柳小diary

今日のできごと

昔遊びを行いました!《1年生》

 校庭の時計が新しくなりました!

 今まで故障していた校庭の時計が新しくなりました。とても嬉しく思います。

 これからは、校庭でいても正確な時刻がわかりますので、チャイムがなってからより時計を見て行動できることを期待しています。

昔遊びを行いました!《1年生》

 今日は、地域の方にお越しいただき昔遊びを教えていただきました。業間の時間から4時間目までを利用し、グループごとに移動してたっぷり遊ぶことができました。

 始めの会では、実行委員からのあいさつがありました。

 折り紙やけん玉、かるた、お手玉、あやとり、めんこ、こま、羽子板などいろいろな遊びを教えていただきました。昔の子どもたちは、このような遊びを毎日行って楽しんでいました。

 嬉しいことに、折り紙のかわいいプレゼントもいただきました。

 終わりの会では、今日の遊びがとても楽しかったようで、感想を発表したいお友達がたくさんいました。実行委員から、今日来てくださった地域の皆様にお礼の言葉をお伝えすることができました。今年度は、コロナ禍の中で思った活動ができませんでしたが、このような会にご協力いただきまして心から感謝しております。1年生の子どもたちは、昼休みも『昔遊び』で楽しんでいたようです。本当にありがとうございました。

通学路探検第4弾!《2年生》

 今日は、2年生が通学路探検の第4弾へ行ってきました。赤コース・ピンクコースより少し先までいきました。お店が多くありますので、ちょっとだけインタビューも試みたようです。

いくつかのグループに分かれて、時間をあけて出発しました。お寿司やさん前の交差点では、信号機の校時をしていました。「『歩車分離式』になるので気をつけてください」と工事の方が教えてくださいました。

 はじめて行くお店や建物などがあり、柳小の近くのことをたくさん学習することができました。丁寧に、子どもたちの質問に答えてくださった所もありました。子どもたちを大切にしてくださる地域の皆様に感謝しております。

学校人権教育公開研究会を開催しました!

 昨年度から2年間、野田市教育委員会より『学校人権教育研究校』の指定を受けて研究に取り組んで参りましたので、11月20日(金)に公開研究会を開催しました。当日は、ほほえみ学級も含めて7学級の授業を公開しました。さらに、全体会では本校の研究の概要を説明するとともに、神山先生からご講演をいただきました。

【授業より】

 参加された方は、市内の教職員約60名でした。教室では、3密にならないように人数制限をして、リモート放映を特別教室で行うなど工夫して行いました。終了後のアンケートでは「子どもたちが、自分の素直な意見を発表しそれを受け止めたり認めたりしている姿があり、教師と子どもたちの信頼関係がしっかりしている。」「子どもたちが積極的で、学級の雰囲気がとても良い。」「教師が子どもたち一人一人を大切にしている」などの嬉しい感想が多く寄せられました。

【全体会より】

 全体会では、佐藤教育長よりご挨拶をいただきました。その後、本校の2年間の研究概要を説明し、最後は神山先生のご講演を行いました。「人権問題は身近にある。知らないことで、人権侵害をしているときがある」「理解するだけでなく行動する事が大切」「自分の大切さや他の人の大切さを認めること」など、たくさんの大切なお話をいただきました。本校の研究も、まだまだこれからです。今回学んだ人権尊重の理念を自身の柱として、これからの教育活動に邁進して参りたいと決意しております。

 2年間、ご指導いただきました神山先生をはじめ、野田市教育委員会の先生方には心から御礼を申し上げます。

ほほえみ作品展!《1組》

  秋が少しずつ深まってきました。子どもたちが持久走の練習をしているマラソンコースの様子です。体育委員会でしょうか、走るコースの落ち葉がきれいに掃かれていました。

 

ほほえみ作品展!《1組》

 校庭や校舎の近くにある自然の物を利用して森を表現したそうです。

 キャンプの様子やテントまで作った作品もありました。かわいいどんぐりやクワガタまでいました。すてきな作品ができましたので、『21世紀の広場』に展示しています。

吹奏楽部の朝練習

 これまでパートごとに分かれて練習をしていましたが、『スマイルコンサート』に向けて少しずつまとまりながらの練習をするようになってきました。今朝は、校長室までいい音が聞こえてきましたので、練習の様子を紹介しました。

 今年は、コンクール等が全て中止となってしまいました。スマイルコンサートは、感染防止対策に十分気をつけて行って参りたいと考えています。

歯科検診がありました!

