お知らせ

お知らせ

平成26年度修了式

3月24日(火)いよいよ学校生活の1年間が終わりました。

6年生104人が卒業し、体育館にポッカリと穴が開いたようでした。

一抹の寂しさを感じましたが、春を感じる清々しい日に無事修了式を迎えることができました。

全校児童を代表して、5年生の竹内結羽(たけうちゆう)さんが修了証書をもらいました。又、1年・3年・5年の代表者が1年間を振り返っての思い出と新年度の抱負をしっかりと述べることができました。

        代表児童の修了証書授与

      1年間を振り返って(代表児童)

 

 

6年生作成の我孫子パンフレット展示

我孫子駅前のアビシルベに6年生が「我孫子の魅力を伝えたい」との思いから作成したパンフレットが3月31日まで展示されております。

昨年の9月からパンフレット作りを計画して、自分達で調べた成果をグループごとに編集して合計27冊にまとめあげました。

内容は、「我孫子の歴史」「手賀沼」「祭り」「花火大会」等我孫子の魅力を子どもの目線で書きました。
2月下旬の朝日新聞にも記事として掲載されました。

       アビシルベの展示スペース

    校長の見学の様子(パンフレットの紹介)

 

 

卒業証書授与式

3月18日(水)本校の6年生104名が巣立ちました。

心配されていた天気でしたが、薄曇りの穏やかな温かい日になりました。

来賓の方も我孫子市教育委員会教育長の倉部俊治様をはじめ33名の方々がご列席されました。そして、お祝いのお言葉等を頂きました。

本校の卒業式は、卒業生がステージの雛壇に並び、最後まで在校生と対面形式で進行します。体育館中央に花畑を作り、卒業生は一人ひとりそこを通って「卒業の抱負」を述べた後、卒業証書を受け取ります。保護者の席も卒業生の間近にありお子様の顔の表情もよく分かります。

在校生も卒業生への呼び掛けと送別の歌をしっかりと歌いました。

       卒業証書授与の様子

       雛壇に並ぶ卒業生の歌

      卒業生と保護者との記念写真

 

白山中の定期演奏会に器楽部が参加

3月15日(日)、けやきプラザで行われた第31回白山中学校吹奏学部の定期演奏会に本校器楽部の12名が参加しました。

今年は、一小と四小の2校が事前の練習回にも参加して準備をしてきました。当日は、第2部のオープニング曲として「SPIRIT OF THE WINDS」を中学生と一緒に立派に演奏しました。その後、部員一人ひとりも紹介して頂くことができました。白山中学校に進学して吹奏楽部に入る子どももいて真剣な交流の場となりました。

      3校の合同演奏の様子

         演奏後の記念写真

 

器楽部ミニコンサート

3月10日(火)昼休み、器楽部6年生の有志がミニコンサートを開きました。

クラリネット5人、サックス3人、フルート1人、ピアノ1人の合計10名です。演奏した曲目は、「千本桜」。仲間の中では人気のある曲で、テンポが速くカッコイイ曲という理由で選んだそうです。

音楽室は、満員になるほどの子ども達が集まりました。

演奏者の感想は、「3年生の部活動体験の面倒をみたり、白山中学校との合同演奏会の練習をしたりとても忙しいなか、今回の仲間で一生懸命に練習を積んできました。凄く達成感を感じました。努力をするってとても良いことなのだ!」と思いました。

      演奏後の10名の仲間達

        真剣に演奏している様子

 

 

 

鎮魂竹宵の集いに合唱部参加

3月8日(日)午後1時、我孫子駅北口にある「あびこショッピングセンター」で鎮魂竹宵の集いがありました。東日本大震災3.11から間もなく4年目を迎えようとしています。

今年も本校の合唱部員約20名が参加して3曲を立派に歌い大勢のお客様から温かい拍手を頂きました。

合唱部が歌った曲は、「風のとおり道」、「HEIWAの鐘」、「心の旅」です。

大変寒く小雨が舞うような天候でしたが、心が温かくなる集いになりました。ありがとうございました。

        合唱部代表のメッセージ

           合唱披露

 

 

 

 

3年生の部活動体験

本校では四つの部活動があります。

合唱部・器楽部・奉仕部・陸上部です。主に朝の活動を中心として放課後も

実施している日があります。

6年生が間もなく卒業し部活動からも残念ですが引退します。

5年生から新部長等も決まり、新メンバーでスタートしているところです。

学校ではクラス活動以外にも子ども達が一人ひとりの特性が発揮でき、認められる場づくりとして部活動を実施しております。

3年生92名は、2日から13日までの2週間、「体験入部期間」を利用して

どの部活動に入ろうかと悩んでいます。

       合唱部の体験活動

         器楽部の体験活動

         奉仕部の体験活動

            陸上部の体験活動

 

 

 

