緑中学校ブログ
卒業式前日の朝を迎えました。
3月13日(木)朝の登校の様子です。いつもと変わらぬ日常を幸せに感じます。生徒の笑顔と朝の光を浴びながら。
卒業式予行
明後日の卒業式本番に向けて、証書授与だけではなく、記念品授与の代表生徒の動きや送辞、答辞の細かい動きの確認ができました。校歌の練習もしっかりできました。
4校時の1,2年合同練習の様子です。
卒業式予行前の練習の様子
本日1校時、卒業式に向けての3年生合唱練習の様子です。だいぶ仕上がってきました。
特訓中です。
特訓の成果です。
3月11日の学校の様子③
4校時の1,2年生と4,5組の授業の様子です。みんな集中して取り組んでいました。
1年1組 家庭科
1年2組 英語
2年1組 技術
2年2組 理科
2年3組 英語
4,5組 数学
3月11日の学校の様子②
本日4校時の各学年の授業の様子です。気持ちを切り替えて、やるべきことに集中できる緑中生、さすがです!
3年生学級レク
1組 ドロケイ(鬼ごっこ)
2組 ドッヂボール
始める前に、1,2年生卒業式練習の際のシートの片付けも手伝ってくれました!えらい!!
3月11日の学校の様子①
本日1,2校時は3年生が、3校時は1,2年生が卒業式練習を行いました。3年生の晴れの舞台が感動に包まれますように、教職員が一致団結して素晴らしい卒業式をつくりあげたいと思います。
1校時、3年生入場練習の場面です。動作、返事、歌声で気持ちを伝える卒業式への仕上げはこれからです!
3校時、1,2年生の姿勢、動作、歌の練習です。
正善小学校出前授業に行ってきました!
3月10日(月)5校時、正善小にて出前授業を行ってきました。正善小出身の3年生18名と3年職員2名が2クラスに分かれて、体験授業や中学校生活についての説明を行いました。6年生たちは中学校入学がさらに楽しみになったようです。
温かい3送会になりました!
本日6校時、3年生を送る会が開催されました。生徒会本部役員が企画した〇✖クイズやスライドショー、そして1,2年生の合唱「糸」さらに3年生からの合唱「夜明け」の発表を通して、気持ちを伝え合うことができ、温かい会となりました。生徒会本部役員の皆さん、ありがとうございました。
〇✖クイズ
最後まで勝ち残った瞬間です。
スライドショー
1,2年生合唱「糸」
3年生合唱「夜明け」
3年生からのお礼の言葉
生徒会長の話
3年生退場
3送会当日の授業の様子です。
大きな学校行事の前でも、目の前の授業に集中して、全力で取り組む緑中生です。素晴らしい!!
1年1組 理科
1年2組 社会
2年生 体育 強風の中でも元気いっぱい、頑張っていました!
2年1組 英語
4,5組 家庭科
2年3組 技術
3年生 合唱練習
1,2年生の思いを込めて!
本日6校時の3年生を送る会に向けて、昨日6校時の練習と放課後の準備の様子をお伝えいたします。
6校時1,2年合同練習
放課後の生徒会本部役員の準備の様子です。
本日の1F、2Fの廊下の装飾(1,2年生からのメッセージ)
担当教員が入念に確認しています。
3年生スポーツ大会開催
本日2,3校時、悪天候のため、会場を体育館に変更して3年生のスポーツ大会が開催されました。実行委員が中心となって、バドミントンとバラエティ競争の2種目が行われました。
バドミントン
バラエティ競争
1,2年生の授業の様子
3月5日(水)、連日雪や雨の降る寒い日が続いていますが、生徒は負けずに頑張っています。
1,2年生の授業の様子をお知らせいたします。
1年1組 理科(顕微鏡を用いた観察)
1年2組 美術(作品鑑賞会)
2年1組 音楽(箏)
緑小学校出前授業に行ってきました!
本日午後の時間に第3学年の職員2名と生徒12名が緑小学校に訪問し、6年生たちに出前授業を行ってきました。
中学校入学への不安をなくして、期待を膨らませてもらうために、生徒たちは一生懸命笑顔とやさしい言葉がけで6年生と接していました。
3年生卒論発表会開催
本日3,4校時、3年生が総合的な学習の時間に取り組んだ各自のテーマ(課題)についてのまとめ(成果)を発表し合う「卒論発表会」が開催されました。テーマの例としては「選挙について」「AIと人」「野球界の今後」「教師の仕事について」など様々で、一人一人がクロームブックを用いてまとめ、発表も画面を提示し行っていました。後半は各グループの代表の発表を1,2組の全員が共有して聞くことができました。
1組
2組
代表による発表
いよいよ3月、ラストスパートです!
3月に入りました。3年生の合唱練習と教頭先生による4,5組理科の授業の様子です。
心の成長~2年生お別れ会~
本日2年生は合同帰りの会を行い、今日で学年を離れる先生と最後となる先生のお別れ会を開催しました。時には真剣に、時には楽しく二人の先生の話に耳を傾け、最後には感謝の気持ちを色紙にして贈りました。
「別れ」は人の心を強くします。成長し続ける2年生ですね。
心の成長~1年生道徳~
本日5校時、1年2組の道徳の授業の様子をお伝えします。
主題名「心の弱さに負けないためには 」(内容項目:自主、自律、自由と責任)
教材名「釣りざおの思い出」
生徒たちは主人公の思いについて積極的に自分の考えを発表し、終末では各自が「心の弱さに負けないためにはどうしたらよいか」についての答えを探していました。
いよいよ卒業の時期を迎えます。
昨日で公立高校入試も終わり、明日から3月です。3月14日(金)の卒業式まで残り2週間となりました。今日から卒業式練習も始まりました。
梅の花も咲き誇っております。
「準備なくして成功なし」です。
本日、3年生県公立高校入試2日目(面接)そして1,2年生は期末でスト2日目を迎えました。
面接試験のある3年生は、これまで他学年の職員も練習相手になり準備してきました。その成果が存分に発揮できますように。
そして1,2年生も準備をしっかりしてテストに臨んでいます。
1,2年生の1校時自習の様子です。しっかり準備ができているようです。
1年生
2年生
4,5組
黒板のメッセージにも注目です!共通していることは「諦めないでほしい」という思いです。
3年生県公立高校入試1日目そして1,2年生は期末でストです。
本日2月26日(水)県公立高校学力検査当日を迎えました。本校の3年生たちも準備を整え、出発しました。全力を出し切ってきてほしいと願います。そして1,2年生は今日、明日が3学期期末テストです。
テストの日恒例の勉強しながらの登校風景です。
各クラスのテストの様子です。
1年1組 1年2組
2年1組 2年2組
2年3組
4,5組