 歯科検診がありました!《高学年・ほほえみ学級》

  今日は、4年生~6年生、ほほえみ学級の歯科検診を行いました。

 保健室の中では、密にならないように間隔をあけて行いました。今年度は、この時期になってしまい恐縮です。

チューリップの球根を植えました!《1年生》

  これまで育てていたアサガオは、種をとり来年の1年生へのプレゼントにするようです。

  今度は、チューリップの球根を植えて大事に育てていきます。どんな花が咲くかとっても楽しみです。

『ウォーターパーク』の看板募集!

 みんなが大好きな池の名前は『ウォーターパーク』になりました。今度は、池の看板を立てることになり、その絵を募集しています。締め切りは11月24日(火)までです。いろいろなアイデアで応募してくれると嬉しいです。

郷土芸能を体験しよう!《3年生》

 3年生は、先週から『郷土芸能を体験しよう!』の学習を始めました。古くから野田市に伝わっている『野田小唄』や『野田おどり』を踊りの先生に教えていただきます。

 

 今日は、2回目でしたが、みんなとても上手になってきました。いつもは、地域の福祉まつり等で発表できるのですが、今年度はできませんでした。4月の稲荷神社の大祭では発表する予定です。踊りの先生には、毎週火曜日に来ていただいております。いつも、優しく丁寧に教えていただき感謝しています。これからも、地域とのつながりを大事にしていきたいと考えています。

測量出前授業を行いました!《6年生》

測量出前授業を行いました!《6年生》

 今朝は部活動がありませんでしたので、生活委員会の皆さんがボランティア部とコラボして『落ち葉スターズ』の活動をしてくれました。

 月曜日は、落ち葉の量が多いので、生活委員会の活動がとても助かっています。今日は、暖かかったので、栽培委員会の水やりもお花にとってはありがたかったです。

測量出前授業を行いました!《6年生》

 今日は、千葉県土地家屋調査士会の皆さんが来てくださり測量の出前授業を行いました。6年生全体で説明を聞いた後、分かれて詳しく説明をしていただきました。

 伊能忠敬が全国を測量して作った地図のレプリカで学習しました。あまりの正確さに驚きました!

 伊能忠敬が、何回にもわたって調査に行ったことがわかりました。

 ワラジのあとを歩くと、伊能忠敬になったような気分でした。伊能忠敬が、どのようにして地図を作ったのかがよくわかりました。

 千葉県土地家屋調査士会おそろいのジャンバーです。「境界紛争ゼロ宣言」と書かれていました。

 3時間目からは、校庭で実際の測量を体験しました。

 以前は、良く見かけた測量の風景です。実際に100分の1で図面に書き込みました。

 

 この器械を使うと、距離や高さが瞬時に測定することができました。

【質問会】

 

給食が終わった後、各教室で質問会を行いました。今の仕事に就いた理由やきっかけなども教えていただきました。測量に使っている道具のことやこれまでに測量した中で印象に残っていること等、興味津々でいろいろな質問をしていました。一つ一つの質問に、丁寧に答えていただき感謝しております。本校の学校評議員さんをはじめ、本校の卒業生の方も来てくださっていて嬉しく思いました。子どもたちにとって、とても貴重な機会となりました。

金魚の赤ちゃんが生まれていました!

金魚の赤ちゃんが生まれていました!

 暖かい時期に、池に浮いているホテイ草に卵がついていたので校長室で育てていました。

 あかい色をしていたので、楊貴妃というメダカだと思って育てていました。よく見ると、驚いたことに金魚の赤ちゃんでした。以前、地域の方からいただいた金魚を池に放していましたが、その金魚が卵を産んでいるとは夢にも思いませんでした。もう少し大きくなったら、池に放したいと思っています。

さつまいも掘りを行いました!