ハケの道に花を植えよう

3月5日(木)3校時に6年生は「ハケの道」について学習しました。

講師の方は、我孫子市景観形成市民会議でハケの道プロジェクトの方々です。昔は大変綺麗で広かった手賀沼が、時代と共に干拓等で埋め立てられ、しかも汚れてしまいました。

「ハケの道」とは、湖とその上の台地等の境目の道のことであり、生物が多様に住み、文化が芽生えてきた道だそうです。

我孫子でも手賀沼の周りには、この「ハケの道」が多く存在しています。市民も子ども達も身近な手賀沼にもっと愛着を持って欲しいとの願いから、3月29日(日)の午前中に市の方と一緒に花を植えることになりました。

卒業生もボランティアとして参加してくれることを望みます。

      「ハケの道」の授業(図書室)

 

6年生を送る会

2月27日(金)全校児童が体育館に集まり、児童会が中心となって「6年生を送る会」を実施しました。1年生から3年生までの児童は、卒業式に参加しないので最後のお別れの会となりました。

各学年とも6年生への感謝の気持ちが伝わるような劇・合唱・呼び掛けを行いました。6年生は笑いあり涙ありの楽しい時間を過ごせました。

職員の出し物としては、アンジェラ・アキの曲「手紙」を2部合唱にして披露しました。曲の間奏では、6年生を以前担任した先生方からお祝いの言葉をもらいました。子ども達は、1年生からの学校生活を思い起こしたようで静かに聴いておりました。

       1年生と共に入場

       4年生の祝福パネル文字

      3年生のスライド劇「モチモチの木」

      6年生の合唱「校歌」

創立記念式(我孫子高校吹奏楽部の演奏)

2月20日(金)本校は開校142周年を迎えることができました。

開校は、明治政府が学制を発布した翌年の明治6年です。

学校は、今のイトーヨーカ堂の近くにあった延寿院というお寺でスタートしました。先生は杉山英先生1人で、児童は82名の1クラスでした。

学区内には入学できる適齢児童は約千人程度いたそうですが、授業料が高額であり、しかも貧しい農家も大変多く、子ども達は家の手伝い等をさせられでおり就学率は低かったようです。

今年の開校記念日は、我孫子高等学校の吹奏楽部の方が大変素敵な演奏を披露して下さいました。特に小学生向けに考えてくれた曲が多かったです。

妖怪ウォッチ体操の曲に合わせて全員で踊りました。

最後に児童会からお礼の言葉と感謝の花束を贈呈させて頂きました。

      我孫子高等学校の吹奏楽部の演奏

      我孫子高校中村校長先生のお話

         全員で妖怪ウォッチ体操

 

 

創立記念コンサート

2月19日(木)5・6年生は一日早い創立記念のお祝いとして、バイオリニストの竜馬さんをゲストに演奏会を聴くことができました。

昨年11月に行われた我孫子市子ども議会で、本校6年生の渡辺和(のどか)さんが提案した「音楽で市を盛り上げるイベントを実現して欲しい」との要望を受けて、市教委が今回特別に本校で竜馬さんのコンサートを開くことが実現しました。

約1時間の演奏会では、手賀沼の即興曲やリズムテンポの良い素敵な曲を披露されました。子ども達はプロの音楽を楽しんでいました。

20日は一小の142周年の開校記念日にも当たります。

演奏終了後、竜馬さん・教育長等の関係者は高学年の教室で子ども達と楽しく給食を召し上がって頂きました。1日本当にありがとうございました。

      倉部教育長から竜馬さんの紹介

     竜馬さんとギタリストゆたかさんの演奏

           全員での記念写真

3学期の交流給食・交流遊び

2月16日(月)17日(火)に兄弟学級同士で交流給食と交流遊びを実施しました。今年は学期1回行うことができました。6年生と1年生、5年生と3年生、4年生と2年生がグループを作り、事前に遊びの計画を立てました。

教室で一緒に仲良く給食を食べた後、教室・体育館・校庭へと児童会が決めた割り当て場所で楽しいひとときを過ごすことができました。

高学年の子ども達が思いやりのある態度や行動を出すことができたようです。

    6年生と1年生の「何でもバスケット」

       校庭でのドッジボール

校内縄跳び大会

2月12日(木)13日(金)、体育館で学年毎の縄跳び大会を開催しました。主な種目としては、リズム縄跳び検定(8級から1級まで)、連続跳び回数、二重跳びリレー、駆け足縄跳びリレー等です。

どの学年にもリズム縄跳びが大変上手な子どもが数名います。

毎日真剣に練習して難しい技ができるようになったそうです。

又、長縄跳びでは1分間チャレンジや学年全員跳び、学年合計回数チャレンジ等が行われました。体育館の2階ギャラリー席では大勢の保護者の参観を頂き、熱い声援を受けました。寒い中をありがとうございました。

        2年生の長縄跳び大会

       1年生のリズム縄跳び

     5年生の短縄跳び回数チャレンジ

我孫子市青少年綱引き大会

2月7日(土)我孫子市民体育館にて市内の小学生の有志が揃って、恒例となった綱引き大会が実施されました。

主催は、我孫子市と我孫子市青少年指導員の方々です。

本校からは6年生2チームと5年生1チームが出場しました。1月中旬より、毎朝体育館で青少年指導員の方の指導を受けて真剣に練習を積んできました。高学年の先生方も同じようにアドバイスをしたり作戦を立てたりしました。

