お知らせ
6年生のバードカービング
7月8日(金)から6年生はバードカービングをしました。
講師は、バードカービングの第一人者である内山春雄先生です。本校は20年前に愛鳥モデル校にも指定されており、当時から伝統的にバードカービングを毎年実施してきました。自分のお気に入りの鳥を調べ、大きさ、形や色を本物そっくりに掘り進んで最後に彩色します。子ども達は、2日間に渡り根気よく仕上げました。
今回、子ども達が製作したバードカービングは、秋に開催されるジャパンバードフェスティバルに出品します。
内山先生の指導
子ども達の作品
公開研究発表会
6月29日(水)午前中、体育館で5年2組と4年1組のクラスを使って、授業研究発表会を行いました。子ども達が主体的・協働的に学習するアクティブ・ラーニング研究の成果の一端を発表させて頂きました。県外から来られた先生を含めて100名近くの参観者がありました。具体的には、5年生は「推薦しよう、我孫子ベストスリー」4年生は「アイラブあびこ、写真をもとに手賀沼の良さを伝えよう」の単元で、総合的な学習と国語科との教科横断的なカリキュラムを通して授業づくりをしました。
「主体的な学びの手立て」と「協働的な学びの手立て」を立てて、「深い学び」へと繋げていきたいと考えています。
午後からは、東葛飾教育事務所指導室訪問で9教科の授業展開と15分科会での協議がありました。市内外から約300名の先生方が参観されました。
4年生の授業風景(体育館)
7月の全校朝会
7月1日(金)いよいよ7月になりました。本日も蒸し暑かった一日でした。校長の話は、「ふるさと」について子ども達に語りました。大人になった時に、何か悩みがあると人は「ふるさと」を思い起こすそうです。その時、我孫子で育った一小の子ども達は、我孫子をどう思うのでしょうか。
「我孫子のどこが好きですか」と全校児童に聞いてみました。
5年生の小林来未(くるみ)さんと4年生の迫田萊夢(らむ)さんに代表して答えてもらいました。手賀沼公園、手賀沼を大事にしたいそうです。
その後、表彰では4年3組の仲代彩乃さんが「健全な歯6024運動普及標語」で、素晴らしい賞を頂きました。作品は、「虫歯なしそれがみんなの金メダル」です。歯は一生ものです。学校でも家庭でも歯磨きを徹底させたいと思います。
子どもの発表
合同学習会
6月23日(木)市内西部地区の小中学校に在籍している特別支援学級の子ども達が、バス4台で市川市にある県立現代産業科学館に行ってきました。
出発の頃は、肌寒くまだ小雨がぱらついておりました。
館内は実際に見て、触れて、体験できるコーナーが随所にあり、子ども達は本当に楽しい時間を持つことができました。
昼食後は、化石づくりに挑戦しました。自分の好きな化石を好きな色で作りあげました。世界に一つだけの貴重な化石のサンプルになりました。
雷の実験教室
第2回学校評議員会議
6月22日(水)、本校の学校評議員会議が行われました。
今回は学習参観をして頂いてから会議を持ちました。研究主任・副主任の3学級で子ども達が主体的・協働的に学習している様子を見て頂きました。
その後の会議内容は、主に「校内研修について」でした。本校の研究主題でもある「自ら課題を発見し、主体的・協働的な学ぶことができる児童の育成」について、日頃からどのような手立てを持って学習に臨んでいるかを説明して、評議員の方々から貴重なご意見を頂きました。
いよいよ29日(水)に授業研究発表会を行います。
2年生の学習の様子
一小なかよし祭り
6月17日(金)児童会が中心となって準備をしてきた一小なかよし祭りが、開催されました。体育館での開会式では、各クラスの代表が活動内容のPRを楽しく行いました。子ども達はどのクラスを見に行こうかと真剣でした。
今年のスローガンは、「みんなで協力なかよし祭り 幸せな時間を過ごそうよ」です。これからの時代に必要とされる人は、・新しいアイデアを出せる人・チームで協力できる人・分かり易く発表できる人です。どのクラスでもこの三つの力を発揮できる子ども達が沢山いました。座学での学習も大事ですが、今回の行事で大いに活躍できたことは、大変素晴らしいと思います。
閉会セレモニーでは、校内放送で感想発表があり「とっても楽しいお祭りでした。」という声が多かったです。
