしました。
事前に連絡しましたように、感染防止の対策をして行いました。
久しぶりの登校でしたが、元気な姿に安心しました。
式では、厳粛な雰囲気の中で、各クラスごと代表生徒に修了証を渡しました。
また、一年間の振り返りと新しい学年に向けての話をしました。
学校休業の延期について
保護者各位
新型コロナウィルス感染症対策のため、臨時休業期間が延長されました。
延長期間は3月24日(火)までとなります。
ただし、24日(火)は登校日となります。修了証をお渡しします。
また、この日は登校日なので、登校しない場合でも欠席扱いとはなりません。保護者の方の判断をお願いいたします。
生徒の皆さんへ
今回、臨時休業が延期されました。
この休業は皆さんの健康を考えて行っていることを理解してください。
皆さんは中学生です。この休みの期間に何をするべきか分かっていると思います。
大切な時間を大切に使ってください。
日頃できないことができる時です。本や新聞を読んだり、自分を振り返る作文を書いたり、これまでの学習の復習をしたり、健康維持・体力保持のため腕立て伏せやスクワットをするなど、自分で自分の為に時間を使うようにしてください。
時間を無駄に過ごすことほど勿体ないことはありません。人に与えられた時間には限りがあるのですから。
「今をどう過ごすか」が皆さんを「前へ」進めてくれる原動力となります。
皆さんと会う24日を楽しみにしています。
通知はここから ↓
休業延長のお知らせpdf
新型コロナウィルス感染症対策のため、臨時休業期間が延長されました。
延長期間は3月24日(火)までとなります。
ただし、24日(火)は登校日となります。修了証をお渡しします。
また、この日は登校日なので、登校しない場合でも欠席扱いとはなりません。保護者の方の判断をお願いいたします。
生徒の皆さんへ
今回、臨時休業が延期されました。
この休業は皆さんの健康を考えて行っていることを理解してください。
皆さんは中学生です。この休みの期間に何をするべきか分かっていると思います。
大切な時間を大切に使ってください。
日頃できないことができる時です。本や新聞を読んだり、自分を振り返る作文を書いたり、これまでの学習の復習をしたり、健康維持・体力保持のため腕立て伏せやスクワットをするなど、自分で自分の為に時間を使うようにしてください。
時間を無駄に過ごすことほど勿体ないことはありません。人に与えられた時間には限りがあるのですから。
「今をどう過ごすか」が皆さんを「前へ」進めてくれる原動力となります。
皆さんと会う24日を楽しみにしています。
通知はここから ↓
休業延長のお知らせpdf
リンク
カウンタ
1
2
6
3
5
6
4