結果は、6年生のチーム名「一小勝たなきゃだめよ~だめだめ」が見事に決勝トーナメントに出場しました。残りの2チームも善戦しましたが、どんぐりトーナメントで敗退となりました。

本番では大きな声を出して、最後の最後まで諦めず力を振り絞る姿に感動しました。大勢の保護者の参観もありました。今までの応援、ご協力に感謝致します。

       市民体育館での開会式

     一小児童によるラジオ体操の模範演技

         一生懸命に綱を引く勇姿

 

 

 

1年生の昔遊び

2月4日(水)の午前中、我孫子南地区社会福祉協議会のご協力を頂き、1年生が「昔遊び」を体験することができました。

今年の「昔遊び」は全部で6種類ありました。めんこ・こま・お手玉・剣玉・あやとり・折り紙の中から自分が体験したいものを3種類選んでチャレンジしました。

教えて下さる名人は、社会福祉協議会から全部で13名の方です。

名人の自己紹介の後、1年生の教室等を利用して25分間のチャレンジタイムが始まりました。

1年生は今日体験した「昔遊び」を後日、近隣の幼稚園児や保育園児に教えることになっています。どの子も夢中になって上手になろうとしていました。

次回は、「先生役」になって小さい子に優しく教えてあげる役割が待っています。

      「昔遊び」名人の紹介

      こま回しも上手にできました

     めんこのやり方を覚えました

           名人とのあやとり遊び

 

PTA講演会(ネット型非行の現状)

PTA文化交流委員会講演会

 2月5日(木)の午前中、本校会議室にて「インターネットやスマホ等による子どものトラブルの実態について」の演題で講演会を実施しました。

雪も心配されましたが、約20名の保護者の方が参加して最後まで熱心に聞いていました。講師の先生は、我孫子市少年センターの大島先生と矢作先生の2名の方にお願いしました。

昔の非行は、駅前やゲーム場等がたまり場でした。今は、街中ではなくネット上のたまり場に集まるそうです。

ライン外しのいじめや悪戯の映像投稿が頻繁に行われている実態を聞くことができました。小学生で3人に1人、中学生で2人に1人、高校生で97%が、携帯電話(スマホも含む)を持っている現実をどう捉え、どうすればトラブルに巻き込まれないか真剣に考える必要があることを理解できました。

          講演会の様子

 

 

5年生の三曲鑑賞教室

2月3日(火)、5年生を対象にして日本の伝統音楽である三曲を鑑賞しました。毎年、我孫子市三曲協会の方のご協力を頂き実施しております。

今年は尺八が大鹿様(本校の保護者)、琴が宮田様と仙石様、三味線の方は急病のため参加できませんでした。「春の海」「千鳥の曲」の演奏をお聴きした後、5年生女子3名も一緒に参加して琴を演奏しました。

「ふるさと」は、先生方の演奏と共に5年生全員もリコーダー演奏も加わり、楽しい思い出に残る鑑賞教室となりました。

お忙しいなか、本当にありがとうございました。

       三曲協会の方の演奏

      5年生3名も一緒に琴の演奏

     全員でのリコーダーでジョイント演奏

 

我孫子高校生インターンシップ

県立我孫子高校の1年生と2年生の11名の生徒さんが、1月28日と29日の両日に渡り、本校でインターンシップを行いました。

キャリア教育の一環として、将来「先生」になりたいと願っている人が真剣に2日間の体験をしました。

今年は全員が女子でした。本校の卒業生も1名おり昔のことを思い出しながら教師という仕事のやりがいを実感できたようでした。休み時間になると子ども達と元気いっぱいに外で遊ぶ姿が見られ「お姉さん先生」は大人気でした。

今回のインターンシップを機会に「必ず立派な先生になりたいと強く思うようになりました。」との感想を頂きました。

         校長室での自己紹介

                5年生の授業参観

          子ども達への学習支援の様子

 

 

 

 

 

青少年綱引き大会の練習

我孫子市民体育館で2月に開催される「青少年綱引き大会」に参加する子ども達が、1月中旬より早朝の体育館で練習を開始しました。

今年は、6年生2チーム5年生1チームの合計3チーム約50名の有志が出場する予定です。

挨拶、入退場、綱の引き方等を我孫子市の青少年指導員の方から教えて頂いております。風邪をひかない体力づくりとチームワークの結束力を高めて、威勢の良い声が体育館から響いています。

      青少年指導員の指導

        綱引きの練習風景

 

 

 

6年生の思春期講座

1月20日(火)の午後、授業参観日に6年生は児童と保護者を対象にした「思春期講座」を体育館で行いました。

講師の先生は、日本助産師会千葉県支部の助産師2名にお願いしました。

前半が「からだ」について、後半が「いのち・こころ」について学習しました。この講座は命を大切にし、自分と友達を大切にし、健康に気をつけて困った時には、大人に相談できるようになって欲しいとのねらいがあります。

最後まで6年生と保護者約40名が熱心に聞き入っておりました。

寒い中をありがとうございました。

         助産師の講義