開会セレモニー(体育館)
4年3組 つりぼり「手賀ッチャ」
池の拡張工事完成(おやじの会)
4月より一小おやじの会のメンバーが休日毎に取り組んできた池の拡張工事がほぼ完成をみることになりました。
昨年度から2度に渡り、プールでの釣り堀大会を実施してきて、多くの魚がプールを泳いでいました。現在の池では狭いために全ての魚を入れるには限界がありました。大きな池で沢山の魚が気持ち良く泳いで欲しいという願いから、ボランティアで作業にあたって頂きました。
渋谷PTA副会長を初めとして、大勢の方々のご協力ありがとうございました。
池工事の仕上げ
水泳学習始まる
6月に入り温かい日が多くなりました。本校でも水温・気温共に水泳学習に適した日は水泳学習を実施しております。
1年生は、小学校での初めての水泳学習を6月14日(火)の午前中に実施しました。プール開きでは、水泳のめあての発表やプールでの安全祈願でお清めの儀式もしました。校長からは、楽に速く泳げる水泳のポイントを実際に泳いで指導しました。1年生では、まだ顔を水面に付けられない子やほとんど泳げない子もいます。卒業までには、25メートルを泳げるように練習を積み重ねたいと思います。
水泳のポイントは、「け伸び」です。潜ってプールの壁をしっかり蹴って手先から足先まで真っ直ぐに伸ばします。これがしっかりできれば大丈夫です。
1年生のプール開き
爆破予告の対応について
6月11日(土)に、千葉県警のホームページに「県内の保育施設に爆弾を仕掛けた。爆破時刻は6月11日~13日午後3時34分。」との爆破予告メールが届きました。そこで児童の安全を最優先に考え、明日13日(月)は午後3時の完全下校の体制をとることにいたしました。放課後の部活動は中止いたします。職員による下校指導等も行いますが、帰宅後は市内公共施設には行かないよう児童の安全確認をお願いいたします。
尚、「学童保育室」「あびっ子クラブ」は通常通り受け入れます。
明日の登校や朝の部活動については通常通りといたします。
読み聞かせ始まる
今年度も「おひさま」の会が木曜日の朝、各教室で子ども達に読み聞かせを行って頂けることになりました。ありがとうございます。
6月2日(木)に第一回目の読み聞かせがありました。
子ども達は木曜日の朝を大変楽しみにしております。
新メンバーを募集しております。関心のある方は木曜日の朝8時過ぎに研修室にお越し下さい。
子ども達は真剣に聞いています
5年生の地域学習
6月10日(金)5年生は総合的な学習と国語で学習する「推薦しよう!我孫子ベスト3」の為、学校近隣の有名な場所を見学に行きました。
主な見学場所は、手賀沼公園・天神坂・嘉納治五郎別荘跡・杉村楚人冠記念館・本陣跡等です。
この学習では、子ども達が自分の気に入った場所を簡潔にスピーチができることをねらいにしています。
7月の林間学校では、赤城青少年交流の家での他校交流で代表3名がスピーチをする予定です。
杉村楚人冠記念館
6年生の修学旅行
6月7日(火)から1泊2日で日光方面へ6年生は修学旅行を実施しました。実行委員会のめあては、「自然を感じ、歴史を学び、日光の文化を知ろう」です。例年は秋に実施していましたが、今年に限り新緑の6月に行いました。
関東地方が梅雨入りし天気が心配されましたが、2日間共ほとんど雨に降られることなく計画されていた見学は全て順調にできました。
子ども達は、協力しながら約束を守りお互いの絆を深められる修学旅行になりました。今回のメインは、1日目の戦場ヶ原ハイキングです。赤沼から湯滝の脇を登り湯の湖へ、そして源泉を見学してホテルまで延々と歩き続けました。
涼しい中、湯滝のお店でみんなと食べたアイスクリームは美味しかったです。
戦場ヶ原ハイキング
湯滝のお店でのアイス
華厳の滝見学
4年生の北千葉浄水場見学
5月16日(月)4年生は社会科「水はどこから」の単元を学習しています。学習の導入として、実際に北千葉浄水場を見学してきました。
「我孫子で使う水は、どこからどのようにして流れてくるのかを知ろう」この学習のめあてを達成するために、子ども達は更に調べ学習やグループ学習等を進めていきます。
市バス(けやき号)を利用して2台で行ってきました。
