緑中学校ブログ

緑中学校ブログ

通信陸上埼玉県大会 男子砲丸投げ7位入賞!

6月12日(土)熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われた、第67回全日本中学校通信陸上競技埼玉県大会において、共通男子砲丸投げに出場した本校3年生が、見事に第7位入賞を果たしました、おめでとうございます。

予選では自己ベストの10m40㎝を投げ、決勝進出12名中7位で予選を通過しました。決勝では、3投目に10m37㎝を投げ、トップ8に進出。残る3投で記録は伸ばせなかったものの、最終的には7位入賞となりました。

決勝の1・2投目で記録が伸びず、トップ8を逃すピンチになりましたが、残る1投(3投目)で本来の投てきができ、逆転でのトップ8を自らの手でつかみ取った選手の気持ちの強さを感じました。緊張が高まる大会本番で、普段通りのパフォーマンスができたことが勝因だと思います。この後行われる学校総合体育大会でも、普段通りの力を発揮し、もう一度埼玉県のトップ選手たちと一緒に競技できるように、頑張ってもらいたいですね。

トップ8進出者を紹介するセレモニーです。競技場のど真ん中に8名の選手が並び、一人ずつ紹介されました。

7位入賞の賞状をいただきました。昨年の新人戦の悔しさをバネに冬のトレーニングを頑張り、今回の結果を残せたことに、選手本人も今回の結果を喜んでいました。

学校総合体育大会 水泳競技

 いよいよ、学校総合体育大会の幕開けとなりました。その先陣を切って、今日は水泳競技が東中学校プールにて開催されました。

 本校からは、3年生男子2名の選手が、それぞれ2種目に出場しました。男子50m自由形で4位入賞、惜しくも県大会出場標準記録に約0.4秒届きませんでしたが、日ごろのトレーニングの成果を十分に発揮できました。

 明日は、大会の中心日で多くの種目が初日を迎えます。また、通信陸上県大会にも1名参加します。本校生徒の活躍を期待します。

 

6月10日(木)生徒総会(リモート開催)

令和3年度生徒総会が開催されました。生徒会本部役員や議長団、専門委員会委員長、各部部長などの発表者は図書室で会を進行し、各クラスの生徒は教室で映像を見ながらの参加という形での実施です。

生徒会活動 3つの柱の取組について、事前に学級討議を行い意見を出し合うなど、総会に向けてしっかりと準備を行い、会は円滑に進められました。

☆3つの柱

 ◎「あいさつ、返事を習慣づける」ための取り組み

 ◎「メリハリをつけた生活を心掛ける」ための取り組み

 ◎「ボランティア活動の充実」の提案

 

6月生徒朝会(学校総合体育大会壮行会)

今週末からスタートする学校総合体育大会地区予選会を前に、壮行会をリモート開催しました。各部の部長より大会に向けての決意表明があり、また文化部部長からは激励の言葉やコンクール等に向けての現在の活動状況が発表されました。

図書室に勢ぞろいした、各部部長さんです。

各部の代表生徒が、決意表明をしました。

最後に、通信陸上県大会出場選手(男子砲丸投げ)の決意表明がありました。

 運動部の3年生は、中学校生活最後の公式戦になります。日々の努力の成果を遺憾なく発揮してきてもらいたいですね。緑中生徒全員で応援しましょう

 

中間テスト & プール掃除

 1学期中間テストを行いました。1年生は中学校で初めての定期テストでした。どの学年の生徒も、5教科のテスト問題に真剣に向き合っていました。

 テスト終了後の放課後に、体育委員の生徒全員で、プール掃除を行いました。とても暑い1日だったので、冷たい水がとても気持ちよかったみたいです。

 体育委員の生徒たちは、先日終わった体育祭の実行委員としても大活躍してくれました。今日もみんな、とても良く動てくれたので、予定していた作業はすべて完了することができました。ありがとうございました。

 2年ぶりにきれいになったプールでの水泳の授業が楽しみです。