 今日は、1年生が『さつまいも掘り』と『リース作り』を行いました。

 かわいいさつまいもが、たくさん採れました。『焼き芋の会』が楽しみです。『リース作り』は大変でした。みんな作りたいけれど、作り方がわからないので四苦八苦しました。でも、力を合わせて作ることができましたので、この後きれいに飾りをつけられるといいですね。

委員会活動がありました!

 今日は、時間割にある月1回の委員会活動がありました。

 6年生は、卒業アルバム用の写真撮影を行いました。写真は、掲示委員会です。毎月作っている掲示板の前で、記念の写真撮影を行いました。

 生活委員会は、ベルマークの仕分けを一生懸命行っていました。

 保健委員会は、流しの頑固な汚れを落としていました。

 放送委員会は、放送室にある物を出して、放送室の大掃除をしていました。

 飼育・栽培委員会は、種から育てたパンジーの移植をしていました。以前、東部地区の防犯組合の方が、パンジーの苗をポットに移植してくださっていた物を図工室で育てていました。それが、少し大きくなったので今度はプランターに移植しました。この花が咲く頃は、6年生の卒業が近くなっているかもしれません。

 どの委員会の子どもたちも、学校のために一生懸命活動してくれました。お疲れ様でした。

色づき始めてきました!

 

『もみじ』が色づき始めてきました!

  校庭のフェンス側にある『もみじ』が色づき始めてきました。

 先日の日光の紅葉を思い出しました。柳沢小学校が開校したころに植樹されたのでしょうか。とてもありがたいです。

 残念なお知らせです。

 2本の大きな木が伐採されてしまいました。

 1本は、プールの裏にあった大きな松の木です。松食い虫のせいでしょうか、立ち枯れ状態でした。切り株は、直径80cm位ありました。年輪を数えてみたら60以上でした。とても残念です。新しい切り株の奥に見える大きな切り株は、昨年の夏に伐採したものです。

 もう1本は、校庭の西門の脇にあったナラの木です。切り株の直径は50~60cm位です。真ん中が傷んでいて、年輪が最後まで数えられませんでしたが、40以上ありました。開校の時に植樹してくださったのかもしれません。どちらも大きな木ですので、倒れてしまうと大変なことになってしまいます。安全のためですが、とても残念でした。

6年生が移植してくれた花壇とプランターです!

 とてもきれいに移植してくれました。花があると、とても心が和みます。今年は、職員室前のサルビアがとってもきれいに咲きました。寒さが厳しくなってきたのですが、まだ頑張って咲いてくれています。赤いサルビアの花言葉は『燃える思い』だそうです。

 今週も、あと1日となりますが、咳をし始めている子どもが増えてきたように感じています。朝晩の気温差が大きくなってきました。風邪などひかないよう、うがい手洗いの励行や体調管理をお願いいたします。

花の移植を行いました!

花の移植を行いました!

 今日は、花の移植を6年生に手伝ってもらいました。

 プランターにスコップで土を入れ、リヤカーで運びました。

 土が入ったプランターに、パンジーの花と葉ボタンを丁寧に移植しました。1年生の花壇にも、パンジーと葉ボタンを移植しました。これから寒さが厳しくなりますが、パンジーは寒さに負けないできれいな花を咲かせます。きれいに移植してくれたプランターと花壇をご覧になってください。6年生の皆さん、ありがとうございました!

『たてわり遊び』がありました!

 今日は、2回目のたてわり遊びがありました。6年生のリーダーが計画を立てて、みんなで遊びました。

 月1回のたてわり遊びですが、異年齢集団になってみんなで楽しそうに遊んでいる姿は嬉しく思います。特に、たてわり活動になると6年生の優しさが発揮され、成長を実感します。

歯科検診がありました!《1~3年生》

歯科検診がありました!《1~3年生》

 今日は、1~3年生の歯科検診がありました。

 密にならないように、保健室に入る人数を制限して行いました。今年度から、初めての歯科医師さんでした。

『読書感想文』の紹介!