北千葉浄水場
避難訓練(地震対応)
5月13日(金)午前11時35分、「訓練です。緊急地震速報です。」
あの音楽が流れた瞬間、全校児童は机の下に黙って潜り込みました。
防災頭巾をかぶりじっと待機していました。
教頭の校内放送の指示で、「おかし」の約束を守りながら第二次避難を開始して校庭へ移動しました。
お・・・おさない か・・・かけない し・・・しゃべらない
校長の話では、熊本地震の様子を伝えると共に「いつ・どこで」次に大地震が起きるかは今の科学では予想不可能だという事実も話しました。大地震にどう備えるかが大事になってきます。
机の下に潜る第一次避難
階段を静かに移動
池の拡張工事(おやじの会)
5月7日(土)体育館前にある池を更に拡張する工事をしているところです。
プールでの釣り堀大会を2回実施して大変好評だったこともあり、おやじの会では鯉や鮒、金魚等をしっかりと管理する為に池を奥に広げています。
生コンを入れての本格的な工事を休日ごとに実施してもらっています。間もなく立派な池が誕生して多くの魚を飼うことができるようになります。
おやじの会の皆様、本当にありがとうございます。
生コン注入
池の拡張部分
5月の全校朝会
5月2日(月)5月に入り体育館で全校朝会を行いました。
今月の生活目標は、「自分から挨拶をしよう」です。
気持ち良い挨拶を行うためには、挨拶の大事さを知ることは勿論ですが「進んで自分から挨拶ができて気持ち良かった」という寸劇を生活委員会の子ども達が披露しました。
寸劇は大変ユニークなもので子ども達は大歓声を上げて見入っておりました。
4年生の西浜令起(れお)君が、全日本学生児童発明くふう展で奨励賞という立派な賞を受賞しました。「のりた~い重計 水圧式体重計」は浮沈子の沈む数で体重が楽しく量れるものです。
校長の話は、「教室はまちがえるところ」の読み聞かせを行いました。
生活委員会の寸劇
釣り堀大会
4月29日(金・祝日)おやじの会主催による釣り堀大会を実施しました。
昨年秋の一小PTAイベント&バザーでも釣り堀大会を行いましたが、好評だったのでプール清掃をする前に再度行うことにしました。
当日風は強かったものの晴天となり、午前中約2時間で100人の子ども達が、釣りにチャレンジしました。
今回は予想以上に魚が釣れて大喜びする姿が大変印象的でした。子どもと一緒に参加したお母さんの方が釣り上げることもありました。
記念写真ではニッコリと満面の笑みでした。
頑張ってくれたおやじの会の皆様方ありがとうございました。
釣りの説明(手作りの竿)
1年生を迎える会
4月28日(木)新しく入学した1年生を歓迎し、上級生と楽しく交流し楽しい学校生活が送れるように、児童会が主催したイベントが行われました。
6年生のペアの相手が呼名して、1年生は大きな声で「はい!」と返事をしてその場に立ちました。全員が堂々とした態度で立派な小学生になりました。
上級生からは、プレゼントの披露やお誕生月のダンス、楽しいジャンケンゲームをしました。最後に、1年生からはお礼の歌とダンスがありました。
又、ふなっしーも登場して1年生を心から歓迎しました。
ペアの6年生と入場
1年生の学校生活
入学式、そして給食も始まり1年生も本格的に学校生活が始まりました。
朝、登校してくると昇降口で6年生の係がいて、1年生が外履き靴を履き替えるお手伝いを毎日行っております。学校生活にまだ十分慣れない子どももおりますが、6年生が優しくお出迎えをしています。
教室に入るとランドセルを自分のロッカーに仕舞うお手伝いをします。
又、学校探検として広い校舎巡りを1時間かけて行い色々な教室に入りました。
昇降口で6年生の補助
教室での補助
1年生の給食開始
4月14日(木)1年生は入学してから約1週間が経ちました。
今日から、楽しみにしていた給食が始まりました。
配膳の準備や後片付けは、6年生がお手伝いに来てくれます。
先生方と一緒になって優しくアドバイスをしてくれていました。
最初のメニューは、「ポークカレーライス」「わかめサラダ」「いちごゼリー」「牛乳」でした。
子ども達は、特にカレーが大好きなので喜んで食べていました。
沢山食べて大きく体も成長して欲しいものです。
配膳の6年生補助