カテゴリ:今日の出来事
3年 交通安全教室(自転車)
3年生の交通安全教室は、
自転車の正しく安全な乗り方です。
講師は、前の時間と同じ5名の方々です。
雨天のため、体育館内にコースを設置して実施します。
まずは、見本と注意事項の説明を聞きます。
安全確認の仕方や、交差点の渡り方を見ます。
ついたては、見通しの悪い交差点です。
その後、実際のコースをつかって確認していきます。
講師の方々が、要所で丁寧に教えてくださいます。
やっているようで、実はやっていない安全点検。
自分の身だけでなく、相手を守るためにも必要です。
さて、今後の自転車の乗り方はどうなるでしょうか。
学んだことを生かしてほしいものです。
1年 交通安全教室(歩行)
1年生を対象とした交通安全教室。
野田警察署から1名、安全協会から4名が来校されました。
「将来、警察官になりたい人!」
と聞いたところ、こんなに多くの挙手がありました。
まずは、座学で横断歩道の渡り方などを学びます。
その後、外に出て、実際に横断歩道を渡ります。
「右見て、左見て、そしてもう一度右を見て!」
一人ずつ確認をしていきます。
コンビニ角の横断歩道を渡ります。
安全協会の方も、やはりこの交差点が気になるようようです。
ここでも、一人一人、確認しながら渡ります。
歩道橋前の横断歩道。
信号と車の動きを確認してから渡ります。
すれ違う人のために、歩道でも左側を空けていますね。
学校角の横断歩道を再度渡ります。
おおむね、左右の確認はできていました。
戻ってきてから、振り返りと雨の日の歩き方を教わります。
最後のお礼まで、きちんとできました。
終了後、1年生の何人かから
「教わったこと、今日の帰りからやろう!」
との、声が上がりました。
警察官も交通安全協会の方も、感心していました。
柳沢小学校寄席
文化庁の文化芸術による子供育成総合事業の一環として
こどもらくご教室「柳沢小学校寄席」を実施しました。
噺家による落語解説と寄席囃子の解説から始まります。
この場面で、すでにたくさんの笑い声が!
個別の撮影は肖像権の関係でありませんが、
どの場面でも、たくさんの笑顔と驚きの顔が見られました。
本日の出演者
・桂 九雀 さん【落語】
・桂 三四郎 さん【落語】
・桂 治門 さん【落語】
・月亭 秀都 さん【落語】
・はやしや 絹代 さん【三味線】
・渡辺 あきら さん【ジャグリング】
児童による体験ワークショップもありました。
児童代表の言葉も、はっきりとした声でお礼が言えました。
出演者の皆さんから、色紙をいただきました。
演者の皆さんがお帰りになる際、
「今までの学校で一番良かった!」と2つ、誉めていただけました。
1つは、子どもたちの反応!
みんな素直ですから。感情がストレートに伝わります。
2つ目は、松島教諭の司会進行!
「今後の巡業に同行させたい!」とのことでした。
ご家庭でも、感想を聞いてみてください。
1年 アサガオの観察
1年生が、アサガオの観察をしています。
どんどん大きくなっているね。
どんなことを書いているのかな?
植木鉢が大きく描かれています。
葉っぱの角度をよく見ていますね。
大きく育った様子が大きく描かれています。
色も変えているなんて、すごいなあ。
担任が、実際の葉っぱを触ってみるように促します。
「ほら、ここは固いでしょう?」
「本当だー!」
子どもに足りない視点を提供することも大切。
最後は、お水をあげて観察終了!
すぐに、
「先生、休み時間一緒に遊べる?」
「昼休みに遊べる?」
1年生らしいなぁ。
陸上選手 壮行会
ロング昼休みに、陸上選手の壮行会がありました。
児童会の進行で行います。
選手入場では、颯爽と駆け足で入場してきました。
ユニフォームを着ると、陸上選手の雰囲気が出ます。
いつもは、にこやかな子たちですが、キリッとしています。
顧問による選手紹介。
呼名されたら、大きな声で返事ができました。
児童代表の励ましの言葉。
この内容が本当に立派でした。
全て、自分で考えたそうです。
選手の返礼の言葉も、気持ちが入った言葉でした。
当日は、当然、緊張することでしょう。
でも、めったに無い素晴らしい機会です。
まずは、その雰囲気を楽しんでほしい。
失敗をおそれず、全力を尽くそう!