 昼の放送を利用して、夏休みの『読書感想文』で学校代表となったお友だちの作品を紹介ました。

 今回は、1年生のお友だちでした。題名は『ながーい5分 みじかい5分を読んで』です。同じ5分なのに、長く感じるときや短く感じるときがあることがわかったそうです。同じ5分なら、アッという間の5分の方がいいなぁ。これからは、長い時間が短く感じるように楽しいことを増やしていきたいそうです。素晴らしい作品でした。読み方も、落ち着いていてとっても上手でした。

『さつまいも堀り』を行いました!《2年生》

 

 今日の5時間目、2年生が『さつまいも掘り』を行っていました。気づくのが遅れて、行ったときは芋のツルで『リース』を作っていました。みんなで、焼き芋をするのには十分なお芋が収穫できたようです。次の、焼き芋が楽しみですね。

『柳沢短歌道場』《5年生》

 5年生の廊下の掲示物が新しくなりました。今回は、『柳沢短歌道場』でした。なかなかの名作がありましたので、一部を紹介いたします。子どもたちの暖かな気持ちが伝わってきますね。

日光へ行ってきました!

日光へ行ってきました!

 一度は中止になった修学旅行でしたが、「6年生だけ!・日帰りで」ということで、校外学習が許可されました。6年生にとっては、とても嬉しい一日になりました。

 野田市の「あさかぜ1号・2号」をお借りし、まずは『華厳の滝』を目指して行きました。日光方面は、紅葉がとてもきれいでした。「いろは坂」も紅葉を見ながら急カーブに悲鳴をあげながら楽しく登ることができました。

 信号が赤になり、ちょうど中禅寺湖が見えるところでバスが止まりましたので、みんなで湖面を見ることができました。「華厳の滝」では、エレベーターで100mも降りたことも驚いていましたが、落差のある滝からの水しぶきを感じ、その迫力に圧倒されていました。

 再び「いろは坂」を降りて、今度は「東照宮」へ向かいました。観光センターで、美味しいカレーライスをいただき、エネルギーを充電しました。おかわり自由でしたので2・3杯食べた子どももいました。食欲真っ盛りでした。

 見学は、2名のガイドさんを依頼し、いろいろな場所を学級ごとに説明していただきました。ユーモアを交えて、詳しく説明してくださったので、子どもたちにはとても良かったようです。『三猿』の所でも、「見ざる」「言わざる」「聞かざる」だけでなく、神厩舎に飾られている猿の物語は、猿の一生を描きながら、人間の生き方を説いていることも教えてくださいました。

 眠り猫を見上げながら門をくぐっていくと、大きな杉の間を険しい石の階段が続きました。その先には、子どもたちに人気のあった『家康の墓』がありました。

 東照宮の見学を終え、カレーライスを食べた観光センターに戻ってきてお土産を買いました。

 子どもたちにとって、大満足の1日となりました。写真に写っているのが、野田市のバス「あさかぜ1号」です。コウノトリ・やど助・のんちゃん・やんわりまえだくんなどが描かれています。運転手さんもとても親切で、朝早くから学校へ到着するまで、子どもたちの安全第一の運転をしてくださいました。本当にありがとうございました。保護者の皆様にも、早朝から、夕方のお迎えまでご協力いただきましてありがとうございました。

秋のベルマークまつり!

 

秋のベルマークまつり!

 今年度2回目のベルマーク回収週間となりました。

 回収期間 

 11月2日(月)~11月6日(金)までとなっています。使用済みのインクカートリッジも回収していますので、ご協力をお願いいたします。

ツワブキの花が咲きました!

 池の周りと校長室前に育っていた『ツワブキ』が、きれいな黄色い花を咲かせました。花言葉に『困難に負けない』とあるそうです。日陰でもよく育ち、寒さが厳しくなっていく時期に花を咲かせてくれます。まさに、『困難に負けない』生き方をしています。また、葉がフキに似て、つやがあることから艶葉蕗(つやはぶき)が転訛したとも言われています。葉柄は、食べられるようです。花が少なくなってくるこの季節、とても嬉しくなり紹介いたしました。

掲示板が替わりました!

