日誌

記事

県大会ソフトボール大会2日目

 本日は、県総体ソフトボール大会の2日目でした。本日も暑い中、生徒達はよく頑張っていました。結果は、残念ながら負けてしまいました。しかし、シード校相手に、攻撃では度々出塁し、守りでは、牽制球で走塁した相手選手をアウトにしたり、大きなあたりをしっかりとキャッチしたりと、たくさんよいところが見られました。生徒達には、胸を張って欲しいです。またこの悔しさを次へのステップアップにつなげていって欲しいとも思います。3年生、よく闘いました。本当にお疲れ様でした。


県総体ソフトボール大会

 本日は、県総体のソフトボール大会の1回戦がありました。暑い中でしたが、氏中との合同チームとして出場した選手達は、皆よく頑張り、8対0で快勝しました。明日は、2回戦となります。相手は、シード校になりますが、選手の皆さんには、とにかく自分たちのこれまで努力してきたことを精一杯出しきって欲しいと思います。

除草剤散布

 本日部活動が終わった後、明日から4連休となりますので、部活動がない間に、校庭の雑草が枯れるようにと、校庭に除草剤をまきました。
 教頭、事務主任、用務員の3名で散布する予定でしたが、ちょうど学校運営協議会に来られてこのことを耳にした委員さんが、1名ボランティアで参加してくださいました。学校運営協議会委員の方には、「マイ・チャレンジ」等大変お世話になっておるところですが、本日もこのように自主的に協力してくださったことが大変ありがたかったです。草刈りのボランティアの方が来てくださった時にも思いましたが、今回もまた地域の方に支えられ、助けられて学校は成り立っているのだと改めて実感しました。ありがとうございました。

マイ・チャレンジ スタート

 本日から夏休みに入りましたが、2年生は総合的な学習の時間における職場体験「マイ・チャレンジ」もスタートしました。
 今年度からは、学校運営協議会とも連携し、「地域を愛し、よりよい地域の在り方を考える『喜連川人』の育成~将来にわたり喜連川に関わり続けることのできる人材を育てる~」をねらいとして、運営協議会委員の方が探してくださった喜連川に関わる18の事業所で活動することになりました。
 この夏休みから11月中旬まで日時を分散しての実施となります。地域に誇りを持てる人材を育成することができますように、活動している中学生を見かけたときには、励ましの一言をお願いしたいと思います。

夏季休業前全校集会(オンライン)

 本日は、5校時後夏季休業前全校集会を実施しました。
まずはじめに、地区総体の表彰を行いました。3年生を中心として、大変多数の表彰者がいましたので、密を避けるために、3回に分けて行いました。その後、校長の話、学習指導の話、生徒指導の話をして集会は終了しました。
 集会後は、学級にて担任の方から夏休みの過ごし方などについて話がありました。生徒達は、オンラインで行う集会にも慣れてきていますが、生徒を前に話すことを、機械を前に話すことには、なかなか慣れません。できれば早く全学年が体育館に集まって集会ができるようになればよいなと思いました。生徒にも話しをしましたが、夏休みとはいえ、コロナはまだまだ心配です。どうか全員健康に8月27日に登校できることを祈っております。
 明日からは、夏休みになりますので、記事があるときには、新しい記事を載せることもありますが、毎日更新することはなくなります。特に、8月10日~8月13日は、ホーム画面の修正を行いますので、ホームページが見られなくなることもあります。その点を御理解いただけますようお願いいたします。