文字
背景
行間
日誌
記事
夏休み直前
いよいよ明日から夏休みとなります。授業の様子を見てみると、英語の授業において、夏休みの予定を英語でクロームブックに書き込んだり、国語の授業において広島の原爆のことについて話していたり、また数学では夏休みの学習の仕方について説明していたりと、夏休みの直前らしい授業風景が見られました。
今年の夏休みは昨年と違って、37日間の長い休みに戻ります。まだまだコロナ禍の中ではありますが、感染対策をしつつ、この時にしかできない体験をして欲しいと思います。







今年の夏休みは昨年と違って、37日間の長い休みに戻ります。まだまだコロナ禍の中ではありますが、感染対策をしつつ、この時にしかできない体験をして欲しいと思います。
第2回学校運営協議会
本日、第2回目の学校運営協議会を実施しました。今回は、「マイ・チャレンジ」の発表の形態等の話し合いが中心でした。話し合いの中で、「地域の方に中学生が頑張っている姿を見せることで、中学校の応援団を作れるのではないか。」との意見が出されました。コロナ禍の中では、難しいことも多々ありますが、今後発表のよりよい方向性を考えていきたいと思います。

実力テスト
本日は、全学年において実力テストを実施しました。
夏休みに入る前に、これまでの学習したことが、どのくらい身に付いたか確認するためのテストです。このテストで、できなかったところを中心に、夏休み中にしっかりと復習できるとよいと思います。







夏休みに入る前に、これまでの学習したことが、どのくらい身に付いたか確認するためのテストです。このテストで、できなかったところを中心に、夏休み中にしっかりと復習できるとよいと思います。
総体(女子テニス)
先週雨天のために延期となった、女子ソフトテニスの総体大会が17日・18日の2日間氏家中学校において行われました。
17日は、団体戦でした。本校の女子テニス部は、団体の予選リーグを勝ち進み決勝トーナメントへ進出しました。決勝トーナメントの1回戦で、残念ながら2-1で惜敗しました。
18日は、個人戦でした。11日の続きということで、途中のスコアからスタートでしたが、見事に勝ち、決勝まで進出することになりました。本校が個人戦で、決勝まで進出するのは久しぶりということです。残念ながら決勝にて惜敗しましたが、とてもよい試合だったと思います。この暑い中テニス部の皆さん3日間にわたり本当にお疲れ様でした。
17日は、団体戦でした。本校の女子テニス部は、団体の予選リーグを勝ち進み決勝トーナメントへ進出しました。決勝トーナメントの1回戦で、残念ながら2-1で惜敗しました。
18日は、個人戦でした。11日の続きということで、途中のスコアからスタートでしたが、見事に勝ち、決勝まで進出することになりました。本校が個人戦で、決勝まで進出するのは久しぶりということです。残念ながら決勝にて惜敗しましたが、とてもよい試合だったと思います。この暑い中テニス部の皆さん3日間にわたり本当にお疲れ様でした。
除草ボランティア最終日
本日は、除草ボランティアの最終日でした。
暑い中でしたが、昼休みには、たくさんの生徒がボランティアに参加してくれました。
生徒の皆さん、お疲れ様でした。





暑い中でしたが、昼休みには、たくさんの生徒がボランティアに参加してくれました。
生徒の皆さん、お疲れ様でした。
リンク
カウンタ
1
2
3
3
8
6
5