掲示板が替わりました!

 11月になりましたので、外の掲示板の掲示物が替わりました。

 掲示委員会の皆さんが、一生懸命作ってくれました。掲示物が替わると、子どもたちも気に留めて見るようになります。友達が見てくれると、掲示委員会の子どもたちも嬉しいでしょうね。

記録証を渡しました! 

 10月31日(土)の記録会に参加した陸上部のメンバーには、それぞれの記録証を作成して渡しました。これまで頑張ってきた証として大切にしてくれると嬉しいです。

  服のチカラプロジェクト!

 集まった服を、丁寧にたたんで段ボールに入れていました。本日、運送屋さんが受け取りに来てくださり、一度柏に集め、そこから山口県まで運ぶそうです。プロジェクトは、確実に進んでいます。

 通学路の変化!

 正門前の藪が、登校する時はなんともなかったのですが、下校する時はすっかりなくなっていました。また、お店の前の竹藪も、すっかりなくなってしまいました。これから、どのようになるのか少し心配です。登下校は、くれぐれも安全に気をつけて欲しいと願っています。日没も早くなってきました。遊びに行っても、暗くなる前に自宅に帰るようお話しください。よろしくお願いいたします。

市内小学校陸上部合同記録会《6年生》

市内小学校陸上部合同記録会《6年生》

 10月31日(土)爽やかな秋晴れのもと、市内小学校陸上部《6年生のみ》による合同記録会《10校参加》が行われました。

 朝の内は気温が低かったのですが、みんないい表情でアップに臨んでいました。

 最初の競技は、女子の800mでした。次は、男子の1000mです。それと平行して、走り幅跳びも行いました。

 その後は、女子100m、男子100mでした。最後は、4×100mリレーを行いました。

 リレーは、男子・女子・男女混合の3チームが出場しましたが、どのレースも1位でした。特に、バトンの受け渡しがとてもスムーズにできていました。練習の成果を実感しました。

 昨年度の陸上大会では、女子リレーは62秒98で4位でしたが、今回は59秒00でした。

 男子リレーは、61秒61で8位でしたが、今回は57秒10でした。混合チームもあわせて、素晴らしいレースでした。

 子どもたちは、朝練習や放課後の練習に一生懸命行ってきました。10月からは、練習時間を延長して取り組んで来ました。今日は、その練習の成果を実感することができました。保護者の皆様には、早朝より子どもたちの送迎やたくさんの応援をいただきましてありがとうございました。素直な子どもたちとともに、まだまだたくさんの思い出を作って参ります。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

スクールロイヤーの出前授業!《5年生》

スクールロイヤーによる出前授業!

 今日は、スクールロイヤーによる出前授業が、5年生を対象に行われました。スクールロイヤーは、弁護士で学校や教育委員会からの相談を受けて法的な助言などを行ってくださいます。今回は、「いじめはなくせる!」をテーマに授業を行ってくださいました。

 始めに、弁護士の仕事について話してくださいました。検挙されると99.9%は有罪になるが、弁護士が真面目にきちんと仕事をして諦めないから1000件に1件の無罪を勝ち取ることができる。弁護士は体力が必要。それは、荷物が重い(資料はすべて紙)からです。また、人から相談を受けるので、長時間にわたって話を聞くためです。人は、心と体でできていて、それを傷つける行為が大人の社会では「犯罪」であり「不法行為」である。子どもの世界では「いじめ」である。平成元年の犯罪件数が、平成30年には半分になった。盗みも60%になった。だから「いじめ」も、一人一人が無くそうとすれば少なくなっていく。みんなの力で必ず減らすことができると語ってくださいました。最後に、「やりがい」をみつけることが学校である。自分の打ち込める事を見つけると、いじめなんかしている場合ではないはず。との事でした。弁護士バッジの説明をしてくださったり子どもたちにバッジを触らせてくださったりしてくださいました。とても貴重な授業となりました。

