緑中学校ブログ

緑中学校ブログ

新人体育大会壮行会

本日の生徒朝会は、生徒会本部企画による「新人体育大会壮行会」です。

既に、水泳競技の県大会が終了しており、本校から出場した2年生女子選手が、50m背泳ぎで見事、第3位に入賞しました。おめでとうございます。1年前の同大会・同種目での第5位から順位を2つ上げることができました。

いよいよ本格的に市内大会・地区予選会が始まります。来週19日(火)から3日間が大会の中心日に先立ち、明日はバドミントン競技が開催されます。夏の厳しい暑さの中での練習を重ねた運動部の1・2年生が、その成果を発揮する場です。他校の生徒達も、同じように努力してきました。お互い、真剣勝負です。培った力を思う存分に発揮し、各部、あるいは各個人の目標を達成できるよう、頑張ってきてください。

2年生の新部長さんたちが、決意を発表しました。

生徒会長より、激励の言葉がありました。

 

 

部活動~目標に向かって~①

①新人戦前の朝練が始まりました。

 

②中学生バレーボールの県の強化指定選手(ジュニアアカデミー選手)の開講式が埼玉県立上尾かしの木特別支援学校を会場に開かれました。本校からも3年生1名が選ばれ、選手紹介の呼名の返事も堂々としていてとても立派でした。

11月下旬まで埼玉県強化指定選手として心技体のレベルアップに取り組みます。頑張ってください。

 

③バドミントン部が新人戦前の力試しに臨みました。

 9日(土)令和5年度第37回埼玉県ジュニアバドミントン年齢別シングルス大会が上尾運動公園体育館、北本市体育センター、県立スポーツ総合センターを会場に開催され、本校バドミントン部の選手12名が出場しました。明々後日の12日(火)からは新人戦本番です。今回の力試しを自信にして新人戦も頑張りましょう!

 

④バレー部男子(練習試合)  陸上部(グラウンドが使えないため体育館練習)

 

  

 

廊下の掲示物からの学び

 1年生が総合的な学習の時間にSDGsをテーマにグループごとにまとめたポスターが1年生フロアの廊下に掲示されています。みんな上手にまとめられています。

 

 

 

 その他、総合文化部の作品の掲示や保健委員会の取組の掲示など、少し足を止めて見てみると感じることがあるかもしれませよ。

 

今週の授業ダイジェスト

 今週は後期教育実習や大学のフィールドスタディ、また3年生の第2回東部地区テストから始まり、英語弁論大会や新人戦水泳の県大会など個人の活躍もたくさんありましたが、一週間を通して全員が授業を頑張っていました。

1年1組 英語

1年1,2組 体育(女子:ソフトボール  男子:バレーボール)

 

1年2組 理科(実験)

 

1年3組 音楽(合唱) 技術

 

2年1組 英語

 

2年2組 音楽

3年1組 美術 理科

 

3年2組 国語 英語

 

4,5組 体育 社会

 

 

 

 

2人とも入賞しました!

  本日、春日部市英語弁論大会が開催されました。本校からは、2年生女子2名が学校を代表して出場しました。

夏休みから重ねてきた準備、練習と昨日の2年生全員の前でのスピーチ(リハーサル)の成果を存分に発揮し、見事に2人とも入賞しました。2人とも本当に堂々としたスピーチでした。