緑中学校ブログ

緑中学校ブログ

歌える学校に。楽しみです!!

 本日全校朝会がありました。校長からは本日配布の学校だよりの内容でもある「自分のペース」についてのお話をいたしました。その後、ひまわり賞(1年生5名)の表彰、生徒指導担当から今月の生活目標「時間を意識した生活をしよう」についての話がありました。そして最後に、音楽科の指導のもと、校歌の練習をしました。全校生徒で歌う校歌は今年度初めてでしたが、一人一人の気持ちのこもった歌に、「心に響く歌声を久しぶりに聞いた」という職員の感想があるほどでした。コロナ禍が落ち着きを見せ始め、ようやく力を入れて歌が歌える時が来ました。嬉しい週初めのひと時でした。次に聞けるのは、体育祭の時です。今から楽しみです!!

  

体育祭 昼練習解禁

体育祭に向けて、昼休みを使ったクラスごとの競技練習が解禁されました。クラスの実行委員が中心となり、限られた時間の中で練習内容を決めて、計画的に取り組むように指導しています。競技力向上のためにも、みんなで協力し、教え合い、励まし合いながら練習していきましょう。

雨にも負けず!

 今日の6校時は第1回目の体育祭全体練習の予定でしたが、あいにくの雨で、学年ごとの過ごし方になってしまいました。しかし、1年生は体育祭の種目説明から実際の練習まで一生懸命に、2年生は人権作文を黙々と、3年生は修学旅行に向けての決め事を和気あいあいと、それぞれ時間を有効に使っていました。変化への対応力が求められる時代を上手に生きていく力を着々とつけていますね。

  

  

生徒会 前期専門委員長任命式

生徒会の各専門委員会委員長が決定し、本日の生徒朝会で任命証が授与されました。

「3年生が1・2年生をリードしながら、体育祭や合唱祭などの行事を作っていきたい。」「図書の貸し出し数を歴代最高にしたい。」など、各委員長の意気込みが感じられる発表がありました。

生徒会本部役員・専門委員長・各部部長・体育祭実行委員長など、核になる生徒の皆さんが、それぞれの立場で役割を果たし、生徒全員が一丸となって緑中をつくっていきましょう。

令和5年度第1回学校運営協議会

 本校においても今年度コミュニティ・スクール(学校運営協議会)が設置され、本日記念すべき第1回学校運営協議会を開催することができました。今回は、任命書の授与、授業参観、学校経営方針について、情報交換などを行いました。コロナによる制限がようやく緩和され、地域の行事等も再開する兆しが見えております。生徒の皆さんには地域の行事に積極的に参加して、地域の一員であるという意識を高めてもらいたいと思います。 地域の皆様、ご支援の程よろしくお願いいたします。