カテゴリ:今日の出来事
1年 校外学習(1)
今日は、1年生の校外学習。
朝の巡回時、1年生の笑顔が多い気がします。
出発式を実行委員が進行します。
家でも練習してきたそうで、とても上手です。
まずは、大きなピンクのバスに大興奮。
しかも、感染予防対策を実施しているため
2席を1人で使用できます。
1時間ほどで、東武動物公園に着くのですが、
途中、東武動物公園の看板を見つけただけで歓声が上がります。
「見て!東武動物公園の看板がある!」
「どこどこどこ?」
「あれ!ほら、そこ!」
「本当だ、すげー!」
看板だけでこの盛り上がり。楽しみにしていたのでしょうね。
乗り物酔いになった子は1人もおらず、無事に入園。
まずは、ふれあい動物体験です。
ひよこをおそるおそる抱きます。
「あったかい!」「心臓が動いている!」
生き物の生命の温かさに触れます。
「うさぎってモフモフ!」
「モルモットって、おとなしいね」
手荒に扱う子は1人もおらず、安心して見ていられます。
次に向かった場所は、アニマルショーです。
オットセイやアザラシのショーと同時に
鷹や大きなインコの飛行展示があります。
オットセイの輪くぐりでは、自然に拍手と歓声が起こりました。
飼育員(調教師?)さんも、反応のよさに大喜び!
終了後、ある女の子が悲愴な顔で、
「先生~」と担任を呼びます。
「どうしたの?」
「あのね、お腹がグ~ッて鳴ったの」
「大丈夫、次はお弁当だよ!」
優しく対応した担任。すぐに笑顔になりました。
(2)へ続く
5年 合同体育
5年生は、合同で体育を実施しました。
体力テストの種目練習を互いに見合いながら行います。
体力テストの種目は、厳密に時間と測定方法が決められているため
適当に行ってしまうと、正しい結果となりません。
反復横跳びは、慣れが必要かも知れません。
「タンタンタンタン…」と
リズムよく往復できる子は、案外少ないです。
上体起こしは、足を曲げる角度と補助の仕方がポイント。
1回目の試技でしたので、持ち方がまだまだです。
暑い時期ですが、身体を動かすことを嫌がらない5年生。
測定当日は、よい記録が出るといいね!
2年 メディア教材
2年生が、メディア教材を視聴しています。
これは、「あいさつ」についての教材です。
なかなか面白い作品で、笑いがおこっていました。
こちらは、「きがえ」を題材にしたものです。
これからプールがありますからね。
時には、このような教材を使用した方が
集中力や理解力が得られる場合があります。
今年もはじまりました
「服のチカラ」プロジェクトが今年も始まりました。
昨今、世界中でSDGsがさけばれています。
子どもたちは、どのような関わり方を見出すのでしょうか。
本年度も、ユニクロ様にご協力いただいて進めていきます。
ユニクロ野田店の店長様が、講師として来校されました。
SDGsの概要や、持続可能な開発目標の意味など
挙手をして答えられたことにびっくりしました。
講師;「服を着ることの意味とは何でしょうか」
講師;「少し周りと相談してみてください」
さっと、周りと話し合うことができます。
話し合ったことを発表します。
自分たちなりの考えが盛り込まれていました。
その後も話し合いと発表を数回繰り返しました。
聞くだけではなく、考える機会がある講演でした。
今後の活動をどう組み立てていくのか楽しみです。
月曜日の放課後は
月曜日の放課後は、職員打ち合わせがあります。
1週間の学校の動きを確認します。
その後は…
お茶の準備をしているわけではありません。
体育部が、プールの消毒について手順確認を含めて
打ち合わせをしています。
その後は、実際にプールに行き、現物の確認と
注水及び排水の確認を行います。
水泳指導に使用する備品の確認も行っていました。
ところ変わって…
こちらでは、1年生の校外学習の打ち合わせ。
分単位で行動計画を確認していきます。
安全・安心が校外学習においても原則。
危険箇所だけでなく、迷いやすい(間違えやすい)場所も
全てチェックし、担当も確認します。
その他にも、荒天の場合や混んでいた場合の対応、
消毒のタイミングや帰りのバスが遅れた場合の対応など、
考えられることは全て検討していきます。
日常の学習にしても校外学習にしても
対応できるように準備をしておくことが大切です。