文字
背景
行間
日誌
記事
あいさつ運動を行いました。
今朝、あいさつ巡回運動を行いました。
昨日の降雪のせいで、寒い朝となりましたが、生徒会役員が昇降口で実施しました。
教育委員会からも運動に参加いただきました。
学校の周りの木々も真っ白になっていました。
昨日の降雪のせいで、寒い朝となりましたが、生徒会役員が昇降口で実施しました。
教育委員会からも運動に参加いただきました。
学校の周りの木々も真っ白になっていました。
三者懇談と教育相談
本日から3年生は三者懇談、1・2年生は教育相談を行っています。
3年生は出願に向けた懇談になります。
1・2年生は学習や生活の様子を担任と話しています。
感染症対策を行いながら実施しています。
3年生は出願に向けた懇談になります。
1・2年生は学習や生活の様子を担任と話しています。
感染症対策を行いながら実施しています。
朝の様子
今朝は雪が降っていました。
生徒昇降口は北側に位置していますので、雪が残ると凍ってしまいます。
生徒会役員を中心に、ボランティアの生徒が昇降口前の雪をはいてくれました。
大変たすかりました。感謝です。
生徒昇降口は北側に位置していますので、雪が残ると凍ってしまいます。
生徒会役員を中心に、ボランティアの生徒が昇降口前の雪をはいてくれました。
大変たすかりました。感謝です。
給食の様子
新しい生活様式の一つとして、前を向き無言で給食を食べています。
感染症が広がっていますので、換気や手洗い、ソーシャルディスタンスなど、改めて意識をしようと呼びかけています。
感染症が広がっていますので、換気や手洗い、ソーシャルディスタンスなど、改めて意識をしようと呼びかけています。
全校集会を行いました。
冬休みが終わり、2学期後半が始まりました。
本日は、生徒会役員の任命式のあと全校集会を行いました。
未来のために、今日、今何ができるかという話しをしました。
一休宗純禅師の句を紹介し、どこに視点をおいて物事に向かうのかが大切であること。
目標を達成できるかどうか、やり遂げられるかどうかは自分自身で決め、そして変えることがことができるということ。
過去は変えられないが、未来は自分の手で変えられること、などを話しました。
生徒一人ひとりの活躍を期待しています。
本日は、生徒会役員の任命式のあと全校集会を行いました。
未来のために、今日、今何ができるかという話しをしました。
一休宗純禅師の句を紹介し、どこに視点をおいて物事に向かうのかが大切であること。
目標を達成できるかどうか、やり遂げられるかどうかは自分自身で決め、そして変えることがことができるということ。
過去は変えられないが、未来は自分の手で変えられること、などを話しました。
生徒一人ひとりの活躍を期待しています。
リンク
カウンタ
1
2
4
4
6
1
9