お知らせ
不審者対応訓練
6月の第2周に不審者対応訓練を実施しました。
学校内の教室まで不審者が侵入したことを想定して、児童の安全確保を第一に考えて避難させます。どの教室、どの入り口から侵入したかによって同じ階で学習していても児童の避難経路は変わります。
今回の避難は、各学年とも昇降口までとしました。
職員は、直ちに笛を吹き続けながら、椅子や刺股で不審者を複数で進路を妨げます。職員室からは110番通報をして警察の出動要請をかけます。
普段は、安全管理員の方が校門付近や校舎周りを巡回しています。
廊下を逃げる子ども達
不審者の行動を抑止する職員
教育実習生の精錬授業
5月11日から6月5日までの4週間、4年2組に教育実習生が入りました。
本校の卒業生でもある大学4年生の栗本知香(ちか)さんです。
4年生と一緒に運動会練習をしたり、部活動でも色々教わったりしました。
最後の仕上げでもある精錬授業(算数)も立派に行いました。
5日の午後は、体育館でレクをしながらお別れ会もして涙の場面もありました。「本物の先生になって下さい」という子どもの感謝の言葉が印象的でした。
授業風景
いじめゼロのための学年集会
6月2日と3日に各学年で「いじめゼロの学年集会」を開きました。
毎年、この時期に実施しております。新しい学年学級がスタートして早2ヶ月、運動会も無事終わる今頃になると、それぞれ個性が発揮されてきてクラス内のトラブルが増えてきます。
いじめの構造は、いじめる子がいて、いじめられる子がいます。
それを見ている観衆者(はやし立てる子・是認者)、更にその周りにも傍観者(見て見ぬふりをする子)がいます。
この傍観者を正しい方向へどのように導いていくかがカギになります。注意する、止める、先生や親に知らせる等の行為です。
各学年の実態に応じた、いじめの防止策が発表されました。
3年生の学年集会
6月の全校朝会
1日(月)に体育館で全校朝会を実施しました。
全校児童が集まりますが、静かにしているとプールに水を注いでいる音が聞こえました。翌週からは各学年でプール開きが予定されています。
小学生のうちに25メートルを泳げるようになれば一生涯プールや海で楽しく水泳を楽しめる人生があります。中学校や高校から泳ぎを覚えるのはプライドや羞恥心もあり大変困難を極めます。
全校朝会では、安全主任から正しい自転車の乗り方(6月から自転車運転も法令で厳しく罰せられるようになりました)の話がありました。
校長の読み聞かせは、5月に続き第二弾として外国の絵本から「いじめだよ」を読みました。本人にとっては何気ないことでも、いじめになっていることを教えてくれる絵本です。
安全主任の話
読み聞かせ講習会
本校の読み聞かせボランティア活動として「おひさま」があります。
毎週木曜日の朝、全学級で楽しい興味溢れる絵本を読んで頂いております。
子ども達はこの読み聞かせの時間を本当に楽しみにしています。
今年度も新会員が加わり、校長も一緒に勉強会に参加しました。
講師は、我孫子市民図書館の児童担当司書である星美代先生です。
絵本の選び方、発達に応じた絵本、読み方、絵本の持ち方、そして最後に読書のできる子どもにさせていきたいというお話を頂きました。
研修会の様子
運動会
5月23日(土)、晴天に恵まれて運動会が無事終わりました。
運動会の目当てである「勝ち負けよりも 態度が大事」を繰り返し、指導してきました。
一生懸命に頑張る姿、負けても最後までやり抜く態度、失敗しても
真剣さを失わない気持ちを子ども達は示すことができたように思います。
最後の競技終了まで紅白の点数は僅差でしたが、結果的には11点差で赤組が勝ちました。
応援団も5月に入り毎日真剣に練習し、声が嗄れても全力で頑張る姿勢を感じとることが出来ました。両団長の凜々しい姿は特に印象的でした。
運動会当日は、早朝から大勢の保護者や地域の方の参観と応援を頂きました。誠にありがとうございました。
総合優勝、赤組 応援賞、赤組 全校大玉送り、白組
紅白対抗リレー低学年、赤組(赤チーム)
紅白対抗リレー高学年、赤組(黄色チーム)
全校応援合戦
中学年のダンス(一小エイサー)
プール清掃(ボランティアの方の参加)
運動会も無事終わり6月からは水泳学習が始まります。
5月28日(木)の午後、プール清掃を実施しました。
今年度からは、第一小学校では学校支援ボランティア制度を発足させて登録をお願いしてきました。