教育実習生の研究授業《4年2組》

 10月13日から本校で教育実習を行っている実習生の研究授業がありました。1時間の授業の内容を考え、教具なども作って算数の授業を行いました。

 先生方が参観している中、緊張したと思いますが一生懸命行っていました。子どもたちも、これまで一緒に過ごしてきたことで信頼関係ができ、いつも以上に集中して授業に臨んでいました。実習生の、これからの成長が楽しみです。

朝の風景から

 朝のボランティア活動に行ったところ、きれいなバラの花が咲いていました。保健室前には、2年前のバザーでいただいた聞くの花が咲き始めていました。2年生が育てている「二十日大根」は順調に生長しています。

クラブ活動実施!

 今日は、クラブ活動が行われました。今年度2回目ですが、6年生は卒業アルバム用の写真を撮りました。 

 

 月に1回ですが、4~6年生が一緒になって活動できるクラブ活動が子どもたちは大好きです。始めの写真から、切り絵クラブ、ダンスクラブ、コンピュータークラブ、手芸クラブ、バスケットボールクラブ、スポーツクラブです。他のクラブは、次回紹介させていただきます。

ミニ運動会成績発表!

ミニ運動会成績発表!

 成績発表は、計画委員会から今日の昼の放送で発表されました!

 第1部《2・4年生》

  赤組:110点  白組:139点

 第2部《1・6年生》

  赤組:177点  白組:128点

 第3部《3・5年生》

  赤組131点   白組:157点

 合計

  赤組:418点  白組:424点

 ミニ運動会・総合優勝:白組 !

 

  子どもたちのエネルギーで盛り上がった『ミニ運動会』は、劇的な逆転勝利で『白組』の優勝となりました。第3部の最終競技『柳小玉入れ合戦』までは、403点対394点で赤組がリードしていました。ところが、『柳小玉入れ合戦』は、なんと3回戦全てが白組の勝利でした。最終的には6点差で、『白組』の逆転優勝でした。『白組』の皆さん、総合優勝おめでとうございます。赤組の皆さん、本当に惜しかったですね。

 今年の運動会は、『ミニだけどミニじゃない!己の力で勝利をつかめ!柳小運動会』で戦いましたが、勝ち負け以上に、皆さん一人一人が一生懸命頑張っている姿を見て、とても嬉しかったです。また、たくさんのエネルギーをいただきました。お家の方もきっと同じだと思います。『ミニだけどミニじゃない』たくさんの人に大きな感動とエネルギーを与えてくれた全校の皆さんに心から感謝いたします。本当にありがとうございました。保護者の皆様も、子どもたちの頑張る姿を今年度初めてご覧になった方が多かったと思います。大きな声で応援したくてもできないもどかしさを感じながら、大きな拍手で支えてくださりありがとうございました。これからも、本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。

柳小ミニ運動会を行いました!

柳小ミニ運動会を行いました!

 10月27日(火)、柳小ミニ運動会を行いました。テーマは『ミニだけどミニじゃない!己の力で勝利をつかめ!柳小運動会』です。2学年ずつ競技を行いましたが、おおいに盛り上がりました。

開会式《8時15分~:計画委員会》

 計画委員会の皆さんが、放送室で全校放送を利用して行いました。

第1部《8時40分~:2・4年生》

 一番最初の競技は、2年生の『スタートダッシュでGO!(50m走)』でした。

 

 続いての競技は、4年生の『90mSデス!』でした。4年生になると部活動も始まり、力強い走りを見せてくれました。

 2年生による『Pon!Pon!Pon!~投げて投げて投げまくれ~』です。3回戦まで行う接戦となりました。

 4年生は『玉拾い』でした。玉入れの玉を、いかに早く集めるかという競技でした。

 2・4年生合同の『綱引き』を行いました。綱引きも接戦で、3回戦まで行いました。

 第1部の結果は、白:139点、赤:110点でした。

第2部《10時20分~:1・6年生》

  1年生は初めての運動会でした。6年生は、小学校生活最後の運動会となりました。1年生と一緒だからでしょうか、6年生の笑顔がたくさんありました。

 『かごいっぱいのゆめ』では、玉入れの籠が高くて一生懸命跳び上がって玉を入れていました。

 6年生のために、応援メッセージを届けました。

 6年生の競技『逃がしてたまるか!大乱投!!ヤナギサワブラザーズ』では、野嶋先生と丸山先生が籠を背負って一生懸命逃げ回っていました。 

 最後の競技は『心を一つにワッショイワッショイ!』では、赤組の勝利に雄叫びをあげていました。

 

