緑中学校ブログ
道徳の授業
昨日、1年3組で校長による道徳の授業が行われました。資料は二種類用意されていました。1つは、ある母親からの相談、もう一つは、親友の言動に対する戸惑いです。
授業では、最初の資料「母親の相談」が中心でした。授業では「みんなが相談を受けたとしたらどのようにアドバイスをしますか?」と投げかけられていました。
「中2の息子は全然勉強しません。テスト前だというのに30分くらいしか机に向かいません。このままでは・・・。勉強にとり組ませるには、どう声をかけたらいいですか。」
生徒たちは、まず自分で考え、そして、4人のグループで考え、発表しました。どのグループも真剣に考えていました。答えは一様ではありませんが、考えたことは今後に生きると思います。ご家庭でもちょっと考えてみてください。


また、親友の言動に対する戸惑いです。「親友がテストのとき不正行為をしたのを知ってしまった少年は困っています。どうしたらよいのでしょうか。」親友です。部活動も一緒に部長・副部長として頑張ってきました。中学時代は真の友との出会いがあります。この少年もそうだったのでしょう。親友の行動に戸惑っている少年。これは、「もし、みなさんが少年だったらどうしますか。」と投げかけで授業は終了しました。難しい問題です。一人一人がしっかりと考えてくれればと思います。
授業では、最初の資料「母親の相談」が中心でした。授業では「みんなが相談を受けたとしたらどのようにアドバイスをしますか?」と投げかけられていました。
「中2の息子は全然勉強しません。テスト前だというのに30分くらいしか机に向かいません。このままでは・・・。勉強にとり組ませるには、どう声をかけたらいいですか。」
生徒たちは、まず自分で考え、そして、4人のグループで考え、発表しました。どのグループも真剣に考えていました。答えは一様ではありませんが、考えたことは今後に生きると思います。ご家庭でもちょっと考えてみてください。
また、親友の言動に対する戸惑いです。「親友がテストのとき不正行為をしたのを知ってしまった少年は困っています。どうしたらよいのでしょうか。」親友です。部活動も一緒に部長・副部長として頑張ってきました。中学時代は真の友との出会いがあります。この少年もそうだったのでしょう。親友の行動に戸惑っている少年。これは、「もし、みなさんが少年だったらどうしますか。」と投げかけで授業は終了しました。難しい問題です。一人一人がしっかりと考えてくれればと思います。
PTA3学年委員会主催高校巡り
18日に、52名が参加して高校巡りを行いました。
越谷総合技術高等学校では、飛田教頭先生の丁寧なご説明を聞かせていただいた後、各
科 の実習の様子を見させていただきました。生徒のあいさつが気持ちの良い学校でし
た。

昌平高等学校では、美味しいランチをいただいた後、教務部長の関根先生のご指示で区
内を見学させていただき、最後に城川校長先生から熱く学校紹介をしていただきました。生
徒のマナーの良さ、校庭をはじめとする設備の良さに驚かされました。
春日部東高等学校では、青木教頭先生に普通科・人文科について熱心にご説明いただ
きました。その後の校内見学では、自習をしている生徒、先生に質問をしている生徒等を見
かけ、自立した高校生の姿に触れることができました。
越谷総合技術高等学校では、飛田教頭先生の丁寧なご説明を聞かせていただいた後、各
科 の実習の様子を見させていただきました。生徒のあいさつが気持ちの良い学校でし
た。
昌平高等学校では、美味しいランチをいただいた後、教務部長の関根先生のご指示で区
内を見学させていただき、最後に城川校長先生から熱く学校紹介をしていただきました。生
徒のマナーの良さ、校庭をはじめとする設備の良さに驚かされました。
春日部東高等学校では、青木教頭先生に普通科・人文科について熱心にご説明いただ
きました。その後の校内見学では、自習をしている生徒、先生に質問をしている生徒等を見
かけ、自立した高校生の姿に触れることができました。
校内硬筆展の審査行われる
校内硬筆展の審査が行われました。書写の目的の1つに「目の前で、文字が変わる驚き」があります。文字を書いていて楽しいと思うのは、どんなときでしょう。もし、授業の前後で見違えるように自分の文字が変わったら?驚きが喜びに変わり、「もっと書きたい」と思えるのではないでしょうか。「書写」は、少し気をつけて書くだけで文字が整うポイントがはっきりしています。書けたという喜びを、一人でも多くの子どもたちに味わってほしいと願っています。それが全ての原点です。

なお、東部地域振興ふれあい拠点施設「ふれあいキューブ」にて20日(土)21日(日)の両日市内硬筆展が行われます。お時間がありましたら足を運んでください。
なお、東部地域振興ふれあい拠点施設「ふれあいキューブ」にて20日(土)21日(日)の両日市内硬筆展が行われます。お時間がありましたら足を運んでください。
サッカー 中野中に惜敗
昨日行われた準々決勝で、惜しくも中野中に敗れましたが、選手は最後まで一生懸命戦うこ
とができました。たくさんの保護者の応援も力になったことでしょう。これから2年生中心の新
チームになりますが、3年生の後をしっかりと引き継いで頑張ってください。

とができました。たくさんの保護者の応援も力になったことでしょう。これから2年生中心の新
チームになりますが、3年生の後をしっかりと引き継いで頑張ってください。
最後の大会を悔いなく
卓球部の大会は、昨日と今日でした。昨日の団体戦では強豪の武里中にも堂々と渡り合っ
て、悔いの残らない大会になったことと思います。

て、悔いの残らない大会になったことと思います。