今回、学校環境整備の一環としてプール清掃に3名のボランティアの方が参加して頂き職員と一緒に活動をしました。
曇り空で少し肌寒い天候でしたが、一日で終えることができました。
ボランティアの方には感謝致します。
今後は、プールに水を注いで6月8日(月)からのプール開きを待ちます。
プール清掃の様子
かっぱ音頭の練習
いよいよ23日(土)の運動会まで残り3日間となりました。
当日の天気も概ね良好とのことです。
子ども達は、毎日自分の演技や出場種目を真剣に覚えているところです。
本校の運動会では午前の部の最後に「かっぱ音頭」を全校児童と保護者・地域の方と一緒に踊ります。
1年生は入学して初めて教わる踊りです。
講師の方をお招きして低学年や児童会の子ども達に上手な「かっぱ音頭」の踊り方を教えて頂きました。
カッパ音頭の先生方の紹介
地震の避難訓練
日本は、ほぼ毎日震度1以上の地震がどこかで起きているそうです。
世界の中でも一番地震の多い国なのです。
4月下旬には,インドの北ネパールでも大地震があり沢山の犠牲者がでました。
5月の避難訓練では、地震が起きて1次避難(机の下に隠れる、柱などに身を寄せる)の後、放送の指示で2次避難として校庭へ全員速やかに移動する練習をしました。
校長の話では、「日本はなぜ、地震が多いのか。」についてお話をしました。
校庭への2次避難を完了
グリンピースさやむき
給食で主食としてグリンピースごはんが出ました。
今回は、2年生が全校児童分のグリンピースのさや剥きをして
くれました。
栄養教諭の説明の後、子ども達は真剣に眼差しで黙々と取り組んで
おりました。しっかりとスジも取って上手に剥けました。
食育の一環として、自分の食べるものに興味・関心を持つことは
大変大事なことです。
2年生の皆さん、ありがとうございました。
真剣に皮を剥いています
校長のふれあい給食
5月から順番に全ての学級に入って給食を一緒に食べています。
食事の後半は、「校長先生への質問コーナー」を設け難問奇問の質問にも必死で答えています。
最後は、お礼に手品をして楽しく終わっています。
食は大事です。
知育徳育体育に、今の時代は食育が加わります。
仲間と楽しく食べる、食材や作ってくれた方に感謝する、
栄養を考えて好き嫌い無く食べる等学ぶことは多いです。
1年生のグループで会食
最後の手品コーナー
1年生の学校探検
入学式から約1ヶ月が経ちました。
5月の連休も終わった7日(木)、1年生は先輩である2年生とペアを組んで学校内の地図を見ながら探検しました。
今までの幼稚園と保育園とは違ってかなり広い校舎内を2年生がしっかりと先導しながら案内しておりました。
校長室や職員室、音楽室・コンピュータ等も初めて見る機会となりました。
少しずつ一小の環境にも慣れてきているところです。
2年生と仲良く探検中
5月の全校朝会
5月1日(金)新学期になり早くも1ヶ月が経ちました。
1年生から6年生までの全校児童が揃って朝会が実施できました。
今月の歌、校歌斉唱、生活委員会より「挨拶」の寸劇、校長の読み聞かせを行いました。
子ども達も今の学校生活に慣れてきたところですが、少し遠慮していた時から自我が沢山出てくる時でもあります。
「わたしのいもうと」という絵本の読み聞かせをしました。
実際の話に基づいて、いじめにあった子どものその後を悲しく物語っています。
一小の子ども達は、静かに真剣に聴いておりました。
今月の歌
1年生を迎える会
4月28日(火)体育館で児童会が中心となり企画運営した「1年生を迎える会」を行いました。
1年生104名の呼名をパートナーの6年生が一人ずつ読み上げると、1年生はしっかりと大きな声で「はい」と返事をしてその場に立ちました。
凜々しく元気よい態度だけ見ても1ヶ月の成長ぶりが分かりました。
各学年から1年生へのプレゼント紹介があり、次に「お誕生月の歌」の曲がありました。自分の誕生月の番になると中央に出て先生や仲間と一緒に楽しく踊ります。手拍子ありかけ声ありで会場全体が盛り上がりました。
校長の話では、パンダの一君(イックン)が1年の先生の紹介をしました。
6年生の子ども達は、入学式から毎日しっかりとお手伝いを続けています。
1年生の入場
校長の話(パンダの一君)
1年生の給食始まる
入学式が終わり、学校生活にも少し慣れてきた1年生の給食が15日(水)から始まりました。