 6年生みんなで仲良く記念撮影をしました。

第3部《13時30分~:3・5年生》

 

 3年生は『心を燃やせ!猪突猛進90m走』でした。昨年は50m走でしたので、ずいぶん長い距離になりましたが、最後まで一生懸命走りました。さすが5年生は、コーナーの走り方がきれいですね。

 3年生『大玉ころがし』です。2人のチームワークがとても良く、しばらくは接戦でした。ほんのわずかな違いで、赤組の勝利でした。

 

 5年生による『全員全集中!りれー呼吸』です。各色2チームに分かれ、4チームで競いました。1位と2位、3位と4位がそれぞれ接戦となりました。途中、運動靴が脱げても最後まで全力で走っている姿もありました。

 

 『ミニ運動会』の最後の競技は、3・5年生合同の『柳小玉入れ合戦』でした。総合優勝へ近づくためにはなんとしても勝利したい競技でしたが・・・

  夏休み以降の子どもたちは、学習だけでなくいろいろな活動に対して主体的に一生懸命頑張っていました。その姿を見ていて、何か子どもたちが喜ぶ事をしてあげたいと考え職員で検討した結果、『ミニ運動会』の開催を決定しました。ちょうど2週間前でした。急な決定にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に参観していただきましてありがとうございました。中には、仕事の都合がつかなくて参観できなかった方も多かったのではないでしょうか。申し訳ございませんでした。今後も、新型コロナウイルス感染症の感染予防に十分配慮しながら活動の幅を広げて参りたいと考えております。どうぞご理解とご協力をお願いいたします。

落ち葉スターズ活動開始!

落ち葉スターズ活動開始!

 今朝から、生活委員会が落ち葉スターズを結成し、朝の落ち葉掃きを行ってくれました。

 部活動のない月曜日の朝ですが、体育委員会や飼育栽培委員会などたくさんの子どもたちが活動してくれていて、学校に勢いを感じ嬉しく思います。

『読み聞かせ』がありました!

  今日の朝自習の時間も、1・2年生の教室で『読み聞かせ』がありました。

 子どもたちは、『読み聞かせ』が大好きです。ボランティアの方は、大型絵本や素話で子どもたちにわかりやすく話してくださっています。子どもたちは、場面によっては歓声をあげながら楽しそうに聞いていました。次回は、11月9日(月)の予定です。

歯みがき指導《1年生》

 今日は、保健センターから保健師さんが来てくださり、1年生の歯みがき指導をしてくださいました。

 大事な『歯』についてのことをいろいろ教えてくださいました。むし歯にならないために、歯ブラシチェックやむし歯になりやすいところの磨き方などを丁寧に教えていただいたので、早速今日から意識して磨いて欲しいです。乳歯と永久歯の両方をむし歯にしないためにも、4年生までは『仕上げ磨き』をしていただきたいとの事でした。

水道・出前授業《4年生》

 今日の3校時、野田市の水道部の方に来ていただき、4年生は水道の出前授業を行いました。

 

 水道水は、どこの水から作っているのか。野田市に水道施設はいくつあるのか。どのように水をきれいにしているのか等のお話をしてくださいました。実際に汚れが沈んでいく実験も行うことができました。これからは、水道の水を大切に使ってくれることを期待しています。

柳小ミニ運動会迫る!《明日:10月27日》

 コロナ禍で開催できなかった運動会が、『ミニ運動会』として開催することになりました。テーマは、『ミニだけどミニじゃない!己の力で勝利をつかめ!』です。短期間でしたが、計画委員会で決めてくれました。

 8時40分~2・4年生  10時20分~1・6年生  13時30分~3・5年生がそれぞれ開始します。

  

 3つに分かれていても、紅白対抗です。昨年度は赤組の総合優勝でしたが、今年度はどのような結果になるか楽しみです。急な決定でしたが、ご理解をお願いいたします。ご覧になられる保護者の皆様は、『保護者参観エリア』でソーシャルディスタンスにご協力ください。よろしくお願いいたします。

服のチカラプロジェクト御礼!

