柳小diary

今日のできごと

”届けよう、服のチカラ”プロジェクト!(6年生)

”届けよう、服のチカラ”プロジェクト!(6年生)

 6年生が取り組んでいる「SDGs」の学習で、”届けよう、服のチカラ”プロジェクト事務局の方にきてもらい、出前授業を行っていただきました。

 服のもつチカラ・・・①命を守る ②人が人らしく生きる  世界には、突然、自分の生活から追われてしまった人たちが約7000万人いるそうです。(難民)その人たちにとって、服は大きな力となることを知りました。この後、6年生の取り組みがどのように展開されていくのか楽しみです。

 授業の最後には、今回の出前授業の感想や考えたことを発表し、質問などもしていました。お礼の言葉も、感謝の気持ちを込めながら堂々と伝えていました。

学校探検(1年生)!

 今日は、1年2組が学校探検をしました。

 学校にもずいぶん慣れてきたようです。2人組で、いろいろな教室に行くことができました。

 【委員会活動】

 6校時目は、委員会活動が行われました。今回は2回目でしたので、いろいろな活動が展開されたようです。体育委員会は体育倉庫の掃除を行っていました。飼育・栽培委員会は、プランターへサルビアの移植をしました。土入れや、実際の移植など一生懸命行っていました。

お願い!

 7月10日(金)から7月19日(日)まで、夏の交通安全運動です。スローガンは『交さ点 命のきけんが かくれんぼ』。子どもたちの交差点での事故や自転車での事故等、くれぐれも気をつけてほしいと願っています。出かける際には、『気をつけてね』のひとことをお願いいたします!

聴力検査をしました!(1年生)

聴力検査をしました!(1年生)

 9日(木)、今日は1年生の聴力検査をしました。4・6年生は行いません。

 低音と高音の音が聞こえるかを測定します。音が聞こえたときだけ手元のスイッチを押して養護教諭へ教えます。見ている方は微笑ましいのですが、スイッチの押し方で苦労していました。

【キキョウの花が咲いていました】

  秋の七草の一つとして、古くから日本人に愛されていたキキョウの花が保健室前に咲いていました。紫色のキキョウの花言葉は「気品」「誠実」などがあるそうです。

【本日夕方7時の空です】

 夕日がきれいだと、次の日は晴れると言います。毎日毎日雨ばかりで、子どもたちが体調を崩さないか心配です。明日は、少しでも晴れ間がみられるといいなぁと思いながら、燃えるように真っ赤な空に感動していました。

枝豆の収穫をしました!(3年生)

枝豆の収穫をしました!(3年生)

 5月13日、枝豆の苗を植えて大事に育ててきました。ちょうど食べ頃になりましたので、今日、みんなで収穫しました。

 枝豆を収穫するのが初めての子どもたちもいて、とても楽しそうでした。早速、家庭科室でゆでてみんなで食べました。「今まで食べた枝豆の中で一番おいしい!」という声も聞こえてきました。突然の収穫となりましたが、子どもたちが喜んでくれて嬉しかったです。

【ほほえみ『アート作品』第2弾】

 今回は、昆虫バージョンです。トンボやチョウの羽化を見たり、クワガタを捕まえたりしていて、今、校舎内は昆虫がたくさんいます。

 【ロング昼休み】

 今日は『ロング昼休み』でしたので、子どもたちは時間たっぷりと遊ぶ事ができました。亀にエサをあげたり、池の観察をしたり楽しいひとときを過ごしていました。池にはすい蓮の花が咲いていました。メダカの赤ちゃんもたくさんいました。ドジョウを見つけた子もいました。生き物の宝庫となっていて、子どもたちが大好きな場所の一つになっています。

短冊に願いを込めて!

短冊に願いを込めて!

 7月7日、今日は七夕の日でした。昔から、願い事を短冊に込めて書くことは変わりませんね。

 短冊を見てみると、「家族みんなが幸せになれますように」「家族や知り合いがコロナウイルスにかからないで、けんこうでいますように」「お父さんお母さんが長生きしますように」など、嬉しい内容がたくさん書かれていました。子どもたちの家族を大切にする気持ちに心が温かくなりました。七夕飾り用の竹は、元PTA会長の瀬能さんの協力でいただいてきました。保護者や地域の皆様の支援に感謝しております。その後、飾りやすいように職員で加工しました。

【職員玄関】

 今日も、素敵な花が飾られました。校舎のまわりに咲いていたそうです。調べてみると『ヒメヒオウズイセン(姫檜扇水仙』でした。これまでもたくさんのお花を紹介してきましたが、校舎のまわりには素敵な花がたくさん咲いています。地域の方やこれまでの本校職員が植えてくださっていたことを考えるとありがたいです。

【授業の一コマ】

 校舎内をまわっていると、教頭先生の授業で、3年生が初めて習字の筆で『二』と書いていました。また、5年生は、コンピュータを教室に持って行き、調べ学習をしていました。コンピュータ室でなければ使えないと思っていましたので驚きました。

 同じく5年生は、英語の授業を行っていましたが、よく見ると英語のノートにアルファベットを使って動物の名前を書いていました。とても丁寧に書いていたので、思わず写真を撮ってしまいました。

【アゲハの終齢幼虫】

 3年生の学習のために、新たな幼虫が仲間入りしました。調べてみると、何回か脱皮して最後の脱皮が終わった幼虫のようです。この後は、サナギになるのかなぁと楽しみです。アゲハチョウの誕生を目指して、3年生が大事に育てています。

校内探検をしました!(1年生)

校内探検をしました!(1年生)

 今日から3週間目が始まりました。1年生は、小グループで校内の探検を行いました。

 2人1組に分かれて計画を立て、時間を意識して目的の場所を目指して探検しました。校内のいろいろな部屋(特別教室)を見ることができました。(2組は後日実施します)

【アゲハの卵】

 7月4日(土)に、アゲハが目の前で卵を産んでいました。思わず、枝を切って学校に持ってきたら、すでに卵からかえっている幼虫も葉についていました。放課後は、ちょうど卵からかえった小さな幼虫が、それまで入っていた空の卵を食べている姿を見る事ができて感動しました。3年生は、モンシロチョウを育てていますので、アゲハも大事に育てて生きたいと考えています。

 今日も、黄色コースで1年生と一緒に帰ったのですが、なんとノコギリクワガタが道路にいました。また、同じコースの草むらをよくみたら『ほおずき』がありました。自然豊かな学区に、嬉しさが込み上げてきました。