幼稚園や保育園と比べると、校舎や廊下の大きさに戸惑うほどの毎日です。
給食のワゴンプールから、食缶の入ったワゴンを教室まで無事に運ぶだけでも大変な苦労です。先生が側についてぶつかったりこぼしたりしないよう、細心の注意を払っております。
いよいよ配膳、6年生の協力も得ながら自分達の力で全員分の給食を配ります。
学校は美味しい給食を提供できるよう給食室スタッフ(民間業者)と連携を密に取りながら、アレルギー対応もしております。
初日はカレーライス
入学式
4月9日(木)我孫子第一小学校に104名の1年生が入学しました。
卒業生も同じ104名でした。全校児童数は560名です。
天気が心配されましたが、穏やかな日よりとなり記念写真を校門等で
撮る光景が沢山見られました。
希望に満ち溢れた新入生は、担任の呼名に対して大きな声で元気よく
「はい」と返事をして起立できました。
在校生を代表して6年生の児童が歓迎の言葉とリズム縄跳びを披露しました。
当分の間、6年生が朝の昇降口でお迎えをして教室まで案内をします。
早く小学校生活に慣れるよう様々な支援をしていきたいと思います。
担任の先生の呼名
校長室の「書」の贈呈
4月6日(月)我孫子第一小学校の校長室に立派な書が掲げられました。
私(校長)の好きな言葉の一つが「人間万事塞翁が馬」です。
意味は、人生における幸不幸は予測しがたいということ。
幸せが不幸に、不幸が幸せにいつ転じるかわからないので、安易に喜んだり悲しんだりしないで、常に謙虚に自然体で事にあたりたい私の思いです。
我孫子市書道連盟の会長である児玉 壽雲先生が書いて下さいました。
「塞翁之馬」の4文字です。
校長室に来られた際には、是非ご覧頂きたいと思います。
児玉先生からの贈呈(校長室)
1学期始業式
4月6日(月)、平成27年度の1学期始業式を行いました。
子ども達は、春休みを終えてそれぞれ進級し新学年として参列しました。
3年生と5年生は、学級編制替えを実施致しました。
第一小学校は、本年度も1年生も含め全て3クラスとなります。
始業式では、新しく着任された先生方のお話を真剣に聞いていました。
最後に、メインの担任発表を行いました。
担任と子ども達との新しい出逢いのスタートです。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
新しく着任された職員12名は、下記の通りです。
教諭 川村 知子 我孫子市立我孫子第四小学校より
加藤 有理(ゆうり) 我孫子市立根戸小学校より
城戸 歩維(あい) 我孫子市立並木小学校より
武田 みどり 我孫子市立高野山小学校より
児玉 詩音(しおん) 新規採用
網野 好幸 我孫子市立新木小学校より
菅谷 敏之 我孫子市立高野山小学校より
講師 佐賀 利奈 我孫子市立高野山小学校より
学級支援員
須藤 裕子 我孫子市立根戸小学校より
中小路 典子 新規採用
看護師 武藤 恵理子 新規採用
松本 青子(せいこ) 新規採用
着任式の様子(児童代表歓迎の言葉)
平成26年度末 辞校式
3月31日(火)春休み期間中でしたが、卒業生を含め本校の子ども達と退職・転任する先生方とのお別れの式を体育館で行いました。
それに先立ち、会議室では全職員が集まり辞令伝達式を行いました。
今年度末の人事異動により、下記のとおり本校の職員が退職・転任することとなりました。
今までのご支援・ご協力ありがとうございました。
退職者
・教諭 佐々木 洋子 木村 元子 門川 泰子
谷野 俊次
・講師 梅澤 てる代
・学級支援員 橋本 亜衣子
転任者
・教諭 岡崎 早苗 我孫子市立我孫子第三小学校へ
・スクールサポート教員 田村 果絵 我孫子市立布佐小学校へ
・学級支援員 澤村 由紀 我孫子市立白山中学校へ
辞令伝達式の様子
平成26年度修了式
3月24日(火)いよいよ学校生活の1年間が終わりました。
6年生104人が卒業し、体育館にポッカリと穴が開いたようでした。
一抹の寂しさを感じましたが、春を感じる清々しい日に無事修了式を迎えることができました。
全校児童を代表して、5年生の竹内結羽(たけうちゆう)さんが修了証書をもらいました。又、1年・3年・5年の代表者が1年間を振り返っての思い出と新年度の抱負をしっかりと述べることができました。
代表児童の修了証書授与
1年間を振り返って(代表児童)