服のチカラプロジェクト御礼!

 今日の6校時、6年生全員で服のチカラプロジェクトに協力していただいた服を、一つ一つ丁寧にたたんで数え直しをしました。

  その結果は、なんと全部で3078枚でした。総合的な学習を通して、自分たちで考え、全校児童や地域の皆さんへ呼びかけることでたくさん服を集めることができました。ご協力していただいた皆さんへ心から感謝申し上げます。記念写真を撮った後、服は段ボール箱に入れましたが、当初送っていただいた段ボールにはまるっきり入りきりませんでした。後日、本校へ服の回収に来て難民の方達へ届けてくださる予定です。

 SDGsは、2030年までにすべての人が住みよい世界を作ろうと、国連が掲げた17の目標です。「誰も置き去りにしない」世界のために、目の前の小さな事から取り組んで参りたいとあらためて考えました。今の6年生は、10年後には21・22歳です。どのような社会になっているかとても楽しみです。カギは、私たちの今の行動にあるのではないでしょうか。

図書委員会が活動を始めました!

 これまで、ほんの貸し出しは担任や図書館司書の先生、図書ボランティアの方にしていただいていました。今週からは、図書委員会の皆さんも貸し出しを行うことにしました。

 今日は、あいにくの雨でしたので、図書室は人気がありました。図書委員会で考えたイベントもありましたので多かったのだと思います。久しぶりの委員会活動に、子どもたちは喜んで活動をしていました。回収した本は、これまで同様72時間は貸し出しをしません。また、活動が終わった後は、必ず手洗いをするよう指導しています。感染に気をつけながらも、少しずつ活動の範囲を広げていきたいと考えています。

清水公園へ秋を探しに行ってきました!《1年生》

清水公園へ秋を探しに行ってきました!

 今日は、爽やかな秋晴れの中、1年生が清水公園へ秋を探しに行ってきました。

 清水公園まで歩いて行ってきました。途中の道でも、いろいろな秋を発見することができました。清水公園では、きれいな落ち葉やどんぐり、まつぼっくりなどを拾いました。学級のみんなと記念写真も撮ることができました。片道50分位かかったようですが、頑張って行ってきました。出発式や到着式も、実行委員の子どもたちが司会を行い、初めの言葉や目当ての確認、引率の職員紹介など自分たちで会を進めることができました。とても良い体験になりました。

持久走練習《2・3・5年生》

今日は水曜日ですので、2・3・5年生が持久走練習を行いました。

 持久走大会で、子どもたちが走る距離は1・2年生:1000m、3・4年生:1400m、5・6年生:1800mです。2・4・6年生は、昨年度と同じ距離を走りますので、昨年度の自分の記録を破りたいですね。また、早い時期に試走を行って、今現在の自分の記録を知り、練習で伸びることを体感しながらがんばって欲しいと思っています。自分の目標を決めて取り組む事が大事だと思いますので、ご家庭でも励ましの言葉をお願いいたします。

花壇に野菜の種を蒔きました!《2年生》

 これまで、ナスやミニトマトなどを植えてたくさんの野菜を収穫していた花壇に、今度は『二十日ダイコン』『カブ』『コマツナ』の種を蒔きました。

 

 先に植えたはちうえの『二十日大根』は順調に生長しています。今日は、とっても小さな種を蒔きましたが、いつ頃芽が出てくるのでしょうか。野菜の種類によっても異なると思います。子どもたちは、興味を持ちながら植物が生長する様子を観察していきます。